JPH0214532B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214532B2
JPH0214532B2 JP13584981A JP13584981A JPH0214532B2 JP H0214532 B2 JPH0214532 B2 JP H0214532B2 JP 13584981 A JP13584981 A JP 13584981A JP 13584981 A JP13584981 A JP 13584981A JP H0214532 B2 JPH0214532 B2 JP H0214532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
cooler compressor
fuel cut
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13584981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5838350A (ja
Inventor
Tetsuomi Tamura
Minoru Tomita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13584981A priority Critical patent/JPS5838350A/ja
Publication of JPS5838350A publication Critical patent/JPS5838350A/ja
Publication of JPH0214532B2 publication Critical patent/JPH0214532B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車等の車輌に於て、車室内冷房の
ために用いられるクーラコンプレツサの運転制御
方法に係り、更に詳細には車輌用エンジンにより
駆動されるクーラコンプレツサの運転制御方法に
係る。
自動車等の車輌に搭載された冷房装置のクーラ
コンプレツサは、一般に、車輌用エンジンによつ
て駆動されるようになつている。
ところで、最近の車輌用エンジンに於ては、一
般に、減速時にはHC対策や燃費改善等のため、
エンジンに燃料を供給することを停止する、所謂
燃料カツトが行われており、この燃料カツトはエ
ンジン吸気系のスロツトルバルブがアイドリング
開度位置にあつてエンジン回転数が所定値、即ち
燃料カツト復帰回転数以上のとき行われ、エンジ
ン回転数が燃料カツト復帰回転数以下になつた時
には終了し、この時にはエンジンに対する燃料の
供給が再開される。減速時の燃料カツト回転数減
が広いことが、換言すれば燃料カツト復帰回転数
が小さいことが特に燃費改善に有効であり、この
ため燃料カツト復帰回転数は燃料供給再開時にエ
ンジンストツプが生じない範囲で小さく設定され
る。減速時燃料カツト終了後の燃料供給再開時に
エンジンストツプが生じないエンジン回転数、即
ち許容燃料カツト復帰回転数はその燃料供給再開
時に於けるエンジンの負荷によつて異なり、これ
は云うまでもなくエンジン負荷が小さいほど小さ
くなる。エンジンの負荷はスロツトルバルブがア
イドリング開度位置にあつてその開度が一定であ
つてもクーラコンプレツサの如き補機装置の作動
状況により異なり、特にクーラコンプレツサが作
動している時には大きくなる。
減速時燃料カツト終了後の燃料供給再開時にク
ーラコンプレツサがエンジンにより駆動される状
態にあれば、この燃料供給再開時にエンジン回転
数が定常アイドリング回転数より低くなる所謂エ
ンジン回転数の落込みが生じ、エンジンストツプ
が生じる虞れがある。このためクーラコンプレツ
サを駆動する車輌用エンジンに於ては、その燃料
カツト復帰回転数の設定は燃料供給再開時にクー
ラコンプレツサがエンジンによつ駆動されている
可能性があることを考慮して行われ、このため燃
料カツト復帰回転数をあまり小さくすることがで
きない。
上述の如きクーラコンプレツサの駆動によるエ
ンジン回転数の落込みは燃料供給再開時に一時的
に生じるものであり、この期間は短く、この期間
のみクーラコンプレツサの運転が一時的に停止さ
れても車室内冷房性能が大きく阻害されることは
ない。
本発明は減速時燃料カツト終了後の燃料供給再
開時、即ち減速時燃料カツト状態になつてエンジ
ン回転数が所定値以下まで低下したとき一時的に
クーラコンプレツサを車輌用エンジンより切離
し、このときクーラコンプレツサの運転を強制的
に停止せしめ、燃料カツト復帰回転数をクーラコ
ンプレツサなしの車輌用エンジンに於けるそれと
同等の値に設定することができるように図つたク
ーラコンプレツサの運転制御方法を提供せんとす
るものである。
以下に添付の図を参照して本発明を実施例につ
いて詳細に説明する。
第1図は本発明によるクーラコンプレツサの運
転制御方法が実施されて好適な車輌用エンジンの
一つの実施例を示す概略構成図である。図に於
て、1はエンジンを示しており、該エンジン1は
エアクリーナ2、エアフローメータ3、吸気チユ
ーブ4、スロツトルバルブ6を備えたスロツトル
ボデイ5、サージタンク7、枝管8を経て空気を
吸入し、また各枝管8に取付けられた燃料噴射弁
9よりガソリンの如き燃料を噴射供給される。エ
ンジン1の動力はクランクシヤフト10より取出
