JPH02143787A - テレビ電話装置 - Google Patents

テレビ電話装置

Info

Publication number
JPH02143787A
JPH02143787A JP29752888A JP29752888A JPH02143787A JP H02143787 A JPH02143787 A JP H02143787A JP 29752888 A JP29752888 A JP 29752888A JP 29752888 A JP29752888 A JP 29752888A JP H02143787 A JPH02143787 A JP H02143787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
image
stored
memory
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29752888A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Kiyono
清野 純二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29752888A priority Critical patent/JPH02143787A/ja
Publication of JPH02143787A publication Critical patent/JPH02143787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、テレビ電話装置に関するものである。
〔従来の技術〕
電話通信回線を用いて音声と画像とを同時に送るテレビ
電話が要望されているが、実際上、現在の電話通信回線
では、膨大なデータ量を必要とする動態画像を連続的に
送受信することが困難であり、静止画像を通話中に相手
方に送信する静止画テレビ電話が実用化されつつある。
この静止画テレビ電話は9通常の音声による通話中に、
この通話を一時的に中断して所望の静止画0例えば話者
の顔9通話内容に応じた写真画面あるいは絵等を任意に
送ることが可能である。
従って、このような静止画テレビ電話によれば従来不可
能であった画像を電話回線によって送受信することがで
き、またその都度−枚のみの静止画像を送るためにデー
タ処理量も限られて、テレビ電話の実用化を容易に行う
ことができるという利点があった。
第1図は、その静止画テレビ電話機の回路構成図である
。図において(1)は送受話器、(2)はマイクロホン
、(3)は音声入出力回路、(4)はアナログ回路。
(5)ハマトリクススイッチ、(6)は電話インタフェ
ース回路、())は電話回線接続端子、(8)はスピー
カ。
(9)はキーバッド、 atiは入出力ボート、r11
1I/′1CPU。
a3はプログラムメモリ、αjは変復調回路、α41I
riテレビカメラ、a’iaイメージコントローラ、 
aeは画像メモリ、αηはデイスプレィである。
次に動作について説明する。第1図において。
音声による通話は送受話器(1)またはマイクロホン(
2)から音声入出力回路(3)、アナログ回路(4)、
マトリクススイッチ(5)、電話インタフェース回路(
6)を経て電話回線接続端子(7)に送出される。また
0通話相手からの音声信号は上記信号経路と逆の経路を
経て送受話器(1)またはスピーカ(8)で再生される
一方0画像信号を送信する場合は0通信相手が同一デー
タ形式のテレビ電話機であるかを確認するためのIDコ
ードの送出を行い、相手からのIDコード返送を確認し
た後に画像データの送信を行う。つまり、キーバッド(
9)によって画像送出を指示すると、入出カポ−)(1
(Iを介してCPU(Illがこれを検知し、プログラ
ムメモリα2に予め格納されたプログラムに従ってID
コードを変復調回路03に送出する。そしてこのIDコ
ードをアナログ信号に変調した後にマトリクススイッチ
(5)を介して電話回線接続端子(7)から送出する。
この間にテレビカメラα滲でとらえた画像はイメージコ
ントローラ11りで電子化され0画像メモIJ l1l
eに格納され逐次デイスプレィ(17+に導出表示され
、CPU(Illの命令によって画像メモリ00から電
話回線接続端子(7)に出力される。また1通信相手か
らIDコードまたは画像データの入力があると、マトリ
クススイッチ(5)が受信したキャリア信号を上記送信
と同様な回路を駆使してデイスプレィαηに表示する。
次に第2図を用いて画像メモリの内容を示し。
画像の記憶方式について説明する。図において。
Qυ、■、(至)、e4)は、送受信された画像を一時
保存するワークメモリ、5.@は一時保存されたワーク
メモリ2υ、(至)、(至)、 04)のいずれかの画
像から指定されたものを記憶する記憶メモリである。ワ
ークメモリは211. @、(至)、I24の順に新し
い画像を書きこんでゆく。たとえば、送信のためテレビ
カメラc141から画像を入力すると、ワークメモリC
Dに一時保存される。次にテレビカメラα心から再び次
の画像を入力するとワークメモリ(2)に保存される。
さらに相手より画像を受信すると、ワークメモリ(至)
に入力される。このようにしてワークメモリC4までい
くと次の入力画像はワークメモリQυに書きこまれ、前
の画像は消されてしまう。このようにワークメモリL2
n、(ハ)、(至)、(財)はサイクリックに使われ9
画像の一時保存しかできない。そこでキーバッド(9]
から所定のキー人力によりワークメモリの画像を記憶す
る記憶メモリ(ハ)、@が設けである。
記憶メモリ(ハ)、(イ)は、指定されたワークメモリ
の画像を一度記憶すると、再びオペレータの指定がない
限り記憶画像を記憶しておくものである。その記憶方法
は以下の手順で行なう。
(1)  キーバッド(9)により、4個のワークメモ
リの画像を交互にデイスプレィaηに表示し。
記憶したい画像を選択する。すでに記憶したい画面が表
示されていればこのオペレーションはしなくてよい。
(11)キーバッド(9)により、2個の記憶メモリの
画像をデイスプレィαnに表示し、消去してもよい画像
を選択する。
GiD  キーバッド(9)の記憶用キーを押し、(1
)で選んだワークメモリの画像を(iDで選んだ消去し
てもよい画像のある記憶メモリに書きこむ。
〔発明が解決しようとする課題〕 従来のテレビ電話装置は以上のように構成されており、
受信した画像や、自分自身の顔などの画像を、記憶メモ
リに記憶する際、ワークメモリから記憶したい画像を選
択することと、記憶メモリの消去用の記憶画像を選択す
ることを行う必要があり、記憶したい画像と、これから
消去する記憶画像とがはっきりせずオペレーションミス
をおこすという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、記憶したい画像とすてて記憶しである記憶画
像とを明確化することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るテレビ電話装置は、ワークメモリに保存
された画像と記憶メモリに記憶された画像を9画面分割
して同時に表示するようにしたものである。
〔作用〕
この発明におけるテレビ電話装置は、記憶したい画像と
、消去しようとする記憶画像とを同時にデイスプレィ上
に表示できるので、記憶作業中において1両者を取り違
えることがなくなる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
なお、静止画テレビ電話装置の構成としては。
第1図、第2図に示した従来例と同じであるので。
説明を省略する。
また、第3図においてC11はワークメモリ20の記憶
し九い画像「A」、(ハ)は記憶メモリ(5)の記憶画
像rBJ、 GIVi合成画面、(ト)は画像データの
並びである。
次に本実施例の動作を第3図について説明する。
まずワークメモリQDの記憶しない画像rAJを画像メ
モHe内の転送領域に複写して、その複写した画面の右
側半分下の位置から、記憶メモリ(ハ)の記憶画像rB
Jより画像データの並び(4)の黒丸の部分だけを読み
出した画像データを順次書いていき。
記憶したい画像「A」と、4分の1縮小した記憶画像r
BJの合成画面(至)を作成する。その4分の1に縮小
する手順は第4図に示したように、水平方向と垂直方向
に1画素(1ドツト)ずつ読み飛ばす方法があげられる
コノように、記憶したい画像rAJがワークメモリから
選ばれた時点では、「A」のみがデイスプレィαηの画
面全体に表示され1次に記憶メモリから消去してもよい
画像を選択するときは、「A」の右下4分の1の画面に
rBJが縮小されて表示される。
したがって9両者を取り違えることがなくなり正しいオ
ペレーションができるようになる。
なお、上記実施例においては0合成画面を作成する際の
4分の1縮小画面を作成する手段として。
画像データをひとつおきに飛ばす処理としたが。
隣り合う二つの画像データの平均をとっていく処理とし
てもよい。また、その他の方法でもよく。
画像ができるだけオリジナルのイメージをそこなわない
で縮小されればよい。
また、上記実施例においては0画面の分割を右側下半分
としたが、どの場所でもよい。また、縮小を4分の1と
したが他のサイズでもよい。またイメージがそこなわな
ければ、縦と横の縮小度が異なってもよい。また画面分
割は、上下半分、左右半分などでもよいし、3分割、4
分割などの多分割として、3画像、4画像などの多画像
を同時に表示してもよい。
また0画像は静止しているものに限らず動くものでもよ
い。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、テレビ電話装置を記
憶したい画像と記憶画像とが同時に表示されるように構
成したので、記憶作業中における画像の確認ができ、消
したくない画像が誤まって消去されるというオペレーシ
ョンミスを防り効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこのテレビ電話装置のブロック構成図。 第2図は画像メモリの説明図、第3図はこの発明に係る
テレビ電話装置の画像処理の概念図、第4図は、第3図
の処理のフローチャートである。 aeは画像メそり、α71はデイスプレィ、Qυ、(至
)。 (ハ)、64Fiワークメモリ、w、 @は記憶メモリ
、(至)は合成画面、(11は画像データ。 図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)通信回線を用いて画像を送受信する手段と、(b
    )送受信された画像を一時保存するワークメモリと一時
    保存された画像のなかから指定 された画像を記憶する記憶メモリとを有す る画像メモリと、 (c)メモリに記憶された画像を画面に表示する手段と を有するテレビ電話装置において、 ワークメモリに保存された画像と記憶メモリに記憶され
    た画像を、画面分割して同時に表示する手段を備えたこ
    とを特徴とするテレビ電話装置。
JP29752888A 1988-11-25 1988-11-25 テレビ電話装置 Pending JPH02143787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29752888A JPH02143787A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 テレビ電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29752888A JPH02143787A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 テレビ電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02143787A true JPH02143787A (ja) 1990-06-01

