JPH02144653A - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置

Info

Publication number
JPH02144653A
JPH02144653A JP29851588A JP29851588A JPH02144653A JP H02144653 A JPH02144653 A JP H02144653A JP 29851588 A JP29851588 A JP 29851588A JP 29851588 A JP29851588 A JP 29851588A JP H02144653 A JPH02144653 A JP H02144653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal
register
cpu
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29851588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatsuhiro Nagaishi
永石 初弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29851588A priority Critical patent/JPH02144653A/ja
Publication of JPH02144653A publication Critical patent/JPH02144653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロコンピュータ間のデータ転送に関し
、特にパラレルインタフェース回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のパラレルインタフェース回路は第2図の
様な構成となっていた。第2図はデータ転送のコントロ
ールを行なうマスタCPU (中央処理装置)との接続
を含めたパラレルインタフェース回路の構成例であり、
各部の名称とその機能は以下のとおりである。
MCPUはデータ転送のコントロールを行なうマスタC
PU、5CPUはMCPUからのデータ転送の制御を受
けるスレーブCPU、ABはシステムアドレスバス、D
Bはシステムデータバス。
C8はチップセレクト信号及びその外部端子。
AOはシステムアト1/スバスA、BのOピッ1へ目の
信号及びその外部端子、Wπはライト制御信号及びその
外部端子、RDはリード制御信号及びその外部端子、 
丁BFは入力バッファレジスタIllこシステムデータ
バスDB上の有効な値がラッチされたか否かを表わすフ
ラグ(以下IBFと称す)の反転信号及びその外部端子
、OBFは出:t°バグファレジスタOUTに内部デー
タバス上の値カラッチされているか否かを表わすフラグ
(以下OFFと称す)の信号及びその外部端子、BUF
Fはシステムデ・−タバスDBとデータの、入出力を行
なう為の入出力バッファ、STSはIBFフラグとOB
Fフラグとを含む内部状態を示すステータスレジスタ、
OUTは出力バッファレジスタ、INは入力バッファレ
ジスタ、IDEは内部データバス、CPUは中央処理装
置、201はステータスレジスタSTSのマスタCPT
Jからのり−V倍信号202は出力バッフ丁レジスタ0
UTLv″?スタCPUからのリード信号、203は入
力バッファレジスタINのマスタCPUからのライト信
号、200はC8,Wπ、■、AO傷信号ら前述の20
1,202,203の各信号を生成するリードライト制
御部、204はCPUから出力さh るステータスレジ
スタSTSのラッチ信号。
205はCP TJから出力されるステータスレジスタ
STSのリード信号、206はCP t、Tから出力さ
れる出力バッファレジスタOUTのラッチ信号、207
はCPUから出力される入力バッファレジスタINのリ
ード信号、208はアドレスデコーダー、209は外部
データバス端子である。
次に従来例の動作について説明する。基本的な動作とし
ては入カバッファレジスタINヘマスタCPU (MC
PU)からデータをライトする場合と、出力バッファレ
ジスタOUTをMCPUがリードする場合と、ステータ
スレジスタS T SをMCPUがリードする場合の3
・つの動作を行なう。
最初に入力バッファレジスタINにデータをライトする
場合には、システムアドレスバスAB上ヘスl/−ブC
PUへ割り当てられたアドレスが出力されると共に、ラ
イトデータがシステムデータバスDB上へ出力される(
尚、AOはOである)、この時マスタCP Uから出力
されるライト制御信号Wπがアクティブとなり、また2
08のデコード出力であるチップ上1/クト信号O8も
アクティブとなる。この条件下で入力バッファレジスタ
INのライト信号203が有効となってシステムデー・
タバスDB上の値がラッチされる。一方ステータスレジ
スタSTS内のIBFフラグも同時にセット(I B 
F端子は′H′から“L”へ変化)し、CPUではIB
Fの立ち下がりを検出して割込み処理が起動されて、そ
の割込み処理ルーチン中で入力バッファレジスタINの
データをリードする。
それと同時にIBFはクリアされ、よりF端子は立ち上
がりマスタCPUに対し、て割込み処理の起動を要求す
