JPH02138742A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02138742A
JPH02138742A JP63247351A JP24735188A JPH02138742A JP H02138742 A JPH02138742 A JP H02138742A JP 63247351 A JP63247351 A JP 63247351A JP 24735188 A JP24735188 A JP 24735188A JP H02138742 A JPH02138742 A JP H02138742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
emitter
base
impurity concentration
bipolar transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63247351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590236B2 (ja
Inventor
Kazuo Yano
和男 矢野
Masaaki Aoki
正明 青木
Toshiaki Masuhara
増原 利明
Katsuhiro Shimohigashi
下東 勝博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPH02138742A publication Critical patent/JPH02138742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590236B2 publication Critical patent/JP2590236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66992Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by the variation of applied heat
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、バイポーラトランジスタを少なくとも有する
半導体装置に係り、特に、低温においても十分大きな電
流増幅率を有し、かつ高速に動作する半導体装置に関す
る。
〔従来の技術〕
以下ではnpn型バイポーラトランジスタを例に説明す
る。第2図(A)及び(B)は「超高速バイポーラ・デ
バイスJ (培風館1985 )第80頁から81頁に
おいて示されてる従来のnpn型バイポーラトランジス
タの断面図及びa−aにおける不純物分布を示す図であ
る。1はn型のエミッタ領域、2はp型のベース活性領
域、3はp型の外部ベース電極引き出し領域、4はn型
の低濃度コレクタ活性領域、5はn型の高濃度コレクタ
電極引き出し領域であり、6は素子間分離用の厚いS 
i O2膜であり、8はp型Si基板であり、10はチ
ャネルストッパの高濃度p型頭域である。ここでベース
活性領域2とは、p型ベース領域2及び3のうちエミッ
タから注入された電子がコレクタへ流出する経路として
働く部分を指し、外部ベース電極引き出し領域3とはP
型ベース領域のうち活性領域2以外の部分を指す。同図
(B)において12はn型不純物の濃度分布を示し、1
3はp型不純物の濃度分布を示す。この図に示すように
従来のバイポーラトランジスタでは、エミッタ1として
I X 1020/ad以上の高濃度の不純物領域を用
いている。またベース活性領域2はエミッタ1よりも低
濃度のP種領域により形成していて、この例に示すよう
に通常I X 10”δ/d以下の値に設定されている
この従来のバイポーラトランジスタは、室温では正常に
動作するが、200に以下の低温では電流増幅率が著し
く減少してしまうという問題点を有する。実測したエミ
ッタ接地電流増幅率の温度依存性を第3図に示す。線Q
1で示したのが第2図に示した従来構造の電流増幅率の
温度依存性である。室温では約150であった電流増幅
率が100にでは1以下に減少する。
第4図(A)には、テクニカルダイジェスト。
1974インターナシヨナル エレクトロン デパイシ
ズ ミーティング、(1974年)第262頁から第2
65頁(Technjcal Digest 1974
International Electron De
vicCs Meeting pp262−265)に
おいてHoYagiらにより論じられているバイポーラ
トランジスタの断面図を示す。同図(B)にはb−b’
断面におけろ不純物分布を示す。この文献にも論じられ
ているように、一般にエミッタ濃度を低くすると電流増
幅率は小さくなるが、低濃度エミッタ領域9の厚さが正
孔の拡散長に比べて小さい場合には、ベース活性領域1
よりエミッタ領域の不純物濃度が低いこのような構造に
おいても、室温では十分大きな電流増幅率を示す。しか
しながらこの構造においても、低温下では電流増幅率が
著しく減少するという第2図の構造と同様な問題点を有
する。第3図において線Q2によって示したのが第4図
の構造をもつバイポーラトランジスタの電流増幅率を実
測した結果である。室温で約100であった電流増幅率
が90にでは約4に減少する。
以上述べた低温動作下におけるバイポーラトランジスタ
の電流増幅率の顕著なる減少傾向を回避する方法として
は、アイ・イー・イー・イー トランザクション オン
 エレクトロン デバイシズ、イー デイ−34,(1
987年)第139頁から第142頁(IEEE、Tr
ans、Electron Devices。
ED−34(1987)pp139−142)において
エミッタ濃度をlXl0”/cm以下にする方法が論じ
られている。ただし具体的な構造については全く開示さ
れていない。我々が第5図に示すようなエミッタ濃度5
X10”δ/d、ベース濃度I X 10”δ/a+?
という構造を有するバイポーラトランジスタを実測した
結果、この構造においても低温では十分大きな電流増幅
率が得られないことが判明した。第3図にこの結果を線
Q8で示す。
第2図及び第4図(A)で示した構造の結果に比較する
と電流増幅率の温度依存性は小さくなっているものの、
100に以下の低温では電流増幅率として10以下の小
さな値しか得られない。
もう一つ別の従来技術のバイポーラトランジスタの構造
は、アイ・イー・イー・イー、トランザクション オン
 エレクトロン デバイシズ、イデイ、−27,(19
80年)第563頁から第570頁(IEEE、Tra
ns、Electron Devices、 E D−
27(1987)pp563−570) におイテpn
pトランジスタについて論じられている、ベース活性領
域の不純物濃度の高いバイポーラトランジスタである。
しかし同文献に述べである結果によれば、最大ベース濃
度2.5 X 10工8/cJのデバイスでは、室温で
電流増幅率150であったのが、77にでは16〜3o
にまで減少している。
また同文献の構造ではエミッタ領域もベース領域も高濃
度不純物を有しているので、エミッタ・ベース間の接合
耐圧が小さいという欠点を持つ。
低温動作下における電流増幅率を改善する別の方法とし
てはアプライド フイジクス レターズ。
45 (1984)第1086頁から第1088頁(A
ppl、Phys、Lett、voQ、45 (198
4) pp1086−1088)に開示されているよう
に、エミッタにA Q GaAsを用い、ベースにGa
Asを用いて、エミッタ・ベース間にヘテロ接合(異種
接合)を形成する方法が公知となっている。しかしなが
らこのようなヘテロ接合を形成するには、製造技術術に
困難があるばかりでなく、またその製造に要する時間・
費用も多大なものとなるという欠点を有する。またエミ
ッタ・ベース間は異種の材料を接合させているため、界
面においてキャリアの再結合が起こりやすいという欠点
を有する。
一方、従来技術によるバイポーラトランジスタが低温に
おいては著しく低い電流増幅率しか示さない理由は、ア
