JPH02145397A - 被熱転写シート - Google Patents

被熱転写シート

Info

Publication number
JPH02145397A
JPH02145397A JP63299569A JP29956988A JPH02145397A JP H02145397 A JPH02145397 A JP H02145397A JP 63299569 A JP63299569 A JP 63299569A JP 29956988 A JP29956988 A JP 29956988A JP H02145397 A JPH02145397 A JP H02145397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
modified silicone
dye
sheet
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63299569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2888527B2 (ja
Inventor
Noritaka Egashira
典孝 江頭
Yoshinori Nakamura
吉徳 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63299569A priority Critical patent/JP2888527B2/ja
Publication of JPH02145397A publication Critical patent/JPH02145397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2888527B2 publication Critical patent/JP2888527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱転写シートと組合わせて使用され、熱転写
シート中の染料を加熱転写せしめて情報に応じた記録を
行うための被熱転写シートに関し、詳しくは熱転写時の
離型性にすぐれた被熱転写シートに関する。
〔従来の技術〕
近年発達したノンインパクトプリンティング技術の1つ
に感熱昇華転写記録法があり、これは熱転写層を有する
熱転写シートと被熱転写シートを重ね合わせ、サーマル
ヘッド等の感熱手段にょる熱転写シート側からの画像処
理に応じた加熱によって熱転写層中の染料を移行させ、
写真や印刷に匹敵する高画質な画像を得ることができる
しかし、この感熱昇華転写記録方式においては、サーマ
ルヘッド等による加熱の際に、熱転写シートの熱転写層
と被熱転写シートの染料受容層が熱融着を起こすという
問題があり、これを防止するため、従来の被熱転写シー
トにおいては、受容層形成樹脂中に離型剤を添加、又は
表面に塗布することにより、被熱転写シートに離型性を
付与せしめている。
しかしながら、従来使用されてきた離型剤では未だその
離型効果が不十分であるため、すぐれた離型効果を有す
る離型剤の開発が望まれていた。
〔発明が解決しようとする!l[題〕
本発明は前記従来技術の欠点を解決し、熱転写の際に熱
転写層との融着を防止しうる離型性にすぐれた被熱転写
シートを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 前記目的を達成するための本発明は、 (1)  基材シート及び該基材シートの少なくとも一
方の面に形成された染料受容層からなり、該染料受容層
がエポキシ変成シリコーンと、カルボン酸変成シリコー
ン又はアルコール変成シリコーンとの反応硬化物を含有
する樹脂からなることを特徴とする被熱転写シート、 (2)基材シート及び該基材シートの少なくとも一方の
面に形成された染料受容層とを有し、該染料受容層上に
エポキシ変成シリコーンと、カルボン酸変成シリコーン
又はアルコール変成シリコーンとの反応硬化物からなる
層が設けられていることを特徴とする被熱転写シート、
(3)基材シート及び該基材シートの少なくとも一方の
面に形成された染料受容層からなり、該染料受容層がエ
ポキシ変成シリコーンと、カルボン酸もしくはアルコー
ル又はそれらの誘導体との反応硬化物を含有する樹脂か
らなることを特徴とする被熱転写シート、及び (4)基材シート及び該基材シートの少なくとも一方の
面に形成された染料受容層を有し、該染料受容層上にエ
ポキシ変成シリコーンと、カルボン酸もしくはアルコー
ル又はそれらの誘導体との反応硬化物からなる層が設け
られていることを特徴とする被熱転写シートである。
本発明の被熱転写シートにおける基材シートとしては、
プラスチックフィルム、合成紙、セルロース繊維紙等が
が使用される。°プラスチックフィルムとしてはポリエ
