JPH02141862A - データ転送制御方式 - Google Patents

データ転送制御方式

Info

Publication number
JPH02141862A
JPH02141862A JP29759388A JP29759388A JPH02141862A JP H02141862 A JPH02141862 A JP H02141862A JP 29759388 A JP29759388 A JP 29759388A JP 29759388 A JP29759388 A JP 29759388A JP H02141862 A JPH02141862 A JP H02141862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
data
microprocessor
transmission
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29759388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642233B2 (ja
Inventor
Kazuo Tsuzuki
都筑 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29759388A priority Critical patent/JPH0642233B2/ja
Publication of JPH02141862A publication Critical patent/JPH02141862A/ja
Publication of JPH0642233B2 publication Critical patent/JPH0642233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ転送制御方式に関し、特に複数のマイク
ロプロセッサシステム間をデータバスを用いて転送する
データ転送システムにおけるデータ転送制御方式に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、この種のデータ転送システムでは、バス制御装置
には1つの送信レジスタ(以下SR)及び1つの受信レ
ジスタ(以下RR)があるのみの第1の方式か、又は複
数のデータ転送用送受信バッファをバス制御装置専用に
マイクロプロセッサのメモリとは別に持つ第2の方式が
一般的である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の方式のうち第1の方式は、マイクロプロ
セッサからバスに対する送信要求を短い時間間隔で次々
と発生しても、SRが空き状態にならなければく即ちデ
ータをバスに送信し終る迄)SRを設定できないので、
バス制御装置に対する送信要求待ち行列をソフトウェア
で形成する必要があり、このためソフトウェアの送信処
理量が増加して送信処理能力が低下するという欠点があ
り、また受信に関してはバス上からデータ受信要求が短
い時間間隔で次々と発生してもRRが1つしかないため
マイクロプロセッサがバスからの受信データを認識し、
次のデータ受信に備えて再びRRを設定する迄の間は次
のデータは受信できず、実効的にバスからのデータ受信
能力を低下させてしまうという欠点があり、また送信時
と同じように受信バッファ待ち行列をソフトウェアで形
成する必要があるため、ソフトウェアの受信処理量が増
加して受信処理能力が低下するという欠点がある。
また、従来の第2の方式は、複数の送受信バッファをバ
ス制御装置側に用意するので第1の方式の欠点は除去で
きる可能性はあるものの、外付はメモリがハードウェア
として必要なため、バス制御装置のハードウェア量が増
加し、またソフトウェアもマイクロプロセッサメモリか
ら外付はメモリへの、又はその逆のデータコピーが必要
なため処理能力を減じさせるという欠点がある。
本発明の目的は、上記欠点を取り除き、ソフトウェアに
処理負荷をかけず、かつハードウェア量も少ないデータ
転送制御方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のデータ転送制御方式は、バス上に複数のデータ
転送回路を有するデータ転送システムにおいて、前記各
データ転送回路はマイクロプロセッサと、メモリと、前
記バス、マイクロプロセッサ及びメモリと接続されたデ
ータ転送制御回路とを備、え、前記データ転送制御回路
は送信すべきデータが格納されている前記メモリの先頭
アドレスと転送バイト数及び送信相手エイジェントアド
レスを記憶するファーストイン・ファーストアウト型に
構成された複数の送信レジスタと、前記マイクロプロセ
ッサが少なくとも1つの前記送信レジスタに値を設定す
ると設定された順序に従って前記バス上にデータを送信
しその送信完了により前記マイクロプロセッサに送信完
了報告を行う送信制御回路と、受信データを格納すべき
メモリエリアの前記メモリ上の先頭アドレス及び最大受
信バイト数を記憶するファーストイン・ファーストアウ
ト型に構成された複数の受信レジスタと、前記マイクロ
プロセッサが少なくとも1つの前記受信レジスタに値を