イ・イー・イー・イー、トランザクション オン エレ
クトロン デバイシズ、イデイー15.(1968年)
第732頁から第735頁(IEEE、Trans、E
lectron Devices、 E D−15(1
968)、pp732−735)において説明され、て
いる。すなわち、エミッタ1の不純物濃度がI X 1
0”/ad以上の高濃度の不純物を含むために、エミッ
タ領域のバンドギャップがベース活性領域のバンドギャ
ップにくらべて小さくなっているためである。このこと
は、後に詳細に説明する。
一方、「超高速化合物半導体デバイス」 (培風館19
86年)第108頁に[ホモ接合では不可能なNE<1
0”■−δPa>1019cm−8としベース抵抗を下
げ、エミッターベース容量の小さいHBTが実現できる
」 (ここではNE、PI3はそれぞれエミッタ、ベー
スの不純物濃度であり、HBTはへテロ接合バイポーラ
トランジスタの略)と記されているようにエミッタ・ベ
ース間にホモ接合(同一材料による接合)を持つ本発明
のようなトランジスタでは本発明のような濃度分布を持
つと常温における低い注入効率、低い電流増幅率になり
実用的でないと従来考えられていた。
一方、特開昭62−190758号公報には、ホモ接合
型バイポーラ・トランジスタにおいて、電流増幅率の低
下を回避するとともにベースの低抵抗化による高速化を
図るため、ベース不純物濃度をエミッタ不純物濃度より
も著しく大きくした構造、即ち2 X 10”/aJ以
上のベース不純物濃度とし、エミッタ領域とベース領域
でバンド・ギャップに差異が生じるホモ接合型バイポー
ラ・トランジスタが提案されている。
しかし、上記特許公開公報で開示された高不純物濃度N
^によるシリコン半導体のバンドギャップナローイング
ΔEgの値(八Eg=22.5(NA/ 1018) 
”/z (m e V)は、室温(約300K)におけ
る値であることはテクニカルダイジェスト、1978イ
ンターナシヨナルエレクトロン デバイシズ ミーティ
ング、 (1978年)第316頁から第319頁(T
+3chn +、ca nDigest 1978 I
nternationaQ Electron Dev
icesMeeting PP316−319 )にお
いてH,P、D。
L anyonらによって示された式から理解できる。
従って、上記特許公開公報による高ベース不純物濃度の
ホモ接合バイポーラ・トランジスタにおいては200に
以下の低温動作に関する問題点が提起されていないばか
りか、上記バンドギャップナローイング値ΔEgは現在
の通説値(例えはテクニカル ダイジェスト、1986
インターナシヨナル エレクトロン デバイシズ ミー
ティング、(1986年)第24頁から第27頁(Te
chnica Q  Digest  1986  I
nternationa QElectron Dev
icss Meeting PP 24−27 )にお
いて、S 、 E 、 5w1rhunらによって第2
7頁に示された式および第9図参照)に比らべ大きな値
であり、その結果としてのバイポーラ・トランジスタの
エミッタ接地電流増幅率も過大評価な値が開示され、上
記現在の通説値を用いると十分な値のエミッタ接地電流
増幅率が得られないことが本願発明者等の検討により明
らかとされた。
一方、上記特許公開公報においては活性ベース領域の不
純物濃度が2X10”/−以上の極めて大きな値である
ために、オージェ再結合によるエミッタ接地電流増幅率
の著しい低下の効果が上記特許公開公報において考慮さ
れていないことも本願発明者等の検討により明らかとさ
れた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術はいずれも低温動作をさせると電流増幅率
が小さくなってしまったり、あるいは、これを回避する
のに多大なる製造技術上の困難を伴うという問題があっ
た。すなわち、150に以下の低温においても実用上十
分な電流増幅率を有する。実施の容易なバイポーラトラ
ンジスタの構造は知られていなかった。
本発明の目的は、低温動作下においても実用上十分大き
な電流増幅率を有し、かつ高速に動作するホモ接合バイ
ポーラトランジスタを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明の一実施形態では、従来技術の問題点
を解決するために、バイポーラトランジスタのベース活
性領域の不純物濃度の最大値をIX 1018/d以上
とし、かつエミッタ領域の少なくとも一部にこのベース
活性領域の最大値より低い不純物濃度の領域を形成し、
かつベース・エミッタ間の接合部が不純物の含有量が異
なる点を除いては同一材料あるいは実質的に同一の材料
で形成されていることを要旨とする。ここで実質的に同
一材料とは結晶シリコンと多結晶シリコンのように、バ
ンドギャップがほぼ等しいものをいうものとする。
〔作用〕
上記のようにベースとエミッタとが同一あるいは実質的
に同一材料である単結晶シリコン、多結晶シリコン、非
結晶質シリコン等から成るため、ベース・エミッタ接合
はホモ接合となり、製造技術上の困難性は低減される。
また、ベース活性領域が高濃度になるためベースがナロ
ーバンドギャップとなり、エミッタ領域が低濃度になる
ためエミッタがワイドバンドギャップとなり従来実用的
でないと考えられていた構造を逆手に活用して、低温で
高電流増幅率を達成したものである。
本発明は、このように従来不可能と考えられていたデバ
イスを低温で積極的に動作させることにより高い電流増
幅率を得るものであり、製造方法のffM素化、特性向
上の点において画期的な発明である。
、周知のようにMOSデバイスを晶移動度、高速とする
には低温動作が有効であるので、Bi−0MO8(バイ
ポーラ・CMO8混載のワンチップ)デバイスの特性向
上のためには、低温で高特性を発揮すルホモ接合バイポ
ーラデバイスが属望されている。
この点においても、本発明の有用性は高い。
第2図及び第4図に示した、従来技術によるバイポーラ
トランジスタが低温においては著しく低い電流増幅率し
か示さない理由は、先に述べたように、アイ・イー・イ
ー・イー、トランザクション オン エレクトロン デ
バイシズ、イー デイ−15,(1968年)第732
頁から第735頁(IEEE、Trans、Elect
ron Devices、 E D −15(1968
)、pρ732−735)において説明されている。す
なわち、エミッタ1の不純物濃度がlXlO19/CI
+?以上の高濃度の不純物を含むために、エミッタ領域
のバンドギャップがベース活性領域のバンドギャップに
くらべて小さくなっているためである。尚、不純物濃度
増大に伴うバンドギャップ縮少については、ニス・エム
・セ−(S、M、5ze)著のフィジックス オン セ
ミコンダンターデバイセス 第2版(Physics 
ofSemiconductor Devices、5
ECOND EDITION、1981)の頁144に
詳細に説明されている。このことを第6図に示したバン
ドダイヤグラムを用いて説明する。伝導帯20と価電子
帯21の間にはバンドギャップが存在するが、エミッタ
領域のバンドギャップ14がベース活性領域のバンドギ
ャップ15に比べて小さい場合には、エミッタからベー
スに注入される電子16 (npnhランジスタの場合
;pnpトランジスタの場合は正孔)に対して動くエネ
ルギーバリア17の効果が、ベースからエミッタに注入
される正孔18に対して働くエネルギーバリア19の効
果に比べて大きいため、電子の注入効率が正孔に比べて
小さくなってしまう。
この効果によってエミッタ接地電流増幅率hFEは次式
のように変調される。
h FE= h FEO8XP (ΔEr/kT)  
  =・(1)ここでh FEOは上記バンドギャップ
の縮小効果がない場合の電流増幅率であり、ΔEgはエ
ミッタにおけるバンドギャップEyeとベースにおける
バンドギャップEthの差Egb  Ezbであり、k
はボルツマン定数、Tは絶対温度である。従来技術によ
るエミッタベース間接合部に同種材料を用いたバイポー
