JPH02138757A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02138757A
JPH02138757A JP21672889A JP21672889A JPH02138757A JP H02138757 A JPH02138757 A JP H02138757A JP 21672889 A JP21672889 A JP 21672889A JP 21672889 A JP21672889 A JP 21672889A JP H02138757 A JPH02138757 A JP H02138757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
groove
isotropic
wide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21672889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehisa Tatsuoka
立岡 秀久
Shigeo Onishi
茂夫 大西
Masato Kawai
正人 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21672889A priority Critical patent/JPH02138757A/ja
Publication of JPH02138757A publication Critical patent/JPH02138757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、半導体装置の製造方法に関する。
さらに詳しくは、半導体基板上に形成したサブミクロン
寸法の開口径の狭い溝とサブミクロン寸法より広い開口
径の広い溝を絶縁物で埋め込んで素子分離部を形成する
ことに用いられ、ことにダイナミックRA M (D 
RA M )に適合する高密度素子の分離に好適な製造
方法に関する乙のである。
(ロ)従来の技術および発明が解決しようとする課題 一般に、高密度素子を製造するプロセスで、半導体基板
には素子分離のためにサブミクロン寸法の開口径にの狭
い溝とサブミクロン寸法より広い開口径Jの広い溝が設
けられる。そして、これらの溝は、それぞれ素子の集積
度を上げるための索子分離部およびチップ間の分離のた
めの、いわゆる、スクライブ・ライン(scribe 
1ine)に利用されろけれども、CV D  S i
 Oを膜で埋め込む必要がある。
その埋め込みにあたって、従来では第5図に示すB O
X (Buried 0xide)法を用いていた。
まず、第5図(a)(b)および(c)に示すように、
開口径にカ月μmの挟い溝2と開口径Jが3〜数10μ
mの広い溝3とを何するSi基板!上に、全面に、CV
D法を用いてこれらの溝2.3が5ift膜4で埋め込
まれるように積層する。
次に、広い溝3上に積層された5iOy膜4上に、第1
のレジスト層5を形成し、続いて、第1のレジスト層5
を含むSiO2膜4上の全面に、第2のレジスト層6を
形成する[第5図(d)参照]。
しかる後、第1、第2のレジスト層5.6および5iO
1膜4を異方性ドライエツチングを用いてS1基板!の
最上面1aが露出されるまでエッチバックして表面を平
坦化する[第5図(e)参照]。
このようにして狭い溝2および広い溝3がそれぞれ5i
Oy膜4で埋め込まれる。
次に、HF液によるウェットエツチングが第5図(e)
に示すSi基板1に施される。この際、狭い溝2のSi
O2膜4には、第5図(a) (b)および(C)に順
次示したように、狭い溝2の5ins膜4の成長過程で
発生するウェットエツチングに弱い接合面2a、2b、
2c、2dのうち中央部の接合面2dに沿って局所的に
くぼんだくぼみ部分7、いわゆる巣が形成される[第5
図参照コ。
このため、表面の平坦性が損なわれ、以後の素子形成の
工程で、上記くぼみ部分7に導電性材料が付着して、エ
ツチングや洗浄を施しても狭い溝2の表面から導電性材
料を除去することが錐しい。
結果として、素子間リークや素子のゲート間のショトの
原因になるおそれがある。
この発明はかかる状況下なされたものであり、ことにB
OX法を利用した半導体装置の製造における問題点を解
消すべくなされたものである。
(ハ)課題を解決するための手段及びその作用かくして
、この発明によれば、サブミクロン寸法の開口径の狭い
溝とサブミクロン寸法よりも広い開口径の広い溝とを存
する半導体基板上に、(a)全面に、等方的デポジショ
ン法を用いて上記狭い溝および広い溝が第1絶縁膜で実
質的に埋め込まれるように積層し、(b)等友釣ドライ
エツチング法で第1絶縁膜を除去し、(c)再び、全面
に、等友釣デボジノヨン法を用いて上記狭い溝および広
い溝が第2絶縁膜で実質的に埋め込まれるように積層し
、(d)広い溝上に積層された第2絶縁膜上に、第1の
レジスト層を形成し、(e)第1のレジスト層を含む上
記第2絶縁膜上の全面に、第2のレジスト層を形成し、
(f)異方的ドライエツチング法を用いて第1、第2の
レジスト層および第2絶縁膜を半導体基板の表面が平坦
化されるまで除去することよりなる半導体装置の製造方
法が提供される。
