JPH02144442A - 組立式建築物の柱兼用コーナー部材 - Google Patents

組立式建築物の柱兼用コーナー部材

Info

Publication number
JPH02144442A
JPH02144442A JP29723588A JP29723588A JPH02144442A JP H02144442 A JPH02144442 A JP H02144442A JP 29723588 A JP29723588 A JP 29723588A JP 29723588 A JP29723588 A JP 29723588A JP H02144442 A JPH02144442 A JP H02144442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent
corner member
right angle
integrally formed
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29723588A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Takahashi
勲 高橋
Kazuo Takahashi
和雄 高橋
Tetsuji Sugawara
鉄治 菅原
Yuji Nomura
祐二 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAGAWA KK
TOHO SHIITOFUREEMU KK
Toho Sheet and Frame Co Ltd
Original Assignee
NAGAWA KK
TOHO SHIITOFUREEMU KK
Toho Sheet and Frame Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAGAWA KK, TOHO SHIITOFUREEMU KK, Toho Sheet and Frame Co Ltd filed Critical NAGAWA KK
Priority to JP29723588A priority Critical patent/JPH02144442A/ja
Publication of JPH02144442A publication Critical patent/JPH02144442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野1 本発明は、例えばプレハブ住宅などの簡易組立建物、一
般家屋、プレハブ式の倉庫、物置、ビル建物などの建築
物や、スバンドレル、塔、囲いなどの構讐物を含む組立
式建染物の打着用コーナー部材に関するものである。
[従来技術1 従来より、例えばプレハブ住宅などの組立式ハウスは、
組立、解体が容易であることから多く利用されているこ
とは周知のことである。この種の組立式ハウスは、例え
ば特開昭54−118615号公報に示す如りlI製内
角バイブ垂直方向の骨組みを構成し、これらの骨組みに
対して横方向の[型の型材を架設して梁を構成し、さら
に[型の型材上に外装パネルをボルトなどの固着具で固
定するのが、−設面な組立工法である。
さらに、この組立式ハウスは構造上所定の強度を維持さ
せるために、斜め方向に筋かい(プレース)を設ける必
要があった。
また、例えば実公昭51−42970号公報に示す如く
、7ラン9部を設けたパネル状の被取付は部材とフラン
ジ部を設けた柱材とを、互いにこれら7ラン9部を合わ
せて、これにクリップを嵌着させることによりハウスを
組立てるようにしたものがあった。
【発明が解決しようとする問題点) ところが、上記従来の組立式ハウスの各コーナ一部は勿
論のこと、平面部には必要な強度を確保するために、t
lA製の角形バイブ状の柱材が設置されていることから
、その分だけハウス構成部材の部品点数が多くなるばか
りか、組立工数が繁雑となり、組立方法のユニット化が
困難となって組立式建@55#Jどしての所期の目的を
達成でることができない。
また、従来の組立式ハウスは、骨組みや梁に対して外装
パネル又は窓枠などの被取付は部材が密着して固定され
てしまうため、両者間の通気性が悪く、結露の発生の原
因となるなど、実用に供さない問題点があった。
また、さぎの実公昭51−42970号公報に示すよう
にハウス内において柱材と被取付は部材に形成したフラ
ンジ部同士をクリップで結合するだけでは、通気性の点
では改善されるが、ハウスとしては強度的に弱く、実用
に供し得なく、ハウスの外側から組立作業が困難なため
、作業性の点でも問題となるものであった。
本発明は、上記問題点を解決し、組立て作業が容易にし
て確実であり、しかもパネル相互を連結する連結部分に
柱や筋かいを設けることなく建禁物のコーナ一部および