ラトランジスタでは常にΔE□は負であるから、このエ
ミッタ領域におけるバンドギャップ縮小の効果により電
流増幅率は減少する。しかも、(1)式から明らかなよ
うに、エミッタにおけるバンドギャップ縮小の効果は温
度Tが小さくなると顕著になり、従来技術によるバイポ
ーラトランジスタの電流増幅率は温度低下とともに著し
く減少する。なおΔEgの値は半導体中の不純物濃度に
よって異なり、I X 1018ad以上の濃度で10
−200 m e V程度である。
以上の従来技術に対して本発明ではベース活性領域の不
純物濃度をI X 101Km以上の濃度に形成してい
るために、ベース活性領域においてバンドギャップが小
さくなっている。
これに対しエミッタ領域は、ベース活性領域より低い不
純物濃度であるため、バンドギャップ縮小の効果はベー
ス活性領域に比べると小さい。従って本発明では、従来
技術によるバイポーラトランジスタとは異なり、ΔEg
が正となっている。
第7図に示すように、本発明のバイポーラトランジスタ
においては、エミッタからベースに注入される電子16
に対するエネルギーバリヤ17が、ベースからエミッタ
に注入される正孔18に対するエネルギーバリア19に
比べて小さいため、電子の注入効率が極めて高い。我々
は本発明のバイポーラトランジスタを試作・評価した結
果、第3図の#iIQ 4に示すように、温度低下に伴
いエミッタ接地電流増幅率が増加することを発見した。
この結果は、77Kにおいて電流増幅率が実用上十分大
きいバイポーラトランジスタを容易に実現する方法を初
めて提供するものである。
前記した(1)式においてh FEOの目安としては。
次式を用いることができる。
h FEO−N 11!/ N B         
   −(2)ここでNEおよびNBはそれぞれエミッ
タ・ベース間接合近傍におけるエミッタ領域の不純物濃
度及びベース領域の不純物濃度である。式(1)及び(
2)を用いてhFEを計算した結果を第8図乃至第11
図に示す。第8図は300Kにおける計算結果を、第9
図は200K、第10図は150K、第11図は77K
における結果を示す。図の横軸はエミッタ不純物濃度を
、縦軸はベース不純物濃度を示し、図中には等hFE線
を示す。バイポーラトランジスタが少なくとも電流増幅
能力を持つには、エミッタ接地電流増幅率hFEが1以
上でなければならない。第8図乃至第118図にはhF
Eが1以上となる領域を斜線で示す。第8図から明らか
なように、300K (室温)においてはh+E>1の
条件を満足するものとして、エミッタ不純物濃度が活性
ベース不純物濃度より高く設定された周知の使用可能領
域Iと活性ベース不純物濃度領域がエミッタ不純物濃度
より高く設定された使用可能領域■とが存在する。この
第8図の使用可能領域■は上記特開昭62−19075
8号公報に開示された技術内容にほぼ相当する。
しかし、この第8図の使用可能領域Hにおいては、上記
特開昭52−190758号公報の図に示されろような
大きな値(約30以上)のエミッタ接地電流増幅率hF
Eが得られるのではなく、1<hFE<3.16 と言
う極めて不十分な値のエミッタ接地゛市流増幅率11F
Eが得られるにすぎないことが本願発明者等の検討によ
り明らかとされた。この理由は、先述したように上記公
開特許がバントギャップナローイング値ΔEEとして現
在の通説値と比らへはるかに大きな値を用いていること
に起因している。
この第8図(300K)の二つの使用可能領域1、II
と同様に、第9図(200K)、第10図(150K)
、第11図(77K)においても二つの使用可能領域■
、■が存在する。
特に、第11図に示すように77KにおいてhFEを1
以上とするためには、■)ベース不純物汎度をI X 
10’δ/d以上とし、かつエミッタ不純物濃度をベー
ス不純物濃度より低くする(使用可能領域■)、または
2)ベース不純物濃度をlXl0’δ/d以下とし、か
つエミッタ不純物濃度をベース不純物濃度より高くする
(使用可能領域I)、の2つの方法がある。このうち2
)の方法(使用可能領域I)はベース不純物濃度が低い
ので、ベース領域においてパンチスルーが起こりやすい
、ベース抵抗が高い、という問題点があるので高速動作
には適さない。1)の方法(使用可能領域■)はベース
不純物濃度が高いので、ベース抵抗が低く、高速動作に
適する。第8図、第11図から明らかなように室温と7
7にの低温ではhFFKが1以上となる濃度領域が全く
異なるが、従来このことは知られていなかった。
第12図は、本発明によるバイポーラトランジスタの7
7Kにおけるエミッタ接地電流増幅率hFEのベース不
純物濃度依存性を示す。ここでエミッタ濃度NEはI 
X 10工8/a&とした。同図に実線で示すように、
ベース活性領域の不純物濃度NRが低い場合には、エミ
ッタ接地電流増幅率hFpはベース活性領域の不純物の
濃度N8が増加すると減少する。これは前述の式(1)
においてhFE0が小さくなるからであり、従来がら広
く知られている。しかし、ベース活性領域の不純物の濃
度NaがI X 101δ/dを越えると電流増幅率h
FEはベース濃度増加に伴い急激に増加する。これは、
I X 1×1019/cm3以上の濃度ではベース活
性領域のバンドギャップの縮小効果が顕著となるので、
(1)式においてsxp  (ΔE g/ k T )
の因子が急激に増大するからである。この77にの低温
における電流増幅率hFsの増加は極めて急激に起り、
従来技術によるバイポーラトランジスタの特性測定値の
外挿や類推ではとうてい予想できない質的に新しい動作
機構を含んでいる。
前記したH、Yagiらが提案した第4図に示す構造は
エミッタ・ベース間の接合部においてエミッタ不純物の
a度がベース活性領域の濃度に比へて低い点においては
本発明と似ているが、文献の著者らがベース活性領域の
濃度として9X1016/dという低感度値を用いてい
る点において本発明とは構造上明らかな相違がある。
またエミッタ領域の不純物濃度がベース活性領域のそれ
よりも低濃度であるバイポーラトランジスタは、ベース
・エミッタ間にヘテロ接合をもつバイポーラトランジス
タにおいても既に試みられている。先に述べたように「
超高速化合物半導体デバイスJJ(培風館1986年)
第108頁に「ホモ接合では不可能なNE<1016画
−3、PR>1019an−3としベース抵抗を下げ、
エミッターベース容量の小さいHBTが実現できる」 
(ここでNE、PBはそれぞれエミッタ、ベースの不純
物濃度であり、HBTはへテロ接合バイポーラトランジ
スタの略)と記されているようにエミッタ・ベース間に
ホモ接合(同一材料による接合)を持つ本発明のような
トランジスタでは本発明のような濃度分布を持つと電流
増幅率が小さくなりすぎて実用的でないと従来考えられ
てきた。すなわち第12図において破線のような特性を
示すと予想されていたのである。
なおエミッタ領域の不純物濃度の下限値は、以下に述べ
る方法によって決めることができる。
第13(A)図に示すように本発明の構造においては、
エミッタ・ベース間の接合近傍に低不純物濃度エミツタ
層9を有するが、エミッタ電極22を取り出す金属・半
導体の接合付近のエミッタ領域では接触抵抗を小さくす
るために5X1019/−以上の高濃度エミッタ領域1
を具備する必要がある。しかし低濃度エミッタ領域9の
濃度が低すぎるとエミッタ・ベース間の空乏層23が高
濃度エミッタ1領域の近傍に達してしまう。この結果、
トランジスタ特性は高濃度エミッタ領域1におけるバン
ドギャップ縮小の影響を受けて電流増幅率が減少してし
まう。これを避けるためには、低濃度エミッタ9領域の
深さWに比べ空乏層23の幅W de p を小さくす
ればよい。具体的には空乏層幅W t e Fは低濃度
多結晶シリコンエミッタ領域9の深さWの115以下で
あることが望ましい。
空乏層幅WdtIPは次式で与えられる。
ここで、Eは半導体の誘電率、Vt++はベース・エミ
ッタ間のビルトイン電圧、VBEはベース・エミッタ間
電圧、qは電子の電荷量、NEは低濃度エミッタ9の不
純物濃度である。動作状態ではVbI VBEは約0.
