JPH02145336A - 多層シュリンクフイルム - Google Patents

多層シュリンクフイルム

Info

Publication number
JPH02145336A
JPH02145336A JP63301851A JP30185188A JPH02145336A JP H02145336 A JPH02145336 A JP H02145336A JP 63301851 A JP63301851 A JP 63301851A JP 30185188 A JP30185188 A JP 30185188A JP H02145336 A JPH02145336 A JP H02145336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ethylene
copolymer resin
density
stretching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63301851A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Nagao
長尾 和任
Hidemiki Uehara
英幹 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP63301851A priority Critical patent/JPH02145336A/ja
Publication of JPH02145336A publication Critical patent/JPH02145336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は低温において大きな収縮率および収縮応力を有
するg積包装用多層シェリンクフィルムを提供するもの
である。
(従来の技術) 従来、集積包装用シュリンクフィルムとしてエチレン−
酢酸ビニル共重合樹脂のフィルムを延伸してなるシュリ
ンクフィルム(特公昭6l−29268)、エチレン−
αオレフィン共重合4B 脂のフィルムを延伸してなる
シュリンクフィルム(特開昭58−1)9827)、エ
チレン−αオレフィンおよびエチレン−αオレフィンに
エチレンー酢酸ビニル共重合樹脂やブテン系ゴム、低密
度ポリエチレン等をブレンドした組成物のフィルムを延
伸してなるシェリンクフィルム(特開昭59−2158
28)、(特開昭6O−40229)等が知られている
(発明が解決しようとする問題点) エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂のフィルムを延伸して
なるシェリンクフィルムにおいては、収縮応力が弱いた
め結束力が不十分である。また、小さな異物の混入によ
っても延伸時に延伸切れが発生しやすいという欠点があ
る。
エチレン−αオレフィン共重合樹脂およびエチレン−α
、tLzフィン共重合樹脂にエチレン−![ビニル共重
合樹脂やブテン系ゴム、低密度ポリエチレン等をブレン
ドした組成物のフィルムを延伸してなるシ二リンクフィ
ルムにおいては、延伸倍率を5倍以上にしなければ延伸
ムラが発生する。
延伸倍率を大きくすると加熱中の収縮応力は大きくなる
が、結束力として働く4却後の応力は小さくなる。また
、延伸倍率を大きくすることは、延伸方向の引裂強度が
弱くなり、延伸時の延伸切れも発生しやすい傾向となる
延伸切れを少なくする方法として、延伸温度を高くすれ
ば、延伸性は改善されるが出来上がったフィルムの低温
収縮性が悪くなる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために多層フィルムと
し、中間層が密度0.930〜0.945g/cjで、
MIが0.5〜10g/10分であるエチレン−(メタ
)アクリル酸共重合樹脂、エチレン−(メタ)アクリル
酸エステル共重合樹脂のようなエチレン−アクリル系共
重合樹脂、あるいは密度が0.920〜0.950g/
cfflであり、MIが0.1〜10g/10分である
エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂(以下EVAという)
の−種あるいは二種以上をブレンドしたものから成り、
外層が密度0.915〜0.940g/cdで、MIが
0.1〜10g/10分である低密度ポリエチレン、あ
るいはエチレン−αオレフィン共重合樹脂より成り外層
・中間層の厚み構成比が100:25〜400の3層以
上のフィルムを延伸温度が60〜1)0℃の条件下で少
なくともl軸方向に1.5〜6.0倍延伸する事により
延伸ムラが無く、引裂強度が強(,60〜90℃の温度
で20%以上の収縮率を有し、尚かっその時250g/
lll1)2以上の収縮応力を有する多層シェリンクフ
ィルムを提供するものである。
次に本発明を更に詳細に説明する。
本発明において中間層として使用される樹脂は、密度が
0.930〜0.945g/a(であり、MIが、0.
