JPH02145814A - 改良された黒鉛繊維の製造方法 - Google Patents

改良された黒鉛繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH02145814A
JPH02145814A JP29911688A JP29911688A JPH02145814A JP H02145814 A JPH02145814 A JP H02145814A JP 29911688 A JP29911688 A JP 29911688A JP 29911688 A JP29911688 A JP 29911688A JP H02145814 A JPH02145814 A JP H02145814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylonitrile
polymer
fibers
melt
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29911688A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyokazu Mizuguchi
水口 豊和
Shoji Yamane
山根 祥司
Keizo Ono
小野 恵三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP29911688A priority Critical patent/JPH02145814A/ja
Publication of JPH02145814A publication Critical patent/JPH02145814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は改良された黒鉛繊維の製造方法、特にアクリロ
ニトリル系重合体を溶融紡糸した後、耐炎化、炭化ない
し黒鉛化処理する改良された高弾性率黒鉛繊維の製造方
法に関する。
[従来技術] アクリロニトリル系繊維に1800℃以上の高温熱処理
を行うと黒鉛化繊維を得ることができる。
繊維の弾性率を高めるためには、高温で処理することが
好ましいが、実用的な意味での最高熱処理温度は280
0℃とされている。それはこの温度以上では炉の寿命が
極端に短くなり実質的に生産が困難となるからである。
できるだけ低い熱処理温度で高弾性率繊維を得るために
、黒鉛化度を向上させ高温炉と同じ効果を得る方法とし
て、触媒を用いて黒鉛化する方法がある。
例えば特公昭47−5033号公報でホウ素含有高モジ
ユラス炭素繊維(即ち、黒鉛繊維)が開示され、そして
そこに該黒鉛繊維の具体的な製造手段として、アクリロ
ニトリル系繊維を空気中200〜300℃の温度範囲で
加熱酸化し、得られた酸化繊維をホウ素化合物の水溶液
に浸漬し、しかる後炭化ないし黒鉛化することが示され
ている。
また、特公昭48−980i号公報では、あらかじめ酸
化または炭化された繊維をホウ素化合物の溶媒溶液に長
時間浸漬した後、やはり長時間乾燥して得られたホウ素
含有繊維を不活性雰囲気中1800〜3200℃の温度
で黒鉛化することが示されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記の特公昭47−5033号に示すアクリロ
ニトリル系酸化繊維にホウ素化合物を付着せしめる方法
では、繊維に対してホウ素化合物の付着むらをもたらす
可能性があり、この結果黒鉛*lIの弾性率および引張
り強度の向上があまり大きくなかった。
一方、上記特公昭4B−9801号に示すホウ素化合物
含有繊維においてはホウ素化合物を酸化M維に付着させ
るに要する時間が非常に長いこと、および連続的に生産
することが困難でありコスト的にも解決すべき課題があ
った。
本発明の課題は、上記従来技術の問題点を解消し、でき
るだけ低温度にて高弾性率黒鉛繊維を製造することにあ
る。また他の課題は、高弾性率黒鉛[11の低コスト化
を図ることにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の上記課題は、アクリロニトリル70〜95mo
l%と該アクリロニトリルと共重合可能な単量体5〜3
0mol%を主成分とするアクリロニトリル系重合体に
黒鉛化触媒を添加し、溶融温度160〜250℃で溶融
紡糸した後、焼成することによって解決できる。
本発明におけるアクリロニトリル系重合体は、アクリロ
ニトリルの量が70mo2%以上必要であり、これ以下
であれば極度にi&I形成性が低下する。一方、95m
ol%以上になると重合体が溶融しにくく、粘度が高い
ため押し出しが困難となる。
該アクリロニトリルと共重合可能な単量体の例としては
、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸
等の不飽和カルボン酸とこれらの塩類、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸
オクチル等のアクリル酸エステル類とメタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、メタク
リル酸オクチル等のメタクリル酸エステル類、不飽和ケ
トン類、不飽和スルホン酸類を挙げることができる。
アクリロニトリル系重合体の重合方法には特に限定され
ないが、有機溶媒を使用せず取扱が容易な乳化重合によ
り行うことが好ましい。この乳化重合において用いる乳
化剤としては、例えばステアリン酸ソーダ、オレイン酸
ソーダ等の脂肪酸塩および高級アルコール硫酸エステル
のナトリウム塩、アルキルアリルスルホン酸のナトリウ
ム塩、ゼラチン、ポリビニルアルコール、ポリビニルと
リジン等を挙げることができる。
また、重合度を調節する連鎖移動剤としては、メルカプ
タン、ケトン、ヒドラジン、エーテル、多塩化物、アセ
トアルデヒド、アセトニトリル等を挙げることができる
。さらに重合開始剤としては、過硫酸ナトリウム、過硫
酸カリウム、過硫酸アンモニウム等を挙げることができ
る。
以上の方法で重合した重合体の極限粘度は、0゜3以上
2.0以下が好ましく、より好ましくは0゜5以上1.
