JPH02138801A - 位置合わせ方法および位置合わせ装置 - Google Patents

位置合わせ方法および位置合わせ装置

Info

Publication number
JPH02138801A
JPH02138801A JP63291783A JP29178388A JPH02138801A JP H02138801 A JPH02138801 A JP H02138801A JP 63291783 A JP63291783 A JP 63291783A JP 29178388 A JP29178388 A JP 29178388A JP H02138801 A JPH02138801 A JP H02138801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
wafer
center
diffracted light
slits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63291783A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsunobu Une
宇根 篤▲のぶ▼
Masanori Suzuki
雅則 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63291783A priority Critical patent/JPH02138801A/ja
Publication of JPH02138801A publication Critical patent/JPH02138801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の製造プロセスにおいてマスクと
うエバを近接して露光する焼付装置の位置合わせ方法お
よびその装置に関するものである。
〔従来の技術〕
半導体ICやLSIを製造するために、回路パターンを
有するマスクをウェハに接触もしくは極めてわずかの間
隙をもって近接させて直接焼イ4けを行なうパターン焼
付は装置には、マスクに対しウェハを相対的に高精度位
置合わせすることが要求される。従来のこの種の装置は
、特開昭5831526号公報で明らかにされているよ
うに、第8図に示すマスク上のスリット1とウェハ上の
回折格子2からなる一組のマークにレーザ光を照射し、
この時スリット1を通過してくる回折光の強度変化を利
用して位置合わせを行なうもので、第9図に示すように
、レーザ光源3と集光レンズ4からなる照射手段、スリ
ット1を設けたマスク5、ウェハ6を保持し、マスク5
に対しウェハ6を相対移動する移動手段7、移動位置読
取装置8、スリット1を通過してくる回折光を受光する
光電検出手段9、位置合わせを制御する制御手段10か
ら構成される。
レーザ光源3から発したレーザ光は集光レーザ4を通し
でマスク5上のスリット1を照明する。
スリット1を通過したレーザ光は回折格子2を照明し、
回折光を生じる。この回折光はスリット1を再度通過し
た後、中央部に開口をもつミラー11の周辺部で反射さ
れ、光電素子12によって受光される。スリット1の幅
d′を回折格子2の幅dに等しく形成し、ウェハ6を一
定速度で移動させれば、スリット1の直下を回折格子2
が通過する時、回折光強度は最大になる。この最大とな
る位置を移動位置読取装置8で読み取り、その読み取り
値を記憶した後、モータ13を逆転させ、記4、I し
た位置までステージ14を戻して停止させることによっ
て位置合わせを行なう。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した方法では、位置を記憶した後に外乱や熱変形等
によってマスク5やウェハ6が移動した場合、その移動
量がそのまま位置合わせ誤差となるため、高精度ザーボ
に適用するには不向きであり、また、位置の読取精度が
そのまま位置合わせ精度に影響するため、レーザ測長器
等の高価な移動位置読取装置を必要とする欠点があった
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、外乱や熱変形等によってマスク
やウェハが移動しても高精度な位置合わせが可能で、高
価な移動位置読取装置を必要としない位置合わせ方法お
よび位置合わせ装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
このような課題を解決するために本願の方法発明は、ウ
ェハ上に設けた2個の回折格子の中心間距離に対して微
小距離Δdだけ異なる中心間距離をもつ2個のスリット
をマスク上に設&J、スリット上からレーザ光を照射し
た時、2個の回折格子によって生しる回折光の強度差に
より、マスクとウェハを相対的に位置合わせするように
したものである。
また、本願の装置発明は、マスク上の2個のスリットに
レーザ光を照射する照射手段と、マスクとウェハを相対
的に動かず移動手段と、マスク」二の2個のスリットと
は中心間距離が微小距離Δdだげ異なるウェハ上の2個
の回折格子によって回折されマスク上の2個のスリット
を通過する回折光を受光して光強度を電気信号に変換す
る光電検出手段と、得られた電気信号の差からマスクと
ウェハを相対的に位置合わせする制御手段とを設けるよ
うにしたものである。
〔作用〕
本発明においては、光電検出手段から得られた電気信号
の差がゼロとなるように位置合わせ制御される。
〔実施例〕
第1同は本願装置発明の一実施例を示す構成図である。
レーザ光源3を発した波長λのレーザ光は、中央部に開
口をもつ穴明きミラー119円筒レンズ15を通過し、
マスク5の上面にビームスポットとして照射される。上
記レーザ光のうちの一部が、第2図に示すマスク5上に
設けられた中心間距離がaだけ離れた幅d“の2個のス
リット1.1“を通り抜け、ウェハ6上に形成される中
