JPS6385571A - 現像方法 - Google Patents

現像方法

Info

Publication number
JPS6385571A
JPS6385571A JP61231015A JP23101586A JPS6385571A JP S6385571 A JPS6385571 A JP S6385571A JP 61231015 A JP61231015 A JP 61231015A JP 23101586 A JP23101586 A JP 23101586A JP S6385571 A JPS6385571 A JP S6385571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
carrier
amount
developing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61231015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2760492B2 (ja
Inventor
Shinya Tomura
戸村 眞也
Mitsunaga Saitou
三長 斉藤
Tsutomu Uehara
上原 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61231015A priority Critical patent/JP2760492B2/ja
Priority to US07/026,265 priority patent/US4833059A/en
Priority to DE3789121T priority patent/DE3789121T2/de
Priority to EP87302286A priority patent/EP0241160B1/en
Publication of JPS6385571A publication Critical patent/JPS6385571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760492B2 publication Critical patent/JP2760492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真装置または静電記録装置において、
感光体もしくは誘電体上に形成された静電潜像を可視像
化する現像方法に関する。
(従来の技術) 電子写真装置または静電記録装置において、感光体や誘
電体等からなるn電像保持体上に形成された静電潜像を
可視像化するために、従来がらトナーとキャリアからな
る二成分系現像法が画質の良い現像方法として広く用い
られている。
しかしながら、この二成分系現像法は上記のような利点
を有する反面、以下に示すような欠点があった。
■ トナーは、トナーとキャリア間の相互、摩擦により
摩擦電荷を受けとるが、長期にわたり使用していると、
キャリア表面がトナーの組成物によって汚染されて充分
な電荷を獲得できなくなる。
■ l−ナーとキャリアを所定範囲の混合比に調整する
必要があるが、長期にわたり使用していると、その混合
比が変動して所定範囲から外れてしまい良好な現像が得
られなくなる。
■ 一般にキャリアとしては表面を酸化した鉄粉若しく
はガラスピーズが多用されているが、これらのキャリア
によって感光体の表面が機械的に損傷を受は寿命が短か
くなってしまう。
このようなことからトナーのみから成る一成分のトナー
を用いた各種の現像方法が提案されている。とりわけ、
磁性粉を含有させた磁性トナーと呼ばれるトナーを用い
た現像方法が多数提案されているが、それらのうち、米
国特許第3909258号、同第4121931づ−等
に基づくものが実用化されている。
しかしながら、これらの方法にも次のような欠点がある
。すなわち ■ 比軸的比抵抗の小さい磁性T−ナーを用いるので、
静電潜像−Lの現像像を普通紙等の支持部材へ静電的に
転写することが困難であり、特に、多湿の雰囲気下では
充分な転写が得られない。
■ トナーが多基の磁性粉を含有するので、暗色以外の
カラー1−ナーが得られない。
このため、最近、従来二成分系現像法に用いられていた
磁性粉を含有せず比抵抗の大きい一成分トナーを用いた
現像方法が提案されている。
このような現像方法としては、例えば米国特許第289
5847号、同第3152012号、特公昭41−94
75号、同45−2877号、同54−3624号等に
記載されているタッチダウン法、インプレッション法、
ジャンピング法に基づくものがあげられる。
しかしながら、このような−成分系現像法に二成分系現
像法で用いられているトナーを用いた場合、以下に述べ
るように種々の問題が生じる。
第1にこのような方法を用いた場合には、摩擦帯電の発
生量が不十分になるという問題がある。
一般に一成分系現像法においては、I−ナーは1−ナー
担持体と効率よく、しかも極めて短時間に帯電し、感光
体ドラムもしくは誘電体に形成された静電潜像を非接触
で可視像化するに十分な帯電量(例えばセレンの感光体
ドラムを用いた場合にはマイナス0.5〜15μC/q
程度)を得る必要がある。
しかし、従来の二成分系現像法に用いられたトナーと、
トナー担持体との摩擦帯電では可視像化するに充分な帯
電量が得られないという問題がある。すなわち、従来の
二成分系現像法においては、可視像化するに必要な帯?
