JPH02147681A - ゴムと繊維との接着剤組成物 - Google Patents

ゴムと繊維との接着剤組成物

Info

Publication number
JPH02147681A
JPH02147681A JP1068269A JP6826989A JPH02147681A JP H02147681 A JPH02147681 A JP H02147681A JP 1068269 A JP1068269 A JP 1068269A JP 6826989 A JP6826989 A JP 6826989A JP H02147681 A JPH02147681 A JP H02147681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
monomer
weight
rubber
vinylpyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1068269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832864B2 (ja
Inventor
Yasushi Toyoda
豊田 泰
Saburo Mitsushiba
三柴 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumika Polycarbonate Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Polycarbonate Ltd filed Critical Sumika Polycarbonate Ltd
Priority to JP1068269A priority Critical patent/JPH0832864B2/ja
Priority to EP89112255A priority patent/EP0350773B1/en
Priority to DE89112255T priority patent/DE68907142T2/de
Priority to KR1019890009637A priority patent/KR0127672B1/ko
Priority to US07/376,548 priority patent/US4963613A/en
Publication of JPH02147681A publication Critical patent/JPH02147681A/ja
Publication of JPH0832864B2 publication Critical patent/JPH0832864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ゴムと繊維との接着剤組成物に関するもので
ある。さらに詳しくは、タイヤ、ベルト、ホース等のゴ
ム製品に含まれる補強用繊維とゴムとの接着に適した改
良された接着剤組成物に関するものである。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点)ポリ
エステル繊維は、ナイロン繊維と比較して伸びが少なく
寸法安定性に優れているため、ラジアルタイヤのカーカ
ス用コード等の用途を中心にゴム補強用繊維として広く
用いられているが、耐熱性が劣るため、高温加硫後や高
温覆歴後の繊維/ゴム間の接着力(耐熱接着力)の低下
が激しく、また通常加硫後の繊維/ゴム間の接着力(初
期接着力)も低く、これらの改良が強く望まれている。
従来から用いられているゴム補強用のナイロン繊維やレ
ーヨン繊維は、ポリエステル繊維に比ベゴムとの接着に
活性であるため、ブタジェン−スチレン−ビニルピリジ
ン共重合体ラテックス単独またはそれとブタジェン−ス
チレン−共重合体ラテックスとの混合物、及びレゾルシ
ン−ホルマリン樹脂(RFレジン)からなる接着剤組成
物(RFL ”)を用いて接着処理するだけで、十分な
初期接着力、耐熱接着力が得られていた。
ポリエステル繊維用のRFLにも、ブタジェン−スチレ
ン−ビニルピリジン共重合体ラテックス単独またはそれ
とブタジェン−スチレン共重合体ラテックスとの混合物
が使用されているが、ナイロン、レーヨン繊維用のRF
Lだけによる処理では実用的な接着力が得られず、あら
かじめポリエステル繊維をエポキシ樹脂やイソシアネー
ト化合物で前処理した後RF Lで処理したり、RFL
にバルカボンドE(ICIVulnax社製)等の接着
剤を添加した接着処理液を用いる等して実用に供されて
いる。
一方、RFLに使用するラテックスの面でも改良がなさ
れており、例えば、特開昭61−26629号及び特開
昭61−26680号公報にみられる様にカルボン酸も
しくはエステルにて変性されたビニルピリジン系共重合
体ラテックスを用いることが提案されている。しかしな
がら、ポリエステル繊維の場合、RFL浸漬後のコード
強力の低下が著るしく、また耐熱接着力にも劣り、高い
耐熱性が要求される用途での使用においては問題がある
のが実情である。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、ポリエステル繊維が有する上記の問題点
を解決すると共に、ポリエステル繊維以外の繊維、例え
ばナイロン繊維、レーヨン繊維、アラミド繊維等に対し
