JPS60186151A - プロセツサ間デ−タ通信方法 - Google Patents

プロセツサ間デ−タ通信方法

Info

Publication number
JPS60186151A
JPS60186151A JP4154684A JP4154684A JPS60186151A JP S60186151 A JPS60186151 A JP S60186151A JP 4154684 A JP4154684 A JP 4154684A JP 4154684 A JP4154684 A JP 4154684A JP S60186151 A JPS60186151 A JP S60186151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bank
read
memory
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4154684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Sato
秀人 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4154684A priority Critical patent/JPS60186151A/ja
Publication of JPS60186151A publication Critical patent/JPS60186151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、データ伝送路を介して複数のプロセッサ間の
データの授受を行うプロセッサ間データ通信方法に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 複数のプロセッサがシステムバスを介してデータの授受
を行うマルチプロセッサシステム等においては、各プロ
セッサ内において内部バスと共通のシステムバスとの間
にバッフ7メモリを備えた通信制御装置を設け、この通
信制御装置を介して他のプロセッサとの間でデータ通信
を行う通信方法が知られている。
この種従来方法では、上り用と下り用に分離されていな
い2線式伝送路や内部バスを使用する場合には、送信と
受信の一方しか行えない点を考慮して、同一のバック7
メモリを送信用と受信用に共用する構成を取っている。
しかしながら、通信制御装置が中央処理装置(CPU)
側から内部バスを介して送信用データを受取りつつ転送
元プロセッサからシステムバスを介してデータを受信す
ることが可能である点を考慮すれば、バック7メモリを
送受共用とする構成はデータ通信の高速化を妨げる結果
となっている。
またこのような送受共用のバッファメモリを2バンクの
構成とすることにより、受信又は送信動作においてCP
U側とのデータ転送とシステムバス側とのデータ転送を
同時に行えるようにし、これによってそれぞれ受信と送
信の高速化を図ろうとする構成も知られている。しかし
ながらこの種従来方法は、多量のデータを転送する場合
に書込み中のバンクが満杯になると書込み用のバンクを
切替えて満杯になったバンクの読出しをCPUや転送先
プロセッサに要求する構成としているので、バンクが満
杯になる時点と読出しの要求を受けた側が読出し可能と
なる時点とのずれにより、実質的なデータ転送時間が長
引き易いという問題がある。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を考慮したものであり、プロ
セッサ間データ転送の高速化を図ることを目的としてい
る。
発明の構成 上記目的を達成するため本発明は、送信用と受信用のバ
ッファメモリを個別に備え、少なくとも一方のバッフ7
メモリを2バンクで構成し、一方のバンクに転送元から
所定量のデータを受信するたびにバンクが満杯になるの
を待たずに転送先プロセッサに読出しを要求し、読出し
が行われる場合にはバンクを切替えてこれに転送もとか
らのデータを書込み、読出しが行われない場合にはこの
バンクが満杯になるまで転送元からのデータを書込むよ
うにしたものである。
実施例の説明 以下、本発明の更に詳細を実施例によって説明する。
第1図は本発明の一実施例を適用するマルチプロセッサ
・システムの構成ブロック図である。このマルチプロセ
ッサ・システムは、複数のプロセッサ(5)、 (B)
・・・・(社)がシステムバス(SB)を介して接続さ
れており、各′プロセッサはプロセッサ(八で例示する
ようにCPU1 、主メモリ22通信制御装置3.内部
バス4及び内部バス制御回路5を備えている。通信制御
装置3は送信部6.受信部7並びにバス切替え装置8及
び9から構成されている。
送信部6ば、第2図に示すようにデュアルポートのバッ
ファメモリー0.制御装置11.アドレスカラ/り(A
C)12.セグメント/アドレスカウンタ(SAC)1
3.アドレスレジスタ(AR)14.セグメントレジス
タ(SR)15を備え、これら各装置は内部バス側のデ