心間距離がa−Δdだけ離れた幅dの回折格子22゛に
照射される。回折格子ピンチP、  P“をもつ回折格
子2,2“でそれぞれsinθ−nλ/P(nは整数)
、sinθl−nλ/P’を満たすθ、θ°方向に回折
された±n次の回折光は、スリンl−1,1’を通過し
た後、円筒レンズ15によって集光され、0次回指光以
外の回折光は、穴明きミラー11の周辺部で反射されて
、光源素子12.12’によって受光される。光電素子
1212゛によって光電変換された回折光強度信号は、
制御手段としてのフィートハック制御装置10に送られ
、演算処理され、モーフ駆動信号として、ウェハ6を搭
載保持し、マスク5に対しX方向に相対移動するステー
ジ14を駆動するDCサーボモータ13にフィードバッ
クされる。
」二記回折光強度信号は、第2図に示すように回折格子
2,2′の中心間距離がスリット1,1′の中心間距離
aに対してわずかΔdだけ異なって形成されているため
、第3図falに示すように、ピークがΔdだげ異なる
信号■、I“となる。したがって、その差Δl−11’
を演算によって求めることにより、第3図(b)に示す
Sカーブ信号を得ることができ、このSカーブを利用し
てマスク5とウェハ6を容易に位置合わせすることがで
きる。すなわち、Sカーブ信号の直線部を利用して、信
号強度Δ■が零に近づくように、ΔIが正の場合はXの
正方向に、Δ■が負の場合にはXの負方向にステージ1
4をフィードハック制御することにより、マスク5とウ
ェハ6を常時ザーボ制御することが可能になる。したが
って、マスク5が振動や熱変形等の外乱により移動して
も、ウェハ6を常時追従して位置合わせ制御することが
でき、2個のスリットの中心と2個の回折格子の中心を
正確に一致させることが可能で、外乱による位置合わせ
誤差の発生は皆無となる。
上記実施例の場合、2個の回折格子2.2“から発生ず
る回折光を分離するため、スリット11“の中心間距離
aは通常1mm以上離すことが必要になる。回折格子マ
ークの専有面積を小さくし、数100μm以下のスクラ
イブライン上に上記回折格子マークを設けるためには、
第4図(a)。
(b)に示すように、2個のスリットもしくは2個の回
折格子を一直線上に配置し、それに対応する2個の回折
格子もしくは2個のスリットの中心間距離をΔdだげ異
ならして配置すれば良い。さらに、第4図FC)、 (
d)に示すように、スリソl−、回折格子を個別に設け
る必要はなく、1個のスリットあるいは回折格子として
も良い。これら第4図(al〜(d+の回折格子からの
回折光を分離するためには、上記実施例と同様に、2個
の回折格子の間隔すを通常1mm以上離すことが必要に
なる。
上記回折光分離を実現するためには、ウェハ上に形成す
る回折格子のピッチを異ならしめれば良い。すなわち、
第2図に示したように、ウェハ上の2個の回折格子のピ
ンチをそれぞれP、P’(P≠P“)とし、回折光の出
射方向を変え、特定の次数の回折光(通常+1次あるい
は一1次回折光が利用される)のみを個別のミラーで反
射し、もしくは、直接光電素子に導き、回折光強度信号
1、I“を得、強度差信号ΔIを算出し、位置合わせ制
御するようにすれば良い。
なお、第1図において、レーザ光源3と穴明きミラー1
1と円筒レンズ15は照射手段を構成し、DCサーボモ
ータ13とステージ14は移動手段を構成する。
第5図に示す第2の実施例は、数10μmのギャップで
対向するマスク5とウェハ6を位置合わせ制御する必要
があり、かつ゛、マスクメンブレンの反射率が高いX線
露光装置に適用した位置合わせ装置の場合である。この
装置に使用されるマスク5はX線を透過するメンブレン
(通常5iNSiC,BNが用いられる)とX線を吸収
する金属(通常Au、Ta、W等が用いられる)の2層
からなり、スリットは上記金属の一部を除去することで
形成される。
上記メンブレンの反射率が高い場合、マスクメンブレン
とウェハ面で多重反射を生じ、sinθ−±1/2(n
P/Z−λ/2)を満たすギ+ yプZにおいては、第
6図に示すように、マスク5とウニへ6間のギャップが
λ/4だけ異なることによって、位置合わせ信号として
用いられる一1次回折光強度は最大I MAXから最小
I4.8まで変化する。これを第7図に示す。同図で、
横軸はギャップZ、縦軸は一1次回折光強度であり、ギ
ャップ20はsinθ−±1/2(nP/Z−λ/2)
を満たすギャップである。同図に示すように、ギャップ
がλ/4だけ異なることにより、−1次回折光強度は最
大T MAXから最小I8□8まで変化する。ギャップ
Zの変化に対する一1次回折光強度■の変化を最小にす
るには、第2図でP=P“のとき、レーザ光a3から発
したレーザ光をミラー16で反射し、半欠は凸レンズ1
7でsinθ−+1/2 ((n+1/2)P/Z−λ
/2))(nは整数)を満たす入射角θに設定した後、
マスク5に入射すればよい。このようすを第7図に示す
。同図で、成る入射角θに対してsinθ−+1 / 
2 ((n +1 / 2 ) P / Z−λ/2)
)を満たすギャップZをギャップZ1で示す。同図から
分かるように、ギヤツブZ1においては、ギャップの変
化に対する一1次回折光強度の変化が小さい。
上記sinθ−±1/2 ((n+1/2)P/Z−λ
/2))を満たすレーザ光は、マスク5上のスリ・zト
1,1“を通過した後、ウェハ6」二の回折格子2,2
“で回折される。この回折光ば、スリンIi、1°を透
過し、半欠は凸レンズ17で光軸に平行にされ、ミラー
18で反射されて、光電素子12.12“によって受光
される。次に、フィードハック制御装置10によって第
3図(b)に示す信号となる。この信号はステージ14
を駆動するX軸DCサーボモータ13にフィードハック
され、高精度の位置合わせが行なわれる。また、ギャッ
プが異なる場所で位置合わせを行なう場合には、ミラー