5以下である。極限粘度が0. 3以下の重合体は、以
後の耐炎化処理において温度が200℃以上になると繊
維が溶融し切断したりする問題があり、一方2.0以上
では溶融成形能が悪く押し出しが困難になり易い。
本発明の特徴は、高温加熱時、特に1800℃以上で黒
鉛化するに際し、黒鉛化度を促進する黒鉛化触媒が容易
に均一に分散した繊維を作りうろことに、あることにあ
る。
炭素繊維はグラファイトの結晶を繊維軸方向に高度に配
向させることによって、高強度、高弾性率が達成される
ことは良く知られている。このような炭素の結晶化をよ
り低温で促進させるために添加するのが、黒鉛化触媒で
ある。
本発明における黒鉛化触媒には、ケイ素、カルシウム、
マグネシウムおよびホウ素など各元素の化合物がある。
これらのなかでも、特にホウ素化合物は触媒作用が強く
好ましい。すなわちホウ素化合物は、炭素の結晶構造の
中に置換して入り込み、結晶の構成要素としてそのまま
取り込まれ易い性質を持っており、ホウ素化合物を重合
体中に存在させ、溶融紡糸することにより繊維中に均一
分散させ、耐炎化、炭化処理して黒鉛化すると通常の黒
鉛化温度より相当低い温度で処理を行っても、通常の黒
鉛系と同等の繊維物性が得られることが判明した。
更に驚くべきことには、ホウ素化合物を溶融紡糸に先立
ち重合体中に存在すると、溶融紡糸時の重合体の熱分解
を抑えられることが判明した。すなわち、アクリロニト
リル系重合体を溶融紡糸するには150〜240℃の温
度が必要であるがこの際、該重合体は紡糸機中で熱分解
反応が進行し、紡糸性の低下をまぬがれなかった。これ
に対し、本発明に従って、該重合体にホウ素化合物が存
在すると紡糸機中での熱分解反応が抑制され、紡糸性が
著しく向上するのである。
重合体に添加するホウ素化合物の例としては、ホウ酸、
ホウ酸カリウム、ホウ酸アンモニウム、ホウ酸ナトリウ
ム、ホウ酸マグネシウム、ホウ酸ニッケル、ホウ酸カル
シウム、ホウ酸リチウム、などのアルカリ塩、アルカリ
土類金属塩、アンモニウム塩、遷移金属塩化合物、二酸
化ホウ素、三酸化ニホウ素、五酸化四ホウ素等の酸素化
合物、三フッ化ホウ素、三塩化ホウ素、四塩化ニホウ素
、三ヨウ化ホウ素、三臭化ホウ素等のハロゲン化合物と
マンガン、コバルト、ニッケル、その他の金属塩などを
挙げることができる。
上記黒鉛化触媒は通常重合体の重合開始から溶融紡糸を
行うまでの間に添加するが、好ましくは重合後、紡糸工
程に供給する前の重合体に水溶液または水分散液として
混合することが好ましく、アクリロニトリル系重合体に
対する添加量は0゜5〜20 w t%が好ましい。0
.5wt%未満では触媒としての効果が小さい。また2
 0 w t%を超えると繊維の物性が低下する場合が
ある。
一方、アクリロニトリル系重合体の溶融紡糸においては
、重合体の可塑剤として適量の水の使用が好ましい。こ
のため前記黒鉛化触媒水溶液のアクリロニトリル系重合
体に対する添加量は、1〜50 w t%が好ましい。
1wt%未満では重合体が溶融しにくく触媒が均一分散
しにくい。また50wt%を超えると過剰水分のため重
合体供給口に水が押し戻され供給不良が発生したり、触
媒の分散不良を起こすことがある。
黒鉛化触媒が存在するアクリロニトリル系重合体を、紡
糸機に投入し160〜250℃、好ましくは180〜2
40℃の温度で加熱溶融させ蒸気加圧凝固域へ押し出し
繊維化する。得られたアクリロニトリル系繊維は常法と
おり耐炎化、炭化処理する。この際、特に300〜10
00℃で炭化した後、繊維の張力を好ましくは0.1〜
50g/d、より好ましくは1〜20g/dとして18
00℃以上の温度で処理すると高弾性率の黒鉛繊維を得
ることができる。
[実施例コ 以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。な
お、実施例中の極限粘度およびストランド強度、弾性率
は次のようにして測定した。
極限粘度は、アクリロニトリル系重合体0.15gをジ
メチルホルムアミドに溶解し全量を50mff1としオ
ストワルド粘度計を使用して25℃恒温槽中で測定した
値を次式にて計算した値である。
[η]=(百丁ゴ7覆石下了−1)10.2樹脂含浸ス
トランド強度と弾性率は、JISR7601に準じて、
エポキシ樹脂を含浸したストランドを測定した値である
実施例1 重合槽にアクリロニトリル90mol%、アクリル酸メ
チル10mol%、乳化剤としてラウリルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム0.017m。
l/l、分子量調節剤としてドデシルメルカプタン0.
03mo 17g、開始剤として過硫酸ナトリウム0.