ても良好な接着性を付与することのできる接着剤組成物
に関し鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、 共役ジエン系単量体40〜80重量%、シアン化ビニル
系単量体2〜aoxt%、ビニルピリジン5〜35重量
%および芳香族ビニル系単量体0〜53重量%からなる
共重合体ラテックスとレゾルシン−ホルマリン樹脂を含
むことを特徴とするゴムと繊維との接着剤組成物を提供
するものである。
以下に本発明について詳しく説明する。
本発明の共重合体ラテックスに使用される共役ジエン系
単量体としては例えば、1,3−ブタジェン、2−メチ
ル−1,3−ブタジェン、2.3−ジメチル−1,8−
ブタジェン等があげられ、これらを1種もしくは2種以
上使用することができる。
共役ジエン系単量体が、40重量%未満では初期接着力
が低下し、80重量%を越えると耐熱接着力が低下する
。望ましくは45〜75重量%である。
本発明の共重合体ラテックスに使用されるシアン化ビニ
ル系単量体としてはアクリロニトリル、メタクリルニト
リル、フマルニトリル、マレオニトリル等があげられ、
これらを1種もしくは2種以上使用することができる。
シアン化ビニル系単量体が2重量%未満では耐熱接着力
が低下し、80重量%を越えると初期接着力が低下する
。望ましくは5〜20重量%である。
本発明の共重合体ラテックスに使用されるビニルピリジ
ンとしては、2−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン
、4−ビニルピリジン、2−メチル−5−ビニルピリジ
ン等があげられ、これらを1種もしくは2挿置り使用す
ることができる。これらの中で2−ビニルピリジンを使
用することが望ましい。ビニルピリジンが5重量%未満
では初期および耐熱接着力共に低下し、35i量%を越
丸ると初期接着力が低下する。
望ましくは、10〜30重量%である。
本発明の共重合体ラテックスに使用することのできる芳
香族ビニル単量体としては、スチレン、a−メチルスチ
レン、モノクロロスチレン等が挙げられ、1種もしくは
2種以上使用することができる。芳香族ビニル系単量体
は0〜53重量%にて使用されるが、望ましくは0〜4
0重量%である。
また、本発明の共重合体ラテックスにおける重量平均粒
子径には特に制限はないが、耐熱接着力の面で70〜1
40 nmであることが好ましい。
本発明の共重合体ラテックスは、公知の方法により製造
される。すなわち、−括添加方法、分割添加方法、連続
添加方法、二段重合方法、パワーフィード方法などが適
用できる。
本発明にて用いられる繊維としては、ポリエステル繊維
はもちろんのこと、ナイロン繊維、レーヨン繊維、アラ
ミド繊維等が挙げられるが、これらに限られるものでは
ない。
また、該繊維は、本発明の接着剤組成物で処理する前に
、エポキシ化合物またはイソシアネート化合物等で接着
性を付与するための前処理加工を施したものであっても
よい。これらの繊維はコード、ケーブル、織物、帆布、
フィラメントチップ等いずれの形態であってもよい。
本発明にて用いられるゴムとしては、天然ゴム、SBR
,NBR,、クロロプレンゴム、ポリブタジェンゴム、
ポリイソプレンゴム、さらにはそれらの各種変性ゴム等
が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
なお、本発明の接着剤組成物は、特に、ポリエステル繊
維のRF L浸漬後のコード強力の低下ならびに(耐熱
)接着力を改良すると共に、アラミド繊維/クロロプレ
ンゴム間においても良好な接着性を提供する。
本発明におけるレゾルシン−ホルマリン樹脂としては、
従来公知のものが使用できる。
該レゾルシン−ホルマリン樹脂(固形分)の使用量は、
通常、共重合体ラテックス(固形分)100重量部当り
、8〜30重量部である。
本発明の接着剤組成物には、イソシアネート、ブロック
ドイツシアネート、エチレン尿素、ポリエポキシド、変
性ポリ塩化ビニルなどを適宜配合することができる。
〔実施例〕
以下に、実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、
本発明はこれら実施例によって何ら制限されるものでは
ない。なお、実施例中の部および%は断りのない限り全
て重量部および重量%を意味する。
実施例1 く共重合体ラテックスA−Jの製造〉 撹拌機付きオートクレーブに、水130部、ロジン酸カ
リウム4部、ナフタレンスルホン酸ナトリウム・ホルマ
リン縮合物1部、水酸化ナトリウム0.5部を加え溶解
させる。これに、表−1に示した単量体混合物100部
を添加し、更にtert−ドデシルメルカプタン0.5
部を加えて乳化させる。次いで、過硫酸カリウム0.5
部を加え、全体を50°Cに保ち重合を行う。重合転化
率が92%に達したならば、ハイドロキノン0.1部を
加え、重合を停止させる。得られた共重合体ラテックス
は減圧蒸留により未反応単量体を除去し、共重合体ラテ
ックスA−Jを得tこ 。
く共重合体ラテックスにおよびLの製造〉撹拌機付きオ
ートクレーブに、水150部、ポリオキシエチレンラウ
リルエーテル5部、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム
0.05部、tert−ドデシルメルカプタン0.5部