!量を得るために充分な時間をかけてトナーとキャリア
との摩擦帯電を行なっているが、−成分系現像法におけ
るトナーとトナー担持体との摩擦帯電では摩擦帯電時間
が短かく、可視像化するに必要な帯′:r、iが得られ
ないのである。
第2にトナー担持体表面に極めて薄く平均にトナーを塗
布する必要があるが、二成分系現像法に用いられている
トナーでは、このような藩い層の形成が困難であるとい
う問題がある。
この薄い層の形成過程の一例を第4図の断面図により説
明する。図でトナー担持体1に対して弾性ブレード2が
20g 7cm〜500g 7cmの圧力で圧接され、
トナー容器3中のトナー4はトナー担持体1の回転によ
り搬送されつつ、弾性ブレード2によりトナー担持体1
の表面に極めて薄く平均に塗布される。したがって、ト
ナー6には、流動性、耐凝集性が良いことが要求される
しかるに、トナー容器3中のトナー4はトナー担持体1
の回転により搬送される過程で、往々にして凝集性を帯
び塊状になって、トナー担持体1の表面にトナーが塗布
されないという問題があった。
また、トナー担持体1により搬送されてきた1〜ナー4
は、弾性ブレード2とトナー担持体1間の面圧によりこ
れらの接触部において急激に高い圧力を受けることにな
り、このため京擦熱が発生してトナー4を軟化させトナ
ー担持体1の表面に固着して、薄く平均にトナーが塗布
されなくなるという問題があった。
さらに、軟化点が高くなると定着温度が高くなリ、通常
の事務複写機に用いるには支障をきたす問題もある。
第3にトナー組成の大部分が樹脂によってしめられてお
り、樹脂がトナーの表面に存在する割合いが非常に大き
くなっているので、弾性ブレードとの摩擦で負帯電する
樹脂を正帯電トナーに用いた場合には、トナー粒子間、
トナーとトナー担持体間、トナーと弾性ブレード間等に
おいて、トナー粒子表面に発生する電荷により逆極性を
生じ、現像カブリ、トナー飛散等の障害が発生し易いと
いう問題がある。
これらの問題は複写枚数を多く重ねた際に顕著な現象と
なって現われ、したがって従来の一成分トナーを用いた
現像方法では、実質上複写機に用いるには不適当であっ
た。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように従来の現像方法においては、非磁性一成分
トナーの長所を十分に生かすことができず、特に摩擦帯
電電荷の制御が難しいという問題点があった。
本発明は、これらの問題を解消すべくなされたもので、
上述した種々の問題を解決し、均一にトナー担持体上に
トナー薄層を形成し、摩擦帯電量が安定で摩擦帯電量分
布がシャープかつ均一で、現像カブリを発生させず、静
電潜像を忠実にしかも潜像のエツジ周辺のトナー飛び散
りを起こすことなく静電潜像を高品質に可視像化し得る
正帯電非磁性一成分トナーを用いた現像方法を提供する
ことをL的とする。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するため、静電潜像を表面に
保持する静電像保持体と、現像剤を表面に担持する現像
剤担持体とを一定の間隔を設けて配置し、前記現像剤を
前記静電像保持体に移行させて前記静電像保持体表面の
静電潜像を可視化させる現像方法において、前記現像剤
が非磁性一成分トナーであり、かつこの非磁性一成分ト
ナーの表面積に対する摩擦帯電電荷量がプラス30〜1
00μC/dで、100メツシュのフルイに20(l投
入したトナーが振動数3000 V、P、M、振幅1m
mで30秒間振動を与えた後フルイ上に残存するトナー
量で表わされる流動性が5g以下であることを特徴とす
る。
なおここで表面積に対する摩擦帯電電荷量とは、現像剤
をキャリアとしての酸化鉄粉(TEFV−20(1/3
00 :日本鉄粉社製)にトナーまたは樹脂を3重量%
混合し、これを400メツシュの導体網にN2ガス1k
g/c!で吹付け、ブローオフ測定装fi (TB−2
00、東芝ケミカル社製)で1分間測定した帯’z量を
BET法を用いて測定したトナーの表面積で除した値で
ある。 また、流動性とは、上から順に、6oメツシュ
、 100メツシュ、200メツシュのフルイを重ね、
トナー20CIを投入して振動数3000V、P。
M (振動数7分)、振幅11の振動をフルイに30秒
間与え、60メツシュのフルイ上のトナーの残存トナー
量と、 100メツシュのフルイ上のトナーの残存トナ
ー量の和の値である。
本発明において、1−ナーの摩擦帯電電荷量をプラス3
0μC/が〜100μC/がの範囲に限定したのは、ト
ナーの摩擦帯電電荷量がプラス30μC/が未満である
