JPH02143989A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH02143989A
JPH02143989A JP63296513A JP29651388A JPH02143989A JP H02143989 A JPH02143989 A JP H02143989A JP 63296513 A JP63296513 A JP 63296513A JP 29651388 A JP29651388 A JP 29651388A JP H02143989 A JPH02143989 A JP H02143989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer circuit
output
delay
circuit
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63296513A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Ikeda
和也 池田
Yutaka Arita
有田 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63296513A priority Critical patent/JPH02143989A/ja
Publication of JPH02143989A publication Critical patent/JPH02143989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体記憶装置、特に多ビツト構成のデータ
出力回路に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図に従来の半導体記憶装置のデータ出力回路のブロ
ック図を示す。
出力バッファ回路(1)はOE端子(2)に入った信号
を増幅、整形するOEバッファ(3)から出る信号面と
、O5端子(4)に入った信号を増幅、整形するCSバ
ッファ(句から出るC8信号によって活性化され、セン
スアンプ(6)から出た信号を増幅して出力端子(7)
に正または負の信号を出力する。
多ビツト構成の半導体記憶装置では出力バッファ回路(
1)及び、センスアンプ(6八出力端子(7)が複数個
並列に接続されており、それによって1アドレスにつき
複数ビットのデータが同時に出力される。
次に動作について説明する。OE倍信号負になっており
C8信号が正から負に変わると、チップ内部は活性化さ
れる。この時−反部データが出されてから正しいデータ
を出力する場合があり、この場合多ビツト構成の半導体
記憶装置では全出力端子のデータが一斉に変化する(第
4図a)。また、出力バッファ回路の最終段には比較的
大きな貫通電流1dが流れる(第4図Iss )。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の半導体記憶装置のデータ出力回路は以上のように
構成されていたので、全出力端子のデータが一斉に変化
するとIdのピークが全出力端子で一致して、ピーク時
にはGND配線に流れ込む電流Issは非常に大きくな
って、これがC8の信号に乗ると(第4図b)出力バッ
ファ回路は再び不活性状態になり、次にGND配線電位
が安定してCS信号が負になるとまた一旦偽データを出
力して(第4図C)から正しいデータを出力する。これ
が繰り返されて発振現象を起こし誤動作をする可能性が
あり、またセンスアンプが信号の読み出しを行なってい
る時にGND配線電位が不安定になると、センスアンプ
の動作が遅れアクセス時間が遅れるという問題点があっ
た。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、GND配線に流れ込む電流のピークを鈍らせ
ることによりノイズの発生を防止して誤動作を無くすと
ともに、アクセス時間が遅れることのない半導体記憶装
置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 この発明に係る半導体記憶装置はCSバッファ回路と出
力バッファ回路との間に、データ出力端子毎に遅延時間
の異なる出力バッファ回路が活性化する信号変化のみを
遅延させる遅延回路を設けたものである。
〔作用〕
この発明における遅延回路は出力端子毎に遅延時間が異
なるため、CSアクセス時には出力端子毎に出力バッフ
ァ回路がアクティブになる時間がずれることにより、各
出力端子の電流のピークがずれGND配線に流れ込む電
流のピークが鈍りノイズの発生を防ぎ、またこの遅延回
路は非活性状態になる信号変化は遅らせないために、C
8信号によりノンアクティブになる時には全ての出力端
子で同時にまた瞬時に出力バッファ回路はノンアクティ
ブになる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例による半導体記憶装置のデータ
出力回路のブロック図で、図は8ビツト構成の場合を示
している。
図において、(8A)〜(8H)は信号の立下がりのみ
を遅延させる遅延回路で、この遅延回路(8A)〜(8
H)はそれぞれその遅延時間が少しづつ異なっており。
そしてCSバッファ回路(3)と出力バッファ回路(1
)の間にあり、CSバッファ回路(3)より出力される
C8信号の立下がりのみを遅延させ出力バッファ回路(
1)に入力する。
次に動作について説明する。
C8,バッファ回路(3)がアクセス時に外部のG信号
が、正から負に変化した時にも出力バッファ回路(1)
に入ってくるC8信号は、遅延回路(8A)〜(8H)
を通っており、この遅延回路(8A)〜(8H)はそれ
ぞれ出力端子(7)毎に遅延時間が異なる。そのために
、出力端子(7)毎に出力バッファ回路(1)がアクテ
ィブになる時間が異なり、偽データが出る時間も出力端
子(1)により異なる。これによって、出力バッファ回
路(r)の最終段の貫通電流のピークも出力端子(1)
毎にずれて、GND配線に流れ込む電流のピークが鈍り
、GND配線の電位の浮き上がりを防ぐことができる。
従って、前記従来のもので述べた様な発振動作が無くな
る。
また、遅延回路(8A)〜(8H)の遅延時間をセンス
アンプが信号の読み出しを行った後に、出力バッファ回
路(1)が活性化するように設定することによって、セ
ンスアンプ回路(6)の電位が不安定になるのを防ぎセ
ンスアンプの動作が遅れアクセスタイムに影響すること
を防ぐ。
なお、上記実施例では遅延回路(8A)〜(8H)は8
ビツト購成の場合について示したが、多ビット溝成のも
のなら何ビット構成であってもよい。
〔発明の効果〕 以上のようにこの発明によれば、I10毎に遅延時間の
異なる遅延回路を、CSバッファ回路と出力バッファ回
路の間に設けたので、アクセスタイムには何ら影響を与
えることな(CSアクセス時の出力ノイズを減らすこと
ができ、出力の発振現象を無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体記憶装置のデ
ータ出力回路のブロック図、第2図は第1図の回路の動
作を示すタイミング図、第3図は従来の半導体記憶装置
のデータ出力回路のプロツり図、第4図は第3図の回路
の動作を示すタイミング図である。 図において、 信号入力端子、 信号入力端子、 スアンブ回路、 路である。 なお、図中、 を示す。 (1)は出力バッファ回路、(2)はC5(3)はCS
バッファ回路、(4)は0E(51ハOE バッファ回
路、(6目よセン(7)はデータ出力端子、(8)は遅
延回同−符号は同一 または相当部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CSバッファ回路と出力バッファ回路の間に出力端子毎
    に、遅延時間が異なり出力バッファ回路がアクティブに
    なるタイミングのみを遅らせ、非活性状態になるタイミ
    ングは遅らせることない遅延回路を設けたことを特徴と
    する半導体記憶装置。
JP63296513A 1988-11-24 1988-11-24 半導体記憶装置 Pending JPH02143989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63296513A JPH02143989A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63296513A JPH02143989A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02143989A true JPH02143989A (ja) 1990-06-01