ステル、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレ
ン、ポリカーボネート、ポリアミド等からなるフィルム
が使用でき、またこれらのフィルムに充填剤を加えて製
膜した白色フィルムや微細な発泡を行わせた発泡フィル
ムも使用できる。
合成紙としてはポリオレフィン樹脂もくしはその他の合
成樹脂を樹脂成分として、これに無機質充填剤などを添
加して混合し、押出して製造したもの、またはポリスチ
レン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリオレフィン樹脂等の
フィルムの表面に体質顔料を塗工して製造したもの等が
用いられる。
セルロース繊維紙としては、上質紙、コート紙、キャス
トコート祇、合成ゴムラテックス又は合成樹脂エマルジ
ョン含浸紙等が使用できる。
また基材シートとして透明性を要する用途(オーバーヘ
ッドプロジェクタ−用等)又はカード、布等の物品に熱
転写させる用途の場合には、透明なプラスチックフィル
ムの染料受容層と反対側面に粘着剤などを塗布した支持
体又は遮蔽性付与材として、白色フィルム、発泡フィル
ム、合成紙又はセルロース繊維紙を貼合わせることもで
きる。
更に、プラスチックフィルム同士、合成紙同士又はセル
ロース繊維紙同士を接着剤により貼合わせた基材シート
も使用できる。
基材シートは染料受容層との密着力が乏しい場合、その
表面にプライマー処理又はコロナ処理を施することが望
ましい。
染料受容層は、熱転写時に熱転写シートから移行してく
る染料を受容するものであり、該染料を受容可能な受容
層形成用樹脂にて構成される。その形成用樹脂としては
例えば、下記(a)〜(e)の合成樹脂を単独で又は2
種以上混合して使用できる。
(a)エステル結合を存するもの。
ポリエステル樹脂(フェニル変成以外のもの)、ポリア
クリル酸エステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ酢
酸ビニル樹脂、スチレンアクリレート樹脂、ビニルトル
エンアクリレート樹脂等。
(b)ウレタン結合を有するもの。
ポリウレタン樹脂等。
(C)アミド結合を有するもの。
ポリアミド樹脂(ナイロン)等。
(d)尿素結合を有する。
尿素樹脂等。
(e)その他の極性の高い結合を有するもの。
ポリカプロラクトン樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ塩
化ビニル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂等。
その他にも、受容層形成用樹脂として飽和ポリエステル
と塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体との混合樹脂が用い
られる。塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体は塩化ビニル
成分含有量85〜97重量%で、重合度200〜800
程度のものが好ましい。塩化ビニル/酢酸ビニル共重合
体はビニルアルコール成分、マレイン酸成分等を含むも
のであってもよい。
本発明においては、染料受容層中に、エポキシ変成シリ
コーンと、カルボン酸変成シリコーン又はアルコール変
成シリコーンとの反応硬化物、あるいは、エポキシ変成
シリコーンと、カルボン酸、もしくはアルコール又はそ
れらの誘導体との反応硬化物を含有させるか、あるいは
このような反応硬化物からなる層を染料受容層表面に設
けることにより、熱転写時の被熱転写シートの離型性を
高める。
上記反応硬化物を得るための反応硬化型樹脂であるエポ
キシ変成シリコーン、カルボン酸変成シリコーン又はア
ルコール変成シリコーンとしては具体的には以下の構造
式を有するものが挙げられる。
(a)エポキシ変成シリコーン (b)カルボン酸変成シリコーン (C)アルコール変成シリコーン 上記(a)〜(C)における一般式中Rはアルキル基又
はフェニル基等の1価の有機基であり、R′はアルキレ
ン基、フェニレン基等の2価の有機基を示す。Lm、n
は1以上の整数であり、I、m、nの部分のくり返し単
位はランダムに共重合されている。
本発明において使用できるカルボン酸又はその誘導体と
しては、具体例としてギ酸、酢酸、プロピオン酸、β−
クロロプロピオン酸、トリフルオロ酢酸、酪酸、バレリ
アン酸、カプロン酸、ラウリン酸、バルミチン酸、ステ
アリン酸、ベヘニン酸、コハク酸、アジピン酸などのよ
うな脂肪族飽和カルボン酸類、アクリル酸、メタクリル
酸、α−クロロアクリル酸、オレイン酸、リノール酸、
マレイン酸、ファール酸などの脂肪族不飽和カルボン酸
類、安息香酸、P−クロロ安息香酸、p−メチル安息香
