JPH03127583A - テレビ電話装置 - Google Patents

テレビ電話装置

Info

Publication number
JPH03127583A
JPH03127583A JP26656389A JP26656389A JPH03127583A JP H03127583 A JPH03127583 A JP H03127583A JP 26656389 A JP26656389 A JP 26656389A JP 26656389 A JP26656389 A JP 26656389A JP H03127583 A JPH03127583 A JP H03127583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
image
character information
data
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26656389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Yasuda
安田 佳則
Wataru Tsunoda
亘 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26656389A priority Critical patent/JPH03127583A/ja
Publication of JPH03127583A publication Critical patent/JPH03127583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、画像データの送受を行うテレビ電話装置、
特に送画データの表示機能の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、電話回線を介して画像の送受を行うテレビ電
話装置が知られている。そして、このような従来のテレ
ビ電話装置において、相手側から伝送してきた画像を表
示する場合には、受信した画像データを一部メモリに記
憶した後、又はメモリに記憶しながら順次デイスプレィ
に表示していた。
一方、自画像等を送画する場合は、テレビカメラが撮像
している画像をデイスプレィでモニターし、気に入った
ポーズが決まれば一部メモリに記憶した後、送画するか
、又は気に入ったポーズをそのまま送画しながらメモリ
に記憶する方法が採用されていた。
また、従来のテレビ電話装置における画像の表示は、次
のような手順で行われていた。
すなわち、着信があり、相手から画像データが送られて
くると、画像データは画像伝送部を介して復調され、デ
ジタル信号に変換された後、中央処理装置(以下、CP
Uと記述する)で処理される。そして、CPUで処理さ
れたデータは、画像制御部を通してメモリに記憶すると
ともに、画像制御部によりデイスプレィに表示できるよ
うに処理した後、デイスプレィに送出し、デイスプレィ
の画面上に受信した画像データを表示する。
一方、ビデオカメラが撮像した自画像等【よ、アナログ
信号からデジタル信号に変換した後、画像制御部を介し
、デイスプレィ上に表示される。
ここで、ビデオカメラが撮像している気に入った自画像
等をメモリに記憶する場合や、ビデオカメラが撮像して
いる自画像等を相手に送画する場合は、キーを操作する
。そして、このキー操作を行うと、CPUがこれを認識
し、画像制御部へ操作があったことを知らせる。画像制
御部では、ビデオカメラからの映像信号をアナログ/デ
ジタル変換されたデータを一部メモリに記憶すると同時
にデイスプレィに送信する画像データを表示する一方、
上記データはCP tJへ転送され、ここで伝送のため
の必要な処理が行われる。そして、CP tJは処理を
行ったデータを画像伝送部を介して送り出し、相手先へ
画像データを送画する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来のテレビ電話装置では、
受(8した画像分の画像をそのままデイスプレィに表示
するか、送信し上うとしでいろ自画像等の画像をそのま
まデイスプレィに表示するだけである。従って、画像デ
ータと一緒にメツセージ(文字情報)を相手に送信した
りすること等はできなかった。
乙の発明は、上記のような課題を解決するためにむされ
たもので、受信した画像データ及びビデオカメラで撮像
した自画像等の画像データと文字情報を任意に編集表示
でき、また編集された画像データを相手に送画できるテ
レビ電話装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決ずろための手段〕
この発明に係るテレビ電話4I&置は、ビデオカメラに
よって得た画像データ及び受信した画像データを記憶す
る画像メモリと、この画像メモリにおける画像データの
記憶場所及びこの画像メモリからの画像データの読み出
し等を制御する画像制御部と、文字情報4!発生ずる文
字情報発生部と、前記画像1tilI御部から供給され
る画像データと文字情報発生部から供給される文字情報
をIM集する画像編集部とを有し、画像データを電話目
線を介して送出させるときに、画像データの一部に文字
情報を挿入して送画できるようにしたものである。
〔作用〕
この発明におけるテレビ11話装置は、画像m簗部によ
って画像制御部を介し供給される画像データと文字情報
発生部から供給される文字情報の層集が行える。従って
、画像メモリに記憶されている画像データの一部に文字
情報を挿入してデイスプレィに表示したり、その画像デ
ータを送画することができる。このため、どのテレビ電
話からの呼び出しで画像が送られてきたか文字情報を見
るだけで判断できる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において、1は切換部、2は回線インターフェー
ス部、3は画像伝送部、4ばA/D変換回路、5はCP
U、6は操作キー群、7は画像編集部、8は画像制御部
、9は画像メモリ、10ば文字情報発生部、11はA/
D変換回路、12は電源部、13はビデオカメラ、14
はデイスプレィである。
切換部1はa、b側に切換え可能となっている。
そして、通常す側に切り換えられており、電話回線から
の呼出しがあると、b側に接続された電話機の呼出し音
が鳴り、着呼者に呼出しがあったことを知らせる。
また、画像の送受を行う場合には、a側に切り換える。
回線インターフェース部2は上記切換部1を制御したり
、画像データの送受を物理的、電気的に行うためのもの
である。また、画像伝送部3は画像データを変調および
1xtMt、て画像の送受信をするもので、送信データ
をCPU5から受は取り、変調して電話回線に送画し、
また電話回線から受信した画像データを復調し、A/D
変換回路4を介して上記CPU5へ転送する。
操作キー群6ば各種の情報等をCPU5へ供給するもの
であり、CPU5はこの情報等に従って各種処理を行う
。画像制御部8は自画像等の画像データや受信した画像
データの画像メモリ9におけろ読み出しや書き込みを制
御するものである。
また、文字情報発生部10は上記画像メモリS内に文字
データを挿入するための文字情報群である。画像編集部
7ばCPU5からの指令に基づいて上記画像制御部8に
指示や制御及びデータ編集を行う。A/D変換回路11