ルタバス(DB)、アドレスバス(AB) 及U ff
jlJ 御ハス(CB)やシステムバス(S B ) 
側のシステム警デタ )気ス(SDR)、システム・アドレスバス(SAB 
)及びシステム・制御バス(SCB)に接続されている
。バックアメモリ−0ば、所定バイト数(例えば256
バイト)の記憶容量を有する8個のセグメントに分割さ
れている。
CPU1は、他のプロセッサに対するデータ転送が必要
になると、この転送データを格納している主メモリ2上
の先頭アドレスをデータバス(DB)を介してアドレス
カウンター2に格納し、転送データの上記セグメント数
を同じくデータバス(DB)を介してセグメントレジス
ター5に格納し、同じくデータバス(DB)を介して転
送先プロセッサのデバイスアドレスをアドレスレジスタ
14に格納した後、制御バス(CB)を介して制御装置
11にリード指令を発する。
このリード指令を受けた制御装置11は、アドレスカウ
ンタ12に格納されている主メモリの先頭アドレスをア
ドレスバス(AB)上に出力すると共にセグメント/ア
ドレスカウンタ13の内容を最初のセグメントの先頭ア
ドレスに初期化した後、制御バス(CB)を介して主メ
モリ2にライト指令を発すると共にバッファメモリ10
にはリード指令を発する。この結果、主メモリ2の先頭
アドレスから1バイトの送信データがバックアメモリ1
0に書込まれる。制御装置11は制御バス(CB)上の
制御信号によってこれを検出すると、アドレスカラ/り
12と13のアドレスを1ずつ歩進して送信データを1
バイトずつバックアメモリへ書込む動作を繰り返す。制
御装置11は、書込んだ送信データ量がセグメントレジ
スタ15にセットされた値に等しくなると書込み動作を
終了し、この終了をCPU1に通知し、内部バスの使用
権を放棄する。
引き続き、制御装置11はアドレスレジスタ14内の転
送先プロセッサのデバイスアドレスをシステム・アドレ
スバス(SAB)上に出力すると共に、リード指令をシ
ステム・制御バス(SCB )上に出力する。このリー
ド指令を受けた転送先プロセッサは、受信準備の完了を
待ってシステム制御バス(SCB)上のビジー信号をオ
フにする。
このオフを検出した制御装置11は、バッフ7メモリ1
0にライト指令を発し、アドレスカウンタ13を歩進さ
せつつ1セグメント分のデータを送出する。この後、制
御装置11は、転送先プロセッサからの正常受信の通知
をACK信号としてシステム制御バス(SCB)を介し
て受信し、かつ転送先プロセッサが次の1セグメント分
のデータを受信可能である旨をビジー信号のオフによっ
て検出すると、次の1セグメント分のデータを送出する
。一方、制御装置11は転送先プロセッサから受信デー
タに誤りがあった旨の再送要求をnp。
CK倍信号して受信すると、1セグ−メにト分のデータ
を再送する。
このようKしてセグメントレジスタ16にセットされた
セグメント数に等しい量のデータを転送先プロセッサに
送出し、この送出が終了するとその旨を制御バス(CB
)でCPU1に通知する。
受信部7は、第3図に示すように2バンク構成のデュア
ルポートのバッファメモリ20A、20B、制御装置2
1.アドレスカウンタ(AC)22、セグメント/アド
レスカウンタ(SAC)23A 、23B及びセグメン
トレジスタ(SR)25を備え、これら各装置は内部バ
ス側のデータバス(DB)、アドレスバス(AB)及び
制御バス(CB)やシステムバス(S E ) 側のシ
ステム・データバス(SDB)、システム争アドレスバ
ス(SAB )及びシステム・制御バス(SCB)に接
続されている。
バッフ7メモ1J20A、20Bは、前述したバッファ
メモリ1oのセグメントのバイト数と等しいバイト数の
8個のセグメントに分割されている。
制御装置11は、システムeデータバス(SDB)から
バッフ7メモリ2OA、20Bへのデータの転送を制御
するリードプロセッサと、これらバッフ7メモリから主
メモリ2へのデータの転送を制御するライトプロセッサ
を備えている。
次に、第4図のフローチャートを使用してリードプロセ
ッサの動作を説明する。リードプロセッサは動作を開始
すると、まずステップ3oにおいて初期設定を行う。則
ち、システム・データバス(SDB )からの受信デー
タを書込むためのリードバンクとしてバンクAを選択し
、セグメント/アドレスカウンタ23Aのセグメント値
とアドレス値を先頭のセグメント(セグメント0)とこ
のセグメント内の先頭のアドレス(アドレス0)に初期
設定する。次にステップ31において、システム制御バ
ス(SCB)上にリード指令が発せられているか、また
システム・アドレスバス(SAB)上に自己のデバイス
アドレスが出力されているか否かを検査する。リード指
令が発せられておればステップ32に進み、リードバン
クにリード指令を発する。次にステップ33に進み〜゛
11セグメント分信が終了したか否かを判定する。終了
していなければ、ステップ34でセグメント/アドレス
カウンタ23Aのアドレスを歩進せしめてステップ32
にKる。