とトナーが帯電しににくなってトナー担持体にトナーが
担持されなくなり、逆にプラス100μC/m2を越え
るとトナー担持体にトナーが強く担持するため、静電像
保持体上に画像形成することが難しくなるためである。
また本発明において、トナーの流動性を5g以下の範囲
に限定したのは、トナーの流動性が5gを越えるとl〜
ルナ−凝集性を帯びトナー担持体にトナー容器からトナ
ーを連続的に供給することが困難になるためである。
なお本発明のトナーに用いられる樹脂は、摩擦帯電電荷
量がプラス25〜150μC/ 7[+’でガラス転移
点が50℃以上、軟化点が110℃〜160℃のものが
適している。摩擦帯電電荷量が上記の範囲を越えるとト
ナーのq擦帯電電荷員の調整が難しくなる。またガラス
転移点が50℃未満であると保存安定性が低下するよう
になり、軟化点が110℃未満であるとオフセットが生
じ易くなり、逆に160°Cを越えろと定着しにくくな
る。したがって本発明のトナーとしては表面積に対する
摩擦帯電電苗量がプラス30〜100μC/ TQ’、
流動性が59以下で、かつ、トナーに用いられる151
115がガラス転移点50℃以上、軟化点が110〜1
60℃のスチレン−(メタ)アクリル−アミノメタクリ
ル共重合体が適している。
上記共重合体の合成に用いられるアクリル成分あるいは
メタクリル成分としては、アクリル酸およびメチルアク
リレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート
、イソプロピルアクリレート、ブヂルアクリレート、イ
ソブチルアクリレ−1−、ペンチルアクリレート、ヘキ
シルアクリレート、ヘプチルアクリレート、オクチルア
クリレート等のアクリル酸エステル、ならびにメタクリ
ル酸およびメチルメタクリレート、エチルメタクリレー
ト、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレ
ート、ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレー
ト、ペンチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート
、ヘプチルメタクリレ−I・、オクチルメタクリレート
等のメタクリル酸エステル等従来知られているアクリル
酸およびその誘導体ならびにメタクリル酸およびその誘
導体をすべて用いることができる。
上記共重合体の合成に用いられるアミノ基を有する単量
体としては、次の一般式で表わされるメタクリル酸誘導
体が適している。
(ただし、R1、R2、R3、R4は、炭素数1〜8の
アルキル基) 上記一般式で表わされるアミノ基を有する単量体として
は、例えば、2−ジメチルアミノ−2−メチルプロピル
メタクリレート、2−ジメチルアミノ−2−エチルブチ
ルメタクリレート、2−ジメチルアミノ−2−プロピル
へキシルメタクリレ−l−12−ジエチルアミノ−2−
メチルプロピルメタクリレート、2−ジエチルアミノ−
2−エチルブチルメタクリレート、2−ジエチルアミン
−2−プロピルへキシルメタクリレート等が例示される
なお、スチレン−アクリル共重合体あるいは、スチレン
−メタクリル共重合体にアミノ基を有する単量体を共重
合させる重合開始剤としては、アゾビス(イソブチロニ
トリル)、アゾビス2−(2−ナフチル)プロピロニト
リルなどで代表されるニトリル系開始剤を用いることが
できる。
また本発明に用いられる着色剤としては、例えばカーボ
ンブラック、ファーストイエローG、ベンジジンイエロ
ー、ピグメントイエロー、インドファース+−、オレン
ジ、イルガジンレッド、カーミンFB、パーマネントボ
ルドーFRR、ヒクメント・オレンジR、リソールレツ
ド2G、レーキ・レッドC、ローダミンFB、ローダミ
ンBレーキ、フタロシアニンブルー°、ピグメントブル
ー、ブリリアント・グリーンB、フタロシアニングリー
ン、キナクリドンなどの公知の着色剤が使用できる。
さらに本発明の非磁性一成分1−ナーには、必要に応じ
て雨(オフセラ1へ特性を向上させるためワックスを添
加することもでき、また必要に応じて摩擦1F電電荷量
を制御するため、ポリアミン系、ニグロミン系等の帯電
制御剤を添加することもできる。
またさらに、本発明の非磁性一成分トナーには、必要に
応じて、トナーの流動性、耐凝集性を向上させるため、
コロイド状シリカのようなトナーと同極性の疎水化され
たコロイド状微粒子を、トナーの帯電贋に影響を与えな
い程度へしたとえばI・チー100重厘部あたり 0.