IVであることを考慮すると、低、S度エミッタ9の1
度NEは1/cdの単位で次の不等式を満たすことが必
要となる。
ここでεはF/(1)という単位で与え、qは1.6X
 10−19、Wは■で与える。なお式(4)は第13
図(B)に示すような構造にも同様に適用できる。
第13図(B)においては、Si基板の上に多結晶シリ
コン、非結晶シリコン、あるいはこれらを再結晶化した
シリコンから成る低濃度エミッタ領域46と高濃度エミ
ッタ領域47を積み上げて本発明を構成した例である。
本発明のバイポーラトランジスタは200に以下の温度
においても実用上十分大きな電流増幅率をもつ。また、
ベース活性領域の不純物濃度が高いためにベース抵抗が
小さい、さらにエミッタの不純物濃度が低いためにベー
ス・エミッタ間の接合8敏が小さいという特徴により高
速動作が可能である。またこれらの優れた性能を容易な
製造技術によって得ることができる。
また、バイポーラトランジスタを低温で動作させると、
電流;W動能力の指櫻であるトランスコンダクタンスg
、が大きくなる。よく知られているようにg、は次式で
あられされる。
T ここで9は電子の電荷量、kはボルツマン定数、Tは絶
対温度、Icはコレクタ電流である。この式から温度T
が小さいとトランスコンダクタンスが大きくなることは
明らかである。本発明によって200に以下の低温にお
いても実用上十分太きな電流増幅率で動作しうるバイポ
ーラトランジスタが得られたので、低温においてバイポ
ーラトランジスタが高い電流駆動能力を示すという上記
性質を十分発揮した高性能なバイポーラトランジスタが
実現できる。
〔実施例〕
以下詳細に説明する実施例の全てにおいて1図示されて
いない冷却装置(例えば、液体ヘリウム、液体チッ素、
液体空気、フレオンガス等を用いるべ もの又はツルμmサイクル等を用いた冷却機)によって
半導体基板は室温(300K)以下の低温動作温度(例
えば200に、150に、77K)に冷却されている。
本発明で定義する半導体装置とは、半導体基板と上記の
如く実質的に200に以下の動作温度に冷却するための
冷却装置dとの組合せからなる袋口を意味するものであ
る。
実施例1 第1図(A)及び(B)は1本発明の第1の実施例を示
すnpnシリコンバイポーラトランジスタの断面図及び
CC′における不純物分布を示す図である。
本実施例では半導体基板としてはシリコンを用いている
。図において1はn型シリコンの高不純物濃度エミッタ
領域、9はn型シリコンの低不純物濃度エミッタ領域、
41は高不純物濃度多結晶エミッタ領域、2はP型シリ
コンのベース活性領域、3は高不純物濃度にドープされ
たP型シリコンの外部ベース領域、4はn型シリコンの
低不純物濃度コレクタ領域、5はn型シリコンの高不純
物濃度コレクタ領域、6,7はSiO2膜、8はp型シ
リコン基板、10はP型チャネルストッパ領域である。
この高不純物濃度エミッタ領域1゜及び高不純物濃度の
コレクタ領域5は、ひ素(As)、リン(P)、アンチ
モン(sb)などの公知のn型不純物をlXl0工9/
cn?以上の濃度でシリコンに導入して形成した低抵抗
領域である。
低不純物濃度エミッタ領域9は、As、P、Sbなどの
n型不純物を、ベース活性領域2におけるp型不純物濃
度の最大値よりも低い濃度だけ、イオン打ち込み、熱拡
散、エピタキシャル成長法。
CVD法(化学気相成長法)などの公知の不純物領域形
成法を用いて形成する。エミッタ領域9におけるバンド
ギャップ縮小の効果を避けるため、この低濃度エミッタ
領域9は5X10”δ/d以下であることが望ましい。
また同濃度値の下限は式(4)により計算することがで
き、例えば低濃度領域9の深さWが0.3  μmの場
合には上記下限が3.7 X 1016/ff1以上で
あることが少なくとも必要である。低濃度エミツタ層9
の効果を明らかにするには空乏層23をWの115程度
にすることが望ましい。また、高不純物濃度エミッタ領
域1におけるバンドギャップの縮小がトランジスタの動
作特性に影響を与えるのを避けるために、高不純物濃度
エミッタ領域1とベース活性領域2の間の距離(すなわ
ち低不純物濃度エミッタ領域9の幅)は0.1μm以上
あることが望ましい。またP型ベース活性領域2は、は
う素(B)などの公知のP型不純物を使い、イオン打ち
込み、熱拡散、エピタキシャル成長法などの公知の不純
物領域形成法を用いて形成する。このp型ベース活性領
域2の不純物濃度の最大値はlX1016/d以上であ
る。また第1図(B)に示すようにp型ベース活性領域
2の不純物濃度分布は、エミッタ9との接合部からコレ
クタ4との接合部に向ってに1度が減少するように設定
されている。こうすることによって、ベース領域に内、
@電界を生じ、ベース中での電子の走行速度が加速され
るので、高速動作に適する。
また、n型低不純物濃度コレクタ領域4は、低不純物濃
度エミッタ領hjJ9より低い濃度で形成し、これによ
ってベース・コレクタ間の接合容量を小さくしている。
本実施例では特に、高不純物濃度エミッタ領域1形成用
の不純物としてはAsを用いて不純物1度をl X 1
0”/ci、低不純物濃度エミッタ9の形成用不純物と
してはsbを用いて不純物濃度を8X1017/an?
程度に形成した。sbは不純物準位が浅いために低温動
作時にキャリアの凍結の影響を受けにくいという利点も
ある。またP型べ−ス活性領域2の不純物としてはBを
用いて不純物濃度の最大値を3 X 10”/CI!+
とした。n型低不純物濃度コレクタ領域4の不純物とし
てはPを用いて不純物濃度を5X1015 / 、?と
した。
このような構造を有するnpnシリコンバイポーラトラ
ンジスタを動作させると、ベース活性領域2におけるバ
ンドギャップが低不純物濃度エミッタ領域9におけるバ
ンドギャップより小さいので、200に以下の低温にお
いて従来のトランジスタとは異なる動作機構により動作
する。すなわち本発明においては、第7図に示すように
ベースからエミッタに正孔18が逆注入されるのを防ぐ
のにポテンシャルバリア19による排斥効果を用いてい
る。これに対し従来技術ではベースの不純物濃度をエミ
ッタより小さくしてベースの正孔密度を小さくし、これ
によって正孔の逆注入電流を小さくする方法を用いてい
るという違いがある。
上記正孔に対するポテンシャルバリア19の効果は20
0に以下で顕著となり、第8図乃至第11図に示す最適
濃度領域の明らかな差となって現れる。これは従来知ら
れていなかったことである。
このため本発明では、エミッタからベースに注入される
電子の注入効率を著しく向上することができる。このた
め本実施例で示したような、ベース活性領域2の不純物
濃度が低濃度エミッタ領域9の不純物濃度よりも大きい
構造にしても、実用上十分大きな電流増幅率を得ること
ができる。
また、第2図、第4図に示した従来技術で作成したバイ
ポーラトランジスタよりもベース活性領域の不純物′I
!AJi!Lを高くできるのでベース抵抗が小さく、高
周波特性に優れ、高速動作に適する。ベース抵抗値とし
ては従来型の1/10以下という極めて小さい値が実現
でき、これによって本発明を用いたECL (エミッタ
 カップルド ロジック)回路の遅延時間を1/10以
下にすることが可能となる。また、エミッタ領域9の濃
度が低いために、エミッタベース間の接合容量が小さく
、高速動作に適しており、またエミッタ・ベース間の接
合耐圧も高くできる。さらに本実施例は200に以下の