5〜10g/10分、好ましくは0゜5〜5g/10分
であるエチレン−アクリル系共重合樹脂、あるいは密度
が0.920〜0.950g/cdであり、MIが、0
.1〜10g/10分、好ましくは0.3〜5g/10
分であるEVAの一種あるいは二種以上をブレンドした
ものである。
エチレン−アクリル系共重合樹脂を用いた場合、密度が
0.930g/ca1未満のものは延伸ムラが発生しや
すく、また0、945g/cntを越えるとコモノマー
のコンテント量が多くなり、収縮応力が弱くなる。また
MIが0.5g/10分未満の共重合樹脂を使用すると
フィルムの成形性が悪(,10g/10分を越えるとフ
ィルム強度が弱くなる。エチレン−アクリル系共重合樹
脂のエチレンコンテントとしては、60〜95モル%の
ものが一般に用いられる。
EVAを用いた場合、密度が0.920g/ad未満の
ものは延伸ムラが発生しやすく、また0、  950g
/cnfを越えるとコモノマーのコンテント量が多くな
り、収縮応力が弱くなる。またMIがO0Ig/10分
未満の共重合樹脂を使用するとフィルムの成形性が悪く
、10g/10分を越えるとフィルム強度が弱くなる。
本発明において外層に使用される樹脂の、密度は0、 
915〜0. 940 g/aaで、MIは0.1〜l
og/10分、好ましくは0.3〜5g/10分であり
密度が0.915g/cd未満のものを使用すればヤン
グ率および収縮応力が弱くなり、また0、940g/c
nfを越えたものを使用すれば延伸性が悪くなり延伸ム
ラが発生しやすくなる。
またMIがO,Ig/10分未満のものを使用すればフ
ィルムの成形性が悪くなり、10g/10分を越えたも
のを使用すればフィルム強度が弱くなる。前記エチレン
−αオレフィン共重合樹脂は、エチレンと炭素数が多く
ても12個のαオレフィン(たとえばプロピレン−1、
ブテン−1、ヘキセン−1,4メチルペンテン−1、オ
クテン−1)を共重合させたものである。
本発明における外層とは、包装した際に外側となる最外
層と内容物に接する最内層両方を意味する。
本発明における多層シュリンクフィルムの外層:中間層
の厚み構成比は、100:25〜400であり、特に1
00:100〜300が好ましい。
外層・中間層の厚み構成比が100:25未満の場合は
、延伸倍率が1.5〜4.0倍での延伸ムラが発生しや
すくなる。また外層:中間層の厚み構成比が100:4
00を越える場合は得られる熱収縮性フィルムの収縮応
力が弱(なり、またヤング率も低くなるためスリーブ包
装した際にスリーブ部フィルムが伸びやす(なるという
欠点が発生する。
以上のような組成物を使用して本発明の多層シェリンク
フィルムを成形するには、まず押出チューブの外周に冷
却空気を吹きつけ、その後自然冷却をさせる従来の空冷
インフレーシロン法にて成形したフィルム、あるいは公
知の急冷法として使用されている水冷インフレーシロン
法・チルロール法にて成形したフィルムを再加熱して延
伸を行うことにより得る事ができる。フィルムに高透明
性を要求される場合は水冷インフレーション法・チルロ
ール法が好ましい。
本発明における多層シュリンクフィルムの延伸倍率は、
少なくとも一軸方向に1.5〜6.0倍であり、延伸温
度は60〜1)0℃であるが延伸倍率が1.5倍未満で
は延伸ムラがひどく、また6゜0倍を越えると延伸切れ
が生じ易く、また引裂強度が弱くなり問題である。延伸
温度が60℃未満では連続的な延伸が困難であり、1)
0℃を越えると出来上がったフィルムの低温収縮性が悪
くなる。
延伸は、縦延伸・横延伸・縦横2軸延伸等を行えばよく
、ロール延伸法・テンター延伸法・チューブラ−延伸法
により1軸・逐次2軸・同時2軸等好ましい状態で延伸
すればよい。
本発明の収縮フィルムにおい′て、フィルムの滑り性に
ついては特に規制はないが、好ましくは外面(包装した
際の外側)の滑り係数を0.4〜1゜0とし、内面(包
装した際に内容物と触れる側)の滑り係数を0.1〜0
.5とすると作業性が良く、包装体を積み上げた除荷く
ずれが起こらないものである。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により更に詳述するが、本発明はこ
の実施例のみに限定されるものではない実施例1 中間層に密度0.940g/ca!、MIl、5g/1
0分のエチレン−エチルアクリレート共重合樹脂(以下
EEAと称す)を使用し、外層に密度0.922g/c
nf、MIo、5g/10分のエチレン−αオレフィン
共重合樹脂を使用してインフレーション法により厚み構
成が外層:中間層=100:200(外層、中間層、外
層の厚みがそれぞれ37.5μ、75μ、37.5μ)
である150μのフィルムを成形し、該フィルムを延伸
倍率3倍延伸温度80℃の条件でロール延伸法により縦
延伸し、厚さ50μのフィルムを成形した。
そのフィルムの諸物性測定結果を第1表に示す。
実施例2 中間層に密度0.931g/cnt、MIo、3g/1