Family

ID=17834514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63296513A Pending JPH02143989A (ja) 1988-11-24 1988-11-24 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02143989A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475893B1 (ko) * 1997-12-30 2005-06-13 주식회사 하이닉스반도체 데이터입출력버퍼
KR100729142B1 (ko) * 2005-12-15 2007-06-18 고려대학교 산학협력단 접지 바운싱을 방지하는 반도체 장치의 출력단 회로

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920027A (ja) * 1982-07-27 1984-02-01 Toshiba Corp 半導体装置
JPS604041B2 (ja) * 1976-06-24 1985-02-01 トリオ・エンジニアリング・リミテツド・アクシエセルスカツプ 魚を缶に詰合わせる装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604041B2 (ja) * 1976-06-24 1985-02-01 トリオ・エンジニアリング・リミテツド・アクシエセルスカツプ 魚を缶に詰合わせる装置
JPS5920027A (ja) * 1982-07-27 1984-02-01 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475893B1 (ko) * 1997-12-30 2005-06-13 주식회사 하이닉스반도체 데이터입출력버퍼
KR100729142B1 (ko) * 2005-12-15 2007-06-18 고려대학교 산학협력단 접지 바운싱을 방지하는 반도체 장치의 출력단 회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2152777A (en) Semiconductor memory
KR0155177B1 (ko) 반도체 메모리의 출력 회로
KR960042730A (ko) 반도체기억장치
US4733377A (en) Asynchronous semiconductor memory device
JPH02143989A (ja) 半導体記憶装置
JPS63229691A (ja) メモリ周辺回路
JPH0133052B2 (ja)
KR200348747Y1 (ko) 에스디램(sdram)의데이터마스킹회로
JPS6055916B2 (ja) タイミング回路
JPS6132758B2 (ja)
JPS63229690A (ja) メモリ周辺回路
JPH09128333A (ja) 半導体集積回路
KR930000428Y1 (ko) 다이나믹 램용 지연회로
JP2666429B2 (ja) 微分回路
JPH05114838A (ja) ノイズ除去回路
JPH0340293A (ja) 半導体記憶装置
JPH0421884B2 (ja)
KR890004805Y1 (ko) 씨디롬(cd-rom) 드라이버의 디지탈 데이터 순서 변환회로
JPS63253592A (ja) 集積回路
KR100560629B1 (ko) 에코 클락 경로를 가지는 반도체 메모리 장치
JPH06103775A (ja) 半導体メモリ回路
JPH02289014A (ja) Dram制御装置
JPH11144468A (ja) アドレス遷移検出回路
JPS6417298A (en) Rom read-out circuit
JPH03183215A (ja) デコーダ