この発明の製造方法は、素子98部の形成を、BOX法
を利用して行う方法である。そして、半導体基板上のサ
ブミクロン寸法の狭い溝の埋め込みのために、等方的デ
ポジション、等方的ドライエツチング、等方的デポジシ
ョン、および平坦化エッチバックを順次に組み合わせた
ことを最大の特徴とする。
この発明では、絶縁膜の積層や除去、さらには平坦化す
るための方法としてそれ自体公知の手段か利用される。
しかし、本発明者らは、鋭意研究の結果、従来法と異な
り、等友釣デポジションによって決い苛および広い溝を
含めて半導体基板上に積層された絶縁膜を等方的ドライ
エツチング法で除去し、そして再び、等友釣デポジショ
ンで積層した後、平坦化エッチバックをおこなうように
することによって狭い溝内の絶縁膜が中央部にウェット
エツチングに弱い接合面をもちながらHFクリーン工程
(HF処理)によるウェットエツチングに付される従来
の問題点が解決されることを見出した。
すなわち、この発明では、従来に比べると、新たに加わ
った等方的ドライエツチングの工程に引き続き、狭い溝
および広い溝を完全に埋め込むための等方的デポジショ
ンの工程を再度必要とするけれども、これら等方的ドラ
イエツチングおよびこれに続く等友釣デポジションの2
つの工程を加えることによって上述しrコ従来の問題点
が解消される。従って、この発明により、素子間リーク
や素子のゲート間のショートの発生が起こらない素子の
製造を有利に提供できる。
この発明における半導体基板としては、Si基板が好ま
しいしのとして上げられる。
この発明における第1、第2絶縁膜としては、5ide
膜が好ましいものとして挙げられる。
この発明の製造工程に用いられる半導体基板は、lpm
程度のサブミクロン寸法(1μm以下の寸法をいう)の
開口径Kを有する狭い溝と、3〜数lOμm程度のサブ
ミクロン寸法より大きな開口径Jを有する広い溝を備え
ている。
これらの溝は、公知のフォトリソグラフィ技術とR1E
法で設けることができる。すなイつち、これらの溝は、
半導体基板上に、全面に、フォトレジスト膜を積層した
後、マスクを用いて異方的反応性イオンエツチング(R
eactive ton Etchin : RIE)
により狭い素子分離領域(N、)および広い素子分離領
域(L)に形成できる(第3図参照)。
この際、狭い溝および広い溝の深さをdとする。
そして、まず工程(a)において、等友釣デポジション
法を用いて半導体基板上に、全面に、第1絶碌膜が積層
される。ここで、狭い溝および広い溝(以下、両溝とい
う)か実質的に埋め込まれるとは、例えば、第1図(c
)に示すように、両1R14,15が5iO1膜!6に
よって底部まで完全に埋設されるとともに、Si基板l
!の最上面l!3に膜厚Pを有して5iOy膜I6が積
層されることを意味する。
この積層方法としては、例えば、CVD法による等友釣
デボノションを用いた。この際、第1図(c)において
、狭い溝14が位置する素子分離領域、(N)では、S
iO2膜16がウェットエツチングに対して弱い接合面
+4a、14bを、狭い溝14のコーナ一部と中央部に
それぞれ有する。
次に、第1絶碌膜で埋設された両溝を存する半導体基板
は、工程(b)による等方的ドライエツチングに付され
る。ここで、等方的ドライエツチングは、例えば、RY
Eを用いた酸素含有ガス雰囲気下で行われ、酸素含有ガ
スとしては、純O,ガス20%とCF、ガス80%との
混合ガス等が挙げられる。ここで、エツチング条件の一
例として、ガス圧0.4Torr、印加パワー4QOW
という条件が挙げられる。
かかる等方的ドライエツチングにより、第1絶縁膜が両
溝に一部が残存するように除去される。
この際、特に狭い溝では、第1絶律膜が、例えば、第1
図(d)に示すような断面形状で残存する。すなわち、
第1図(c)において、狭い素子分離領域では、Sin
、@16は、除去部分の一部が5iO7膜16のへこみ
部16aにおける点0を中心として描かれる扇形(半径
r、中心θ)をなした形で除去される。その結果、狭い
溝14内に残された5ide膜部30は表面が円弧Qに
よって形成されたconcave状をなす。ここで、表
面の除去深さはDである。
ここで等方的ドライエツチングを用いずに、異方的ドラ
イエツチングを用いて第4図(a)に示す第1絶縁膜4
6を除去すると、第4図(b)に示すように、特に狭い
溝44では表面にへこみ部47aを何して第1絶縁部4
7が残存されることになるから、続いて、第4図(c)
に示すように、全面に第2絶縁膜48を積層した際には
、素子分離領域(N)では、絶縁膜がその最上面48a
まで接合面49を有することになり、明らかに不都合か
生じる。
工程(c)において、再び、等友釣デポジション法を用
いて半導体基板上に、全面に、第2絶縁膜が積層される
。ここで、両溝が実質的に埋め込まれるとは、例えば、
第1図(e)に示すように、両溝14,15が、SiO
2膜17の積層によって、先の等友釣ドライエッチング
工程で空間となった除去部分が補われて、再び完全に埋
設され、かつ膜厚gを有してSi基板上に積層されるこ
とを意味する。
この際5jOz膜夏7が、ウェットエツチングに弱い接
合面をもたない状態で両溝14.15上を完全に埋め込
むように積層される。
工程(「)において、半導体基板上方の表面は、第1.