酸、フタル酸、ナフタル酸、ピロメリット酸、トリメリ
ット酸などの芳香族カルボン酸類、及びこれらの酸クロ
ライド、酸ブロマイド、エステル類、酸無水物等が挙げ
られる。
本発明で使用しうるアルコール又はその誘導体としては
、具体的には、エチルアルコール、オクチルアルコール
、ステアリルアルコール等の一般弐CTo (CH2)
 fi−OHで表される脂肪族飽和アルコール、アリル
アルコール、クロチルアルコール、プロパギルアルコー
ル等の脂肪族不飽和アルコール、ジクロペンタノール、
シクロヘキサノール等の脂環式アルコール、ベンジルア
ルコール、シンナミルアルコール等の芳香族アルコール
、フルクリルアルコール等の複数環式アルコール、その
他のOH基を有する化合物又はそれらの誘導体が挙げら
れる。
本発明において、前記反応硬化物を含有する樹脂からな
る染料受容層を形成するには、例えば前述した染料受容
層形成用樹脂と、前述した硬化型樹脂とを溶−剤によっ
て調製した染料受容層形成用インキ組成物を、慣用の印
刷方法やコーティング方法によって基材シート上に塗布
し、乾燥させて染料受容層を形成し、次いで加熱処理(
100〜120’c、io秒〜5分)して反応硬化型樹
脂を硬化させる。この際、添加する硬化型樹脂は、染料
受容層形成用樹脂に対して0.5〜20重量%であるの
が好ましい。
また、本発明において、前記反応硬化物からなる層を、
被熱転写シートの染料受容層表面に設けるには、基材シ
ートに染料受容層形成用樹脂を印刷方法やコーティング
方法によって設けた上に、前述の硬化型樹脂からなる組
成物をロールコート等の手段によって塗布し、例えば1
20°C110秒の加熱処理により離型剤層を形成させ
る。離型剤層の厚さは0.2〜2.0μ程度であるのが
好ましい。
本発明において使用する硬化型樹脂である各官能基含有
シリコーンの官能基当量は通常100〜50゜000で
あり、200〜2.000であるのが好ましい。
本発明被熱転写シートは、基材シートと染料受容層との
間にクツション性層、多孔層等からなる中間層が設けら
れてもよい。この中間層を設けるとノイズが少なく画像
情報に対応した画像を再現性良く熱転写記録することが
できる。中間層を構成する材質としては例えばウレタン
樹脂、アクリル樹脂、エチレン系樹脂、ブタジェンラバ
ー、エポキシ樹脂等が挙げられる。中間層の厚さは2〜
20μm程度が好ましい。
また、本発明の被熱転写シートはその表面の面若しくは
裏側の面に帯電防止処理を施すことができる。この帯電
防止処理は帯電防止剤を例えば、表側の面となる受像層
中に含有せしめたり或いは帯電防止剤層として受像層面
に設けることによって行われ、裏側の面おいても同様の
処理を行うことができる。この処理により被熱転写シー
トどうしの滑りを円滑にすることができるとともに、被
熱転写シートへのほこり等の付着を防止する硬化がある
更に被熱転写シートは、基材シートの裏面に滑性層を設
けることもできる。滑性層の材質としては、メチルメタ
クリレート等のメタクリレート樹脂もしくは対応するア
クリレート樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等の
ビニル系樹脂等が挙げられる。
更にまた、被熱転写シートの所定箇所に検知マークを設
けることも可能である。検知マークは熱転写シートと被
熱転写シートとの位置決めを行う際等に極めて便利であ
り、例えば、光電管検知装置により検知しうる検知マー
クをシート基材裏面等に印刷等により設けることができ
る。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 シート基材として厚さ150μmの合成紙(王子油化製
:ユポF P G150)を用い、この基材上に下記組
成の染料受容層形成用インキ組成物を、ワイヤーバーコ
ードにて乾燥時塗布量が4.0g/rrfになるように
塗布し、乾燥して染料受容層を形成し、被熱転写シート
を作成した。離型性樹脂の硬化は120″C,2分の加
熱処理によって行われた。
+ 内 ノ インキ ・染料受容層形成用樹脂 ポリエステル樹脂       100重量部(東洋紡
製:バイロン200) ・離型性樹脂 エポキシ変性シリコーン      5重量部(信越化
学工業製: X −22−3000E)アルコール変性
シリコーン    5重量部(東芝シリコーン製: X
 F42−220)・m剤(メチルエチルケトン/トル
エン= 1 / 1 )          400重
量部一方、上記被熱転写シートと組み合わせて用いる熱
転写シートの製造は次のように行った。
厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレートフィルム
の片面に、下記組成の熱転写層形成用インキ組成物を調
整し、ワイヤーバーにより塗布しく乾燥時塗布量的1.
