JPH02143359A - データ入出力システム - Google Patents

データ入出力システム

Info

Publication number
JPH02143359A
JPH02143359A JP29607788A JP29607788A JPH02143359A JP H02143359 A JPH02143359 A JP H02143359A JP 29607788 A JP29607788 A JP 29607788A JP 29607788 A JP29607788 A JP 29607788A JP H02143359 A JPH02143359 A JP H02143359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
memory
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29607788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tsuzuki
都筑 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29607788A priority Critical patent/JPH02143359A/ja
Publication of JPH02143359A publication Critical patent/JPH02143359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ入出力システムに係わり、特にデータ送
受信においてデータチェーンを実現するデータ入出力シ
ステムに関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種のデータ入出力ンステムは、第1のデータ
長を単位としてデータを送受信する入出力回路と、第1
のデータ長より短い第2のデータ長を単位としてデータ
を取り扱う処理装置と、この処理装置の制御下におかれ
データを記(aしておくメモリとからなるものが提供さ
れている。
このようなデータ入出力システムによれば、入出力回路
が第1のデータ長を単位としてデータを送受信し、処理
装置であるマイクロプロセンサが第1のデータ長より短
い第2のデータ長でデータを扱っているときには、次の
ように処理をしている。すなわち、第1のデータ長(β
語)をm位として入出力回路がデータを送受信し、かつ
メモリブロック (トランザクション)がm語(m<A
’)を単位として構成されているときには、送信・受信
ともソフトウェア的にβ語かろなるデータエリアを確保
する。そして、データ受信時には、前述のように確保し
たデータエリアに入出力回路からのデータを一旦蓄え、
しかる後にソフトウェアにより複数のトランザクション
にデータを記憶させる。また、データ送信時には、複数
のトランザクションに書き込まれているデータを、−旦
ソフトウエアにより、送信用メモリエリアに書き込み、
この書き込まれたデータを入出力回路を介して送出する
。このような動作により、データの送信受信を行ってい
る。
〔発す弓が角q決しようとする課題〕
しかしながら、上述した従来のデータ入出力システムは
、ソフトウェアによりメモリコピーをするため、処理能
力が著しく低下するという欠点があった。
本発明は、上記した欠点を解消するためになされたもの
で、取り扱うデータのデータ長が処理装置と入出力回路
とで異なっていてもデータの送受信を高速でできるよう
にしたデータ入出力システムを提供することjごある。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明のデータ入出力システムは、第1のデータ長を単
位としてデータを送受信する入出力回路と1.第1のデ
ータ長より短い第2のデータ長を単位としてデータを取
り扱う処理装置と、この処理装置の制御下におかれデー
タを記憶しておくメモリとからなるデータ入出力システ
ムにおいて、入出力回路と処理装置との間にデータチェ
ーン支援回路を接続し、このデータチェーン支援回路は
、受信時に参照する受信メモリアドレスと、送信時に参
照する送信メモリアドレスとをそれぞれ記憶できる記憶
手段を設け、データ受信時には記憶手段の受信メモリア
ドレスを参照して入出力回路からのデータをメモリに書
き込み、かつデータ送信時には記憶手段のメモリアドレ
スを参照してメモリからデータを読み出して入出力回路
に与える構成としたものである。
本発明のデータ入出力システムによれば、データチェー
ン支援回路をハードウェアで構成し、これによりデータ
処理を行うので、処理能力を低下させることなくデータ
長の異なるデータをデータチェーンできる。
;実施例〕 次に、本発明jこついて図面を参照して説明する。
第1図ないし第3図は、本発明を説明するためのもので
ある。
第1図は、本発明のデータ入出力システムの実施例を示
すブロック図である。第2図は、同実施例で用いるデー
タチェーン支援回路の構成例を示す回路図である。第3
図は、同実施例のメモリのデータエリアを示す説明図で
ある。
第1図において、データ入出力システムの実施例は、入
出力回路2と、データチェーン支援回路4と、処理装置
6と、メモリ8とから構成されている。入出力回路2は
、第1のデータ長を単位としてデータを送受信するもの
である。データチェーン支援回路4は、受信時に参照す
る受信メモリアドレスと、送信時に参照する送信メモリ
アドレスとをそれぞれ記憶できる記憶手段を設け、デー
タ受信時には記憶手段の受信メモリアドレスを参照して
入出力回路2かろのデータをメモリ8に書き込み、かつ
データ送信時には記憶手段のメモリアドレスを参照して