平面部(外装面)の必要強度を維持することができると
共に、構成部材の削減に伴って軽量化、ユニット化を可
能とし、かつ結露の発生を防止しつる組立式建築物の柱
兼用コーナー部材を提供することを目的とづるものであ
る。
[問題点を解決するだめの手段] 本発明は、上記目的を達成するために、中心から互いに
略直角に折曲して形成したコーナ一部材の各端部に、裏
面側に略直角に折曲した第1の折曲部を一体に形成し、
さらにこれら第1の折曲部の各端部に、表面側に略直角
に折曲した第2の折曲部を一体に形成し、さらにこれら
第2の折曲部の各端部に、裏面側に略直角に折曲した第
3の折曲部を一体に形成し、さらにこれら第3の折曲部
の各端部に、表面側に略直角に折曲した第4の折曲部を
一体に形成し、さらにこれら第4の折曲部の各端部に、
表面側に略直角に折曲した第5の折曲部を一体に形成し
、さらにこれら第5の折曲部の各端部に、表面側に略直
角にわずかに折曲した第6の折曲部を一体に形成し、さ
らに上記第1の折曲部近傍に複数個の孔を長手方向に穿
設し、これら8孔に対応して上記コーナ一部材の裏面側
に固着具を人々固設したことを特徴とするものである。
(実施例) 第1図乃至第4図は、本発明の一実施例を示すものであ
り、第1図は本発明のコーナ一部材を使用した組立式建
築物の壁面#I造を示ず平面図、第2図はコーナ一部材
の外観斜視図、第3図はジョイナ−キャップの外観斜視
図、第4図はコーナー部材 る。
第1図において、組立式建築物1は、その各コーナ一部
および平面部には柱材を設けることなく、第2図〜第4
図に具体的に示すように長手方向に大々同じ長さから成
る本発明に係る板状のコーナ一部材3、ジョイナ−キャ
ップ4およびパネル連結部5を用いて組立てられている
ものであり、かつ外装パネル6が位置する平面部も柱を
設けることなく特殊形状のパネル連結部5が採用されて
いるものである。5′はパネル連結部における連結補強
部材である。
ここで、本発明に係るコーナ一部材3の構成を第2図を
用いて説明すると、このコーナ一部材3は一枚の金属板
を折曲げて形成してあり、折り線7を中心として略直角
に折曲して長さの略等しい一対のコーナー壁部8,8を
有する。そして各コーナー壁部8,8の端部には、裏面
8a側に略直角に折曲した第1の折曲部9.9を一体に
形成し、さらにこれら第1の折曲部9,9の各端部に、
表面8b側に略直角に折曲した第2の折曲部10゜10
を一体に形成し、さらにこれら第2の折曲部10.10
の各端部に、裏面側に略直角に折曲した第3の折曲部i
i、iiを一体に形成し、さらにこれら第3の折曲部1
1.11の各端部に、表面側に略直角に折曲した第4の
折曲部12.12を一体に形成し、さらにこれら第4の
折曲部12゜12の各端部に、表面側に略直角に折曲し
た第5の折曲部13.13を一体に形成し、さらにこれ
ら第5の折曲部13.13の各端部に、表面側に略直角
にわずかに折曲した第6の折曲部14゜14を一体に形
成しである。15.15は、これら第3の折曲部11.
11と第4の折曲部12゜12と第5の折曲部13.1
3と第6の折曲部14.14とによって大々形成された
凹状部である。
このように複数個の折曲部を形成することにより板材は
、長手方向の強度を増して、柱を用いたものと路間等の
強度となるため、座屈荷重にも]−分に耐えうるもので
ある。
なお、第1の折曲部9の折曲長さjlは、外装パネル6
の両端に形成した係合部となる段部6Cの長さLlと略
等しく設定しであるため、この第1の折曲部9と第2の
折曲部10と第3の折曲部11とより形成される空間部
に外装パネル6を嵌合すると外装パネル6とコーナ一部
材3のコーナー壁部8とは而−状態となる。なお、前記
面一状態は必ずしもこれに限定されるものでなく、面一
でない場合も含む(以下面一状態でない場合も含めて、
面一状態と称す)。
さらに、第3の折曲部11と第4の折曲部12との間の
長さJ2を、第5の折曲部13と第6の折曲部14との
間の長さJ2より長く設定することにより、第6の折曲
部14に連設した平面部14′が外装パネル6の裏面6
aに当接するようになっている。この平面部14′は上
記コーナー壁部8と平行になるように形成されている。
そして、さらにコーナー壁部8,8の第1の折曲部9近
傍には、長手方向に透孔16.16・・・が所定間隔を
もって穿設され、これら透孔16゜16・・・に対応し
た裏面8aには、固着具となるナツト17.17・・・
が溶接などの固定手段にて大々固定されている。
一方、上記本発明に係るコーナ一部材3と接合されるジ
ョイナ−キャップ4は、第3図に示づように平板部18
の一端部を口字状に折曲して止水バッキング19を収納
するバッキング収納部20を形成した板状の金属板より
なり、これは上記コーナ一部材3の長手方向の長さと対
応した長さとされ、かつ上記ナツト17.17・・・(
透孔16゜16・・・)に対応した位置に取付孔21.