設定すると設定された順序に従って前記バスから受信し
たデータを前記メモリの指定されたメモリエリアに格納
しその受信完了により前記マイクロプロセッサに受信完
了報告を行う受信制御回路とを有することを特徴とする
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a>は本発明のデータ転送制御方式の一実施例
を示すデータ転送システムのシステムブロック図、第1
図(b)は第1図(a)におけるデータ転送制御回路の
詳細ブロック図である。
第1図(a)に示すように本実施例のデータ転送システ
ムはデータバス(以下DB>30に接続された複数のエ
イジェント(以下AGT)1.〜nを備え、各AGT 
(例えばAGTI)はデータ転送制御回路(以下CTL
)11と、CTLllとマイクロプロセッサバス(以下
μPB)14を介して接続されたマイクロプロセッサ(
以下μP)12と、送受信データを格納するメモリ(以
下MEM)13とを備え、CTLIIはDB30と接続
されている。
CTLIIは第1図(b)に示すように、送信しジスタ
FIFOメモリ(以下SF I FO)111.受信レ
ジスタFIFOメモリ(以下RFIFO>112.送信
制御回路(以下5CTL)113、受信制御回路(以下
RCTL)114を備え、5FIFOIIIはm個の送
信レジスタ(以下S Rs 、〜5R−)がFIFO(
ファーストイン・ファーストアウト)を構成し、またR
FIFO112はm個の受信レジスタ(以下RR,,〜
RR,)がFIFOを構成している。
なお図示していないが、送信すべきデータが格納されて
いるMEM13の先頭アドレスと転送バイト数及び送信
相手エイジェントアドレスをそれぞれ記憶する送信メモ
リアドレスレジスタ(以下SMARと記す)と送信語数
レジスタ(以下SBRと記す)及び送信相手エイジェン
トアドレスレジスタ(以下5AARと記す)を総称して
SRと言い、また図示していないが、受信すべきメモリ
エリアのMEM1B上の先頭アドレス及び最大受信バイ
ト数をそれぞれ記憶する受信アドレスレジスタ(以下R
ARと記す)及び受信バッファ長レジスタ(以下RBR
と記す)を総称してRRと言う。
ここで、μP)2側とCTLllとの接続と動作につい
て説明する。
第1図において、IO書込信号線(以下l0W)22は
5FIFOIII及びRFIFO112の書込指示端子
に接続されており、μP12はμPB14を介してl0
W22を活性化することによりメモリデータ信号線(以
下MDAT)26上のデータをSR,、〜SR,又はR
R,、〜RR。
に書き込む。
まず、バスデータ送信動作について説明する。
SR,、〜SR,はFIFOを構成しており、リセット
直後はSR□に、次はSR2にというように今まで使用
されていないSRに順次書き込まれていく、今SR1か
らSR,まで書き込まれたものとすると5FIFOII
Iは5CTL113の読取信号線111aを用いてSR
,の内容を読み取る。SR1は前述したようにSMAR
,SBR及び5AARから構成されている。5CTL1
13はSR1,〜SR,のうち1個でも書き込まれると
送信要求があるものと判断し、DB30に対してバス使
用権要求線(以下BRQ)31を活性化してDB30の
使用権獲得を要求する。
DB30の使用権が獲得されるとDB30自身からバス
使用許可線(以下BAK)32が活性化され、5CTL
113はバス使用権を獲得したことを認識する。バス使
用権を獲得すると5CTL113はμPB14の使用権
獲得のためμPB使用権要求線(以下HRQ)24を活
性化し、μPB14自身又はμP12からμPB14の
使用権が許可されるとμPB使用許可線(以下HAK)
25が活性化されて5CTL113はμPB14の使用
権を獲得したことを認識する。この状態において5CT
L113はSR,の5AARの値をDB30上の相手エ
イジェントアドレス信号線(以下DA)33に送出し、
SMARの値をメモリアドレス信号線(以下MADR)
23に送出し、メモリリード信号線(以下MAD)21
を活性化することにより、MEM13からMDAT26
を経由して1バイトのデータを読み取ってそれをバスデ
ータ信号線(以下DATA)34に送出し、バスデータ
ライト信号線(以下DWR)35を活性化することによ
りDB30上にデータを送信する。送信データを1バイ
ト送信し終えると、次に5CTL13は今までのMAD
R23に保持している値に1を加算した値をMADR2
3に送出して上記の動作を行う、この動作をSBRで示
された回数だけ繰り返す。この一連の動作が終了すると
5CTL113はHRQ24及びBRQ31を不活性化
し、5FIFOIIIのシフトクロック信号線111b
にパルスを送出する。そうすると5FIFOIIIはF
IFO構成であルタメ、今までのSR2の内容がSR,
に、SR,の内容がS R2に、SFL、内容がS R
3に、SR,の内容がSR4にシフトされる。
次にバスデータ受信動作につき説明する。
RR,、〜RR,はFIFOを構成しており、リセット
直後はRR,に書き込まれ、次はRR2に書き込まれる
というように5FIFOIIIと同様に順次書き込まれ
ていく、今DB30からデータが受信された場合、即ち
DA33上の値が予め決められた自エージェントアドレ