され、該クランクシヤフトはその一端にて図示さ
れていない変速装置等を含む動力伝達装置を経て
図示されていない車輌の車輪に接続され、また他
端にてベルト伝動機構11を経てクーラコンプレ
ツサ12のクラツチ13に接続され、クーラコン
プレツサ12を選択的に駆動するようになつてい
る。
20は燃料噴射弁8の燃料噴射量及びクーラコ
ンプレツサ12の運転を制御する制御装置であ
り、この制御装置は一般的なマイクロコンピユー
タにより構成されている。制御装置20は、エア
フローメータ3が測定する吸入空気量のデータ
と、エンジン回転数センサ14が測定するエンジ
ン回転数のデータと、スロツトルボデイ5に取付
けられたスロツトルスイツチ15が発生する信号
及びクーラスイツチ16が発生する信号を各々与
えられる。制御装置20はエアフローメータ3に
よつて測定された吸入空気流量とエンジン回転数
センサ14により測定されたエンジン回転数とに
基き一回のエンジン行程当りの燃料噴射量を算出
し、それに基く燃料噴射信号を燃量噴射弁8へ出
力するようになつている。また制御装置20はス
ロツトルスイツチ15スロツトルバルブ6がアイ
ドリング開度位置にあることを測定し且エンジン
回転数センサ14が所定値、即ち燃料カツト復帰
回転数以上のエンジン回転数を測定している時に
は燃料噴射弁8へ燃料噴射信号を出力することを
停止して所謂燃料カツトを行うようになつてい
る。
また制御装置20はスロツトルスイツチ15に
よりスロツトルバルブ6がアイドリング開度位置
にあることが検知され且エンジン回転数センサ1
4によりエンジン回転数が前記燃料カツト復帰回
転数より少し大きいエンジン回転数が測定された
時にはこれよりエンジン回転数が前記燃料カツト
復帰回転数まで低下して所定時間、例えば数秒間
が経過するまでクーラスイツチ16がオン状態に
あつてクーラコンプレツサ12を駆動する時であ
つてもクラツチ13を切つてクーラコンプレツサ
12をエンジン1より切離し、クーラコンプレツ
サ12の運転を停止させるようになつている。
上述の如くスロツトルバルブ6が全閉位置にあ
つてエンジン回転数が燃料カツト復帰回転数近く
まで低下した時にはこれよりエンジン回転数が前
記燃料カツト復帰回転数まで低下して所定時間が
経過するまでクーラコンプレツサの運転が停止さ
れることにより、第2図に示されている如く燃料
供給再開時にエンジン回転数が落込むことがなく
なり、燃料カツト復帰回転数がかなり小さく設定
されても減速時燃料カツト終了後燃料再開時にエ
ンジンストツプが生じるとがない。
本発明によるクーラコンプレツサの運転制御方
法は上述した如き燃料噴射式のエンジンに限定さ
れるものではなく、気化器方式のエンジンにも適
用されることは勿論のことである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるクーラコンプレツサの運
転制御方法が実施されて好適なエンジンの一つの
実施例を示す概略構成図、第2図は減速時燃料カ
ツト時に於けるエンジン回転数の変化を時系列的
に示すグラフである。 1……エンジン、2……エアクリーナ、3……
エアフローメータ、4……吸気チユーブ、5……
スロツトルボデイ、6……スロツトルバルブ、7
……サージタンク、8……枝管、9……燃料噴射
弁、10……クランクシヤフト、11……ベルト
伝動機構、12……クーラコンプレツサ、13…
…クラツチ、14……エンジン回転数センサ、1
5……スロツトルスイツチ、16……クーラスイ
ツチ、20……制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車輌用エンジンにより駆動される車輌用クー
    ラコンプレツサの運転制御方法にして、前記車輌
    用エンジンが減速時燃料カツト状態になつてエン
    ジン回転数が所定値まで低下したとき一時的にク
    ーラコンプレツサを前記車輌用エンジンより切離
    すことを特徴とする運転制御方法。
JP13584981A 1981-08-28 1981-08-28 車輌用ク−ラコンプレツサの運転制御方法 Granted JPS5838350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13584981A JPS5838350A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 車輌用ク−ラコンプレツサの運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13584981A JPS5838350A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 車輌用ク−ラコンプレツサの運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838350A JPS5838350A (ja) 1983-03-05
JPH0214532B2 true JPH0214532B2 (ja) 1990-04-09

Family