はビデオカメラ13からの画像データをA/D変換する
ものである。
また、デイスプレィ14は画像制御部8によって制御さ
れ、所望の画像データを表示する。
なお、電源部12は装置全体に電力を供給するためのも
のである。
ここで、本実施例のものにおいては、例えば、第2図に
示すように自画像(a)と文字データ(b)を組合わせ
た、すなわち、編集データの画像(0)を同時にデイス
プレィ14に表示する乙とができる。(必要なければ編
集データは表示しなくともよい)また、編集データを電
話回線を通じて相手に送画することができる。
次に、この実施例の動作について説明する。
上記実施例の装置にあって、発呼者が文字データを記憶
する場合には、デイスプレィ14を見ながら名前やメツ
セージ等を操作キー群6を操作してCPU5に知らせる
。CPU5は上記操作キー#8の内容を解読し、画像編
集部7を介して文字情報発生部10における必要な文字
データの記憶を指示する。
画像制御部8では、上記文字データを画像編集部7より
受は取り、予め設定されている画像メモリマツプ図のn
領域に記憶する。
また、自画像を記憶する場合には、デイスプレィ14の
自画像を見ながら、気に入った自画像等を操作キー群6
を操作してCPU5に知らせる。
CPU5は操作キー群6の内容を解読し、画像編集部7
を介して画像制御部8ヘビデオカメラ13における画像
データの記憶を指示する。画像制御部8ではA/D変換
回路11を介して得られたビデオカメラ13からの自画
像等を文字データと同様に画像メモリ9の特定領域に記
憶する。例えば第3図の(n−1)m域に記憶する。
又、起呼側から静止画像が送られてくる場合、回線イン
ターフェース部2を介して静止画像データを画像伝送部
3で受信する。そして、ここで受信データのI調を行い
、AID変換回ll54を通して順次tl[データをC
PU5へ送る。CPU5では受信データを更に画像編集
部7を介して画像制御部8へ送り出す。画像制御部8で
は画像メモリ9の特定の領域に受信したデータを順次記
憶していく。
すなわち、例えば受信した静止画像データは、第1回目
のデータであれば、第3図のメモリマツプ図のa領域に
、第2回目のデータならb領域と、逐次−回分の画像デ
ータを所定の領域に記憶していく。
ここで、第2図に示すような組合せ画像(e)を表示す
る場合であって、自画像(a)は第3図のメモリマツプ
(n −1)領域に記憶され、文字データn領域に記憶
されている場合について、第4図に示すフローチャート
に基づいて説明する。
操作キー#6が押下され、文字データ挿入の指示がCP
U5によって判断されると、CPU5からの指令によっ
て画像編集部7を介して画像制御部8が画像メモリ7か
ら画像データを読み出す(ステップa)。
そして、さらにCPU5からの指令によって画像l1I
S部7を介して文字情報発生部10から必要な文字デー
タを読み出す(ステップb)。そしてこのようにして読
み出された画像データと文字データは、画像taX部7
において、所定の処理により文字データの挿入が行われ
る。例えば、送画するべき画像データが自画像であれば
、画像データを(n −1)領域から、又、受信画であ
ればa領域、b領域等の受信領域から気に入った画像デ
ータを読み出す。
このようにして、読み出された画像データはCPU5へ
送られ、ここで編集処理が行われる(ステップC)。す
なわち、との1iis操作は、ii*メモリ9のX領域
に文字データ挿入部分の画像データを除去し、除去した
領域に文字データを置換することによって行う。そして
、このようにm集された画像データを再び画像メモリ9
のX領域に順次記憶していく (ステップd)。
次に、全データの処理が終了すれば、画像メモリ9のX
領域の画像データを送画する一方、デイスプレィ14に
表示する(ステップe)。すなわち、第3図に示すn領
域とa領域又はb領域、又は(n −1)領域等のいず
れかのデータが操作キー群Sの操作に従って編集され、
XwI域にストアされ、このm集データを送画相手に回
線を介して送画する一方、デイスプレィ14に表示する
ここで、このX領域から画像データの読み出しは、通常
の画像データを送画又は表示するのと同様に行う。さら
に、編集、送画後、表示後側像データを受信すると、受
4:3fii域a領域から(n −2)領域のいずれか
に記憶され、再度操作キー8T6を操作するまでは上記
で編集表示したデータはXS域に記憶されたままとなる
このように、上記実施例の構成によれば、自画像や受信
した画像データ等を送画する場合、送画相手に名前やメ
ツセージ等を送ることができるので、送画相手が多数の
通信相手を有している場合、例えば、センターのような
場合、送られてきた画像データが文字データを見ること
で通信相手をすぐ判断することができろ。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明のテレビ電話装置によれ
ば、画像データの一部に文字情報を挿入して一緒に送画
できるので、−目で通信相手が判断できるとともに、送
画時間も増大することなく送画できるという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は偏集例を示す説明図、第3図はメモリマツプ図、第4
図は処理を示すフローチャートを示している。 図中、5はCPU、9はキー操作群、7は画像編集部、
8は画像制御部、9は画像メモリ、10は文字情報発生
部、13はビデオカメラ、14はデイスプレィである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビデオカメラで撮像した画像を画像データに変換し、電
    話回線を通じ送受信するテレビ電話装置において、前記
    ビデオカメラによって得た画像データ及び受信した画像
    データを記憶する画像メモリと、この画像メモリにおけ
    る画像データの記憶場所及びこの画像メモリからの画像
    データの読み出し等を制御する画像制御部と、文字情報
    を発生する文字情報発生部と、前期画像制御部から供給
    される画像データと文字情報発生部から供給される文字
    情報を編集する画像編集部とを有し、画像データを電話
    回線を介して送出させるときに、画像データの一部に文
    字情報を挿入して送画できるようにしたことを特徴とす
    るテレビ電話装置。
JP26656389A 1989-10-13 1989-10-13 テレビ電話装置 Pending JPH03127583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26656389A JPH03127583A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 テレビ電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26656389A JPH03127583A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 テレビ電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03127583A true JPH03127583A (ja) 1991-05-30