 001mo 1/(1、水1000gを投入し、70
℃で3時間重合した。得られたスラリーを常法にて凝固
、洗浄、乾燥して極限粘度1゜3の白色粉状重合体を得
た。この重合体に対して2.5wt%相当量のホウ酸を
水に溶解し、この水溶液を重合体に対して15wt%均
一に添加し、押出機に投入して180℃の溶融温度で1
10℃の蒸気加圧凝固域へ押し出し繊維化した。得た繊
維は、着色も無く緻密で透明であった。これを、270
℃で耐炎化し、750℃で炭化し、2650℃で繊維の
張力を5g/d〜10g/dとして黒鉛化処理した。
比較例1 実施例1の重合体の粉末をホウ素化合物を添加しない他
は同一条件で押出機に投入し、繊維化したところ薄茶色
に着色した繊維が得られた。黒鉛化時の繊維張力を33
g/d−40g/dとして2650℃で処理したところ
糸条に毛羽を発生し、弾性率は実施例1の値より低くな
った。
比較例2 比較例1と同様の条件で製造した繊維を使用し、黒鉛化
温度を2800℃に変更し繊維の張力を20〜26g/
dとして処理した結果、実施例1と同等の弾性率の糸条
が得られたが、処理温度が高温のため黒鉛化炉の寿命が
短く長期の生産が不能であった。以上の黒鉛繊維の物性
を表−1に示す。
(以下余白) [発明の効果コ 本発明は、アクリロニトリル系炭素繊維を製造する際、
炭素の結晶化を低温で促進させる触媒としてホウ素、ケ
イ素、カルシウム、マグネシウム化合物を水と共に粉末
重合体へ添加し、溶融紡糸して、繊維中に均一分散させ
、焼成することにより弾性率の優れた炭素繊維を製造す
ることができる。また、特にホウ素化合物を添加して溶
融紡糸することにより、耐炎化反応が抑制され紡糸性が
向上し、ひいてはボイドを含まない緻密な、しかも機械
的強度に優れた繊維が得られるという顕著な効果を得る
ことができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクリロニトリル70〜95mol%と該アクリ
    ロニトリルと共重合可能な単量体5〜30mol%を主
    成分とするアクリロニトリル系重合体に黒鉛化触媒を添
    加し、溶融温度160〜250℃で溶融紡糸した後、焼
    成することを特徴とする改良された黒鉛繊維の製造方法
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、黒鉛化触媒がケ
    イ素、カルシウム、マグネシウムおよびホウ素の各元素
    化合物の群から選ばれた1種または2種以上である改良
    された黒鉛繊維の製造方法。
JP29911688A 1988-11-25 1988-11-25 改良された黒鉛繊維の製造方法 Pending JPH02145814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29911688A JPH02145814A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 改良された黒鉛繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29911688A JPH02145814A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 改良された黒鉛繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02145814A true JPH02145814A (ja) 1990-06-05

Family

ID=17868328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29911688A Pending JPH02145814A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 改良された黒鉛繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02145814A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124881A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Hitachi Chem Co Ltd 炭素繊維の製造法及びその炭素繊維を用いた応用品
CN106917156A (zh) * 2017-03-07 2017-07-04 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种含硼聚丙烯腈原丝及其碳纤维与石墨纤维的制备方法