低温槽中においても動作しつるので、トランスコンダク
タンスの極めて大きいバイポーラトランジスタを得るこ
とができる。
また、本構造においては高濃度活性ベース2と低1度コ
レクタ領域4との間にも正孔に対するバリアが形成され
る。このためベース・コレクタ間が順方向バイアスの状
態、すなわち飽和動作においても低濃度コレクタへの正
孔の注入が極めて小さいという特長をもつ。従って、本
トランジスタは低温動作下では、飽和動作をしていても
高速に動作する。
実施例2 第14図(A)及び(B)は本発明による第2の実施例
のnpnシリコンバイポーラトランジスタの断面図及び
dd’における不純物分布を示す図である。図において
第1図と同符号のものは同一のものを示す。25.31
は本発明によるバイポーラトランジスタと同一基板上に
形成された、nチャネル及びpチャネル絶縁ゲート型電
界効果トランジスタであり、28.34はゲート電極、
26.27はそれぞれn型ソース及びドレイン領域、3
2.33はP型ソース及びドレイン領域、29.35は
5iOzで形成したゲート絶縁膜、30.36はそれぞ
れp型及びn型ウェル領域である。
この実施例においては、エミッタ1,9がベース取り出
し部42をはさみ込む位置に形成しており、このためベ
ース3、コレクタ4間の寄生接合容量が小さいので高速
に動作する。また、ベース電極引き出し部42とエミッ
タ領域1,9とが厚い絶縁膜で分離されている。この厚
い絶縁膜は、絶縁ゲート型電界効果トランジスタの素子
間分離領域の形成工程と同時に形成することが可能であ
る。従って、p型ベース領域2及び3を形成する工程を
除けば、絶縁ゲート型電界効果トランジスタを形成する
工程によって同時にバイポーラトランジスタを形成でき
るので、製造が容易であるという利点をもつ。
本実施例ではバイポーラトランジスタと絶縁ゲート型電
界効果トランジスタを同一基板上に形成しているため、
この両者を組み合わせたBi−CMO8回路構成(後述
する第22図参照)が可能となり、高性能の低温動作B
i−CMO8半導体装置が実現できる。特に200に以
下の低温では、バイポーラトランジスタと絶縁ゲート型
電界効果トランジスタの両者の高速動作が可能となるた
め、極めて高速に動作する半導体装置が実現できる。ま
た本実施例では第14図(B)に示されているように低
濃度エミッタ領域9と低濃度コレクタ領域4とがほぼ等
しい濃度に形成されている。
このためエミッタとコレクタを逆転させてもほぼ同等の
性能を得ることができるという特徴を有する。
実施例3 第15図(A)及び(B)は本発明による第3の実施例
のnpnバイポーラトランジスタの断面図及びee’に
おける不純物分布を示す図である。
本実施例の構造は第1.第2の実施例の構造とは異なり
、エミッタ領域1が基板の深い部分に埋め込まれており
、コレクタ領域5が基板表面に形成されている。活性ベ
ース領域2の不純物濃度の最大値はI X I O19
/ciであり、低濃度エミッタ9の不純物感度は3X1
0”/G+?であり、コレクタ5の不純物濃度は3 X
 1019/cdである。
本実施例の構造では、ベース不純物領域2,3が基板表
面近傍に形成されているのでこれを低エネルギーのイオ
ン打ち込みで形成でき、また、コレクタ5とベースの不
純物の拡散速度の差を利用して容易に巾の小さいベース
2,3を形成することができるという特徴がある。ただ
し、本実施例の構造では、逆方向すなわちコレクタ5を
エミッタとして用いた回路構成は電流増幅率が小さいの
で使えないという欠点がある。
第16図(A)〜(C)は本発明のバイポーラトランジ
スタの製造プロセスの一例を示す工程断面図である。ま
ず、同図(A)に示すようにP型Si基F28の表面に
高不純物濃度n型コレクタ領域5を形成する。次に厚さ
0.3〜2μmのn型単結晶44を基板上にエピタキシ
ャル成長させる。
次に同図(B)に示すように、5〜30nmの薄い5i
Oz膜7を形成し、その後0.3〜3μmの厚い分離用
5iOz膜6を選択酸化して形成する。次にコレクタ電
極取り出し口となる高不純物濃度のn型領域38をリン
(P)の不純物拡散により形成する。さらにp型不純物
1例えばBを100〜400KaV程度の打ち込みエネ
ルギードーズ量2X10工8〜1xlO”/aJ程度の
条件でイオン打ち込みし、p型ベース領域2を形成する
。このときのP型ベース活性領域2の不純物濃度はlX
1018〜1 x 10”/cn程度である。さらにn
型不純物、例えばPをドーズ1t5x1011〜I X
 1013/ad程度打ち込んで低不純物濃度エミツタ
層9を形成する。次に同図(C)に示すように、P型ベ
ース電極数り出し領域3をイオン打ち込み、熱拡散など
の公知の不純物導入法を用いて形成する。次にn型エミ
ッタ領域lを、例えばAsをドーズfiIX 10” 
〜I X I O16/cdの条件でイオン打V込み法
により形成する。最後に電極45を形成し、目的とする
高性能バイポーラトランジスタを実現する。なお、トラ
ンジスタの高周波性能を改善するにはベース幅を小さく
することが必要である。このため製造プロセス中におけ
る熱処理はなるべi低温あるいは短時間で行うことが望
ましい。
あるいはランプアニールによって熱処理を短時間に行う
ことも有効である。さらには、ベース形成工程を製造工
程全体のうちのなるべく後半に行ない熱処理時間を短縮
することも有効である。
実施例4 第17図(A)及び(B)は、本発明の第4の実施例を
示すnpnシリコンバイボーラトランズタの断面図及び
CC′における不純物分布を示す図である。
本実施例では半導体基板としてはシリコンを用いている
。図において47はn型シリコンの高不純物1度多結晶
シリコンエミッタ領域、46はn型シリコンの低不純物
濃度多結晶シリコンエミッタ領域、22はエミッタ金、
@電極層、2はn型シリコンのベース活性領域、3はn
型シリコンの外部ベース領域、4はn型シリコンの低不
純物濃度コレクタ領域、5はn型シリコンの高不純物1
度コレクタ領域、6,7はSiO2膜、8はP型シリコ
ン基板、10はp型チャネルストッパ領域である。ここ
で高不純物濃度の多結晶シリコンエミッタ領域47、及
び高不純物濃度のコレクタ領域5は、ひ素(As)、リ
ン(P)、アンチモン(sb)などの公知のn型不純物
を1×101il/d以上の′a度でシリコンに導入し
て形成した低抵抗領域である。低不純物濃度多結晶シリ
コンエミッタ領域46は、As、P、Sbなどのn型不
純物を、ベース活性領域2におけるp型不純物濃度の最
大値よりも低い濃度だけ、イオン打ち込み、熱拡散、エ
ビタキャル成長法、CVD法(化学気相成長法)などの
公知の不純物領域形成法を用いて形成する。エミッタ領
域46におけるバンドギャップ縮小の効果を避けるため
、この低濃度エミッタ領域9はlXl0”/c+d以下
であることが望ましい。また同濃度値の下限は式(4)
により計算することができ、例えば低濃度領域の深さW
が0.3.umの場合には3.7 x 1016/a1
1以上であることが少なくとも必要である。低濃度エミ
ツタ層の効果を明らかにするには空乏層23をWの11
5程度にすることが望ましい。また、高不純物濃度エミ
ッタ領域1におけるバンドギャップの縮小がトランジス
タの動作特性に影響を与えるのを避けるために、高不純
物濃度エミッタ領域47とベース活性領域2の間の距離
(すなわち低不純物濃度エミッタ領域46の幅)は0.
