JPH02144403A - 構造物用免震装置 - Google Patents

構造物用免震装置

Info

Publication number
JPH02144403A
JPH02144403A JP29829688A JP29829688A JPH02144403A JP H02144403 A JPH02144403 A JP H02144403A JP 29829688 A JP29829688 A JP 29829688A JP 29829688 A JP29829688 A JP 29829688A JP H02144403 A JPH02144403 A JP H02144403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
support plate
upper structure
support
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29829688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047766B2 (ja
Inventor
Yuichi Aida
裕一 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29829688A priority Critical patent/JPH02144403A/ja
Publication of JPH02144403A publication Critical patent/JPH02144403A/ja
Publication of JPH047766B2 publication Critical patent/JPH047766B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、地震が発生したとき、橋桁等の上部構造物の
震動エネルギーを吸収して減衰させる構造物用免震装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、構造物用免震装置としては、特開昭52−496
09 号公報により公表されているように、上下方向に
間隔をおいて配置された鋼製上端板と鋼製中間板と鋼製
下端板との間にゴム層を介在させて一体に結合し、かつ
前記上端板と下端板との間に、中間板およびゴム層を貫
通する鉛製柱を介在させた構造の免震装置が知られてい
る。
(発明が解決しようとする課題〕 前記従来の免震装置の場合は、水平地震力により上端板
が下端板に対し横移動されるときゴム層が横方向に押圧
変形され、前記上端板から押圧力が解放されると、ゴム
層の戻り弾性力が前記上端板を逆方向に押圧するように
作用するので、免震効果が低いという問題がある。
本発明は、免震効果が大きい構造物用免震装置を提供す
ることを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本発明の構造物用免震装置
においては、下部構造物に固定される下部支持部材1に
、上部構造物移動方向に平行に延長する一対の中間支承
面2が、上部構造物移動方向に直角な方向に間隔をおい
て設けられ、前記各中間支承面2における上部構造物移
動方向の両側に配置された金属製把持板3の外面と下部
支持部材1の壁板4との間に、ゴム材またはばね鋼製板
ばねからなる弾性部材5が介在され、前記下部支持部材
lにおける上部構造物移動方向の両側部に、把持板3の
端部を係合させるストッパ6が設けられ、上部構造物に
固定される上部支持部材7の下部に垂直な支持板8が固
定され、その支持板8は前記一対の中間支承面2の間に
嵌入され、対向する一対の把持板3の内面間隔D1は前
記支持板8の厚さTよりも小さく設定されている。
(作 用) 水平地震力の作用により、上部構造物およびこれに固定
された支持板8が中間支承面2の長手方向に往復水平移
動する場合、前記支持板8が中間支承面2の長手方向の
一方に水平移動すると、その支持板8が中間支承面2の
一側部にある一対の金属製把持板3の間に弾性部材5を
圧縮しながら嵌入するので、その弾性部材5が支持板8
の一方向の水平移動力に抵抗する。
次いで前記支持板8が中間支承面2の長手方向の他方に
水平移動すると、その支持板8が前記中間支承面2の一
側部にある一対の弾性部材5により一対の金属製把持板
3を介して把持されているので、支持板8の他方向の戻
り水平移動力に抵抗が作用し、続いて支持板8が一対の
中間支承面2の間を通過して他方向に水平移動していく
と、前記支持板8が中間支承面2の他側部にある一対の
金属製把持板3の間に弾性部材5を圧縮しながら嵌入す
るので、その弾性部材5が支持板8の他方向の水平移動
力に抵抗し、以下同様の動作が反復して行なわれて、地
震による上部構造物の振動エネルギーが減衰される。
〔実施例〕
次に本発明を図面に示した例に基づいて詳細に説明する
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示すものであ
って、コンクリート製橋台または橋脚等の下部構造物9
に固定される鋼製下部支持部材1の上部に、コンクリー
ト製橋桁等の上部構造物10の移動方向すなわち前後方
向に平行に延長する一対の垂直な中間支承面2が、上部
構造物移動方向に直角な方向すなわち左右方向に間隔を
おいて設けられ、前記各中間支承面2の前後両側に、垂
直なステンレス鋼板からなる金属製把持板3が配置され
、かつその把持板3の外面と下部支持部材lの上部に一
体に設けられた壁板4との間に、板状のゴム材からなる
弾性部材5が介在され、さらに下部支持部材1の前後両
側部の上部に、前記把持板3の端部を係合させるストッ
パ6が一体に設けられている。
前記把持板3は、中間支承面2の端部に設けられた段部
とストッパ6とにより前後方向に移動しないように保持
され、かつストッパ6の内側の中央部には、左右方向に
対向している把持板3の端部間に配置される間隔保持用
突出部11が一体に設けられている。
前記下部支持部材lは下部構造物9に′R置されて多数
のアンカーボルト12により固定され、かつ多数のアン
カ一部材13を固着した鋼製上部支持部材7は上部構造
物10の下部に埋込固定され、前記上部支持部材7の下
部には、前後方向に延長する垂直な鋼製支持板8の上部
が一体に連設され、その支持板8は前記一対の中間支承
面2の間に嵌挿され、さらに前記支持板8の前後両側部
に樹形部分が形成され、その樹形部分は、左右方向に対
向している一対の把持板3の端部間に配置されている。
第5図は水平地震力により上部構造物lOとこれに固定
された支持板8とが前後方向に移動して、支持板8が弾
性部材5を圧縮しながら一対の把持板3の間に移動した
状態を示している。
第6図は弾性部材5としてばね鋼製板ばねを使用した実
施例を示している。
本発明を実施する場合、ゴム材からなる弾性部材5を把
持板3に対し接着材または焼付けにより一体に固着して
もよく、また金属製把持板3としては綱板の内面にステ
ンレス鋼板を固着したものを使用してもよい、さらにま
た、前記支持板8としては鋼板の周面にステンレス鋼板
を固着したものを使用してもよい。
〔発明の効果〕
本発明は前述のように構成されているので、以下に記載
するような効果を奏する。
水平地震力により、上部構造物10およびこれに固定さ
れた支持板8が中間支承面2の長手方向に往復移動する
場合、前記支持板8が中間支承面2の長手方向の一方に
水平移動すると、その支持板8が中間支承面2の一側部
にある一対の金属製把持Fi3の間に弾性部材5を圧縮
しながら嵌入するので、その弾性部材5が支持板8の一
方向の水平移動力に抵抗し、次いで前記支持板8が中間
支承面2の長手方向の他方に水平移動すると、その支持
板8が前記中間支承面2の一側部にある一対の弾性部材
5により一対の金属製把持板3を介して把持されている
ので、支持板8の他方向の戻り水平移動力に抵抗が作用
し、続いて支持板8が一対の中間支承面2の間を通過し
て他方向に水平移動していくと、前記支持板8が中間支
承面2の他側部にある一対の金属製把持板30間に弾性
部材5を圧縮しながら嵌入するので、その弾性部材5が
支持板8の他方向の水平移動力に抵抗し、以下同様の動
作が反復して行なわれるので、地震による上部構造物1
0の振動エネルギーを有効に減衰させることができる。
また弾性部材5としてゴム材を使用する場合は、ゴム材
の板厚、硬さを変化させることにより摩擦把持力を増減
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示すものであ
って、第1図は構造物免震装置の横断平面図、第2図は
その一部縦断側面図、第3図は第2図A−A線断面図、
第4図は第2図のB−B線断面図、第5図は支持板がゴ
ム材を圧縮しながら一対の把持板の間に移動した状態を
示す横断平面図である。第6図は本発明の他の実施例を
示す構造物免震装置の横断平面図である。 図中、1:下部支持部材、2:中間支承面、3;金属製
把持板、4:壁板、5:弾性部材、6:ストッパ、7:
上部支持部材、8:支持板、9:下部構造物、10:上
部構造物、114間隔保持用突出部、12:アンカーボ
ルト、13:アンカ一部材である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下部構造物に固定される下部支持部材1に、上部
    構造物移動方向に平行に延長する一対の中間支承面2が
    、上部構造物移動方向に直角な方向に間隔をおいて設け
    られ、前記各中間支承面2における上部構造物移動方向
    の両側に配置された金属製把持板3の外面と下部支持部
    材1の壁板4との間に弾性部材5が介在され、前記下部
    支持部材1における上部構造物移動方向の両側部に、把
    持板3の端部を係合させるストッパ6が設けられ、上部
    構造物に固定される上部支持部材7の下部に垂直な支持
    板8が固定され、その支持板8は前記一対の中間支承面
    2の間に嵌入され、対向する一対の把持板3の内面間隔
    D1は前記支持板8の厚さTよりも小さく設定されてい
    る構造物用免震装置。
  2. (2)弾性部材5がゴム材である請求項1記載の構造物
    用免震装置。
  3. (3)弾性部材5がばね鋼製板ばねである請求項1記載
    の構造物用免震装置。
JP29829688A 1988-11-28 1988-11-28 構造物用免震装置 Granted JPH02144403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29829688A JPH02144403A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 構造物用免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29829688A JPH02144403A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 構造物用免震装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02144403A true JPH02144403A (ja) 1990-06-04
JPH047766B2 JPH047766B2 (ja) 1992-02-13