ID=15161196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13584981A Granted JPS5838350A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 車輌用ク−ラコンプレツサの運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838350A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556942A (en) * 1983-05-27 1985-12-03 Allied Corporation Microprocessor based engine control system for controlling heavy engine loads
JPS6098135A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 Nissan Motor Co Ltd エンジン・スト−ル回避機能を有するエンジン電子制御装置
JPH0413397Y2 (ja) * 1985-03-13 1992-03-27
JPH0255851A (ja) * 1988-08-15 1990-02-26 Mazda Motor Corp 車両用空調機の制御装置
JP2001342878A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP3835265B2 (ja) 2001-11-28 2006-10-18 株式会社デンソー 車両用エンジンによって駆動される空調装置の制御方法
KR20150055105A (ko) 2009-10-01 2015-05-20 히타치가세이가부시끼가이샤 유기 일렉트로닉스용 재료, 유기 일렉트로닉스 소자, 유기 일렉트로 루미네센스 소자, 및 그것을 사용한 표시 소자, 조명 장치, 표시 장치
JP5696723B2 (ja) 2010-04-22 2015-04-08 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料、重合開始剤及び熱重合開始剤、インク組成物、有機薄膜及びその製造方法、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、照明装置、表示素子、並びに表示装置
CN110003447A (zh) 2013-03-08 2019-07-12 日立化成株式会社 处理液、有机电子元件、发光元件、显示元件、照明装置、显示装置和有机光电转换元件
CN108562020B (zh) * 2018-04-23 2021-08-27 广东美的暖通设备有限公司 空调器及其的控制方法和计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5838350A (ja) 1983-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721083A (en) Electronic control system for internal combustion engine with stall preventive feature and method for performing stall preventive engine control
JPS6342106B2 (ja)
GB2069180A (en) Automatic control of fuel supply in ic engines
JPH0214532B2 (ja)
CA2138563C (en) Catalyst deterioration-determining device of an internal combustion engine
JPS60128014A (ja) 車両用空調機の運転制御装置
JPH0248681Y2 (ja)
US4290402A (en) Gas-operated internal combustion engine
JPS5918124Y2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
US4442811A (en) Method and apparatus for expediting the starting of an internal combustion engine
JPH0730924Y2 (ja) 内燃機関の補助空気導入装置
JPS58135345A (ja) 内燃機関の燃料遮断方法
JP2526053B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS608443A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量なまし制御方法
JPS6149158A (ja) 内燃機関の燃料カツト制御装置
JPS6224035Y2 (ja)
JPS6040837Y2 (ja) エンジン回転速度制御装置
JP2502301Y2 (ja) ディ―ゼルエンジンの燃料噴射装置
JPH0133789Y2 (ja)
JPS6329859Y2 (ja)
JPS6146192Y2 (ja)
JPH036814Y2 (ja)
JPS61112749A (ja) スロツトルバルブの減速時開度制御方法
JPH04295178A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH04203229A (ja) 燃料噴射制御装置