1μm以上あることが望ましい。またp型ベース活性領
域2は、はう素(。B)などの公知のp型不純物を使い
、イオン打ち込み、熱拡散、エビタキャル成長法などの
公知の不純物領域形成法を用いて形成する。このp型ベ
ース活性領域2の不純物濃度の最大値はlXl0”/a
J以上である。また第17図(B)に示すようにp型ベ
ース活性領域2の不純物濃度分布は、エミッタ46との
接合部からコレクタ4との接合部に向って濃度が減少す
るように設定されている。こうすることによって、ベー
ス領域に内蔵電界を生じ、ベース中での電子の走行速度
が加速されるので、高速動作に適する。
また、n型低不純物濃度コレクタ領域4は、低不純物濃
度多結晶シリコンエミッタ領域46より低い濃度で形成
し、これによってベース・コレクタ間の接合容量を小さ
くしている。
本実施例では、特に、高不純物濃度エミッタ領域47形
成用の不純物としてはAsを用いて不純物濃度をI X
 1020/a&、低不純物濃度エミッタ46の形成用
不純物としてはsbを用いて不純物濃度を8X10工フ
/cm程度に形成した。sbは不純物準位が浅いために
低温動作時にキャリアの凍結の影響を受けにくいという
利点もある。またP型ベース活性領域2の不純物として
はBを用いて不純物濃度の最大値を3×101g/a&
とした。n型低不純物濃度コレクタ領域4の不純物とし
てはPを用いて不純物濃度を5 X L O”/aIf
とした。
本実施例においても第1の実施例と同じ特長を有する。
実施例5 第18図は、本発明の第5の実施例を示すnρnシリコ
ンバイポーラトランジスタの断面図である。
本実施例では、低不純物濃度のエミッタ46と高不純物
濃度の多結晶シリコン活性ベース48との間のエミッタ
・ベース接合部が基板上に積み上げた多結晶シリコン、
非結晶シリコンあるいはこれらを再結晶化した領域中に
形成されている点で第4の実施例と異なる。本実施例の
構造においても第1の実施例と全く同じ特長を有する。
実施例6 第19図は、本発明の第6の実施例を示すnpnシリコ
ンバイポーラトランジスタの断面図である。
本実施例では、低濃度のエミッタ46と高濃度ベース活
性領域2との間に膜厚5〜50人の極めて薄い5iOz
膜あるいは5isNh膜あるいはSiOxNy膜などの
絶縁膜24を形成する。本実施例においても第1の実施
例と同様にして、200に以下の低温ではベース活性領
域のバンドギャップ縮小の効果によって大きな電流増幅
率を得ることができる。加えて、本実施例においては薄
い絶縁膜24が形成されているためにさらに電流増幅率
が改善される。以下にこれを説明する。この薄い絶縁膜
においては、トンネル効果により電子・正孔が透過でき
るが、その透過確率は電子の方が正孔より高い。トンネ
ル効果による透過確率は、ニス・エム・セー(S、M、
S z e)著のフイジツクスオン セミコンダクター
デバイセズ第2版(Physics of Sem1e
onductor Devices、 5ECONDE
DITION、1!l1l)の頁522に説明されてい
るようにexp(−A A/′FT)に比例する。ここ
でAは比例定数、m11はキャリアの有効質量である。
電子は正孔よりも有効質量が小さいので、前記絶縁膜2
4の透過確率は電子の方が大きい。このため前記薄い絶
縁膜の効果によりベースからエミッタへ逆注入する正孔
電流が抑制されて電流増幅率が改善される。
また、この薄い絶縁膜24として5xaN4+5iOX
NYなどの窒素を含む膜を用いると、これらの膜は構造
がち密なためベース2中のホウ素が低濃度エミッタの方
向に熱拡散することを抑制する。すなわちこの窒化膜に
よりベース幅を極めて薄く形成することが可能となる。
従って′Ii速動作が可能となる。
また本実施例においては外部ベース領域3の下部にも厚
いSi○2膜6が形成されているため、ベース・コレク
タ間の接合容量が小さくでき高速動作に適する。
実施例7 第20図は、本発明の第7の実施例を示す図である。図
において第13図(B)と同符号のものは同一のものを
示す。25.31は本発明によるバイポーラトランジス
タ40(実施例4の第17図参照)と同一基板上に形成
された。nチャネル及びpチャネル絶縁ゲート型電界効
果トランジスタであり、28.34はゲート電極、39
はゲート電極の低抵抗化のために形成した遷移金属ある
いは遷移金属化合物領域、26.27はそれぞれn型ソ
ース及びドレイン領域、33.32はn型ソース及びド
レイン領域、29.35はゲート絶縁膜、30.36は
それぞれp型及びn型ウェル領域、37.38はそれぞ
れウェル領域の低抵抗化のために形成した高1度p型及
びn型領域である。
本実施例ではバイポーラトランジスタと絶縁ゲート型電
界効果トランジスタを同一チップ上に形成しているため
、この両者を組み合わせた回路構成が可能となる。この
ように本発明のバイポーラトランジスタを組み入れたB
 1−CMOSデバイスを200に以下の低温で動作さ
せると、バイポーラトランジスタと絶縁ゲート型電界効
果トランジスタの両者の高速動作が可能となるために、
極めて高速に動作する半導体装置が実現できる。
従来、CMOSデバイスを低温で動作させると動作速度
が向上することが知られれている。第21図線Ω6にC
MOSインバータの遅延時間の温度依存性を示す。同図
には、従来のB 1−CMOSデバイスによって構成し
たインバータの遅延時間の温度依存性をも線Q11によ
って示す。従来のB1−CMOSデバイスを低温で動作
させると、MOSFETは性能が向上するが、バイポー
ラトランジスタの性能が劣化するため、性能はあまり改
善されない。特に、150に以下の低温ではバイポーラ
トランジスタの性能劣化の影響により、温度下降ととも
に遅延時間は増加する。これに対し、本実施例のB1C
MOSデバイスにおいては、線Q7に示すように低温動
作による性能の改善が極めて大きいという特徴がある。
第22図は本実施例の低温動作B1−CMOSデバイス
の回路図を示し、前段論理回路がMO3FETM1〜M
4を有し、プッシュプル出力段回路がトーテンボール接
続のバイポーラトランジスタQl。
Q2を有する。PチャネルMO5FET M 1のゲー
トとNチャンネルMO5FET M 2のゲートとは入
力INに接続され、Mlのソースは正の電源電圧Vcc
に接続され、M2のソースは接地点GNDに接続さバー
タ回路を構成する。
トランジスタQ1のコレクタ、ベース、エミッタはそれ
ぞれ正の電源電圧Vcc、 CM OSインバータ回路
Ml、M2の出力、出力OUTに接続されているので、
CMOSインバー5回路ML。
M2の出力に応答してバイボーラトランジスタQlは出
力OUTの負荷容量Cしを電源Vccに向って高速充電
する。
ゲートが入力に接続されたNチャンネルMO5FETM
3のソースフォロワ出力にバイポーラトランジスタQ2
のベースが応答して、出力○UTの負荷容jt CLは
Q2のコレクタ・エミッタ電流経路を介して接地点GN
Dに向って高速放電する。
150に以下の低温では、MO5FETM 1〜M4は
チャンネル領域中でのキャリア散乱が少なくなり、キャ
リア移動度が高くなるので、遅延時間は小さくなる。
バイポーラトランジスタQl、Q2の活性ベース領域の
不純物濃度はI X 10”/aI?以上であり、活性
エミッタ領域の不純物濃度が活性ベース領域の不純物濃
度より低いため、150に以下の低温でトランジスタQ
l、Q2の電流増幅率が向上し、負荷容ft CLの充
電速度および放電速度が向上する。
また、第1の実施例の説明においても述べたように本発
明のバイポーラトランジスタは飽和動作において、コレ
クタへの正孔の蓄積がほとんどないため高速に動作する
。この効果により第22図のBiCMO5回路はまた大
幅に高速化される。すなわち、負荷容f& CLに蓄え
られた電荷をバイポーラトランジスタQ2が放電すると
きに入力のパルスが高速である場合には、Q2のベース
電位が1v程度で出力OUTの電位がGNDのレベル近
傍に達してしまうことがありうる。このときバイポーラ
トランジスタQ2.は飽和動作をするための通常の室温
用B1CMOSデバイスでは低濃度コレクタ領域に正孔
が蓄積してしまい次の動作の遅延が大きくなる。しかし
ながら本発明のB1CMOSデバイスの低温動作におい
ては上記低濃度コレクタにおける正孔の蓄積効果が極め
て小さくなるため、高速に動作する。
また第20図におけるバイポーラトランジスタ構造を第
1の実施例に示すような、エミッタ領域とベース領域が
基板内部に形成された構造におきかえても同様に高性能
のBiCMO5を得ることができるのはもちろんである
実施例8 第23図は本発明の第8の実施例のnpnバイポーラト