メモリ8からデータを読み出して入出力回路2に与える
構成としたものである。
処理装置6は、第1のデータ長より短い第2のデータ長
を単位としてデータを取り扱うものである。
入出力回路2は、データ入出力線10、データ書込線1
2、データ受信報告線14を介してデータチェーン支援
回路4に接続されている。データチェーン支援回路4は
、データ入出力線16を介してデータバス18に、アド
レス出力線20を介してアドレスバス22にそれぞれ接
続されている。
データバス18およびアドレスバス22には、アドレス
出力線24およびデータ人出力線26を介して処理装置
6が接続されている。また、データチェーン支援回路4
は、バスホールド要求信号線27、バスホールド応答信
号線28、読出信号線30.メモリ書込信号線32およ
びメモリ読出信号線34をそれぞれ介して処理装置6に
接続されている。また、データチェーン支援回路4は、
メモリ書込信号線32およびメモリ読出信号線34をそ
れぞれ介してメモリ8に接続されている。メモリ8は、
データバス18にデータ入出力線36を介して、アドレ
スバス22にアドレス信号線38を介してそれぞれ接続
されている。
第2図において、データチェーン支援回路4は、送信時
に参照する送信メモリアドレスを記憶する記憶手段を含
む送信処理回路40と、受信時に参照する受信メモリア
ドレスを記憶できる記憶手段を含む受信処理回路41と
、バスホールド要求信号生成回路42と、選択回路43
と、信号バッファ44とから構成されている。送信処理
回路40は、記憶手段としての送信アドレスファースト
インファーストアウトメモリ (SAFIFO)  4
01と、カウンタ402と、加算器403と、レジスタ
404と、トリステートゲート405と、アンド回路4
06と、クロック源407と、トリステートゲート40
8とを備えている。受信処理回路41は、記憶手段とし
ての受信アドレスファーストインファーストアウトメモ
リ (RAFIFO)  411と、カウンタ412と
、加算器413と、レジスタ414と、トリステートゲ
ート415とを備えている。選択回路43は、セレクタ
431と、トリステートゲート432とを備えている。
データ入出力線10は、トリステートゲート405と、
レジスタ414とに接続されている。データ書込線12
は、トリステートゲート408の出力に接続されている
。データ受信報告線j4は、色位相リセットパルス発生
回路42と、カウンタ412と、信号バッファ45とに
接続されている。データ入出力線16は、トリステート
ゲート415と、レジスタ404とに接続されている。
アドレス出力線20は、選択回路43のトリステートゲ
ート432の出力に接続されている。データ入出力線2
6は、バスホールド要求信号生成回路42の出力に接続
されている。バスホールド要求信号線26は、バスホー
ルド要求信号生成回路42の出力に接続されている。バ
スホールド応答信号線28は、ト リ ス テ − ト
 ゲー ト 44 、408 、 415 、 432
に接続されている。読出信号線30は、バスホールド要
求信号生成回路42と、アンド回路406に接続されて
いる。メモリ書込信号線32は、トリステートゲート4
4の出力と、5AFIFO401と、 RAFIFO4
11とに接続されている。メモリ読出信号線34は、ト
リステートゲート408の出力と、カウンタ402とに
接続されている。
このように構成された実施例の作用を説明する。
データ受信時に受信データを書き込むアドレスを指定す
る情報は、処理装置6によりデータチェーン支援回路4
に対して予め書き込んでおく。これは、処理装置6が、
受信メモリバッファアドレスとバッファ長を記した複数
の情報を、RAFIFO411にデータ入出力線16を
介して書き込む。こうすると、RAFIFO人カデータ
線1112に、受信メモリバッファアドレスとバッファ
長がのり、RAFIFO書込端子1111がオンとなっ
て、上記した情報がRAFIFO411に書き込まれる
。書込データは複数からなり、第1のメモリアドレス、
第2のメモリアドレス・・・・・・という順序でデータ
チェーン支援回路4のRAFIFO411に書き込まれ
ている。
これにより、データチェーン支援回路4は動作可能出な
る。
ついで、入出力回路2からデータチェーン支援回路4に
対してデータを送出するイベントが発生ずると、データ
受信報告線14に受信データがのる。データチェーン支
援回路4は、データ受信のイベントを知ると、バスホー
ルド要求信号線27を活性化し、処理装置6にデータバ
ス18、アドレスバス22の明は渡しを要求する。これ
に対し、処理装置6は、バスホールド応答信号線28を
活性化することにより、バスの明は渡しを入出力回路2
とデータチェーン支援回路4に知らせる。
すると、データチェーン支援回路4は、次のように動作
する。入出力回路2からデータを受信すると、データ受
信報告線14が活性化するので、この信号がバスホール
ド要求信号生成回路42に入力される。これにより、バ
スホールド要求信号生成回路42からバスホールド要求
信号線27にバスホールド要求信号が出力される。これ
に応じてバスホールド応答信号線28にオン信号がのる
ので、トリステートゲート432.415および44が
開く。この状態で、入出力回路2からデータ受信報告線
14を介してパルスをデータチェーン支援回路4に対し
て送出してくると同時に、データ入出力線10に受信デ
ータがのってくる。
また、データ受信報告線14を介して送られてくる信号
はカウンタ412に人力され、このカウンタ412を歩
進させる。このカウンタ412の出力は、RAFIFD
 411から信号線1114を介して送出された信号と
、加算回路413で加算されて信号線1131に出力さ