スと一致し、バスデータリード信号線(以下DRD)3
6が活性化されている場合、RCTL114はDB30
からデータを受信したものと判断し、μPB14の使用
権獲得のためHRQ24を活性化する。
μPB14自身又はμP12からμPB14の使用権が
許可されてHAK25が活性化されると、RCTL11
4はμPB14の使用権を獲得したことを認識する。こ
の状態においてRCTLII4はRRI  (前述した
ようにRARとRBRから構成されている)の内容を読
み取り、RARの値をMADR23に送出し、メモリラ
イト信号線(以下MWR)27を活性化することにより
、DATA34のデータをMEM13のRARで指定さ
れたメモリエリアに転送する0次にMADR23の値に
1を加算した値を送出して上記の動作を行う、この動作
をRBRで示された回数又はDB30からのデータ転送
が終了する迄(一定時間DRD36が活性化されない時
迄)続け、転送終了後RCTL114はHRQ24を不
活性化し、RFIFO112のシフトクロック信号線1
12bにパルスを送出してRFIFO112を1つのシ
フトさせる。
送信動作が終了した時は5CTLI 13は送信完了信
号(以下5END)20を活性化し、また受信動作が終
了した時はRCTL114は受信完了信号線(以下RE
ND)28を活性化し、μPB14を介してμP12に
動作の完了を知らせる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、バス送信動作制御及びバ
ス受信動作の制御にFIFO機楕を持つレジスタを用い
ることにより、ソフトウェアがバス制御のためにバス転
送制御回路外にソフトウェア制御による待ち行列を待つ
必要がないという効果があり、またデータバッファ専用
のメモリを持たないので、マイクロプロセッサとの間で
のデータコピーが不要であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明のデータ転送制御方式の一実施例
を示すデータ転送システムのシステムブロック図、第1
図(b)は第1図(a)におけるデータ転送制御回路の
詳細ブロック図である。 1、〜n・・・エイジェント(AGT) 、11・・・
データ転送制御回路(CTL)、12・・・マイクロプ
ロセッサ(μP)、13・・・メモリ(MEM)、14
・・・マイクロプロセッサバス(μPB)、20・・・
送信完了信号線(SEND)、21・・・メモリリード
信号線(MRD)、22・・・IO書込信号線(IOW
)、23・・・メモリアドレス信号線(MADR)、2
4・・・μPB使用権要求線(HRQ)、25・・・μ
PB使用許可線(HAK)、26・・・メモリデータ信
号線(MDAT) 、27・・・メモリライト信号線(
MWR) 、28・・・受信完了信号線(REND)、
30・・・データバス(DB)、31・・・バス使用権
要求線(BRQ)、32・・・バス使用許可線(BAK
) 、33・・・相手エイジェントアドレス信号線(D
A)、36・・・バスデータ信号線(DATA)、35
・・・バスデータライト信号線(DWR)、36・・・
パスデータリード信号線(DRD)、111・・・送信
レジスタFIFOメモリ(SFIFO)、1lla、 
112a・・−読取信号線、1llb、112b・・・
シフトクロック信号線、112・・・受信レジスタFI
FOメモリ(RFI FO) 、113・・・送信制御
回路(SCTL)、114・・・受信制御回路(RCT
L)、RRl、〜RR,・・・受信レジスタ、SR1,
〜sR,・・・送信レジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バス上に複数のデータ転送回路を有するデータ転送シス
    テムにおいて、前記各データ転送回路はマイクロプロセ
    ッサと、メモリと、前記バス、マイクロプロセッサ及び
    メモリと接続されたデータ転送制御回路とを備え、前記
    データ転送制御回路は送信すべきデータが格納されてい
    る前記メモリの先頭アドレスと転送バイト数及び送信相
    手エイジェントアドレスを記憶するファーストイン・フ
    ァーストアウト型に構成された複数の送信レジスタと、
    前記マイクロプロセッサが少なくとも1つの前記送信レ
    ジスタに値を設定すると設定された順序に従って前記バ
    ス上にデータを送信しその送信完了により前記マイクロ
    プロセッサに送信完了報告を行う送信制御回路と、受信
    データを格納すべきメモリエリアの前記メモリ上の先頭
    アドレス及び最大受信バイト数を記憶するファーストイ
    ン・ファーストアウト型に構成された複数の受信レジス
    タと、前記マイクロプロセッサが少なくとも1つの前記
    受信レジスタに値を設定すると設定された順序に従って
    前記バスから受信したデータを前記メモリの指定された
    メモリエリアに格納しその受信完了により前記マイクロ
    プロセッサに受信完了報告を行う受信制御回路とを有す
    ることを特徴とするデータ転送制御方式。