第2レジスト層によって平坦化される。これは、次工程
の平坦化エッチバックのための準備である。
工fu(g)において、半導体基板の表面か平坦化され
る。この平坦化エッチバックは、例えば、異方的RIE
によっておこなわれる。この際、エッチバックは第1.
第2のレジスト層および第2絶縁膜に対して等しいエツ
チング速度を有する条件のもとて施される。
(ニ)実施例 以下、図に示す実施例にもとづいてこの発明を詳述する
。なお、これによってこの発明は限定を受けるものでは
ない。
第1図(a)において、まず、Si基板ll上に、全面
に、熱酸化あるいはCVD法により5ift膜とレジス
ト膜とを順次積層し、その後マスクを用いてRIEによ
り挟い素子分離領域Nおよび広い素子分離領域りのレジ
スト膜および5iO12膜を除去し、素子形成領域S、
Tにそれぞれ上面にレジスト膜12を有するSiO2膜
13を残す。
そして、残存するレジスト膜12を除去した後、続いて
、残存するSin、膜13をマスクにしてSi基板上に
RIEを施して狭い素子分離領域Nに開口径Kが1μm
の挟い溝I4を、広い素子分離領域りに開口径Jが3〜
数10μmの広い溝15を形成する[第1図(b)参照
]。この際、各面14.15の深さdは1μm程度であ
る。そして、残存するSin、膜13を除去した後、次
に、CVD法を用いてSi基板11上の全面に第1のS
iO2膜16を積層する[第1図(c)参照]。この際
、CVD法による5iOrの積層は、狭いN14がSi
n、によって完全に埋め込まれるまでおこなわれる。ま
た、Si基板1!の最上面flaから5ift膜16の
表面までの高さ(Sio2膜の膜厚)Pは1μm程度で
ある。
この際、9i0を膜16には狭い溝14の中央部上方に
おける最上面にくぼみ16aか形成される。またSin
、膜16は狭い溝底部のコーナー部分に5insの成長
過程において形成される接合面14aを有するとともに
、狭い溝14の中央部分にも上面のくぼみ16aから狭
い苛14の深さ方向(図示Rで示す矢印方向)に至る接
合面14bを有する。
その後、SiO2膜16を等方性ドライエツチングによ
って、Si基板ll上のS i Oを膜16の膜厚が5
00−1000人程にζ4までエッチバックをおこなう
[第1図(d)参照]。
この際、等方性ドライエツチングとしてRIE法により
5iOy膜16を1μm程度除去する。
本実施例では、ドライエツチング装置を用いてガス圧Q
、4Torr、印加パワー400Wのエツチング条件で
80%CF、ガス720%Oによる等友釣ドライエツチ
ングをおこなって約1μm程5i02膜を除去した。こ
の条件では、1分間に750人のエツチング速度で1t
1m厚さの5ift膜の等方性なドライエツチングが進
行する。従って、この実施例では、狭い溝14に残存さ
れる5ins膜30の表面をConcave状にするエ
ツチングが可能になる。そして、狭い溝内におけるエツ
チング里としては、Si基板11の最上面11aからS
iO,膜30表面の中央に至る除去長さDが1000〜
3000、除去度に制御する。一方、広い溝15では、
内側にConcave状にCurveしたSing膜3
1が側壁および底壁からなる段差面に沿って残存される
その結果、SiO2膜30の接合面+4bh(Si基板
11の最上面11aより長さDだけ除去されることにな
る。
続いて、Si基板ll上の全面に、第2の5iO7膜1
7をCVD法を用いて積層する[第1図(e)参照]。
この際、その膜厚gは狭い溝14および広い溝15の深
さdと同程度で、約1μmである。そして、狭い溝14
の中央部上方におけるSiO2膜17の最上面4Iには
小さなくぼみ17aが形成される。
次に、Sin、膜17上における広い素子分離領域り上
に、第1のレジスト膜18を積層し、さらに第1のレジ
スト膜18を含むStow膜17上の全面に第2のレジ
スト[19を積層して表面の平坦化をおこなう[第1図
(f)参照]。
続いて、第1.第2のレジスト膜18.19およびSi
O2膜17を、これらの膜+8.19゜17に対して等
しいエツチング速度を有する条件のもとでRIEによっ
て、素子形成領域SおよびTのシリコン基1fll上に
、5iOt膜17の膜厚か500−1000人程にζ4
までエッチバックをおこない、最後は、HFによるウェ
ットエツチングにより最上面11aが露出するまでエツ
チングをおこなう[第1図(g)参照]。
この際、狭い溝14は、下部に位置する接合面14bを
有するSiO2膜30と、上部に位置する接合面をもた
ないSt○、膜33とで埋設されている。一方、広い溝
15は、段差面をおおう5i0z膜31と、5ift膜
31をおおう5ift膜34とで埋設されている。
その後、素子形成領域S、TにMOS FETを形成す
る[第1図(h)参照]。
この際、まず、HF液によるウェットエツチングをSi
基板11に施してHF処理をおこなう。
そして、HF処理を通した後には、狭い溝14のSin
、膜は、上部のSiO2膜33は接合面をもたないこと
から、その膜33には従来のようなHF液によるくぼん
だ部分が形成されるおそれはない。このHF処理の後、
Si基板11上に、ゲート酸化膜およびポリノリコン膜
を順次積層した後、フォトリソグラフィによってゲート
酸化膜18を形成し、さらに、素子形成領域S、TのS
i基板ll上に、n型不純物のイオン注入をおこないソ
ース・ドレイン領域19を形成し、続いて、Si基板1
1の全面に、5iOzの絶縁膜20を形成した後、ソー
ス・ドレイン領域!9に到達するコンタクトホール40
を開口して、該コンタクトホール40を介してメタル配
線21をおこない、MOSFETを作成する[第1図(
h)参照]。
(ホ)発明の効果 以上のようにこの発明によれば、半導体基板上のサブミ
クロン寸法の狭い溝の埋め込みのために、等友釣デポジ
