JPH0214418B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214418B2
JPH0214418B2 JP11802383A JP11802383A JPH0214418B2 JP H0214418 B2 JPH0214418 B2 JP H0214418B2 JP 11802383 A JP11802383 A JP 11802383A JP 11802383 A JP11802383 A JP 11802383A JP H0214418 B2 JPH0214418 B2 JP H0214418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
toughness
pin
present
extrusion pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11802383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS609712A (ja
Inventor
Kozaburo Unno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PURASU ENJINIARINGU KK
Original Assignee
PURASU ENJINIARINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PURASU ENJINIARINGU KK filed Critical PURASU ENJINIARINGU KK
Priority to JP11802383A priority Critical patent/JPS609712A/ja
Publication of JPS609712A publication Critical patent/JPS609712A/ja
Publication of JPH0214418B2 publication Critical patent/JPH0214418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
    • B29C45/401Ejector pin constructions or mountings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は耐摩耗性ならびに靭性の良好なプラス
チツク成形用押出ピンに関するものであり、とく
に精密プラスチツク成形金型用のφ0.4〜φ2.0mmの
細径の押出ピンに関するものである。 従来、プラスチツク成形金型用押出ピンとして
は、一般にSKS21、SKD11などの工具鋼をHR
C60前後の硬さに焼入・焼もどししたもの、およ
び中炭素鋼のSKD61を焼入・焼もどし後、窒化
処理を施したものが用いられている。しかし
SKS21、SKD11は靭性が低く、折損事故をおこ
すのでφ2.0mm以下の細径ピンには使用できない。
またSKD61は、HRC45前後の硬さに調質後、500
〜570℃で窒化処理をして使用するが、窒化処理
によつて膨張するため、細径ピンの直径の寸法精
度を(0、−0.005mm)に高めることが困難であ
り、また靭性も人生も若干不足するという欠点が
あつた。 本発明は、これらの問題に鑑みてなされたもの
であり、従来の押出ピンよりも靭性が優れてお
り、しかも耐摩耗性は同等であつて、φ0.4〜φ2.0
mmの極細の押出ピンとして使用できるものを提供
することを目的とするものである。 すなわち、本発明は重量%でC0.03%以下、
Si0.20%以下、Mn0.20%以下、Ni15.0〜20.0%、
Mo1.0〜2.7%、Al0.02〜0.25%、Ti1.20〜2.0%、
残部鉄および不純物からなる押出ピンであり、前
記組成を有する低炭素マルテンサイト鋼の溶体化
処理済の棒材を所定の形状に加工した後、470℃
前後の温度で窒化処理をほどこして、表面硬化と
同時に、内部に時効効果を生じさせることにより
靭性ならびに耐摩耗性の良好なプラスチツク用押
出ピンとなる。前記の如く構成することにより靭
性と耐摩耗性、さらに耐焼付性にも優れた性能が
発揮される。また本発明の押出ピンは、窒化処理
による膨張が時効効果による収縮によつて打消さ
れるため、寸法変化がほとんどなく、細径ピンの
直径の寸法精度を高めることが容易であるという
特徴も有する。 次に、本発明押出ピンの組成限定理由を述べ
る。Cは低炭素マルテンサイトの靭性を害するの
で、0.03%以下とし、SiおよびMnは脱酸効果を
有するが、0.2%をこえると靭性を低下するので、
それぞれ0.2%以下とした。Niはマルテンサイト
組織とするために必要であり、またマルテンサイ
トを時効温度まで安定化させるのに必要である。 しかし、15.0%未満ではその効果少なく、また
20%をこえると残留オーステナイトがあらわれる
ので、15.0〜20.0%の範囲が良い。MoはFeおよ
びNiと金属間化合物をつくり、時効処理によつ
て、析出硬化を生ずるのに必要であるが、1.0%
未満ではその効果少なく、また2.7%をこえると
靭性を低下するので、1.0〜2.7%に限定した。Al
は脱酸剤として添加し、また時効硬化性を改善す
るもので、成分比は0.02〜0.25%とし、Tiは金属
間化合物Ni3Tiを形成し、時効硬化を生ずるのに
必要で、1.20%未満ではその効果少なく、また
2.0%をこえると靭性を低下するので1.20〜2.0%
とした。 本発明の組成に係る鋼は、溶体化処理すなわ
ち、約820℃から空冷することによつて硬さはHR
C30〜32に軟化するため切削加工が容易であり、
また時効処理すなわち480℃に3h加熱することに
よつて、低炭素マルテンサイト基質に金属間化合
物が析出してHRC50前後に時効硬化するが、その
まま押出ピンとして使用する場合には耐摩耗性が
不足するので窒化による表面効果処理をほどこし
たものである。一般に鋼は窒化処理によつて膨張
を示すが、本発明鋼の場合には窒化温度が時効処
理温度に一致し、窒化による膨張が析出硬化によ
る収縮によつて打ち消されるので、本発明押出ピ
ンは寸法変化がほとんど生じないという長所を有
する。 つぎに本発明の効果を実施例によつて説明す
る。第1表は本発明押出ピンと従来製押出ピンの
化学組成を示す。また第2表は、第1表に示す化
学成分の鋼で製作したφ0.8mmの段付押出ピンの耐
久試験結果を示したものである。記号Aの本発明
押出ピンは、470℃、4hのガス窒化処理により、
表面硬さHV890、内部硬さHRC50を示した。
【表】
【表】 すなわち、第2表は、ICのパツケージ用プラ
スチツクの精密金型にて試験した場合、10000シ
ヨツトおよび50000シヨツト後の押出ピンの折損
の有無を示したものであり、記号Aの本発明押出
ピンは、50000シヨツト後も折損せず、きわめて
靭性の優れていることが確認された。また摩耗に
ついても全く問題はなかつた。 以上説明したごとく、本発明押出ピンは、
C0.03%以下、Si0.20%以下、Mn0.20%以下、
Ni15.0〜20.0%以下、Mo1.0〜2.7%、Al0.02〜
0.25%、Ti1.20〜2.0%残部鉄および不純物からな
るので、優れた靭性ならびに耐摩耗性をそなえて
おり、また窒化処理と時効硬化処理を同時になし
得るため、寸法変化がほとんど無く、直径の寸法
精度が非常に高く、φ2.0mm以下の極細用押出ピン
として最適のものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 重量%でC0.03%以下、Si0.20%以下、
    Mn0.20%以下、Ni15.0〜20.0%、Mo1.0〜2.7%、
    Al0.02〜0.25%、Ti1.20〜2.0%、残部鉄および不
    純物からなる靭性ならびに耐摩耗性の良好な押出
    ピン。
JP11802383A 1983-06-29 1983-06-29 靭性ならびに耐摩耗性の良好な押出ピン Granted JPS609712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11802383A JPS609712A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 靭性ならびに耐摩耗性の良好な押出ピン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11802383A JPS609712A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 靭性ならびに耐摩耗性の良好な押出ピン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609712A JPS609712A (ja) 1985-01-18
JPH0214418B2 true JPH0214418B2 (ja) 1990-04-09

