JPS63193638A - パケツト信号処理装置 - Google Patents

パケツト信号処理装置

Info

Publication number
JPS63193638A
JPS63193638A JP62025183A JP2518387A JPS63193638A JP S63193638 A JPS63193638 A JP S63193638A JP 62025183 A JP62025183 A JP 62025183A JP 2518387 A JP2518387 A JP 2518387A JP S63193638 A JPS63193638 A JP S63193638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
packet signal
bus
memory
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62025183A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Tachibana
橘 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62025183A priority Critical patent/JPS63193638A/ja
Publication of JPS63193638A publication Critical patent/JPS63193638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明はパケット信号処理装置において、パケット送受
信回路の送受信データを格納するデータ転送メモリとし
て、書き込み動作と読み出し動作とを非同期で行なえる
メモリを使用すると共に、プロセッサバスとは別にパケ
ット信号データ転送用バスをパケット送受信回路と上記
メモリとの間に設けることにより、 パケット信号データ転送用バスの占有と無関係に、プロ
セッサがプロセッサバスを介してデータ転送メモリにア
クセスできるようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明はパケット信号処理装置に係り、特に交換機内に
おいてパケット信号を送受信して所定の処理を行なうパ
ケット信号処理装置に関する。
総合サービスディジタル網(ISDN:integra
ted 5ervices digital netw
o「k >の展開に伴い、パケット信号処理が増加する
傾向にあり、これに対処するため一つのパケット信号処
理装置が担当するチャネル数を増して交換システムを経
済化する必要がある。このため、パケット信号処理装置
の処理能力の向上が望まれる。
〔従来の技術〕
従来のパケット信号処理装置の一例のブロック図を第3
図(最終図)に示す。同図中、パケット信号チャネル1
を伝送されてきたパケット信号は回線対応部2で受信さ
れる。回線対応部2はパケット信号を受信すると、DM
A128日−ラ3に対してDMA要求線4を介してDM
△動伯を要求する。これを受けてDMAコントローラ3
はプロセッサ5に対してバス要求線6を介してプロセッ
サバス7の使用権を要求する。
これにより、ブロセッ+J5はプ[1セツサバス7の明
渡し条件がそろったら、バス使用許可線8を通じてDM
A−]コントローラに対してプロセッサバス7の使用許
可を与える。この使用許可をまって、DMALIントロ
ーラ3はDMA要求線9を通じて回線対応部2を制御し
、その受信パケット信号データをプロセッサバス7を介
してメモリ1゜へD M A (direct mem
ory access)転送させる。
同様に、上位装置対応部11とDMA:]コントローラ
との間のDMA要求線12及びDMA許可線13を使用
し、かつ、プロセッサ5とDMAコントローラ3との間
のバス要求線6及びバス使用許可線8を使用しての通信
により、メモリ1oの記憶パケット信号データが、プロ
セッサパス7を介して上位装置対応部11へDMA転送
され、更にこれより上位装置バス14を介して送信され
る。
このように、従来のパケット信号処理装置においては、
バケツ1〜信号データを、プロセッサバス7を使用して
メモリ1oへDMA転送している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のパケット信号処理装置では、パケット信号データ
がプロセッサバス7を使用してメモリ10へDMA転送
されるため、多数のパケット信号を受信した場合、DM
A転送動作回数が増加し、これによりプロセッサ5自身
がプロセッサバス7を使用できる時間がその分減少する
ことになる。
プロセッサ5側から見ると、多数のパケット信号が受信
された場合、処理が増大するが、プロセッサバス7を回
線対応部2や上位装置対応部12が占有している時間が
増大するため、バス競合の結果、プロセッサ5自身が所
定の処理のためにプロセッサバス7を使用してメモリ1
0をアクセスできる時間が、減少することから、プロセ
ッサ5の処理時間が長くかかってしまうこととなる。こ
のため、従来はプロセッサ5の処理能力を十分に引き出
せず、処理能力が低下し、甚だしい場合は処理が飽和し
てしまう問題点があった。
本発明は上2の点に鑑みて創作されたもので、パケット
信号データ転送と無関係にブ[1セツザがメモリをアク
セスすることができるパケット信号処理装置を提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明のパケット信号処理装置の原理ブロック
図を示す。同図中、16はパケット送受信回路、17は
プロセッサ、18はデータ転送メモリで、パケット送受
信回路16及びデータ転送メモリ18はパケット信号デ
ータ転送用バス19により接続されている。またプロセ
ッサ17はパケット送受信回路16及びデータ転送メモ
リ18とプロセッサバス20を介して接続されている。
プロセッサ17はパケット送受信回路16の制御と、送
受信されるパケット信号の処理とを行なう。また、デー
タ転送メモリ18は、書き込み動作と読み出し動作とが
非同期でできる構造のものが使用される。
第1図に示すように、データ転送メモリ18はパケット
送受信回路16及びプロセッサ17に対してバス19.
20を介して別々に接続される。
〔作用〕