0分のEVAを使用し、外層に密度0.922 g/a
ll、 M 10. 5 g/ 10分のエチレン−α
オレフィン共重合樹脂を使用して、インフレーシロン法
により厚み構成が外F!:中間層=100:200(外
層、中間層、外層の厚みがそれぞれ37.5μ、75μ
、37.5μ)である150μのフィルムを成形し、該
フィルムを延伸倍率3倍、延伸温度80℃の条件で、ロ
ール延伸法により縦延伸し、厚さ50μのフィルムを成
形した。そのフィルムの諸物性測定結果を第1表に示す
スt3 中間層に密度0. 942 g/aASMI 1. 0
 g/10分のエチレン−メタクリル酸共重合樹脂(以
下EMAAと称す)を使用し、外層に密度0゜922g
/c+dSM10.5g/10分のエチレン−αオレフ
ィン共重合樹脂を使用してインフレーシロン法により厚
み構成が外層:中間層=100:200(外層、中間層
、外層の厚みがそれぞれ37.5μ、75μ、37.5
μ)である150μのフィルムを成形し、該フィルムを
延伸倍率3倍延伸温度80℃の条件でロール延伸法によ
り縦延伸し、厚さ50μのフィルムを成形した。そのフ
ィルムの諸物性測定結果を第1表に示す。
比較例1 密度0.931g/ad%MI0.3g/10分酢酸ビ
ニルコンテント5%のEVAを用い、インフレーシロン
法により厚さ100μのフィルムを成形し、該フィルム
を延伸倍率2倍、延伸温度70℃の条件でロール延伸法
により縦延伸し、厚さ50μのフィルムを成形した。
そのフィルムの諸物性測定結果を第1表に示す。
比較例2 中間層に密度0.940g/cnt、MIl、5g/1
0分のERAを使用し、外層に密度0.922 g/c
+fl、 M 70. 5 g/ 10分のエチレン−
αオレフィン共重合樹脂を使用して、インフレーシロン
法により厚み構成が外層:中間層=100:500(外
層、中間層、外層の厚みがそれぞれ21.4μ、107
.2μ、21.4μ)である150μのフィルムを成形
し、該フィルムを延伸倍率3倍、延伸温度80℃条件で
、ロール延伸法により縦延伸し、厚さ50μのフィルム
を成形した。
そのフィルムの諸物性測定結果を第1表に示す。
比較例3 中間層に密度0.940g/7、MIl、5g/10分
のEEA共重合樹脂を使用し、外層に密度0.922g
/cdSM10.5g/10分のエチレン−αオレフィ
ン共重合樹脂を使用して、インフレーシロン法により厚
み構成が外層:中間層=100:20 (外層、中間層
、外層の厚みがそれぞれ68.2μ、13.6μ、68
.2μ)である150μのフィルムを成形し、該フィル
ムを延伸倍率3倍、延伸温度80℃の条件で、ロール延
伸法により縦延伸し、厚さ50μのフィルムを成形した
。このフィルムには延伸ムラがあり製品とならない為、
物性測定は行わなかった。
測定方法は、 次の通りである。
ヘイズ  :ASTM  D  1003収縮応力 :
テスター産業−社製の収縮応力測定機を使用し、20秒
間加熱後、 自然冷却させその時の収縮応力を 測定する。
収縮率  :グリセリンバス浸漬10秒(発明の効果) 以上の表1からも明らかな通り本発明の多層低温シュリ
ンクフィルムは、低倍率での延伸性に優れているため、
低温における熱収縮性が優れているばかりでなく、収縮
応力が強くタイトな包装が得られるものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中間層が密度0.930〜0.945g/cm^
    3であり、MIが0.5〜10g/10分であるエチレ
    ン−(メタ)アクリル酸共重合樹脂もしくはエチレン−
    (メタ)アクリル酸エステル共重合樹脂あるいは密度が
    0.920〜0.950g/cm^3であり、MIが0
    .1〜10g/10分であるエチレン−酢酸ビニル共重
    合樹脂の一種又は二種以上をブレンドしたものからなり
    、外層が密度0.915〜0.940g/cm^3であ
    り、MIが0.1〜10g/10分である低密度ポリエ
    チレンあるいはエチレン−αオレフィン共重合樹脂から
    なり外層:中間層の厚み構成比が100:25〜400
    であり60〜90℃の温度で20%以上の収縮率を有し
    、収縮時の応力が250g/mm^2以上であることを
    特徴とする多層シュリンクフィルム。
  2. (2)請求項1記載のエチレン−(メタ)アクリル酸エ
    ステル共重合樹脂がエチレン−アクリル酸エチル共重合
    樹脂、エチレン−メタクリル酸メチル共重合樹脂又はエ
    チレン−アクリル酸メチル共重合樹脂である多層シュリ
    ンクフィルム。