16.18をY軸方向(左右方向)に移動し、レーザ光
の入射角を上式を満たずように変化させるとともに、光
電素子12.12“で回折光を受光できるようにミラー
18をY方向に移動すれば良い。逆にミラー16.18
が固定されているような光学系の場合、上式を満たすギ
ャップZで位置合わせを行なえば、位置合わせ中のマス
ク・ウェハ間のわずかなギャップ変動により、はとんど
回折光強度は変化しないので(第7図参照)、高精度の
位置合わせを行なうことができる。
第5図に示す実施例の場合、スリット1,1゜へのレー
ザ光入射がθの角度で行なわれ、その1次回折光を光電
素子1.2.12“に導いているので、斜線で示す露光
領域19をミラー16,18や半欠は凸レンズ17が妨
げないような配置にできる。したがって、露光中サーボ
が可能であり、高精度位置合わせを達成できる。さらに
、上述した位置合わせのマークに対して直角方向にもう
一組のマークを設けることによってX方向(紙面に鉛直
な方向)、Y方向の同時サーボが行なえる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ウェハ上に設けた2個の
回折格子の中心間距離に対して微小距離Δdだけ異なる
中心間距離をもつ2個のスリン1へをマスク上に設け、
スリット上からレーザ光を照射した時、2個の回折格子
によって生じる回折光の強度差により、マスクとウェハ
を相対的に位置合わせすることにより、常時マスク・う
エバ間の相対位置ずれを検出して上記強度差がゼロとな
るように補正できるので、外乱や熱変形等によってマス
クやウェハが移動しても、直ちに位置合わせが行なわれ
、高精度な位置合わせが可能となる効果がある。
また、従来のような高価な移動位置読取装置を必要とせ
ず、さらに、複雑な回折光強度の最大値検出回路や位置
記憶回路等も不要となるので、簡単な装置構成で高い位
置合わせ精度を実現でき、安価に高精度位置合わせ装置
を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願装置発明の一実施例を示す構成図、第2図
および第4図は本願発明の一実施例における位置合わせ
マークを示す説明図、第3図は本願発明の一実施例にお
ける位置合わせ信号を示す特性図、第5図は本願装置発
明の第2の実施例を示す構成図、第6図はギヤツブ変動
によって生しる回折光強度の変化を示す特性図、第7図
は一1次回折光強度対ギャップの特性を示す特性図、第
8図は従来の位置合わせ装置を示す構成図、第9図は従
来技術における位置合わせマークを示す説明図である。 1、】°・・・スリット、2,2“・・・回折格子、3
・・・レーザ光源、5・・・マスク、6・・・ウェハ、
10・・・フィードハック制御装置、11・・・穴明き
ミラーム 121・・・光電素子、13・・・DCザーホモ14・
・・ステージ、15・・・円筒レンズ。 特許出廓人

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マスク上に設けたスリットを通してウェハ上に設
    けた回折格子にレーザ光を照射し、前記回折格子から生
    じる回折光の強度変化によってマスクとウェハを相対的
    に位置合わせする方法において、ウェハ上に設けた2個
    の回折格子の中心間距離に対して微小距離Δdだけ異な
    る中心間距離をもつ2個のスリットをマスク上に設け、
    前記スリット上からレーザ光を照射した時、前記2個の
    回折格子によって生じる回折光の強度差により、マスク
    とウェハを相対的に位置合わせすることを特徴とする位
    置合わせ方法。
  2. (2)マスク上に設けたスリットを通してウェハ上に設
    けた回折格子にレーザ光を照射したときに回折格子から
    生じる回折光の強度変化によって、マスクとウェハを相
    対的に位置合わせする位置合わせ装置において、マスク
    上の2個のスリットにレーザ光を照射する照射手段と、
    マスクとウェハを相対的に動かす移動手段と、マスク上
    の2個のスリットとは中心間距離が微小距離Δdだけ異
    なるウェハ上の2個の回折格子によって回折され前記ス
    リットを通過する回折光を受光して光強度を電気信号に
    変換する光電検出手段と、この光電検出手段により得ら
    れた電気信号の差からマスクとウェハを相対的に位置合
    わせする制御手段とを具備したことを特徴とする位置合
    わせ装置。
JP63291783A 1988-11-18 1988-11-18 位置合わせ方法および位置合わせ装置 Pending JPH02138801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291783A JPH02138801A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 位置合わせ方法および位置合わせ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291783A JPH02138801A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 位置合わせ方法および位置合わせ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02138801A true JPH02138801A (ja) 1990-05-28

Family