Family

ID=17857808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29829688A Granted JPH02144403A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 構造物用免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02144403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105926431A (zh) * 2016-07-07 2016-09-07 株洲时代新材料科技股份有限公司 阻尼元件、摩擦摆支座及其阻尼方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105926431A (zh) * 2016-07-07 2016-09-07 株洲时代新材料科技股份有限公司 阻尼元件、摩擦摆支座及其阻尼方法
CN105926431B (zh) * 2016-07-07 2017-07-18 株洲时代新材料科技股份有限公司 阻尼元件、摩擦摆支座及其阻尼方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047766B2 (ja) 1992-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917798B2 (ja) エレベータの緩衝器
JP7132867B2 (ja) 摩擦ダンパー
JPH02144403A (ja) 構造物用免震装置
TWI490158B (zh) 走行起重機的免震支持裝置
JPH11343675A (ja) 制振装置および制振構造物
JPH03202525A (ja) すべり支承装置
JP2019116724A (ja) 変位ストッパーと免震建物
JP6467995B2 (ja) ランウェイガーダ
KR101921864B1 (ko) 건축물의 내진 보강 조립체
CN110894738A (zh) 一种圆盘形齿状自复位装置及其应用
JP2528213B2 (ja) Pc版取付部構造
JPH04269228A (ja) 柱と梁の仕口構造
JPH0752165Y2 (ja) 橋桁用横移動制限ゴム支承装置
JPH0517325B2 (ja)
JP6303736B2 (ja) 免震構造及び該免震構造を備えた免震装置
JP3799450B2 (ja) 免震アイソレーターの締結法
KR101166691B1 (ko) 구조물의 베어링장치 및 그 시공방법
JPH0312910U (ja)
KR100850434B1 (ko) 건축 구조물의 면진 장치
JP5795905B2 (ja) 橋梁支承構造
JP3000555U (ja) 移動壁用吊車のストッパーブロック及び交差部装置
JP2544347Y2 (ja) 建物骨組体に取り付けられる振動エネルギー吸収装置
JPH10306618A (ja) 免震装置
JP3025402U (ja) ステンレスマウント免震基礎装置
JP2583391Y2 (ja) 制振装置