Family

ID=17847697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29752888A Pending JPH02143787A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 テレビ電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02143787A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001005B1 (ko) 정지화상 텔레비젼 전화장치 및 그 정지화상 전송 · 표시방법
EP0602010B1 (en) Still picture picturephone communication system
JPH02999A (ja) 静止画編集装置
JPH02143787A (ja) テレビ電話装置
US6356295B1 (en) Image transmission system
JPS59267A (ja) 電子黒板装置
JP2793828B2 (ja) 通信会議端末装置及び通信会議方法
JPH0267888A (ja) 電話用画像伝送表示装置
JPH06326759A (ja) 画像認識機能付き電話装置
JPH04310086A (ja) テレビ電話装置
JPH01241287A (ja) 静止画像伝送装置
JP2545822B2 (ja) キヤプテン端末機
JPS62226783A (ja) 電子会議システム
JP2968899B2 (ja) 画像伝送装置
JPH08340495A (ja) 分割画面表示システム
JPH01160285A (ja) 静止画テレビ電話通信方式
JPH0314384A (ja) 画像用メモリ装置
JPH02145080A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH07112224B2 (ja) 電子会議システム用図形表示装置
JPH0340583A (ja) 画像復号化装置
JPH03127583A (ja) テレビ電話装置
JPS62200888A (ja) 電子会議システム
JPS62230181A (ja) 電子会議システム
JPH02281886A (ja) 静止画テレビ電話画像送信方式
JPH05252362A (ja) 画像処理装置およびその制御方法