ID=17773368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63291783A Pending JPH02138801A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 位置合わせ方法および位置合わせ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02138801A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03249503A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd スリットと回折格子による相対位置検出装置
JP2003068613A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Nikon Corp 位置合わせ装置
JP2009074931A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Sokkia Topcon Co Ltd 二次元座標測定機
WO2016125790A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 株式会社ニコン 計測装置及び計測方法、露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JP2016219581A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社ブイ・テクノロジー レーザアニール方法、レーザアニール装置及び薄膜トランジスタの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03249503A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd スリットと回折格子による相対位置検出装置
JP2003068613A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Nikon Corp 位置合わせ装置
JP2009074931A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Sokkia Topcon Co Ltd 二次元座標測定機
WO2016125790A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 株式会社ニコン 計測装置及び計測方法、露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JP2016219581A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社ブイ・テクノロジー レーザアニール方法、レーザアニール装置及び薄膜トランジスタの製造方法
US10644133B2 (en) 2015-05-19 2020-05-05 V Technology Co., Ltd. Laser annealing method, laser annealing apparatus, and manufacturing process for thin film transistor
US10651294B2 (en) 2015-05-19 2020-05-12 V Technology Co., Ltd. Laser annealing method, laser annealing apparatus, and manufacturing process for thin film transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656347A (en) Diffraction grating position adjuster using a grating and a reflector
JP2546350B2 (ja) 位置合わせ装置
US6151120A (en) Exposure apparatus and method
JPH01309324A (ja) 露光装置および位置合わせ方法
JPS6227536B2 (ja)
US5585923A (en) Method and apparatus for measuring positional deviation while correcting an error on the basis of the error detection by an error detecting means
JP2676933B2 (ja) 位置検出装置
JPH02138801A (ja) 位置合わせ方法および位置合わせ装置
US5796483A (en) Method and apparatus for position sensing
US4701050A (en) Semiconductor exposure apparatus and alignment method therefor
JPS62140418A (ja) 面位置検知装置
JPS63107139A (ja) 感光基板のアライメント方法
JP2808957B2 (ja) 位置検出方法及びそれを用いた露光装置
JPS61116837A (ja) 回折格子によるギヤツプ・位置合せ制御法
JPH0745116B2 (ja) レーザ加工装置
JP2513281B2 (ja) 位置合わせ装置
JP3359950B2 (ja) 位置合せ装置
JP2513282B2 (ja) 位置合わせ装置
JP2623757B2 (ja) 位置合わせ装置
JP3237022B2 (ja) 投影露光装置
JP2610324B2 (ja) 位置合わせ方法
JPS60180118A (ja) 回折格子による位置合せ装置
JPS61256636A (ja) 縮小投影露光装置
JPH0412206A (ja) 位置検出方法
JPH0821534B2 (ja) アライメント方法及びアライメント装置の校正用基板