る。マスクCP TJは割込み処理ルーチンの中で次の
う、イト動作を行なう。
次に出力バッファレジスタOUTをマスタCPUがリー
ドする場合に一ついて述べる。CPUが出力バッファレ
ジスタOUTにデータをライトすると、ステー・タスレ
ジスタSTS中のOBFフラグがセットされる。これに
よってOFF端子はL″からH″へ立ち上がりマスタC
PUに対して割込み処理の起動が要求される。マスタC
PUはこの割込み要求に対して、出カバ、ファレジスタ
OUTをリードする為にシステムアドレスバスABへ出
力バッファレジスタOUTのアドレスとリード制御信号
■が出力される。これにより、チップセレクト信号がア
クティブとなってマスタCPUからの出力バッファレジ
スタOUTのり・−ド信号である202が有効となって
システムデータバス上に出力バッファ1/ジスタOU 
Tのデ・−タが出力される。スレーブCPU内部では、
OBFフラグがクリアされ、CPUに対して次のデータ
の出力バッファレジスタOUTへのライト動作を促す割
込信号を発生する。。
最後に、ステータスレジスタSTSをマスタcPUがリ
ードする場合は、スレーブCPUのアト!ノスがシステ
ムアドレスバスABに出力されると共にリード制御信号
RDが“L″、AOが1となって、マスタCPUからの
ステータスレジスタSTSのリード信号201が有効と
なる。ステータスレジスタS T Sのリード動作の場
合にはOBFフラグの変化はしない。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述し、た従来のパラレル・インタフェース回路は、入
力バッファレジスタINからスレーブCPUがデータを
リードしたか、あるいは、スレーブCPUが出力バッフ
ァレジスタOUTにデータをライトしたかをIBF端子
あるいはOBF端子でマスタCPUに対して割込み処理
起動を要求し、マスタCPUではこの割込み処理ルーチ
ン中で入力バッファl/ジス衣INに次のデータのライ
ト動作あるいは出力バッファレジスタOUTの次のデ・
−タのリード動作を行なう。
従って、従来のパラレルインタブエース回路で+・=丁
πT、OBFの2本が出力されており、端子の数の制限
を受は有効なボートなどの端子数が少なくなるという欠
点がある。・〜方マスタCP 、Uについても外部割込
み端子が2本必要となる欠点もある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のパラレル、インタフェース回路は、所定ビット
幅のパラレルデータの入出力を行なう外部データバス端
子と、外部データバス端子に入力されたパラレルデータ
をラッチする入力バッファレジスタと、外部データバス
端子から出力すべきパラレルデータな記憶する出力バッ
ファレジスタと、入力バッファレジスタに外部データバ
ス上のパラレルデータをラッチしたことを検出してセラ
!・(あるいはリセット)され入力バッファレジスタの
内容が読み田されたことを検出してリセット(あるいは
セット)される第1のフラグと、出力バッファレジスタ
に外部データバス上の出力すべきデータがラッチされた
ことを検出してセット(あるいはリセット)され外部デ
ータバス上にデータが読み出さ邊1.たことを検出して
リセット(あるいはセット)される第2のフラグと、こ
れら第1のフラグの内容あるいは第2のフラグの内容の
いづれかを選択する回路と、選択された信号のための出
力用端子とを有12でいる。
かくしr、マスタCPUに対する割込み処理起動の割込
み要求ソースの第1および第2のフラグ出力のうちのい
づれか一方を出力できる様にし、端子数を削減出来る。
〔実施例〕
次2・こ、本発明について図面を参照し、て説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成図である。第1図にお
いて、5CPUはマスタCPUの転送の対象であるスレ
ーブCP’U、C3はチップセレクト信号およびその入
力端子、AOはステータスあるいは出力バッファレジス
タの区別を行なう為のアドレスO信号およびその入力端
子、Wπはライト制御信号端子、百■は、リード制御信
号端子、Tπ丁は、人力!(ツファレジスタの書込みフ
ラグ、OBFは出力・くッファレジスタの書き込みフラ
グ、X N TはマスクCPU月・こ対する割込み要求
信号およびその入力端子、STSはステータスレジスタ
、OUTは出力バッフアレジノ、り、INは入力バッフ
ァレジスタ、IDBは内部データバス、CPUは中央処
理装置、BUFFは入出力バッファ、100はリードラ
イト制御部、101はステータスレジスタのマスタCP
Uへのリード信号、102は出力バッファレジスタのマ
スタC? Uへのリード信号、103は入力バッファレ
ジスタのラッチ信号、104はステータスレジスタのラ
ッチ信号、105はステータス[ノジスタのCPUへの
リード1言号、106は出力バッファレジスタのう、子
信号、107は入力バッファ1/ジスタのCPUへの1
−ド信号、109は外部データバス端子、11()はモ
ードレジスタ、111はOBF又は”丁BFのいずれか
を選択するセレクタである。
以下、本発明の動作を詳細に説明する。まず、υセット
解除後のプログラムのシーケンスの中でイニシャル値と
1.てモードレジスタ110に所期の値を設定する。例
えばマスタCPUから希望する個数のデータをス1.・