Family

ID=14726152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11802383A Granted JPS609712A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 靭性ならびに耐摩耗性の良好な押出ピン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609712A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487326U (ja) * 1990-11-30 1992-07-29
JPH0491223U (ja) * 1990-12-25 1992-08-10
WO2020254887A1 (en) 2019-06-17 2020-12-24 Ricoh Company, Ltd. Removal of image capture device from omnidirectional image created by stitching partial images

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10125840B2 (en) 2014-10-17 2018-11-13 Continental Automotive Systems, Inc. Air spring hybrid piston assembly
JP6692339B2 (ja) * 2017-10-13 2020-05-13 株式会社ソディック 金属粉末積層造形用の金属粉末材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487326U (ja) * 1990-11-30 1992-07-29
JPH0491223U (ja) * 1990-12-25 1992-08-10
WO2020254887A1 (en) 2019-06-17 2020-12-24 Ricoh Company, Ltd. Removal of image capture device from omnidirectional image created by stitching partial images

Also Published As

Publication number Publication date
JPS609712A (ja) 1985-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200305655A (en) Steel block for the manufacture of moulds for the injection moulding of plastics material or for the manufacture of metal-working parts
JPS63293143A (ja) 深冷処理硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼
JPH0214418B2 (ja)
JPS6029446A (ja) 精密プラスチツク金型部品用合金鋼
JPH0213022B2 (ja)
JPH0146582B2 (ja)
JPH10226818A (ja) 軟窒化用鋼材の製造方法及びその鋼材を用いた軟窒化部品
JPS61183446A (ja) プラスチツク用押出ピン
JPS602650A (ja) 耐摩耗性ならびに靭性の良好な押出ピン
JP2805808B2 (ja) 耐食性プラスチック成形用金型材
JPS61177358A (ja) 押出ピン用鋼
JPS60194045A (ja) プラスチツク用押出ピン
JPS58210152A (ja) 押出ピン
JP2655848B2 (ja) 軽合金成形用工具鋼
JPS61110751A (ja) プラスチック成形型用押出ピン
JP2002348633A (ja) プラスチック成形機用バレル
JPS63162840A (ja) 熱間加工用工具鋼
JPH0463261A (ja) 耐用性金型の製造方法
JPH0270056A (ja) 窒化部品の製造方法
JPS6059049A (ja) 靭性の優れたプラスチック用押出ピン
JPH02263953A (ja) 金型用鋼および金型
JPS6029415A (ja) 靭性ならびに耐摩耗性の優れたプラスチック用押出ピン
JPS60204873A (ja) 靭性の大きい押出ピン
JPH07116548B2 (ja) 高硬度合金鋼の製造方法
JPH02310343A (ja) 破砕機用耐摩耗部品の製造方法