JP2020501038A (ja) * 2016-12-05 2020-01-16 メティス・テクノロジーズ・ピーティーワイ・リミテッド 押出ポリアクリロニトリルコポリマ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124881A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Hitachi Chem Co Ltd 炭素繊維の製造法及びその炭素繊維を用いた応用品
JP4591040B2 (ja) * 2004-10-29 2010-12-01 日立化成工業株式会社 炭素繊維の製造法及びその炭素繊維を用いた応用品
JP2020501038A (ja) * 2016-12-05 2020-01-16 メティス・テクノロジーズ・ピーティーワイ・リミテッド 押出ポリアクリロニトリルコポリマ
US11504893B2 (en) 2016-12-05 2022-11-22 Metis Technologies Pty Ltd Extruded polyacrylonitrile copolymer
CN106917156A (zh) * 2017-03-07 2017-07-04 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种含硼聚丙烯腈原丝及其碳纤维与石墨纤维的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1040370A (en) Process for producing carbon fibers having excellent physical properties
US4113847A (en) Process for producing carbon fibers
US4452860A (en) Carbon fibers and process for producing the same
KR101226191B1 (ko) 리그닌계 공중합체를 이용한 탄소섬유 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 탄소섬유
US4002426A (en) Production of stabilized non-burning acrylic fibers and films
KR101074963B1 (ko) 탄소섬유 전구체 섬유의 제조방법 및 이에 의해 생산된 탄소섬유 전구체 섬유
JPH02145814A (ja) 改良された黒鉛繊維の製造方法
KR20160142538A (ko) 태섬도 탄소섬유의 제조방법
US3993719A (en) Process for producing carbon fibers
CA1109616A (en) Carbon fiber having improved thermal oxidation resistance and process for producing same
KR102309004B1 (ko) 폴리아크릴로니트릴계 탄소섬유 및 그의 제조방법
KR101909892B1 (ko) 탄소섬유용 폴리아크릴로니트릴계 전구체 섬유의 제조방법 및 탄소섬유의 제조방법
KR20120007183A (ko) 보풀발생이 억제되는 탄소섬유의 제조방법
JP6048395B2 (ja) ポリアクリロニトリル系重合体、および炭素繊維前駆体繊維ならびに炭素繊維の製造方法
JP3994488B2 (ja) 炭素繊維の製造法
JP3002614B2 (ja) アクリロニトリル系繊維及びその製法
KR20110130186A (ko) 보풀발생이 억제되는 탄소섬유의 제조방법
GB1578492A (en) Production of carbon fibres
JP6899469B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH02264011A (ja) 黒鉛繊維製造用アクリル系繊維
JP2018138628A (ja) ポリアクリロニトリル系共重合体、炭素繊維前駆体繊維、耐炎化繊維束の製造方法および炭素繊維束の製造方法
JP3002698B2 (ja) 黒鉛繊維の製造方法
JP2014167038A (ja) ポリアクリロニトリル系重合体、および炭素繊維前駆体繊維ならびに炭素繊維の製造方法
JPS59106522A (ja) 優れた性能を有するアクリル系炭素繊維束の製造方法
JP2022085514A (ja) 炭素繊維前駆体繊維束、耐炎化繊維束、それらの製造方法、及び炭素繊維束の製造方法