れる。この信号は、セレクタ431、トリステートゲー
ト432を介してアドレス出力線20に出力される。ま
た、メモリ書込信号線32にパルスを出力する。この信
号は、上述と同様の動作を受信が完結するまで、繰り返
される。前記したアドレス情報は、アドレスバス22、
アドレス信号線38を介し、前記したデータは、データ
バス18、データ入出力線36を介し、それぞれメモI
78に供給されて、メモリ8に書き込まれる。
また、データチェーン支援回路4において、データ受信
報告線14からのパルスが受信メモリバッファ長を超え
ると、信号線■121が活性化し、同時にカウンタ41
2は零にクリアされる。
この信号は、RAFIFO411のシフトアウト信号線
1113に供給され、RAFIFO411が1つシフト
され、次の受信メモリバッファアドレスが信号線111
4に送出される。この信号は、上述と同様の動作を受信
が完結するまで、繰り返される。前記したアドレス情報
は、アドレスバス22、アドレス信号線38を介し、前
記したデータは、データバス18、データ入出力線36
を介し、それぞれメモリ8に供給されて、メモリ8に書
き込まれる。この場合、受信データバッファ長をm、受
信データ長をl (l>m)とすると、受信データ第2
語は、第3図(A)に示すように、メモリアト(/ス第
C(P−1)/m+ 1)の示すアドレスに、[P −
((P−1> /m)  ・m〕のアドレスを加えたエ
リアに書き込まれることになる。
次に、データ送信の動作について説明する。
メモリ8に送信すべきデータが準備できたならば、処理
装置6はデータチェーン支援回路4に対して、どこのメ
モリアドレスからデータを送出すべきかを書き込んでお
く。
これは、処理装置6からデータチェーン支援回路4の5
AFIFO401に送信メモリバッファアドレスと、バ
ッファ長とを記した情報を書き込む。ついて、処理装置
6は、読出信号線30を活性化することにより、データ
送信をデータチェーン支援回路4に対して指示する。こ
れにより、データチェーン支援回路4は、処理装置6に
対してデータバス18、アドレスバス22の明は渡しを
要求する。これは、読出信号線30を介して送信されて
きた信号がバスホールド要求信号生成回路42に入力さ
れることにより、バスホールド要求信号生成回路42か
らバスホールド要求信号線27を介して出力される。処
理装置6からデータチェーン支援回路4に対してデータ
バス18、アドレスバス22の明け1度しか完了すると
、バスホールド応答信号線28を介して信号が供給され
るので、データチェーン支援回路4のゲート408が開
く。
また、続出信号線30を介して送信されてきた信号は、
データチェーン支援回路4のアンド回路406に供給さ
れる。これにより、アンド回路406かみクロZり源4
01のタロツクが続出パルスとしてメモリ読出信号線3
4に出力される。この読出パルスは、同時にデータ書込
線12を介して書込パルスとして入出力回路2に出力さ
れるとともに、カウンタ402を歩進させる。このカウ
ンタ402の出力は、5AFIFO401の出力信号1
O14と加算器403で加算される。加算器403の出
力は、信号線1031を介してセレクタ43Iに供給さ
れる。この信号は、セレクタ431、ゲート432を介
してアドレス出力線20に供給される。また、読出信号
線30を介して続出パルスを出力する。これらの信号は
、アドレスバス22、アドレス信号線38を介し、また
続出信号線30を介してメモリ8に供給されるので、メ
モリ8からデータバス18にデータがのる。このデータ
がデータ入出力線IGを介してデータチェーン支援回路
4に人力されると、そのデータはデータ入出力線10に
出力されるとともに、書込パルスをデータ書込線12に
のせる。これにより、データが送信されることになる。
ここで、カウンタ402に対する人力パルスが送信バッ
ファ長を超えると、信号線1021が活性化し、同時に
カウンタ412は零にクリアされる。この信号は、RA
FIFO401のンフトアウト信号線1013に供給さ
れ、RAFIFO411が1つシフトされ、次の送信メ
モリバッファアドレスが信号線1014に送出される。
この信号は、上述と同様にカウンタ402の出力と加算
器403で加算され、上述の動作を送信が完結するまで
、繰り返される。この場合、送信データバッファ長をm
、送信データ長をr(β>m)とすると、送信データ第
9語は、第3ffi (B)に示すように、メモリアド
レス第C(q−1>/m+ 1)の示すアドレスに、(
q−((q−1)/m)  ・m〕のアドレスを加えた
エリアに書き込まれることになる。
本実施例は、上述のように動作し、データチエイニング
機能を実現させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、入出力回路と処理装置と
の間にデータチェーン支援回路を接続し、このデータチ
ェーン支援回路により、データ受信時には記憶手段の受
信メモリアドレスを参照して入出力回路からのデータを
メモリに書き込み、かつデータ送信時には記憶手段のメ
モリアドレスを参照してメモリからデータを読み出して
入出力回路に与えるようにしたので、高速にデータチエ
イニング機能を実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブo−7り図、第2図は
同実施例で用いるデータチェーン支援回路を示す回路図
、第3図は同実施例の動作を説明するだめの説明図であ
る。 2・・・・・・入出力回路、 4・・・・・・データチェーン支援回路、6・・・・・
・処理装置、8・・・・・・メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1のデータ長を単位としてデータを送受信する入出力