および過硫酸カリウム0.3部、ならびに表−1に示し
た単1体温合物1.00部を仕込み、全体を50°Cに
保ち重合を行う。重合転化率が50%に達した時点でt
ert−ドデシルメルカプタン0.5部を添加する。更
に、重合転化率が95%に達したならば、ハイドロキノ
ン0.05部を添加し、重合を停止させる。次いで、減
圧蒸留にて未反応単量体を除去し、共重合体ラテックス
におよびLを得た。
(RFL液の調製〉 水333.5部に水酸化ナトリウム1.3部、レゾルシ
ン16.6部および37%ホルマリン14.6部を加え
、25°Cにて2時間熟成することにより、RFレジン
を作成する。
次いで、前述の共重合体ラテックスA−Lそれぞれ10
0部の中に、得られたRFレジンを23.3部添加し、
25°Cにて20時間熟成させる。その後、ハルカボン
ドE (ICI  vulnax社製)を35部添加し
、水にて固形分を15%に調整して、表−3に示すRF
L液1〜12を得た。
〈タイヤコード浸漬処理ならびにコード強力および接着
力測定〉 試験用シングルコードディッピングマシンを用いて、得
られたRFI4j1〜12にて各々ポリエステル・タイ
ヤコード(1500D/2)の浸漬処理を行った。この
処理されたタイヤコードを表−2の配合処方に基づくゴ
ム配合物ではさみ、140°Cで45分、および170
 ”Cで90分の各々の条件にて加硫プレスした。AS
TMD 2188−67 (HPu1l  Te5t 
) ニ従い接着力を測定し、高温覆歴による接着力の低
下を測定した。
また、浸漬処理された各々のタイヤコードをJIS−L
1017に従いコード強力を測定した。
結果を表−3に示す。
配合 天然ゴム SBR#1502 SRFカーボン REFカーボン パインタール スチレン化フェノール ステアリン酸 亜   鉛   華 加硫促進剤cz’ 硫       黄 表 ゴ ム 処 方 0部 0部 0部 0部 5部 2部 2.5部 5部 1.2部 2.4部 ※:N−シクロへキシル−2−ベンゾチアジルスルフェ
ンアミド 実施例2 く共重合体ラテックスMおよびNの製造〉表−1に示し
た単量体混合物を用いた以外は、共重合体ラテックスA
と同様にして重合を行ない、共重合体ラテックスMおよ
びNを得た。
(RFL液の調製〉 純水382部に25%のアンモニア水10.4部を加え
撹拌混合後、75%のレゾルシン−ホルマリン樹脂(住
人化学工業社製;スミカッ−ルア00)を加え撹拌混合
する。次いで41%の共重合体ラテックス410部を加
え3分間撹拌し、その後、純水142部と37%のホル
マリン水18,6部との混合物を加え、3分間撹拌した
のち、室温にて12時間熟成し、表−5に示すRFL液
13〜15を得た。
くコード浸漬処理ならびに接着力測定〉該RFL液13
〜15にて、トワロン1001(アクゾ社製:アラミド
繊維コード、接着性付与仕上処理品)(1680DX2
 )を浸漬処理し、130°C160秒間で乾燥したの
ち、235°Cで鱒秒間焼き付けを行った。この処理さ
れたコードを平行巻き巻取機によりすだれ状にし、この
すだれを表−4の配合処方に基づくゴム配合物ではさみ
、それぞれ表−5の条件にて加硫プレスした。
次いで、JIS K6301に従い、すだれ状の試験片
(幅2m)を作成し、50m/分の引張り速度で180
度剥離接着力を測定した。測定結果を表−5に示す。
表 配 ム ゴ ム 処 方 Zetpol  2020 ネオプレン GW ネオプレン W 100部 100部 100部 nO ステアリン酸 SRFカーボン 5部 1部 40部 5部 1部 60部 5部 1部 60部 アミンケトン縮合物 2部 2部 イオウ テトラチウラムジスルフィド メルカプトベンゾチアゾール テトラチウラムモノスルフィド 2−メルカプタン・イミダシリン ジフェニルグアニジン 1.5部 1.5部 0.5部 0.5部 0.5部 1部 1部 1部 (発明の効果) 本発明の接着剤組成物は、従来のものに比べて浸漬後の
コードの強力の低下が少なく、かつゴムとの接着力に優
れる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、共役ジエン系単量体40〜80重量%、シアン化ビ
    ニル系単量体2〜30重量%、ビニルピリジン5〜35
    重量%および芳香族ビニル系単量体0〜53重量%から
    なる共重合体ラテックスとレゾルシン−ホルマリン樹脂
    を含むことを特徴とするゴムと繊維との接着剤組成物。
JP1068269A 1988-07-07 1989-03-20 ゴムと繊維との接着剤組成物 Expired - Lifetime JPH0832864B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068269A JPH0832864B2 (ja) 1988-07-07 1989-03-20 ゴムと繊維との接着剤組成物
EP89112255A EP0350773B1 (en) 1988-07-07 1989-07-05 Adhesive composition
DE89112255T DE68907142T2 (de) 1988-07-07 1989-07-05 Klebemischung.
KR1019890009637A KR0127672B1 (ko) 1988-07-07 1989-07-06 접착제 조성물