21・・・が大々穿設されている。
次にコーナ一部2における作用について説明する。上記
コーナ一部材3、ジョイナ−キャップ4および被取付は
体である外装パネル6の組立てについて、第2図〜第4
図を用いて説明する。
コーナ一部材3を図示しない土台上に立設し、第1、第
2、第3の折曲部9.10.11からなる空間部に外装
パネル6の段部6C(係合部)を嵌合させることにより
外装パネル6とコーナー壁部8とは、面一の状態になる
。そして、ジョイナ−キャップ4のバッキング収納部2
0内に収納された止水バッキング19を外装パネル6の
表面6bに当接させ、かつジョイナ−キャップ4の取付
孔21.21・・・とコーナー壁部8,8の透孔16゜
16・・・とを対応させた状態で、取付孔21.21・
・・よりワッシv−22を介してボルト23をプツト1
7.17・・・に夫々螺合させることにより組立てられ
る。
そして、この組立てによれば、外装パネル6の段部6C
とコーナ一部材3の複数個の折曲部9゜10とジョイナ
−キャップ4とによって第1の空間部C1および上記コ
ーナ一部材3の複数個の折曲部12,13.14よりな
る凹状部15と外装パネル6の裏面6aとによって第2
の空間部C2が夫々が形成されることになる。
従って、これら2つの空間部C1,02は外装パネル6
の通気用の連通孔として機能することになるため、冬期
などにおいては結露の発生を防止し得、またこのような
構成は、所定の強度を維持しつつ構成部材の削減に伴っ
て軽量化、ユニット化を可能とし・)る。
なお、実施例では、被取付は体として外装パネル6を使
用しているが、これに限らずパネル状のドア部や窓部の
如き開口枠部材として使用してもよいこと勿論である。
また、前記コープ一部材3、パネル連結部5、ジ日イナ
ーキャップ4も鉄板、鋼板、アルミ板などの金属板を折
曲成型、あるいは押出成型したもの、または合成樹脂等
を押出成型したものなどいずれでもよいこと勿論である
【効果1 以上説明したように本発明によれば、中心から互いに略
直角に折曲して形成したコーナ一部材の各端部に、裏面
側に略直角に折曲した第1の折曲部を一体に形成し、さ
らにこれら第1の折曲部の各端部に、表面側に略直角に
折曲した第2の折曲部を一体に形成し、さらにこれら第
2の折曲部の各端部に、裏面側に略直角に折曲した第3
の折曲部を一体に形成し、さらにこれら第3の折曲部の
各端部に、表面側に略直角に折曲した第4の折曲部を一
体に形成し、さらにこれら第4の折曲部の各端部に、表
面側に略直角に折曲した第5の折曲部を一体に形成し、
さらにこれら第5の折曲部の各端部に、表面側に略直角
にわずかに折曲した第6の折曲部を一体に形成し、さら
に上記第1の折曲部近傍に複数個の孔を長手方向に穿設
し、これら8孔に対応して上記コーナ一部材の裏面側に
固着具を大々固設したものであるから、板材からなるコ
ーナ一部材の両端に折曲部を複数個形成することにより
組立式建築物のコープ一部にJりいて長手方向に対して
強度を増大させることができるため、角材などの柱や筋
かいを設けることなく、コーナ一部の強度をさらに維持
し得、しかも本発明のコープ一部材を使用すれば、第6
の折曲部に連設した平面部によって外装パネルが、この
第6の折曲部とジョイナ−キャップとの間でコーナー壁
部に対して水平状態が確実に保持される。また、建築物
の組立て作業が外側からスパナ−やモンキーなどの1具
で容易にして確実に行われると共に、ハウスの組立工程
の短縮が計れ、構成部材の削減に伴って経流性に富み、
軽量化、ユニット化を可能とし、かつ通気性が−1よく
なるため、結露の発生を防辻しうるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコーナ一部材を使用した組立式建築物
の壁面構造を示1J平面図、第2図は本弁明に係るコー
ナ一部材の外観斜視図、第3図は本発明に係るジョイナ
−キャップの外観斜視図、第4図は本発明に係るコーナ
一部における被取付GJ体との関係を示す組立図である
。 1・・・組立式建築物、2・・・コーナ一部、3・・・
コーナ一部材、4・・・ジョイナ−キャップ、5・・・
パネル連結部、6・・・外装パネル(被取付(プ体)、
6c・・・段部(係合部)、7・・・折り線、8・・・
コーナー壁部、8a・・・裏面、8b・・・表面、9・
・・第1の折曲部、10・・・第2の折曲部、11・・
・第3の折曲部、12・・・第4の折曲部、13・・・
第5の折曲部、14・・・第6の折曲部、14′・・・
平面部、15・・・凹状部、16・・・透孔、17・・
・ナツト(固着具)、18・・・平板部、19・・・止
水バッキング、20・・・バッキング収納部、21・・
・取付孔、22・・・ワッシp−23・・・ボルト、C