ション、等友釣ドライエツチング、等友釣デポジション
、および平坦化エッチバックを順次に組み合わせてなり
、等友釣デポジションによって決い溝および広い溝を含
めて半導体基板上に積層された絶縁膜を等友釣ドライエ
ツチング法で除去し、そして再び、等友釣デポジション
で積層した後、平坦化エッチバックをおこなうようにす
ることによって狭い溝内の絶縁膜が中央部にウェットエ
ンチングに弱い接合面を狭い溝の下部から上部の開口ま
でにわたり有しなからHF処理によるウェットエツチン
グに付される従来の問題点が解決される。従って、この
発明により、素子間リークや素子のゲート間のショート
の発生が起こらない素子の製造を有f11に提供できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(h)はそれぞれこの発明の一実施例を
説明するための製造工程説明図、 第2図は上記実施例を用いて形成された半導体装置の概
略平面図であり、第1図(h)はそのh−h断面図であ
る。 第3図は上記実施例における狭い溝と広い溝の位置関係
を示す構成説明図、 第4図(a)〜(c)は上記実施例の比較例を説明する
ための製造工程説明図、 第5図(a)〜(f)はそれぞれ従来例を説明するため
の製造工程説明図である。 l・・・・・・Si基板、  14・・・・・・狭0溝
、5・・・・・・広い溝、 6・・・・・・第1のSiO2膜(第1絶縁膜)7・・
・・・・第2の5iO=膜(第2絶縁膜)8・・・・・
・第tのレジスト膜、 8・・・・・・第2のレジスト膜、 30.31,33.34・・・・・・SiOx膜。 (a) ■ し くf) (f) 第 図 31′ (a) −に一一 a 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、サブミクロン寸法の開口径の狭い溝とサブミクロン
    寸法よりも広い開口径の広い溝とを有する半導体基板上
    に、 (a)全面に、等方的デポジション法を用いて上記狭い
    溝および広い溝が第1絶縁膜で実質的に埋め込まれるよ
    うに積層し、 (b)等方的ドライエッチング法で第1絶縁膜を除去し
    、 (c)再び、全面に、等方的デポジション法を用いて上
    記狭い溝および広い溝が第2絶縁膜で実質的に埋め込ま
    れるように積層し、 (d)広い溝上に積層された第2絶縁膜上に、第1のレ
    ジスト層を形成し、 (e)第1のレジスト層を含む上記第2絶縁膜上の全面
    に、第2のレジスト層を形成し、 (f)異方的ドライエッチング法を用いて第1、第2の
    レジスト層および第2絶縁膜を半導体基板の表面が平坦
    化されるまで除去することよりなる半導体装置の製造方
    法。 2、半導体基板がSi基板である請求項1記載の半導体
    装置の製造方法。 3、第1絶縁膜、第2絶縁膜がSiO_2膜である請求
    項1記載の半導体装置の製造方法。 4、等方的デポジション法がCVD法である請求項1記
    載の半導体装置の製造方法。 5、等方的ドライエッチングが反応性イオンエッチング
    (Reactive Ion Etching:RIE
    )によっておこなわれる請求項1記載の半導体装置の製
    造方法。 6、等方的ドライエッチングが、酸素含有ガス雰囲気下
    でおこなわれる請求項1記載の半導体装置の製造方法。 7、酸素含有ガスが純O_2ガス20%とCF_4ガス
    80%との混合ガスからなる請求項6記載の半導体装置
    の製造方法。
JP21672889A 1988-08-31 1989-08-22 半導体装置の製造方法 Pending JPH02138757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21672889A JPH02138757A (ja) 1988-08-31 1989-08-22 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-219505 1988-08-31
JP21950588 1988-08-31
JP21672889A JPH02138757A (ja) 1988-08-31 1989-08-22 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02138757A true JPH02138757A (ja) 1990-05-28

Family

ID=26521590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21672889A Pending JPH02138757A (ja) 1988-08-31 1989-08-22 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02138757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128709A (ja) * 1997-03-31 2006-05-18 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
US7163870B2 (en) 1997-03-31 2007-01-16 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
JP2011035413A (ja) * 1997-03-31 2011-02-17 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128709A (ja) * 1997-03-31 2006-05-18 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