−・ブCPUヘライトし、その後スレーブCP TJか
ら所定の個数のデータをリードする場合を考えてみる。
このときにはスレープCPUは、リセット解除後モード
レジスタ110には1をセットする。するとINT端子
にはIBFが出力される。IBFフラグはイニシャル値
でOとするとINT端子には“H”が出力されている。
この状態のもとで、マスタCPUがスレーブCPUに対
し、てデータのライト動作を行なうと、O8端子が′H
”、Wπ端子が“L”、AO端子が“L”、π■端子が
“H″になり、入力バッファレジスタINのラッチ信号
103がアクティブとなって109の外部データバス端
子上のデータが入カバッファレジスタINヘラッチされ
る。
それと同時にIBFフラグがセットされ(INT端子は
“L″に変化する)、IBFの立ち上がりでCPUに対
して割込み処理の起動が要求される。
この割込み処理の要求に対し、CPUは割込み処理ルー
チンの中で入力バッファレジスタINのデータをリード
する。するとIBFフラグが入力バッファレジスタIN
のリード信号107によってクリアされる為INT端子
はLnから“H”へ変化する。マスタCPUは、このI
NT端子の立ちあがりを検出し割込み処理を起動し次の
ライト動作に入る。そして、最後のデータをマスタCP
Uがスl/−ブCPUにライトした時に入力バッファレ
ジスタINにデータがう、チされると同時に、IBFフ
ラグセットされ、割込み処理が要求される。この割込み
処理ルーチンでは、入力されたデータの個数をチエツク
しており、最後のデータを受は取ったらモードレジスタ
110を0にリセッ)L、、その後に入力バッファレジ
スタINをリードする。この場合INT端子はTl下か
らOBF出力に切り換えられその後にリードするので、
Ill L nのままでありマスタCPUに対しては割
込みを要求しない(IBF’フラグはクリアされる)。
スレーブCPUは、イスタCPUから転送された所定の
個数のデータを処理した後、次は出力バッファレジスタ
OUTへ所定の回数だけライト動作を行なわせる。この
ときには、まずスレーブCPUが出力バッファレジスタ
OUTへデータをライトすると同時にOBFフラグがセ
ットされ工NT端子が′″L”から′H″へ変化し、i
スタCPUへ対し割込み処理を要求する(このマスクC
PUの割込み処理は、リード動作を行なうから、最初の
ライト動作を所定回数だけ行なった後、リード動作に変
わる様なプログラムにしておく必要がある)0割込み処
理ルーチンで出力バッファレジスタOUTをリードする
と共に、スレーブCPUのOBFフラグがクリアされ、
スレーブCPU内では、出力バッファレジスタ0UT−
1次のデータのライト動作に入る。
以上の様に、プログラムのソフトを工夫することによっ
て、INT端子だけでもIBFとOBF端子と1〜ての
機能を果たすことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、モードレジスタを設け、
マスタCPUに対する割込み要求信号のIBFあるいは
OBFのうちのいづれかを選択して出力させる事によっ
て、端子数を減らし、有効なボートなどの端子をふやす
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は、マ
スタCPUとの接続も含めた従来の構成図である。 MCPU・・・・・・マスタCPU%5CPU・・・・
・・スレーブCPU、AB・・・・・・システムアドレ
スバス、DB・・・・・・システムデータバス、C8・
・・・・・チップセレクト信号およびその入力端子、A
O・・・・・・アドレス0信号およびその入力端子、■
・・・・・・ライト制御信号およびその入力端子、πr
・・・・・・リード制御信号端子、1丁丁・・・・・・
入カバッファレジスタ書き込みフラグおよびその入力端
子、OBF・・・・・・出力バッファレジスタ書き込み
フラグおよびその入力端子、BUFF・・・・・・入出
力バッファ、STS・・・・・・ステータスレジスタ、
OUT・・・・・・出力バッファl/ジスタ、IN・・
・・・・入力バッファレジスタ、  IDB・・・・・
・内部データバス、CP TJ・・・・・・中央処理装
置、INT・・・・・・マスタCPUへの割込み要求信
号およびその入力端子、100,200・・・・・・リ
ードライ) 制御L  101 、20 X・・・・・
・ステータスレジスタのマスタCPUへのリード信号、
、102゜202・・・・・・出力バッファレジスタの
マスタCPUへのリード信号、103,203・・・・
・・入力バッファレジスタのラッチ信号、104,20
4・・・・・・ステータスレジスタラッチ信号、105
,205・・・・・・ステータスレジスタのマスタCP
Uへのリード信号、106,206・・・・・・出力バ
ッファレジスタのラッチ信号、107,207・・・・
・・入力バッファレジスタのマスタCPUへのリード信
号、208・・・・・・デコーダー 109,209・
・・・・・外部データバス端子、110・・・・・・モ
ードレジスタ、111・・・・・・選択回路(セレクタ
)。 代理人 弁理士  内 原   晋 箔1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも所定ビット幅のパラレルデータの入出力を行
    なう外部データバス端子と、前記外部データバス端子に