このようにして1セグメント分のデータを受信し終ると
、ステップ35においてセグメンl−/アドレスカウン
タ23Aのアドレス値をOにすると共に、システム制御
バス(SCB)上のビジー信号をオンにする。リードプ
ロセッサは次のステップ36において、1セグメント分
の受信データについて誤り検査を行う。誤りがあればス
テップ37に進み、ビジー信号をオフにした後送出元プ
ロセッサに1セグメント分のデータの再送を要求する。
リードプロセッサは、ステップ36において1セグメン
ト分の受信データに誤りがないと判定した場合にはステ
ップ38に移行し、システム制御バス(SCB)上に誤
りがない旨と通知するACK信号を出力した後、CPU
1に割込みをかけて1セグメント分のデータの受信終了
を通知する。
この通知を受けたCPU1が制御装置11にうイト1畠
を発すると、ステップ39でこれを検出1〜fr l)
−ドブロセッサは、次のステップ40においてリードバ
ンクをバンクAがらバンクBに変更し、新/こにリード
バンクとなったバンクBのセグメント/アドレスカウン
タ23Bのセグメント値とこのセグメント内のアドレス
値をOに初期設定する。次にステップ41に進み、制御
装置11内のライトプロセッサを起動すると共に、7ス
テム制御バス(SCB)上のビジー信号をオフにし7、
次の1セグメント分のデータの受信準備の完了を送出元
プロセッサに通知する。この後、送出元プロヒ、ザから
受信したデータはバンクEK書込せれる。
ステップ41で起動されたライトプロセッサは、CPU
1がライト指令を発した際にアドレスバス(AB)を介
してアドレスカウンタ22に書込ンだ主メモリの先頭ア
ドレスにバンク2OA内の受信データの最初の1バイト
を書込み、以後アドレスカウンタ22とセグメント/ア
ドレスカウンタ23Aのアドレス値を1ずつ歩進させな
か&1セグメント分の受信データを主メモリ2に書込む
この書込み動作を終了すると、ライトプロセッサはその
旨をCPU1に通知してから動作を停止する。ライトプ
ロセッサの動作中に、リードプロセッサがステップ31
において送出元プロセッサからのリード指令を検出する
と、ライトプロセッサの動作と並行してバンクBに上述
したと同一の方法で受信データの書込みを行う。このよ
うに、バンクAから受信データを主メモリ2に書込む動
作ト、システム・−F’ −タハス(SDE)からバン
クBに受信データを書込む動作が並行して行われる。
リードプロセッサは、ステップ39においてCPU1か
らライト指令かないことを判定すると、ステップ42に
進み、1セグメント分の受信データを書込んだばかりの
バンク(バンクA)のセグメント/アドレスカウンタ2
3Aのセグメント値が最終セグメントに該当するか否か
(即ち、バンクAKtだデータを書込む領域があるか否
が)を判定する。最終セグメントでなければ、リードプ
・口Jセッサは次のステップ43においてCPUへの割
込み信号をオフにし、セグメント/アドレスカウンタ2
3Aのセグメント値を1だけ歩進させ、システム制御バ
ス(SCB)上のビジー信号をオフにしてステップ31
に戻る。
一方、ステップ42において最終セグメントであること
(バンクAに空き領域がないこと)を判定すると、リー
ドプロセッサはステップ44に進み、他方のバンクが空
き状態にあるか否かを判定する。他方のバンクが空き状
態にあれは、ステップ45においてリードバンクの変更
、セグメント値とアドレス値の初期化を行った後ステッ
プ31に戻る。他方のバンクが空き状態になければ、ス
テップ39に戻り、CPUがらライト指令を受ける寸で
、ステップ39.42及び43を繰返す。
以上要約するに上記実施例は、複数のプロセッサがデー
タ伝送路を介してデータの授受を行うプロセッサ間通信
方式において、各プロセッサ内に、内部バス及び前記デ
ータ伝送路に接続されかつバッファメモリ及び制御回路
を有することにより自プロセッサ内のCP ’U側及び
相手カプロセッサを転送先又は転送元としてこれらとの
間でデータの授受を実行する送信部並びに受信部を設け
、この送信部及び受信部のバッファメモリのうち少なく
とも一方を2バンクで構成し、この2バンクのバッファ
メモリを備えた受信部及び/又は送信部は、転送元がい
ずれかのバンクに所定量のデータを書込むたびに前記バ
ンクが満杯になるのを待たずに前記バンクに書込まれた
データの読出しを転送先に要求し、この読出しの要求に
応じて転送先が前記データの書込まれたバンクからデー
タの読出しを行う場合には、前記受信部及び/又は送信
部は転送元から他方のバンクにデータを書込める状態と
し、転送先が前記読出しの要求に応じて前記データの書
込まれたバンクからデータの読出しを行わない場合にお
いて前記データの書込まれたバンクに空き領域が存在す
るときには、前記受信部及び/又は送信部は前記空き領
域に転送元からデータを前記所定量書込める状態とし、
転送先が前記読出しの要求に応じて前記データの書込ま
れたバンクから読出しを行わない場合において前記デ−
タのμ↑込」れたバンクにも他方のバンクにも空き領域