ランジスタを示す図である。本実施例の構造は第1の実
施例の構造と異なり、低濃度n型エミッタ9と外部ベー
ス領域3との間に低濃度のp型外部ベース領域43を形
成する。具体的には1×10I7/c!l?から3 X
 I Q”/ci程度の1度のBを含む領域をイオン打
ち込み法など公知に不純物導入法を用いて形成する。こ
の低濃度p型ベース領域43の不純物濃度は高濃度p型
ベース領域3より低い値に設定されるものであり、より
好ましくは活性ベース領域2より低い値に設定すること
が望ましい。これにより低濃度エミッタ9から外部ベー
ス領域3に注入される無効な電−f−11を流の成分を
大幅に低減することができる。この理由を以下に説明す
る。第8図および第11図に示したように室温と低温で
はhFE値の濃度依存性が全く異なる。これは室温と低
温とで、エミッタからベースに注入されろ′重子の注入
効率のi度依存性も大きく異なることを意味する。ここ
では例として低濃度エミッタ領域9を代表的な濃度値l
Xl0!’/dとすると第11図によれば77にでベー
ス濃度がI X 10fδ/d程度の値においてhFl
!が最小になる。すなわち電子の注入が最小になる。エ
ミッタから外部ベースに電子が注入されると、外部ベー
スにおいて電子が蓄積し、hre+frが劣化してしま
う。従ってエミッタから外部ベースに注入される電子は
少ない方がよい。以上より低濃度エミッタ領域9と外部
ベース3の間にlX101”/aj程度の低濃度のP型
領域43を形成することにより、hr[!、frの改善
をはかることができる。
また1本実施例においては、金属電極22′としてTi
(チタン)、Nbにオン)、In(インジウム)、Ti
N (チタンナイトライド)などの仕事関数の小さい金
属(仕事関数がほぼ4.6eV以上の金属)を用いかつ
低濃度エミッタ9と金属を直接接続している。これによ
り高濃度のn型領域を形成しなくとも低い接触抵抗が実
現できるので製造工程の簡素化を図ることができる。本
実施例においても第1の実施例と同様の特長を有する。
第24図(A)〜(C)は本発明のバイポーラトランジ
スタ(第17図参照)の製造プロセスの一例を示す工程
断面図である。まず、同図(A)に示すようにp型Si
基板8の表面に高不純物濃度コレクタ領域5を形成する
。次に厚さ0.3〜2μmのn型単結晶4を基板上にエ
ピタキシャル成長させる6次に5〜30nmの薄い5i
Oz膜7.0 、3〜3 p mの厚い分離用5i02
膜6を形成する。次にコレクタ電極取り出し口となる高
不純物濃度のn型領域38をリン(P)の不純物拡散に
より形成する。さらにn型不純物、例えばBを5〜20
KeV稈度の打ち込みエネルギー、ドーズ量2 x I
 Q13/an〜1 x 10”/ci稈度の条件でイ
オン打ち込みし、p型ベース領域2を形成する。このと
きのp型ベース活性領域の不純物濃度はlXl0”〜l
Xl0”/cn程度である。
次に第24図(B)に示すように、薄い5iOz膜7に
エミッタ電極孔を開けた後に厚さ50〜400nmのn
型にドープした多結晶シリコン膜46を化学気相成長法
(CVD法)により堆積させる。
このときの不純物濃度は5x101B〜IXLO”/−
程度とし、p型ベース領域2の濃度より低い濃度に設定
する。また、このn型多結晶シリコン膜46は、この後
エミッタ電極孔上のみ選択的にエピタキシャル成長させ
てもよい。この場合はSlを多結晶中に1 x 10”
/ci以上イオン注入して多結晶をいったん非結晶化し
、この後800℃以下のアニールによりSi上にエピタ
キシャル成長させることができる。
さらにn型窩不純物濃度多結晶シリコン膜47をCVD
法により堆積させる。このときの不純物濃度は金属との
間にオーミック接触が形成できる感度範囲、具体的には
5XIO’θ/−以上の濃度であることが望ましい。次
にエミッタ電極の低抵抗化のために、遷移金属及び遷移
金属化合物から成る膜22をCVD法、スパッタ法など
の公知の形成法を用いて蒸着する。ここで遷移金属及び
遷移金属化合物としては、W + M o + T 1
 + P t、あるいはこれらのシリサイドを用いるこ
とができる。
この後、第24図(C)に示すように上記多結晶シリコ
ン膜46.47.及び遷移金属あるいは遷移金属化合物
膜22を公知のホトエツチング技術により加工し、エミ
ッタ電極領域のみを残す。
次にSiO2から成るサイドウオール領域40を公知技
術により形成する。さらにBイオンを5×10” 〜5
 x 10工5/ci程度5〜30Ke■のエネルギー
でイオン打ち込みして外部ベース領域3を形成し、目的
とする高性能バイポーラトランジスタを実現する。
なお、上記実施例においては5inpnバイポーラトラ
ンジスタを例に説明したが、基板材料はSiに限らずG
e、5iGeの混晶、GaAsなどにも適用できること
はもちろんである。またpnpバイポーラトランジスタ
にも同様に本発明を適用できることはもちろんである。
この場合は低濃度エミッタ領域9はホウ素(B)を用い
て形成し、ベース活性領域2はひ素(As)、リン(P
)、アンチモン(Sb)などのn型不純物により形成す
る。
また上記実施例においてはバイポーラトランジスタの電
流が、基板面に垂直方向に流れる例によって説明したが
、基板面に平行あるいは傾斜した方向に流れる横進をも
とりうろことはもちろんである。
なお、」:記実施例においては縦型バイポーラトランジ
スタを例に説明したが横型(ラテラル)のバイポーラト
ランジスタにも適用できることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明においては、バイポーラト
ランジスタのベース活性領域の不純物濃度の最大値をI
 X 1018/aIf以上とし、かつエミッタ領域の
少なくとも一部にこのベース活性領域の最大値より低い
不純物濃度の領域を形成し、かつベース・エミッタ間の
接合部が不純物の含有域が異なる点を除いては、同一材
料あるいは実質的に同一の材料で形成されている。これ
により。
200に以下の温度範囲においては室温と全く異なる動
作機構を示し、このためこのような低温においても実用
上十分大きな電流増幅率を示し、ベース抵抗が小さく、
かつエミッタ・ベース間の接合容置が小さいので高速に
動作し、またエミッタ・ベース間の接合耐圧が増大しま
た低温動作下においてはトランスコンダクタンスが大き
いので電流駆動能力に優れ、従ってこのバイポーラトラ
ンジスタを組み入れた半導体装置の動作速度を向丘でき
る等の顕著な効果を得ることができる。しかもこれらの
優れた性能を容易な製造技術で実現することができる。
本発明を要約すると200に以下(特に77K)の低温
動作に適したホモ接合バイポーラトランジスタにおいて
は、活性ベース領域の不純物濃度の最大値がI X 1
01δ/−以上に設定され、エミッタ領域の不純物濃度
がこの最大値より低い値に設定されることによって、ベ
ース抵抗が低減され、高速動作が可能と生る。さらに、
活性ベース領域においてバンドギャップナローイングが
生じ、低温動作時のエミッタ接地電流増幅率を十分な値
に確保する。このホモ接合バイポーラトランジスタは相
補型絶縁ゲート電界効果トランジスタとともに半導体基
板表面に形成されることによって、低温動作においても
高速vJ作の可能なり i −CMOSデバイスを実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)及び(B)は本発明の第1の実施例のnp
nバイポーラトランジスタの断面図及びcc’における
不純物分布を示す図、第2図(A)及び(B)は従来の
npnバイポーラトランジスタの一例の断面図及びaa
’における不純物分布を示す図、第3図は従来及び本発
明によるエミッタ接地電流増幅率の温度依存性を示す図
、第4図(A)及び(B)は従来のnpnバイポーラト
ランジスタの一例の断面図及びbb’ における不純物
分布を示す図、第5図は本発明前に本発明者等によって
検討されたバイポーラトランジスタの断面不純物分布を
示す図、第6図はノ従来のバイポーラトランジスタにお
けるエネルギバンドを示す図、第7図は本発明によるバ
イポーラトランジスタにおけるエネルギーバンドを示す
図、第8図は室!(300K)における電流増幅率の不
純物濃度依存性を示す図、第9図は200Kにおける電
流増幅率の不純物濃度依存性を示す図、第10図は15
0Kにおける電流増幅率を示す図、第11図は77Kに
おける電流増幅率を示す図、第12図は本発明によるバ
イポーラトランジスタのエミッタ接地増幅率のベース活
性領域不純物濃度に対する依存性を示す図、第13図(
A)、(B)は本発明のバイポーラトランジスタのエミ
ッタ及びベースの断面を示す図、第14図(A)、(B