1,G2・・・空間部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中心から互いに略直角に折曲して形成したコーナー部材
    の各端部に、裏面側に略直角に折曲した第1の折曲部を
    一体に形成し、さらにこれら第1の折曲部の各端部に、
    表面側に略直角に折曲した第2の折曲部を一体に形成し
    、さらにこれら第2の折曲部の各端部に、裏面側に略直
    角に折曲した第3の折曲部を一体に形成し、さらにこれ
    ら第3の折曲部の各端部に、表面側に略直角に折曲した
    第4の折曲部を一体に形成し、さらにこれら第4の折曲
    部の各端部に、表面側に略直角に折曲した第5の折曲部
    を一体に形成し、さらにこれら第5の折曲部の各端部に
    、表面側に略直角にわずかに折曲した第6の折曲部を一
    体に形成し、さらに上記第1の折曲部近傍に複数個の孔
    を長手方向に穿設し、これら各孔に対応して上記コーナ
    ー部材の裏面側に固着具を夫々固設したことを特徴とす
    る組立式建築物の柱兼用コーナー部材。
JP29723588A 1988-11-25 1988-11-25 組立式建築物の柱兼用コーナー部材 Pending JPH02144442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29723588A JPH02144442A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 組立式建築物の柱兼用コーナー部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29723588A JPH02144442A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 組立式建築物の柱兼用コーナー部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02144442A true JPH02144442A (ja) 1990-06-04

Family

ID=17843917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29723588A Pending JPH02144442A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 組立式建築物の柱兼用コーナー部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02144442A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07216980A (ja) 竹製ユニットハウスの組立工法
JPH02144442A (ja) 組立式建築物の柱兼用コーナー部材
JP4944479B2 (ja) ユニット建物の外壁パネル、及びその取り付け構造
JPH02144438A (ja) 組立式建築物
JP2673452B2 (ja) 組立式建築物におけるパネル連結部材
JPH02144441A (ja) 組立式建築物の柱兼用コーナー部材
JP2655183B2 (ja) 組立式建築物におけるパネル連結部材
JP2673450B2 (ja) 組立式建築物におけるパネル連結部材
JPH02144439A (ja) 組立式建築物における柱兼用コーナー部構造
JPH02144440A (ja) 組立式建築物の柱兼用コーナー部材
JP2706963B2 (ja) 組立式建築物におけるパネル連結部材
JP2706962B2 (ja) 組立式建築物におけるパネル連結部構造
JPH02144445A (ja) 組立式建築物の柱兼用コーナー部材
JPH02144446A (ja) 組立式建築物の柱兼用コーナー部材
JP3987653B2 (ja) 木造建築物用壁パネル
JP2007314937A (ja) 柱連結式コンテナハウス
JP3232258B2 (ja) パネル連結構造
JPH02153144A (ja) 組立式建築物におけるパネル連結部材
JPH02153145A (ja) 組立式建築物における柱兼用コーナー部材
JP2717431B2 (ja) 組立式建築物における床枠構造
JP4488266B2 (ja) 柱どうしの連結方法及び柱どうしの連結構造
JPH02153136A (ja) 組立式建築物におけるパネル連結部構造
JPH02153143A (ja) 組立式建築物におけるパネル連結部材
JPH08319670A (ja) 筋かい連結用箱型金具
JPS5834899Y2 (ja) 既製パネルによる外壁と小柱との取付部の構造