05〜5重景部重量添加することもできる。
(作用) 第1図は本発明の一実施例の構成を概略的に示す断面国
であり、トナー担持体11に対して弾性ブレード12が
20q / Cl’P” 500(1/ CInの圧力
で圧接され、トナー容器13中の上述したトナー14は
トナー担持体11の回転により搬送されつつ、中間ロー
ル15と弾性ブレード12によりトナー担持体11の表
面に極y)て薄く塗布され、かつトナー拉子にはトナー
担持体および弾性ブレードとトナーとのF!J擦によっ
て静電像電荷と逆極性の電荷が与えられる。トナー担持
体の表面に塗布されたトナーは、静電像保持体15と接
近したとき静電像保持体15へ移行し、トナー担持体上
に残ったトナーは回収ブレード16とトナー担持体11
の間からトナー容器13中へ回収される。18はトナー
を撹拌するための撹拌機である。
このとき現像部において、トナー担持体11と静電像保
持体15の面との間で、直流バイアスあるいは交流バイ
アスまたは直流と交流とを重畳したバイアスを印加する
ようにしてもよい。
なお本発明において、非磁性一成分トナーの表面積に対
する摩擦帯電電荷量をプラス25〜150μC/ 1D
’、流動性を5q以下としたのは次の理由による。
すなわち第2図に示すように、摩擦帯電電荷量をプラス
25〜150μC/ TD’の範囲外では層形成が不良
となるか画像濃度が著しく低下するようになり、また第
3図に示すように、流動性が5gを越えると画像濃度が
著しく低下するようになるためである。
(実施例) 次に本発明の実施例について説明する。
なお以下の実施例における「部」は「重量部」である。
実施例1 スチレン−n−ブチルメタクリレ−1・−ジエチルアミ
ノエチルメタクリレート共重合体(TOニア2.0℃、
軟化点122℃(Fl&B法)、数平均分子量9,30
0、重合平均分子量181,000、帯1!呈78.5
μC/u’)’12部と、カーボンブラック 4部と、
ワックス3部と、帯電制御剤(AFP−B lオリエン
ト化学社製)1部とをボールミルで約2時間予備混合し
た後、加圧式ニーダ−で約1時間混練した。
次にこの混練物を冷却後、ハンマーミルでηl粉砕し、
ジェットミルで微粉砕し、扮砕物を風力分級法により分
級して5〜25μ頂のトナーを得た。
しかる後、このトナー100部と、コロイド状微粒子(
1tP−130:日本アエロジル社製)0.5部とをボ
ールミルで混合し、このトナーの表面に付着させて50
%重量平均粒径12.6μmの非磁性一成分トナーを得
た。
なおこのトナーのブローオフ法により測定された摩擦帯
電電荷量は、プラス53.4μC/ずで、流動性は13
.4(]であった。
次にこのトナーを負帯電性のOPC感光体を搭載できる
ように改造した市販の複写機(商品名レオドライ 31
10  (株)東芝製)に用い、図示した装置に供給し
て現像を行なって現像カブリのない鮮明な画像を得た。
また同じ方法で、高温、高湿度(30℃、85%RH)
環境下で現像を行なったところ現像カブリがなく、また
画像濃度の低下も肥られず、転写効率のよい鮮明な画像
が得られた。
さらにこの画像を、ヒートロール定着器で定着したとこ
ろ、170°Cから220℃の範囲で定着およびオフセ
ラI・ともに良好であり、1万枚後でも同じ品質の画像
が得られた。
実施例2〜5、比較例1〜3 実施例1と同様にして1〜ナーを得、その特性を実施例
1と同一条件で調べた。結果を次表に示す。
なお表中、比較例1は樹脂としてポリエステルを用いた
帯電量が本発明の上限を越えるトナーを使用した例、比
較例2は樹脂としてアクリル樹脂を用いた帯電量が本発
明の下限を越えるトナーを使用した例、比較例3は樹脂
として実施例1と同一樹脂を用いた帯電量が本発明の上
限を越えるトナーを使用した剖であって、それぞれ実施
例1と同一条件で調べた結果である。
(以下余白) [発明の効果コ このように構成された本発明の現像方法によれば、現像
剤と弾性ブレードとの間、または現像剤と現像剤担持体
との間の摩擦帯電量が安定し、かつ使用する現像システ
ムに適した帯電量にコントロールすることができ、従っ
て従来充分には解決て−きなかった現像カブリや、潜像
のエツジ周辺への現像剤飛び散りがなくなり、高い画像
濃度が得られる。
さらに、現像剤を長期にわたり連続使用した際も初期の
特性を維持し、高品質な画像を長期間使用することがで
き、しかも品温高湿度あるいは低温低湿度の環境条件下
での使用において現像剤の摩擦帯電量が安定で常温常湿
度に対してほとんど変イヒせず、現像カブリや画像濃度
の低下がなく、潜像に忠実な現像を行なうことができ、
かつ転写効率も1)れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に使用した現像装置の1例を概略的に
示す図、第2図は現像剤の摩擦帯電電R#と画像濃度と
の関係を示す特性図、第3図は現像剤の流動性と画像濃
度との関係を示す特性図、第4図は一成分系現像法に用
いる現像装置を示す断面図である。 11・・・・・・・・・・・・トナー担持体12・・・
・・・・・・・・・弾性ブレード13・・・・・・・・
・・・・トナー容器14・・・・・・・・・・・・トナ
ー1 5・・・・・・・・・・・・静電像保持体16・・・・
・・・・・・・・回収ブレード17・・・・・・・・・
・・・中間ロール18・・・・・・・・・・・・撹拌掘
出 rj人      株式会社 東芝代 理人 弁理士  須 山 佐 −* r*帯===量(、uc/m2)流 動性(g+ 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静電潜像を表面に保持する静電像保持体と、現像
    剤を表面に担持する現像剤担持体とを一定の間隔を設け
    て配置し、前記現像剤を前記静電像保持体に移行させて
    前記静電像保持体表面の静電潜像を可視化させる現像方
    法において、前記現像剤が非磁性一成分トナーであり、
    かつこの非磁性一成分トナーの表面積に対する摩擦帯電
    電荷量がプラス30〜100μC/m^2で、100メ
    ッシュのフルイに20g投入したトナーが振動数300
    0V.P.M、振幅1mmで30秒間振動を与えた後フ
    ルイ上に残存するトナー量で表わされる流動性が5g以
    下であることを特徴とする現像方法。
  2. (2)現像剤を構成する樹脂がスチレン−(メタ)アク