0g/rrr)温風乾燥して熱転写層を形成し、熱転写
シートを得た。
−ノ  インキ ・分散染料             7重量部(日本
化薬製:カヤセットブルー714)・ポリビニルブチラ
ール樹脂     35重量部(積木化学製:BX−1
) ・溶剤(メチルエチルケトン/トルエン=1/1)  
        90重量部上記で得られた被熱転写シ
ートと熱転写シートとを、受像層と熱転写層とが接する
ように重ね合わせ、熱転写シート側から出カニ1w/ド
ツト、パルス幅二〇、3〜0.45m/sec 、ドツ
ト密度:6ドツト/■の印字条件によりサーマルヘッド
にて画像形成を行った。その結果を第1表に示す。
実施例2 実施例1において、染料受容層形成用インキ組成物を以
下のようにした以外は実施例1と同様にして被熱転写シ
ートを作成し、実施例1と同様の熱転写シートを用いて
同様の印字条件にて画像形成を行った。その結果を第1
表に示す。
インキ ・染料受容層形成用樹脂 塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体  40重量部(東洋
紡製:バイロン600) ポリエステル樹脂         60重量部(電気
化学製:デンカビニルl100OA)・離型性樹脂 エポキシ変性シリコーン       2重量部(信越
化学工業製: X −22−3000E)カルボン酸変
性シリコーン     2重量部(来遊シIJ コ−7
製: X F42−508)・i剤(メチルエチルケト
ン/トルエン−1/ 1 )400重量部 実施例3 基材シートとして厚さ100μmのPETフィルム(東
し)を用い、この基材上に厚さ5μmのポリエステル樹
脂(東洋紡製:バイロン200)層を設けた。この上に
、エポキシ変性シリコーン(来遊シリコーン製: T 
S F4730)  5重量部とカルボン酸変性シリコ
ーン(来遊シリコーン製:XF42−508) 5重量
部からなる組成物をロールコート法で塗布することによ
って、厚さ0.5μmの離型層を設けた。このようにし
て得られた被熱転写シートと実施例1と同様の熱転写シ
ートを用いて同様の印字条件にて画像形成を行った。そ
の結果を第1表に示す。
実施例4 実施例3において、離型層を設けるための組成物を、エ
ポキシ変性シリコーン(来遊シリコーン製: X F 
−42−30)  5重量部及びアルコール変性シリコ
ーン(チッソ類: FM4421)  5重量部とした
以外は実施例3と同様にして画像形成を行った。
その結果を第1表に示す。
比較例 実施例1において、染料受容層形成用インキ組成物中の
離型性樹脂を用いないこと以外は実施例1と同様にして
被熱転写シートを作成し、実施例と同様の熱転写シート
を用いて同様の印字条件にて画像形成を行った。その結
果を第1表に示す。
第1表 なお、実施例1〜4における印字物の保存性は良好であ
った。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明被熱転写シートは離型性に
すぐれており、特に加熱転写時に熱転写シートとの離型
性に優れている。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材シート及び該基材シートの少なくとも一方の
    面に形成された染料受容層からなり、該染料受容層がエ
    ポキシ変成シリコーンと、カルボン酸変成シリコーン又
    はアルコール変成シリコーンとの反応硬化物を含有する
    樹脂からなることを特徴とする被熱転写シート。
  2. (2)基材シート及び該基材シートの少なくとも一方の
    面に形成された染料受容層とを有し、該染料受容層上に
    エポキシ変成シリコーンと、カルボン酸変成シリコーン
    又はアルコール変成シリコーンとの反応硬化物からなる
    層が設けられていることを特徴とする被熱転写シート。
  3. (3)基材シート及び該基材シートの少なくとも一方の
    面に形成された染料受容層からなり、該染料受容層がエ
    ポキシ変成シリコーンと、カルボン酸もしくはアルコー
    ル又はそれらの誘導体との反応硬化物を含有する樹脂か
    らなることを特徴とする被熱転写シート。
  4. (4)基材シート及び該基材シートの少なくとも一方の
    面に形成された染料受容層を有し、該染料受容層上にエ
    ポキシ変成シリコーンと、カルボン酸もしくはアルコー
    ル又はそれらの誘導体との反応硬化物からなる層が設け
    られていることを特徴とする被熱転写シート。
JP63299569A 1988-11-29 1988-11-29 被熱転写シート Expired - Lifetime JP2888527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299569A JP2888527B2 (ja) 1988-11-29 1988-11-29 被熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63299569A JP2888527B2 (ja) 1988-11-29 1988-11-29 被熱転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02145397A true JPH02145397A (ja) 1990-06-04