が存在しないときは、前記受信部及び/又は送信部は受
信亭備が完了していないことを転送元に通知するもので
ある。
なお−]二述の実廁例では、バンクA、Bから主メモリ
2′\のf−夕転送をライトプロセッサで行う例を示し
7/・二が、これをハードウェアて行・)構成としたり
、あるいはCPU1の制御のもとて行う構成としても良
い。
徒だ、主メモリ2とバッファメモリ間でDMA転送を行
う構成を例示したが、このデータ転送をCP U 1経
山で行う構成とすることもできる。1/こ、バッファメ
モリをデュアルポートメモリで構成する例を示し/こが
、単一ポートのバッファメモリとバス切替え回路を使用
する構成であ一ンても良い。
更に、受信部のバッフ7メモリだけを2バンクとする構
成を例示したが、送情部のバッファメモリも2バンクの
構成とし、CPU1から1セグメント分の送信データを
一方のバンクに書込んだ時点で転送先プロセッサにリー
ド指令を発12、転14先プロセノザが受信可能であれ
i’−Ij ’Th!j込ツノ、バンクを他方に変更し
2、上記一方のバンクから転送先プロセッサへのデータ
転送と並行してCPUIから上記他方のバンクへの送信
データの書込みを・行い、転送先グロセ、すか受信可能
状態になけIi、、 +=−J1、バンクの変更を行う
ことなくこのバンクか/1′!16杯に成る址でデータ
を書込み続ける構成とすることもできる。
発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明は、送イ8り用と受
信用のバッフ7メモリを個別に備える+114成である
から、CPUからの送信データを送信部のバッフアノモ
リに櫂込む動作と、他のプロセッサからの受信データを
受信部のバンクA、B[J込む動作を並行し7て行うこ
とができる。
また本発明は、少なくとも一方のバッファメモリを2バ
ンクで構成し、一方のバンクに転送ノーQから所定量の
データを受信するたびにバンクが/l!7j杯になるの
を待たずに転送先に読出しを徒求するように構成され−
Cいるので、実質的なデータ転送時間を短縮でさる。即
ち、従来例のもとでは、・2ンクが満杯になる直前まで
転送先が・くノファメモリからのデータの読出しができ
る状態にあったのにバンクが満杯になった途端他の割り
込みが発生して読出しができない状態になることもしば
しば起りイ!するから、このような場合には転送先がデ
ータを受取る寸でに長時間を要することになるからであ
る。〕
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を適用する一マルチプロセッ
サ・/ステムの構成を示すプ0.7り図、第2図と第3
図はそれぞれ第1図の通信制御装置准6内の送18部と
受信部の構成を示すブロック図、第4図は第3図の受信
部の動作を説明するためのフローチャートである。 A、B、N・・・・・ブロセ2ツサ、SB・・・・シス
テムバス、1・・・・CPU、、2・・・・・・主メモ
リ、j・・・・・・通信制(財)装置、4・・・・・・
内部バス、5−・・・・内部ノくス制御回路、6・・・
・・送信部、7・・・・・・受信部、8゛、9・・・・
・・バス切替え装置、10.20A、20B・・・バッ
フ7メモリ、11.21・・・・・制御装置、12゜2
2・・−・・・アドレスカウンタ、13 、23A 、
23B・・・・・・セグメント/アドレスカウンタ、1
4・・・・・アト−レスレジスタ、15.25・・・・
・セグメントレジスタ、DB・・・・・データバス、A
B・・・・アドレスバス、CB・・・・制御バス、SD
B・・・・/ステム伊データバス、SAB ・・システ
ム曽アドレスバス、SCB・・・・・システム制御バス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信用と受信用のバック7メモリを個別に備え、少なく
    とも一方のバッフ7メモリを2バンクで構成し、一方の
    バンクに転送元から所定量のデータを受信するたびにバ
    ンクが満杯になるのを待たずに転送先ブロモ、すに読出
    しを要求し、読出しが行われる場合にはバンクを切替え
    てこれに転送もとからのデータを書込み、読出しが行わ
    れない場合にはこのバンクが満杯になるまで転送元から
    のデータを書込むようにしたプロセッサ 間データ通信
    方法。
JP4154684A 1984-03-05 1984-03-05 プロセツサ間デ−タ通信方法 Pending JPS60186151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4154684A JPS60186151A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 プロセツサ間デ−タ通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4154684A JPS60186151A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 プロセツサ間デ−タ通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60186151A true JPS60186151A (ja) 1985-09-21