Family

ID=17432574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26656389A Pending JPH03127583A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 テレビ電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03127583A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795550A (ja) * 1993-07-15 1995-04-07 Nec Corp 映像表示装置
JP2008115569A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Inax Corp 住宅の施工方法および防水パンの支持金物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137484A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Fujitsu Ltd テレビ会議システム
JPH01241287A (ja) * 1988-03-22 1989-09-26 Mitsubishi Electric Corp 静止画像伝送装置
JPH01261983A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Sony Corp 静止画伝送装置
JPH02155383A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Canon Inc テレビ電話装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137484A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Fujitsu Ltd テレビ会議システム
JPH01241287A (ja) * 1988-03-22 1989-09-26 Mitsubishi Electric Corp 静止画像伝送装置
JPH01261983A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Sony Corp 静止画伝送装置
JPH02155383A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Canon Inc テレビ電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795550A (ja) * 1993-07-15 1995-04-07 Nec Corp 映像表示装置
JP2008115569A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Inax Corp 住宅の施工方法および防水パンの支持金物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001005B1 (ko) 정지화상 텔레비젼 전화장치 및 그 정지화상 전송 · 표시방법
JP2000196776A (ja) テレビ電話機能付きディスプレイ装置、テレビ電話機能付きディスプレイ装置の制御方法及び記憶媒体
KR100308311B1 (ko) 화상 전화기의 화상 저장방법
JPH06197340A (ja) 遠隔会議システム
JPH03127583A (ja) テレビ電話装置
US6704453B2 (en) Method and apparatus for processing image and storing medium
JP3034555B2 (ja) Isdnファクシミリ装置
JP3140866B2 (ja) テレビ会議システム
JPH04310053A (ja) テレビ電話装置
JPH037487A (ja) テレビ電話装置
JPH04310086A (ja) テレビ電話装置
JPH0349492A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH03292084A (ja) テレビ電話装置
JPH0771273B2 (ja) 静止画像伝送装置
JPH01177251A (ja) 画像通信装置
KR100242638B1 (ko) 영상전화기의 특정인 자동응답방법
JP2804540B2 (ja) 通信会議端末
JPH03178247A (ja) テレビ通信端末装置
JPH01160285A (ja) 静止画テレビ電話通信方式
JPH01272388A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH07162821A (ja) テレビ電話装置
JPH01191560A (ja) ファクシミリ装置
JPH0715706A (ja) テレビ電話装置
JPH06261167A (ja) 画像通信用携帯器およびその制御方法
JPH05327707A (ja) マルチメディア通信会議装置