US7163870B2 (en) 1997-03-31 2007-01-16 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
US7187039B2 (en) 1997-03-31 2007-03-06 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
US7199432B2 (en) 1997-03-31 2007-04-03 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
US7250682B2 (en) 1997-03-31 2007-07-31 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
US7274074B2 (en) 1997-03-31 2007-09-25 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
US7474003B2 (en) 1997-03-31 2009-01-06 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
US7554202B2 (en) 1997-03-31 2009-06-30 Renesas Technology Corp Semiconductor integrated circuit device
US7626267B2 (en) 1997-03-31 2009-12-01 Renesas Technology Corporation Semiconductor integrated circuit device including wiring lines and interconnections
US7678684B2 (en) 1997-03-31 2010-03-16 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
JP2011035413A (ja) * 1997-03-31 2011-02-17 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
US8022550B2 (en) 1997-03-31 2011-09-20 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device
US8420527B2 (en) 1997-03-31 2013-04-16 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993008596A1 (en) Method for fabrication of semiconductor device
JP2737808B2 (ja) Soiウエハ上の下地絶縁体層の上のシリコン・デバイス層にシリコンの複数の薄いデバイス・メサを形成する方法
US4916087A (en) Method of manufacturing a semiconductor device by filling and planarizing narrow and wide trenches
JPS6232630A (ja) コンタクトプラグの形成方法
JPH118295A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6348180B2 (ja)
JP2001257259A (ja) 素子分離構造形成方法
JPH09191047A (ja) 半導体素子の素子分離膜及びその形成方法
US20050045984A1 (en) Method of manufacturing dielectric isolated silicon structure
JP2011243638A (ja) 半導体装置の製造方法
EP1184902A1 (en) Method for forming an isolation trench in a SOI substrate
US6872631B2 (en) Method of forming a trench isolation
KR20070086005A (ko) 반도체장치의 제조방법 및 반도체장치
JPH02138757A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2019047043A (ja) 積層型半導体素子および半導体素子基板、ならびにこれらの製造方法
JPH04348070A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08195436A (ja) 半導体素子のコンタクトホール形成方法
JP2000031489A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100607762B1 (ko) 반도체 소자의 셀로우 트렌치 분리막 형성 방법
JP2015065281A (ja) 3次元構造集積回路の製造方法
JP2003273237A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05190565A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3059749B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09275134A (ja) 誘電体分離型半導体装置の製造方法
KR100857575B1 (ko) 반도체소자의 소자분리막 제조방법