JP63301851A 1988-11-28 1988-11-28 多層シュリンクフイルム Pending JPH02145336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63301851A JPH02145336A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 多層シュリンクフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63301851A JPH02145336A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 多層シュリンクフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02145336A true JPH02145336A (ja) 1990-06-04

Family

ID=17901923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63301851A Pending JPH02145336A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 多層シュリンクフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02145336A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012035509A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Toppan Printing Co Ltd 深絞り成形用フィルム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198456A (ja) * 1986-01-17 1987-09-02 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 多層熱収縮性フイルム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198456A (ja) * 1986-01-17 1987-09-02 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 多層熱収縮性フイルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012035509A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Toppan Printing Co Ltd 深絞り成形用フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634628B2 (ja) 柔軟性伸縮フイルム
US4865902A (en) Multilayered polyolefin high shrinkage, low-shrink force shrink film
JP3315518B2 (ja) 熱収縮性多層フィルム
JPS60154065A (ja) 線状ポリエチレン延伸/収縮フイルム
US6344250B1 (en) Multilayered polyolefin high shrinkage, low shrink force shrink film
JPH02145336A (ja) 多層シュリンクフイルム
JP2004017545A (ja) 低温収縮性多層ポリオレフィン系フイルム及びその製造方法
JP3112553B2 (ja) 多層ストレッチシュリンクフィルム
US5635286A (en) Heat shrinkable polyethylene laminate film
JPS60203653A (ja) ストレツチまたはシユリンクラベル用フイルム
JP4838948B2 (ja) ポリエチレン系多層熱収縮性フィルム
JP3096350B2 (ja) 積層ストレッチシュリンクフィルム
JPS6262846A (ja) 収縮ラベル用ポリプロピレン系フイルム
JPS6286388A (ja) 熱収縮ラベル
JP2570359B2 (ja) 多層シュリンクフィルム
JPS63199242A (ja) 高密度ポリエチレンフイルムおよびその製造方法
JP3093468B2 (ja) 積層ストレッチシュリンクフィルム
JP4614850B2 (ja) 積層ストレッチシュリンクフィルム
JP3140198B2 (ja) ストレッチシュリンク包装用フィルム
JP3119676B2 (ja) ストレッチシュリンク包装用フィルム
JP2000000942A (ja) 熱収縮性フィルム
JP3239247B2 (ja) n−ヘキサン抽出による溶出物の量が少ないエチレン系熱収縮性フィルム
JPH011535A (ja) 多層シュリンクフィルム
KR0131989B1 (ko) 폴리에틸렌 다층 연신 포장필름 조성물
JP3068920B2 (ja) ポリエチレン系熱収縮性積層フィルム