パケット送受信回路16により受信されたパケット信号
は、パケット信号データ転送用バス19を介してデータ
転送メモリ18に転送され、ここで格納される。
一方、プロセッサ17はプロセッサバス20を介してデ
ータ転送メモリ18のアクセスを行なう。
データ転送メモリ18は書き込み動作と読み出し動作と
が非同期で行なえるため、パケット信号を書ぎ込む一方
、プロセッサ17のアクセスにより読み出し動作も行な
うことができる。また、各々バス19.20が別である
のでパケット送受信回路16と、プロセ・ツサ17との
間でバス競合も起きない。従って、パケット信号データ
転送用バス19の占有と無関係に、プロセッサ17がプ
ロセッサバス20を介してデータ転送メモリ18をアク
セスすることができる。
〔実施例〕
第2図は本発明5A@の一実施例のブロック図を示す。
同図中、第1図と同一構成部分には同一符号を付しであ
る。第2図において、パケット送受信回路16はパケッ
ト信号データ転送用バス19のコントローラ21、回線
対応部22及び上位装置対応部23から構成されている
また、データ転送メモリ18はデュアルポートメモリ2
4により構成されている。デュアルポートメモリ24は
、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)と同様にアク
セスできるボートの他に、シリアルデータを出力するシ
リアルアクセスポートを有し、書き込みと読み出しとを
非同期にできる。
また、メモリ25はプロセッサ17に所定の動作を行な
わせるためのプログラムが格納されているメモリで、従
来装置におけるメモリ1oと異なり、パケット信号デー
タは格納しない。
上記構成のパケット信号処理装置の動作について説明す
るに、パケット信号はパケット信号チャネル26を介し
て回線対応部22により受信される。]]ント0−ラ2
は回線対応部22より転送要求線27を介して転送要求
が入力されると、転送許可1m28を通して回線対応部
22に対して転送許可を与える。これにより、受信され
たパケット信号はパケット信号データ転送用バス19を
介してデュアルポートメモリ24に転送され、ここで格
納される。
受信されたパケッ]・信号データのデュアルポートメモ
リ24への格納がすべて終了すると、コントローラ21
よりの終了通知により、プロセッサ17はパケット信号
に対して所定の処理(例えばパケット信号の送信先、受
信先、順番その他の識別など)を行なう。
受信したパケット信号に異常がなければ、次にプロセッ
サ17が上位装置対応部23に対して、プロセッサバス
20を介して上位装置(図示せず)への送信を命令する
。これにより、上位装置対応部23は転送要求線29を
使用してコントローラ21に対して転送要求を行ない、
その後にコント0−ラ21より転送許可線30を使用し
て送られてくる転送許可信号に基づき、パケット信号デ
ータ転送用バス19を介してデュアルポートメモリ24
から送られてくるパケツ]・信号データを受は取り、そ
れを上位装置バス31を介して上位装置(図示せず)へ
送信する。
上記の一連の動作において、パケット信号データはプロ
セッサバス20を介さず、パケット信号データ転送用バ
ス19を介して上位装置対応部23へ渡されるので、パ
ケット信号処理用プロセッサ17のデュアルポートメモ
リ24へのアクセスを妨げることはない。
なお、パケット信号処理装置の動作はその他種々の変形
例が考えられるが、いずれの場合もパケット信号データ
はプロセッサバス20を介さずに上位装置対応部23に
渡される。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明によれば、パケット信号データ転送
用バスの占有と無関係に、プロセッサがプロセッサバス
を介してデータ転送メモリをアクセスすることができる
から、パケット信号処理が増加した場合でも、プロセッ
サの処理能力を従来に比べ、大幅に引き出すことができ
る智の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例のブロック図、第3図は従来
の一例のブロック図である。 図において、 16はパケット送受信回路、 17はプロセッサ、 18はデータ転送メモリ、 19はパケット信号データ転送用バス、20はプロセッ
サバス、 21はコントローラ、 22は回線対応部、 23は上位装置対応部、 24はデュアルポートメモリである。  11一 本発項シ犀哩ブ’0・y7図 第1図 L               J 本発明バー*施矛jのブb・χ2困 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パケット信号を送信又は受信するパケット送受信回路(
    16)と、 該パケット送受信回路(16)の制御と送受信される該
    パケット信号の処理とを行なうプロセッサ(17)と、 該パケット送受信回路(16)の送受信パケット信号デ
    ータを格納する、書き込み動作と読み出し動作とが非同
    期でできる構造のデータ転送メモリ(18)と、 該パケット送受信回路(16)と該データ転送メモリ(
    18)との間を接続するパケット信号データ転送用バス
    (19)と、 該プロセッサ(17)と該データ転送メモリ(18)及
    び該パケット送受信回路(16)とを夫々接続するプロ
    セッサバス(20)とからなることを特徴とするパケッ
    ト信号処理装置。
JP62025183A 1987-02-05 1987-02-05 パケツト信号処理装置 Pending JPS63193638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62025183A JPS63193638A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 パケツト信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62025183A JPS63193638A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 パケツト信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63193638A true JPS63193638A (ja) 1988-08-10