US07/376,548 US4963613A (en) 1988-07-07 1989-07-07 Adhesive composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-169288 1988-07-07
JP16928888 1988-07-07
JP1068269A JPH0832864B2 (ja) 1988-07-07 1989-03-20 ゴムと繊維との接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02147681A true JPH02147681A (ja) 1990-06-06
JPH0832864B2 JPH0832864B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=26409486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1068269A Expired - Lifetime JPH0832864B2 (ja) 1988-07-07 1989-03-20 ゴムと繊維との接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832864B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013869A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Nippon Zeon Co Ltd ゴムと繊維の接着剤組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013869A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Nippon Zeon Co Ltd ゴムと繊維の接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0832864B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0285094B1 (en) Adhesive for bonding rubber to fibers
JPS6013869A (ja) ゴムと繊維の接着剤組成物
CA2458125A1 (en) Hydrogenated nitrile butadiene rubber
US5077127A (en) Adhesive for bonding rubber to fibers
KR0127672B1 (ko) 접착제 조성물
DE3202207A1 (de) Kautschukartiges pfropf-copolymeres und verfahren zum kleben von kautschuk an glasfasern
DE2719220A1 (de) Mit einem resorcin-formaldehyd- novolak stabilisierter vinylpyridin- latex
JPS6357685A (ja) ゴムと繊維との接着用接着剤組成物
US3964950A (en) Adhesion/bonding dip for tire reinforcement fabrics
US3930095A (en) Composite of rubber bonded to glass fibers
US5176781A (en) Process for producing fiber-rubber composite
US3431161A (en) Method of bonding synthetic fiber materials to rubbers
JPS6096674A (ja) ゴム補強用接着剤
US5922797A (en) Latex for fiber adhesion
JPH02147681A (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物
US3419463A (en) Adhesion of polyester to rubber
JP4295961B2 (ja) ゴムと繊維の接着剤用共重合体ラテックス
US3364100A (en) Adhering textile materials to rubber
US4051281A (en) Composite of rubber bonded to glass fibers
JPH1192730A (ja) ゴムとポリエステル繊維の接着剤用共重合体ラテックス
JP2514433B2 (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物
JP2724483B2 (ja) ニトリル基含有高飽和重合体ゴムとポリエステル繊維との接着方法
JPH02105829A (ja) ゴムの繊維との接着剤組成物
JP4454053B2 (ja) ゴムと繊維の接着剤用共重合体ラテックス
JPS6092371A (ja) ゴム補強繊維接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term