JP29759388A 1988-11-24 1988-11-24 データ転送制御方式 Expired - Lifetime JPH0642233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29759388A JPH0642233B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 データ転送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29759388A JPH0642233B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 データ転送制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02141862A true JPH02141862A (ja) 1990-05-31
JPH0642233B2 JPH0642233B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=17848565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29759388A Expired - Lifetime JPH0642233B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 データ転送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642233B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036509A (en) * 1989-03-13 1991-07-30 Pioneer Electronic Corporation Guide mechanism for disc reproducing apparatus
JPH04232998A (ja) * 1990-12-27 1992-08-21 Nec Corp 音声認識装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036509A (en) * 1989-03-13 1991-07-30 Pioneer Electronic Corporation Guide mechanism for disc reproducing apparatus
JPH04232998A (ja) * 1990-12-27 1992-08-21 Nec Corp 音声認識装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0642233B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5133062A (en) RAM buffer controller for providing simulated first-in-first-out (FIFO) buffers in a random access memory
US20030074502A1 (en) Communication between two embedded processors
EP0392565B1 (en) System bus control system
JPH01147647A (ja) データ処理装置
JPS63168732A (ja) ノン・ロツキング待ち行列機構
US5222219A (en) Pipeline computer system having write order preservation
JPH02141862A (ja) データ転送制御方式
EP0690382B1 (en) Computer system with a multiplexed address bus and pipelined write operations
JPH0221619B2 (ja)
EP0299264A2 (en) A byte queing/dequeuing apparatus for handling variable-length data words/instructions in a single clock cycle
JPH07281950A (ja) データ記憶装置をアクセスする方法及びメモリアクセス制御装置
JPS6367702B2 (ja)
JPS6224830B2 (ja)
JPS60186151A (ja) プロセツサ間デ−タ通信方法
JPH02143359A (ja) データ入出力システム
JPH05314061A (ja) バス・インタフェース制御方式
JPS62192844A (ja) Dma制御回路
JPH10116245A (ja) Dma制御装置
JP2752456B2 (ja) チャネル装置
JPH0311143B2 (ja)
JPH06149703A (ja) メッセージ転送制御装置
JPS63184859A (ja) 共有メモリ転送装置
JPH03216749A (ja) 通信制御処理装置
JPH04188350A (ja) メモリ回路および分散処理システム
JPS635641A (ja) ゲ−トウエイ装置のバツフア管理方法