    入力される前記パラレルデータをラッチする第一のレジ
    スタと、前記外部データバス端子から出力する前記パラ
    レルデータを記憶する第二のレジスタと、前記第一のレ
    ジスタに前記パラレルデータをラッチしたことを検出し
    てセット(あるいはリセット)され前記第一のレジスタ
    の内容が読み出されたことを検出してリセット(あるい
    はセット)される第一のフラグと、前記第二のレジスタ
    に前記パラレルデータを記憶したことを検出してセット
    (あるいはリセット)され前記外部データバス端子から
    前記パラレルデータを出力したことを検出してリセット
    (あるいはセット)される第二のフラグと、前記の第1
    のフラグ又は第二のフラグの内容のいづれかを選択する
    回路とを備えたことを特徴とするデータ処理装置。
JP29851588A 1988-11-25 1988-11-25 データ処理装置 Pending JPH02144653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29851588A JPH02144653A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29851588A JPH02144653A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02144653A true JPH02144653A (ja) 1990-06-04

Family

ID=17860719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29851588A Pending JPH02144653A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02144653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517597A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 ルノー・エス・アー・エス 内燃機関用の改良された供給空気分配装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517597A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 ルノー・エス・アー・エス 内燃機関用の改良された供給空気分配装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4271466A (en) Direct memory access control system with byte/word control of data bus
JPH02267634A (ja) 割込み処理装置
JPS608972A (ja) マルチプロセツサシステム
JP2591181B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2822782B2 (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
EP0522582A2 (en) Memory sharing for communication between processors
JP2963426B2 (ja) バスブリッジ装置及びトランザクションフォワード方法
US6052746A (en) Integrated circuit having programmable pull device configured to enable/disable first function in favor of second function according to predetermined scheme before/after reset
JPH02144653A (ja) データ処理装置
JP2001256044A (ja) データ処理装置
JPH06274462A (ja) 共有メモリの非同期書込み方式
JP3323341B2 (ja) エミュレーション用プロセッサおよびそれを搭載したエミュレータ
JP2876909B2 (ja) 割込みエミュレータ
JPS6162158A (ja) デ−タ授受システム
JP2722908B2 (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JPH05180903A (ja) 半導体集積回路装置のテスト方法及びテスト回路
JPH09167117A (ja) マイクロコンピュータおよびこれを用いたリアルタイムシステム
JP2667285B2 (ja) 割込制御装置
JPH05242008A (ja) データ処理装置
JPS5849903B2 (ja) 計算機並列接続システム
JPS6027058B2 (ja) 割込み制御回路
JPS58182776A (ja) Cpuのインタ−フエ−ス
JPS60243763A (ja) デユアルポ−トメモリ制御回路
JPS63279359A (ja) マルチcpuのデ−タ受け渡し装置
JPH05274228A (ja) データ処理装置