JP2888527B2 JP2888527B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=17874325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63299569A Expired - Lifetime JP2888527B2 (ja) 1988-11-29 1988-11-29 被熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2888527B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10297117A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Bando Chem Ind Ltd 熱転写受像シート用の白色粉体塗料組成物及び熱転写受像シート
JPH10297115A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Bando Chem Ind Ltd 熱転写受像紙及びその製造方法
WO2006109875A1 (ja) * 2005-04-11 2006-10-19 Oji Paper Co., Ltd. 熱転写受容シート
WO2006115176A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10297115A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Bando Chem Ind Ltd 熱転写受像紙及びその製造方法
JPH10297117A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Bando Chem Ind Ltd 熱転写受像シート用の白色粉体塗料組成物及び熱転写受像シート
WO2006109875A1 (ja) * 2005-04-11 2006-10-19 Oji Paper Co., Ltd. 熱転写受容シート
WO2006115176A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法
US8039068B2 (en) 2005-04-22 2011-10-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image receiving sheet, and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2888527B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5393727A (en) Image-receiving sheet
EP0283048B1 (en) Image-receiving sheet
JPH068649A (ja) カード及びその製造方法
WO1988000139A1 (en) Sheet for receiving heat-transferred image
JP2591952B2 (ja) 被熱転写シート
JPH02145397A (ja) 被熱転写シート
US5276004A (en) Process for heat transfer recording
JP3058279B2 (ja) 熱転写受像シート
US5811371A (en) Image-receiving sheet
JPS63231986A (ja) 被熱転写シ−ト
JP2855192B2 (ja) 被熱転写シート
JPH01238987A (ja) 被熱転写シート
JPS63135288A (ja) サーマルダイトランスファー用色素供与素子のための無機ポリマー系下塗り層
JP3023109B2 (ja) 被熱転写シート
JP3042531B2 (ja) 被熱転写シート
JP2835720B2 (ja) 被熱転写シート
JP2789039B2 (ja) 被熱転写シート
JP2935366B2 (ja) 被熱転写シート
JP2724701B2 (ja) 透過型原稿作成用被熱転写シート
JP2930958B2 (ja) 被熱転写シート
JP3576190B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2938877B2 (ja) 被熱転写シート
JPH02263691A (ja) 昇華型被熱転写シート
JP2852927B2 (ja) 被熱転写シート
JPS63153187A (ja) 被熱転写シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10