Family

ID=12158878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62025183A Pending JPS63193638A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 パケツト信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63193638A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4419728A (en) Channel interface circuit providing virtual channel number translation and direct memory access
EP0451938A2 (en) Multiple cluster signal processor
JP2539058B2 (ja) デ―タプロセッサ
US20040225760A1 (en) Method and apparatus for transferring data at high speed using direct memory access in multi-processor environments
US5488734A (en) Coupler for providing a high speed interface between a communication controller and a controller extension
US5432910A (en) Coupling apparatus and method for increasing the connection capability of a communication system
JPS63193638A (ja) パケツト信号処理装置
JPS60186151A (ja) プロセツサ間デ−タ通信方法
JPS63155249A (ja) 装置間通信方式
JP2000244585A (ja) バスインタフェース回路
EP1459191B1 (en) Communication bus system
JPH056333A (ja) マルチプロセサシステム
JPH0652081A (ja) パケット通信におけるローカルメモリ型dma制御方式
JP3270040B2 (ja) バス制御方式
KR100289578B1 (ko) 대용량 통신처리시스템에 있어서 패킷 메모리의중재장치
JPS60219849A (ja) パケツト処理装置
JPH10341257A (ja) パケット処理装置
JPH01134654A (ja) 情報転送方式
JPH0452948A (ja) 入出力制御装置におけるデータ転送方式
JPS61105662A (ja) ダイレクトメモリアクセス装置およびデ−タ転送装置
JPS648501B2 (ja)
JPS62242264A (ja) 通信制御装置
JPH1141297A (ja) プログラマブルシーケンサーを使用したdmaコントローラ
JPH05289979A (ja) データ転送制御方式、データ転送制御装置、及び通信制御システム
JPS60147864A (ja) マイクロコンピユ−タ装置