    リル−アミノメタクリル共重合体であり、かつガラス転
    移点ガ50℃以上、軟化点が110〜160℃である特
    許請求の範囲第1項記載の現像方法。
  3. (3)現像剤を構成する樹脂の表面積に対する摩擦帯電
    電荷量がプラス25〜150μC/m^2である特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の現像方法。
JP61231015A 1986-03-18 1986-09-29 現像方法 Expired - Fee Related JP2760492B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61231015A JP2760492B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 現像方法
US07/026,265 US4833059A (en) 1986-03-18 1987-03-16 Developing method using one-component non-magnetic toner with positive frictional charge
DE3789121T DE3789121T2 (de) 1986-03-18 1987-03-17 Entwicklungsverfahren.
EP87302286A EP0241160B1 (en) 1986-03-18 1987-03-17 Developing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61231015A JP2760492B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6385571A true JPS6385571A (ja) 1988-04-16
JP2760492B2 JP2760492B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=16916908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61231015A Expired - Fee Related JP2760492B2 (ja) 1986-03-18 1986-09-29 現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760492B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148024A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 強誘電性液晶電気光学装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187355A (ja) * 1983-04-07 1984-10-24 Canon Inc 現像方法及び絶縁性マイクロカプセルトナー
JPS59195668A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Canon Inc 現像方法
JPS6087346A (ja) * 1983-10-19 1985-05-17 Canon Inc 現像方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187355A (ja) * 1983-04-07 1984-10-24 Canon Inc 現像方法及び絶縁性マイクロカプセルトナー
JPS59195668A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Canon Inc 現像方法
JPS6087346A (ja) * 1983-10-19 1985-05-17 Canon Inc 現像方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148024A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 強誘電性液晶電気光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2760492B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996126A (en) Developer having specific spheriodicity
JPS63279261A (ja) 現像方法
JPH01193871A (ja) 現像剤
JPS6385571A (ja) 現像方法
JPS62269150A (ja) 静電荷像現像用トナー及び現像方法
JPS62223765A (ja) 現像方法
JPH068965B2 (ja) 現像方法
JPH0642081B2 (ja) 現像剤
JPS63228174A (ja) 磁性キヤリヤとその製法
JPS63212944A (ja) 現像剤
JPH07295282A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JP2990017B2 (ja) 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置
JPS63212946A (ja) 現像方法
JPS59187347A (ja) 磁性トナ−
JPH01193869A (ja) 現像剤
JP2825223B2 (ja) 非磁性一成分トナーおよび現像方法
JP2930183B2 (ja) 現像装置
JP2752426B2 (ja) 現像方法
JPS6198361A (ja) 正帯電性磁性トナー
JPS62169168A (ja) 電子写真法
JPS62215964A (ja) 現像方法
JPS58105165A (ja) 乾式現像剤
JPH06175392A (ja) 1成分現像剤の現像方法
JPS6211864A (ja) 電子写真用現像剤
JPS61162054A (ja) 静電荷像現像用トナ−

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees