JPH0214747Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0214747Y2 JPH0214747Y2 JP17431185U JP17431185U JPH0214747Y2 JP H0214747 Y2 JPH0214747 Y2 JP H0214747Y2 JP 17431185 U JP17431185 U JP 17431185U JP 17431185 U JP17431185 U JP 17431185U JP H0214747 Y2 JPH0214747 Y2 JP H0214747Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutter
- housing
- shaving
- blade holder
- inner cutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Dry Shavers And Clippers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、外刃および、内刃を有し、内刃が外
刃に対して相対回転するよう外刃および内刃を保
持するひげそりヘツドを、駆動スピンドルが突出
したひげそり器の本体のハウジングの頂部に掛脱
自在に取付けるひげそり器に関するものである。
刃に対して相対回転するよう外刃および内刃を保
持するひげそりヘツドを、駆動スピンドルが突出
したひげそり器の本体のハウジングの頂部に掛脱
自在に取付けるひげそり器に関するものである。
(従来の技術)
従来のこの種の回転型ひげそり器においては、
ひげそりヘツドを、リテーナにより外刃および内
刃をブラケツトに収容保持した後、一体ユニツト
としてハウジングの頂部に掛脱する構成となつて
いる。ブラケツトをハウジングに掛合させると、
ハウジングの頂部から突出する駆動スピンドルに
ブラケツト内の内刃が掛合する。このときスイツ
チを入れると、ブラケツトに固定された外刃に対
して内刃が回転するようになつている。
ひげそりヘツドを、リテーナにより外刃および内
刃をブラケツトに収容保持した後、一体ユニツト
としてハウジングの頂部に掛脱する構成となつて
いる。ブラケツトをハウジングに掛合させると、
ハウジングの頂部から突出する駆動スピンドルに
ブラケツト内の内刃が掛合する。このときスイツ
チを入れると、ブラケツトに固定された外刃に対
して内刃が回転するようになつている。
(考案が解決しようとする問題点)
しかし、従来のこの種のひげそり器にあつて
は、外刃および内刃がブラケツト内に若干の浮動
空間を有してリテーナによりロツクされているた
め、ひげそりヘツドの掃除の際には、先ずブラケ
ツトをひげそり器本体のハウジングから分離また
は回動離脱(ブラケツトをハウジングにヒンジ連
結してある場合)させ、次にリテーナをブラケツ
トから取外し、この後内刃および外刃を取出さな
ければならない。このように、3段階の手順を経
てからでないとひげそりヘツドの掃除をすること
ができない。
は、外刃および内刃がブラケツト内に若干の浮動
空間を有してリテーナによりロツクされているた
め、ひげそりヘツドの掃除の際には、先ずブラケ
ツトをひげそり器本体のハウジングから分離また
は回動離脱(ブラケツトをハウジングにヒンジ連
結してある場合)させ、次にリテーナをブラケツ
トから取外し、この後内刃および外刃を取出さな
ければならない。このように、3段階の手順を経
てからでないとひげそりヘツドの掃除をすること
ができない。
従つて本考案の目的は、ひげそり後の掃除を簡
単手軽に行うことができるとともに、入念な清掃
またはひげそりヘツドの部品交換をするための分
解が容易なひげそり器を得るにある。
単手軽に行うことができるとともに、入念な清掃
またはひげそりヘツドの部品交換をするための分
解が容易なひげそり器を得るにある。
(問導点を解決するための手段)
この目的を達成するため、本考案は前記ひげそ
りヘツドを、前記ハウジングの頂部に着脱自在に
取付けかつ内刃を外刃に対して相対回転可能に内
刃および外刃を保持する刃ホルダと、前記ハウジ
ングの頂部に着脱自在に取付けて外刃のみを外部
に露出させる開口を有するカバーとにより構成し
たことを特徴とする。
りヘツドを、前記ハウジングの頂部に着脱自在に
取付けかつ内刃を外刃に対して相対回転可能に内
刃および外刃を保持する刃ホルダと、前記ハウジ
ングの頂部に着脱自在に取付けて外刃のみを外部
に露出させる開口を有するカバーとにより構成し
たことを特徴とする。
(作用)
この構成によれば、ひげそりヘツドの掃除に
は、カバーをハウジング本体から取外すだけでよ
い。このとき、外刃および内刃は、刃ホルダに保
持された状態でハウジング頂部に残り駆動スピン
ドルに掛合したまま露出する。また刃ホルダと外
刃および内刃との間、並びに刃ホルダとハウジン
グの頂部との間には隙間があるため、使用者は、
ひげそりのかすを息で吹き飛ばして簡単に掃除す
ることができる。
は、カバーをハウジング本体から取外すだけでよ
い。このとき、外刃および内刃は、刃ホルダに保
持された状態でハウジング頂部に残り駆動スピン
ドルに掛合したまま露出する。また刃ホルダと外
刃および内刃との間、並びに刃ホルダとハウジン
グの頂部との間には隙間があるため、使用者は、
ひげそりのかすを息で吹き飛ばして簡単に掃除す
ることができる。
更に、このひげそり器の頂部が内部の駆動機構
に対して防水構造になつているひげそり器の場
合、水または他の液体により洗浄することがで
き、このとき駆動スピンドルにより内刃を回転さ
せて洗浄すると効果的である。
に対して防水構造になつているひげそり器の場
合、水または他の液体により洗浄することがで
き、このとき駆動スピンドルにより内刃を回転さ
せて洗浄すると効果的である。
入念な掃除または部品交換の際には刃ホルダを
ハウジング頂部から取外し、次に刃ホルダから外
刃および内刃を取出す。
ハウジング頂部から取外し、次に刃ホルダから外
刃および内刃を取出す。
(実施例)
次に、図面につき、本考案の好適な実施例を説
明する。
明する。
第1図に、本考案によるひげそり器のひげそり
ヘツド1を示す。本考案によれば、ひげそりヘツ
ド1は、ひげそり器の本体のハウジング2の頂部
3にそれぞれ個別に着脱自在に取付ける刃ホルダ
4と、カバー5とにより構成する。刃ホルダ4
は、ひげが進入する多数のスリツトを有する皿状
の外刃6と、この皿状の外刃内に回転自在に配置
した内刃7とを保持する。
ヘツド1を示す。本考案によれば、ひげそりヘツ
ド1は、ひげそり器の本体のハウジング2の頂部
3にそれぞれ個別に着脱自在に取付ける刃ホルダ
4と、カバー5とにより構成する。刃ホルダ4
は、ひげが進入する多数のスリツトを有する皿状
の外刃6と、この皿状の外刃内に回転自在に配置
した内刃7とを保持する。
好適な実施例においては、このハウジングの頂
部3はハウジング2の内部の駆動機構に対する防
水構成のものとする。この頂部3から駆動スピン
ドル8が突出する(第2図参照)。外刃6および
内刃7をセツトした刃ホルダ4は頂部3に突設し
た錠止フツクを有する支持ピン9により支持す
る。
部3はハウジング2の内部の駆動機構に対する防
水構成のものとする。この頂部3から駆動スピン
ドル8が突出する(第2図参照)。外刃6および
内刃7をセツトした刃ホルダ4は頂部3に突設し
た錠止フツクを有する支持ピン9により支持す
る。
刃ホルダ4は、外刃6の周縁フランジ6a(第
3図参照)の一部を収容する溝10を形成したほ
ぼ円形をなすC字状の外刃支持部11と、皿状の
外刃6内に収容した内刃7の底面を支承する環状
の内刃支持部12と、この内刃支持部12を外刃
支持部11に連結する直線状の連結部13a,1
3bと、刃ホルダ4が支持ピン9の錠止フツク9
aに掛合するための錠止部14a,14bとによ
り構成する(第4図参照)。刃支持部11,12
は2組の刃セツト(外刃および内刃)をそれぞれ
収容するため左右対称に2個設け、これら全体を
プラスチツク材料により一体成形する。
3図参照)の一部を収容する溝10を形成したほ
ぼ円形をなすC字状の外刃支持部11と、皿状の
外刃6内に収容した内刃7の底面を支承する環状
の内刃支持部12と、この内刃支持部12を外刃
支持部11に連結する直線状の連結部13a,1
3bと、刃ホルダ4が支持ピン9の錠止フツク9
aに掛合するための錠止部14a,14bとによ
り構成する(第4図参照)。刃支持部11,12
は2組の刃セツト(外刃および内刃)をそれぞれ
収容するため左右対称に2個設け、これら全体を
プラスチツク材料により一体成形する。
錠止部14a,14bは、第5図に示すよう
に、U字状のヒンジ部15により刃ホルダ4の本
体に一体に設け、U字の底辺に相当する部分のほ
ぼ中心を図面に直交する方向に通過する軸線の周
りに矢印で示す方向に回動自在とする。更に、錠
止部14a,14bの内面には、支持ピン9の錠
止フツク9aに嵌合する錠止窪み16を形成す
る。少くとも一方の錠止部14aの側面には、支
持ピン9の両側方でハウジングの頂部3に突設し
た案内ピン17の内側面17a(第2図aおよび
b参照)に対向する対向面18を錠止窪み16の
両側方に設け、刃ホルダ4の側方への移動を阻止
しうるようにする。また錠止部14a,14bの
底面には傾斜面19を設ける。錠止部14bは指
での着脱が容易となるよう幅広にする。
に、U字状のヒンジ部15により刃ホルダ4の本
体に一体に設け、U字の底辺に相当する部分のほ
ぼ中心を図面に直交する方向に通過する軸線の周
りに矢印で示す方向に回動自在とする。更に、錠
止部14a,14bの内面には、支持ピン9の錠
止フツク9aに嵌合する錠止窪み16を形成す
る。少くとも一方の錠止部14aの側面には、支
持ピン9の両側方でハウジングの頂部3に突設し
た案内ピン17の内側面17a(第2図aおよび
b参照)に対向する対向面18を錠止窪み16の
両側方に設け、刃ホルダ4の側方への移動を阻止
しうるようにする。また錠止部14a,14bの
底面には傾斜面19を設ける。錠止部14bは指
での着脱が容易となるよう幅広にする。
外刃支持部11には、外刃と内刃との相対回転
を阻止するための止部20を設け、この止部20
を外刃6の周縁フランジ6aの底面に設けた窪み
6bに嵌合可能とする。この嵌合により外刃と内
刃との相対回転は阻止される。
を阻止するための止部20を設け、この止部20
を外刃6の周縁フランジ6aの底面に設けた窪み
6bに嵌合可能とする。この嵌合により外刃と内
刃との相対回転は阻止される。
内刃7を外刃6内に収容して、両者を外刃支持
部11のC字の開放側から刃ホルダ4にセツトし
た後、この刃ホルダ4の錠止部14aの対向面1
8をハウジング2の頂部3の案内ピン17の内側
面17a間に配置して押し込むと、支持ピン9の
錠止フツク9aの上面の傾斜カム面に錠止部14
a,14bの底面の傾斜面19が掛合して錠止部
14a,14bは第5図に示す矢印の上方に向つ
てヒンジ部15の周りに回動する。支持ピン9の
錠止フツク9aが錠止部14a,14bの錠止窪
み16に嵌合すると、弾発的に第5図に示す状態
に復帰して刃ホルダ4はハウジング2の頂部3に
ロツクされる。
部11のC字の開放側から刃ホルダ4にセツトし
た後、この刃ホルダ4の錠止部14aの対向面1
8をハウジング2の頂部3の案内ピン17の内側
面17a間に配置して押し込むと、支持ピン9の
錠止フツク9aの上面の傾斜カム面に錠止部14
a,14bの底面の傾斜面19が掛合して錠止部
14a,14bは第5図に示す矢印の上方に向つ
てヒンジ部15の周りに回動する。支持ピン9の
錠止フツク9aが錠止部14a,14bの錠止窪
み16に嵌合すると、弾発的に第5図に示す状態
に復帰して刃ホルダ4はハウジング2の頂部3に
ロツクされる。
このとき、ハウジング2の頂部3から突出し、
上方に向けてばね負荷を受けている駆動スピンド
ル8が、刃ホルダ4に保持された内刃7に掛合す
る。駆動スピンドル8のばね負荷力は内刃7から
外刃6に伝達され、外刃6の周縁フランジ6aは
刃ホルダ4の外刃支持部の溝10の上壁に圧着す
る。更に、この圧着力は刃ホルダ4を支持ピン9
に対して上方に押し上げるため、錠止フツク9a
と錠止窪み16との掛合力が強まり、刃ホルダ4
のハウジングの頂部3に対するロツク状態が維持
されるとともに、刃ホルダ4は頂部3の上方に保
持される。
上方に向けてばね負荷を受けている駆動スピンド
ル8が、刃ホルダ4に保持された内刃7に掛合す
る。駆動スピンドル8のばね負荷力は内刃7から
外刃6に伝達され、外刃6の周縁フランジ6aは
刃ホルダ4の外刃支持部の溝10の上壁に圧着す
る。更に、この圧着力は刃ホルダ4を支持ピン9
に対して上方に押し上げるため、錠止フツク9a
と錠止窪み16との掛合力が強まり、刃ホルダ4
のハウジングの頂部3に対するロツク状態が維持
されるとともに、刃ホルダ4は頂部3の上方に保
持される。
次にカバー5の内面に設けた錠止突部5aとハ
ウジング2の頂部3に突設した錠止バー21とを
スナツプ嵌合させてカバー5をハウジングの頂部
に取付ける(第2および6図参照)。このときカ
バー5に形成した開口5bから刃ホルダ4から隆
起している外刃6が突出する。
ウジング2の頂部3に突設した錠止バー21とを
スナツプ嵌合させてカバー5をハウジングの頂部
に取付ける(第2および6図参照)。このときカ
バー5に形成した開口5bから刃ホルダ4から隆
起している外刃6が突出する。
(考案の効果)
このように、本考案によれば、従来のひげそり
器のひげそりヘツドにおけるブラケツトに相当す
るカバーは、単にカバーとしてのみ作用し、外刃
および内刃は保持せず、外刃および内刃はハウジ
ングの頂部に着脱自在に取付ける刃ホルダにセツ
トするため、ひげそり後のひげかすの掃除はカバ
ーを取外すだけでよい。このとき刃ホルダに保持
された外刃および内刃の周囲は自由空間が得られ
るため、単に息を強く吹きかけるだけで容易に掃
除することができる。
器のひげそりヘツドにおけるブラケツトに相当す
るカバーは、単にカバーとしてのみ作用し、外刃
および内刃は保持せず、外刃および内刃はハウジ
ングの頂部に着脱自在に取付ける刃ホルダにセツ
トするため、ひげそり後のひげかすの掃除はカバ
ーを取外すだけでよい。このとき刃ホルダに保持
された外刃および内刃の周囲は自由空間が得られ
るため、単に息を強く吹きかけるだけで容易に掃
除することができる。
図示の実施例のように、防水構造のひげそり器
の場合、駆動スピンドルにより内刃を回転させな
がら水洗すれば一層効果的に掃除することがで
き、刃ホルダをハウジングから外して外刃および
内刃を取出す必要なく、掃除が極めて簡単とな
る。
の場合、駆動スピンドルにより内刃を回転させな
がら水洗すれば一層効果的に掃除することがで
き、刃ホルダをハウジングから外して外刃および
内刃を取出す必要なく、掃除が極めて簡単とな
る。
また入念な掃除および部品交換が必要な場合の
分離もすべてスナツプ嵌合によるロツクを外すだ
けで簡単に行うことができる。
分離もすべてスナツプ嵌合によるロツクを外すだ
けで簡単に行うことができる。
第1図は、本考案によるひげそり器のひげそり
ヘツドの一部断面とする略図的側面図、第2図a
は、第1図のひげそり器のハウジングの頂部を示
す部分斜視図、第2図bは、ハウジング本体から
取外した頂部の平面図、第3図は、外刃とこの外
刃に収容する内刃とを示す縦断面図、第4図は、
本考案によるひげそり器の刃ホルダの平面図、第
5図は、第4図の−線上の断面図、第6図a
およびbは、それぞれ本考案によるひげそり器の
カバーの平面図および一部断面とする部分側面図
である。 1……ひげそりヘツド、2……ハウジング、3
……頂部、4……刃ホルダ、5……カバー、6…
…外刃、7……内刃、8……駆動スピンドル、9
……支持ピン、10……溝、11……外刃支持
部、12……内刃支持部、13……連結部、14
a,14b……錠止部、15……ヒンジ部、16
……錠止窪み、17……案内ピン、18……対向
面、19……傾斜面、20……止部、21……錠
止バー。
ヘツドの一部断面とする略図的側面図、第2図a
は、第1図のひげそり器のハウジングの頂部を示
す部分斜視図、第2図bは、ハウジング本体から
取外した頂部の平面図、第3図は、外刃とこの外
刃に収容する内刃とを示す縦断面図、第4図は、
本考案によるひげそり器の刃ホルダの平面図、第
5図は、第4図の−線上の断面図、第6図a
およびbは、それぞれ本考案によるひげそり器の
カバーの平面図および一部断面とする部分側面図
である。 1……ひげそりヘツド、2……ハウジング、3
……頂部、4……刃ホルダ、5……カバー、6…
…外刃、7……内刃、8……駆動スピンドル、9
……支持ピン、10……溝、11……外刃支持
部、12……内刃支持部、13……連結部、14
a,14b……錠止部、15……ヒンジ部、16
……錠止窪み、17……案内ピン、18……対向
面、19……傾斜面、20……止部、21……錠
止バー。
Claims (1)
- 外刃および、内刃を有し、内刃が外刃に対して
相対回転するよう外刃および内刃を保持するひげ
そりヘツドを、駆動スピンドルが突出したひげそ
り器の本体のハウジングの頂部に掛脱自在に取付
けるひげそり器において、前記ひげそりヘツド
を、前記ハウジングの頂部に着脱自在に取付けか
つ内刃を外刃に対して相対回転可能に内刃および
外刃を保持する刃ホルダと、前記ハウジングの頂
部に着脱自在に取付けて外刃のみを外部に露出さ
せる開口を有するカバーとにより構成したことを
特徴とするひげそり器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17431185U JPH0214747Y2 (ja) | 1985-11-14 | 1985-11-14 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17431185U JPH0214747Y2 (ja) | 1985-11-14 | 1985-11-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6283377U JPS6283377U (ja) | 1987-05-27 |
JPH0214747Y2 true JPH0214747Y2 (ja) | 1990-04-20 |
Family
ID=31112575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17431185U Expired JPH0214747Y2 (ja) | 1985-11-14 | 1985-11-14 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0214747Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-11-14 JP JP17431185U patent/JPH0214747Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6283377U (ja) | 1987-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2965880B1 (en) | Rotary electric shaver | |
JPS6171088A (ja) | ひげ剃り装置 | |
JP2009543650A (ja) | 切除される毛を収集するための空間を有するシェーバ | |
JPH0214747Y2 (ja) | ||
RU2349245C2 (ru) | Бытовой электроприбор для предварительной обработки пищевых продуктов | |
JPS6012515Y2 (ja) | 水洗い式電気かみそり | |
US3931675A (en) | Electric dry shaver with releasable cutter head | |
JPH09313757A (ja) | 回転式電気かみそり | |
JPH0214745Y2 (ja) | ||
JPS6331692A (ja) | 電気かみそり | |
JP4301418B2 (ja) | 往復動型の電気かみそり | |
JPH0214746Y2 (ja) | ||
JPH0214748Y2 (ja) | ||
JPH0431036Y2 (ja) | ||
JPS6192687A (ja) | 電気かみそり | |
JPS5845660Y2 (ja) | 電気バリカンの刃体構造 | |
JPH0632052Y2 (ja) | 携帯用靴みがき器 | |
JPS6245653Y2 (ja) | ||
JPH0538502Y2 (ja) | ||
JPS6238614Y2 (ja) | ||
JPS585584Y2 (ja) | カッタ−の刃着脱装置 | |
JPH0333322Y2 (ja) | ||
JPS6245649Y2 (ja) | ||
JPH0446158B2 (ja) | ||
JPH0316612Y2 (ja) |