Family

ID=12611419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4154684A Pending JPS60186151A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 プロセツサ間デ−タ通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186151A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142965A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Toshiba Corp 分散ノード間メモリ情報更新装置
JPH01267767A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置
JP2007041781A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Fujitsu Ltd リコンフィグ可能な集積回路装置
JP2008230616A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 基体搬送装置及び基体搬送方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142965A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Toshiba Corp 分散ノード間メモリ情報更新装置
JPH01267767A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置
JP2007041781A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Fujitsu Ltd リコンフィグ可能な集積回路装置
JP2008230616A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 基体搬送装置及び基体搬送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5392446A (en) Multiple cluster signal processor architecture
US5386517A (en) Dual bus communication system connecting multiple processors to multiple I/O subsystems having a plurality of I/O devices with varying transfer speeds
US5519883A (en) Interbus interface module
JPH0332094B2 (ja)
JPH07281976A (ja) パケットfifoを管理する方法
KR910017798A (ko) 동기 링크 인터페이스 및 비동기 호스트 프로세서 인터페이스를 갖는 종합 데이터 링크 제어기
US5664142A (en) Chained DMA devices for crossing common buses
JPS621057A (ja) 転送制御装置
JPS60186151A (ja) プロセツサ間デ−タ通信方法
KR100388342B1 (ko) 비동기 및 동기 프로토콜을 갖는 멀티 포트 메모리
JPH10262272A (ja) 時分割多重化通信媒体の簡単なインターフェース
JP3639651B2 (ja) 少なくとも2台のプロセッサからなる情報処理装置
WO1991010958A1 (en) Computer bus system
JPS61217858A (ja) デ−タ伝送装置
JP2723245B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
KR100498909B1 (ko) 교환시스템의 프로세서간 통신 이중화 장치
JP4411138B2 (ja) データフロー制御方式、その回路、およびその方法
JP2573790B2 (ja) 転送制御装置
JPS638500B2 (ja)
JPH0143336B2 (ja)
JPS5913768B2 (ja) チャネル転送制御方式
JP2966051B2 (ja) プロセッサ装置
JPS648501B2 (ja)
JPS63193638A (ja) パケツト信号処理装置
JPH06105922B2 (ja) 通信制御装置