    回路と、前記第1のデータ長より短い第2のデータ長を
    単位としてデータを取り扱う処理装置と、この処理装置
    の制御下におかれデータを記憶しておくメモリとからな
    るデータ入出力システムにおいて、前記入出力回路と処
    理装置との間にデータチェーン支援回路を接続し、前記
    データチェーン支援回路は、受信時に参照する受信メモ
    リアドレスと、送信時に参照する送信メモリアドレスと
    をそれぞれ記憶できる記憶手段を設け、データ受信時に
    は前記記憶手段の受信メモリアドレスを参照して前記入
    出力回路からのデータを前記メモリに書き込み、かつデ
    ータ送信時には前記記憶手段のメモリアドレスを参照し
    て前記メモリからデータを読み出して前記入出力回路に
    与える構成としたことを特徴とするデータ入出力システ
    ム。
JP29607788A 1988-11-25 1988-11-25 データ入出力システム Pending JPH02143359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29607788A JPH02143359A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 データ入出力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29607788A JPH02143359A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 データ入出力システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02143359A true JPH02143359A (ja) 1990-06-01

Family

ID=17828820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29607788A Pending JPH02143359A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 データ入出力システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02143359A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144265A (ja) * 1985-12-19 1987-06-27 Fujitsu Ltd デ−タ転送方式
JPS62245465A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Mitsubishi Electric Corp ロングパケツト送受信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144265A (ja) * 1985-12-19 1987-06-27 Fujitsu Ltd デ−タ転送方式
JPS62245465A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Mitsubishi Electric Corp ロングパケツト送受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4138732A (en) Data transfer control system
EP0476990B1 (en) Dynamic bus arbitration
US4860244A (en) Buffer system for input/output portion of digital data processing system
JPS581465B2 (ja) デ−タ信号の緩衝方式
JPH0574111B2 (ja)
US20010018734A1 (en) FIFO overflow management
US5265229A (en) Single load, multiple issue queue with error recovery capability
US6141741A (en) Computer system with a shared address bus and pipelined write operations
JPH02143359A (ja) データ入出力システム
US5822766A (en) Main memory interface for high speed data transfer
JPH02141862A (ja) データ転送制御方式
JPH07281950A (ja) データ記憶装置をアクセスする方法及びメモリアクセス制御装置
JPH0149972B2 (ja)
JP2005235216A (ja) ダイレクト・メモリ・アクセス制御
JPS60186151A (ja) プロセツサ間デ−タ通信方法
JPS6367702B2 (ja)
JP2803616B2 (ja) 入出力バスインタフェース制御方式
JPS6116115B2 (ja)
RU1835546C (ru) Устройство дл сопр жени
JPS63184859A (ja) 共有メモリ転送装置
JPH0362249A (ja) データ処理装置
JPS63305448A (ja) メモリインタフェ−ス制御方式
JPS5837739A (ja) バツフアメモリ装置
JPH01103755A (ja) データ転送装置
JPH0457130A (ja) 情報処理装置