)は本発明による第2の実施例のnpnバイポーラトラ
ンジスタ及びCMOSデバイスの断面図及び不純物分布
を示す図、第15図(A)、(B)は本発明による第3
の実施例のnpnバイポーラトランジスタの断面図及び
不純物分布を示す図、第16図(A)、(B)、(C)
は本発明の製造工程を示す図、第17図(A)、(B)
は本発明による第4の実施例を示す断面図及び不純物分
布を示す図、第18図および第19図は本発明による第
5.第6の実施例を示すバイポーラトランジスタの断面
図、第20図は本発明による第7の実施例のnpnバイ
ポーラトランジスタ及びこれと同一基板上に形成された
絶縁ゲート型電界効果トランジスタの断面図、第21図
は第20図に示す実施例のB1CMOSデバイスと従来
のB1CMOSデバイス、及び従来のCMOSデバイス
により構成したインバータ回路の遅延時間の温度依存性
を示す図、第22図は本発明のB1−CMOSデバイス
の回路図、第23図は本発明による第8の実施例を示す
バイポーラトランジスタの断面図、第24図(A)。 (B)、(C)は本発明の実施例によるバイポーラトラ
ンジスタの製造工程を示す断面図を示す。 1・・・n型高不純物濃度エミッタ領域、2・・・p型
ベース活性領域、3・・・p型外部ベース領域、4・・
・n型低不純物濃度コレクタ領域、5・・・n型高不純
物濃度コレクタ領域、6,7・・・5iOz膜、8・・
・p型Si基板、9・・・n型低不純物濃度エミッタ領
域、10・・・p型チャネルストッパ領域、11゛・・
p型多結晶シリコンベース領域、12・・・n型不純物
濃度の分布、13・・・p型不純物濃度の分布、14・
・・エミッタ領域のバンドギャップ、15・・・ベース
活性領域のバンドギャップ、16・・・電子、17・・
・エミッタからベースに純注入される電子に対するポテ
ンシャルバリア、18・・・正孔、19・・・ベースか
らエミッタに注入される正孔に対するポテンシャルバリ
ア、20・・・半導体の伝導帯、21・・・半導体の価
電子帯、22・・・エミッタ電極、22′・・・仕事関
係が4.6eV以下の金属電極、23・・・ベース・エ
ミッタ間の空乏層幅、24・・・ペースエミッタ間トン
ネル絶縁膜、25・・・nチャネル絶縁ゲート型電界効
果トランジスタ、28.34・・・ゲート電極、26・
・・n型高不純物濃度ソース領域、27・・・n型高不
純物濃度ドレイン領域、29.35・・・ゲート絶縁膜
、30・・・p型ウェル領域、31・・・pチャネル絶
縁ゲート型電界効果トランジスタ、32・・・p型窩不
純物濃度ソース領域、33・・・p型窩不純物濃度ドレ
イン領域、36・・・n型ウェル領域、37・・・n型
高不純物濃度領域、38 ・n型高不純物濃度領域、3
9・・・遷移金属あるいは遷移金属化合物領域、40・
・Si○2領域、41・・・n型高不純物濃度多結晶シ
リコン領域、42・・・ベース電極取り出し部、43・
・・低濃度p型低不純物濃度外部ベース領域、44・・
・n型エピタキシャル成長単結晶領域、45・・・電極
、46・・・多結晶シリコン、非結晶シリコンあるいは
これらを再結晶化したシリコンから成る低濃度n型エミ
ッタ領域、47・・・多結晶シリコン、非結晶シリコン
、あるいはこれらを再結晶化したシリコンから成る低濃
度n型エミッタ領域、48・・・多結晶シリコン、非結
晶シリコン、あるいはこれらを再結晶化したシリコンか
ら成る高濃度P型ベース領域、50・・・高不純物濃度
多結晶シリコンP型頭域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体装置は (1)半導体基板と、 (2)該半導体基板を実質的に200K以下の動作温度
    に冷却するための冷却手段とを具備してなり、 上記半導体基板はその表面にすくなくともひとつのバイ
    ポーラトランジスタを含んでなり、上記バイポーラトラ
    ンジスタは第1導電型のコレクタ領域、該コレクタ領域
    に接続された第2導電型の活性ベース領域および該活性
    ベース領域に接続された第1導電型のエミッタ領域とを
    含み、 上記活性ベース領域の第2導電型の不純物濃度の最大値
    が1×10^1^8/cm^3以上に設定され、上記エ
    ミッタ領域中の少なくとも一部の第1領域の第1導電型
    の不純物濃度が前記第2導電型の不純物濃度の最大値よ
    り低い値に設定され、上記活性ベース領域と上記エミッ
    タ領域中の上記第1領域とは上記第1および第2導電型
    不純物を除いて実質的に同一半導体材料によって形成さ
    れていることを特徴とする半導体装置。 2、請求項1記載の半導体装置であって、 上記エミッタ領域中にはさらに第2領域を含み、該第2
    領域の第1導電型の不純物濃度は1×10^1^9/c
    m^3以上に設定され、上記第1領域は該第2領域を介
    してエミッタ電極手段に接続されていることを特徴とす
    る半導体装置。 3、請求項1記載の半導体装置であって、 上記バイポーラトランジスタはnpn型トランジスタで
    あり、上記活性ベース領域と上記エミッタ領域中の上記
    第1領域との間には薄膜絶縁膜が形成され、上記活性ベ
    ース領域から上記エミッタ領域中の上記第1領域への正
    孔の逆注入を該薄膜絶縁膜が抑制することを特徴とする
    半導体装置。 4、請求項1記載の半導体装置であって、 上記バイポーラトランジスタは上記活性ベース領域に接
    続された高不純物濃度の第1外部ベース領域をさらに含
    み、 上記エミッタ領域中の上記第1領域と上記高不純物濃度
    の第1外部ベース領域との間 には低不純物濃度の第2外部 ベース領域が形成されていることを特徴とする半導体装
    置。 5、請求項1記載の半導体装置であって、 上記活性ベース領域の第2導電型の上記不純物濃度の上
    記最大値が1×10^1^9/cm^3以上に設定され
    ていることを特徴とする半導体装置。 6、請求項1記載の半導体装置であって、 上記半導体基板は上記表面にさらに複数の絶縁ゲート電
    界効果トランジスタを具備していることを特徴とする半
    導体装置。 7、請求項6記載の半導体装置であって、 上記複数の絶縁ゲート電界効果トランジスタは少なくと
    もひとつのNチャンネルトランジスタと少なくともひと
    つのPチャンネルトランジスタとを含んだ相補型回路を
    構成し、 上記バイポーラトランジスタは上記相補型回路の出力に
    よつて駆動されることを特徴とする半導体装置。
JP63247351A 1987-10-07 1988-10-03 半導体装置 Expired - Lifetime JP2590236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-251491 1987-10-07
JP25149187 1987-10-07
JP14170288 1988-06-10
JP63-141702 1988-06-10
JP63-199834 1988-08-12
JP19983488 1988-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138742A true JPH02138742A (ja) 1990-05-28
JP2590236B2 JP2590236B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=27318307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63247351A Expired - Lifetime JP2590236B2 (ja) 1987-10-07 1988-10-03 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4949145A (ja)
JP (1) JP2590236B2 (ja)
KR (1) KR970005949B1 (ja)
DE (1) DE3834223A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677245A (ja) * 1992-07-13 1994-03-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> バイポーラ・トランジスタおよびその製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2590236B2 (ja) * 1987-10-07 1997-03-12 株式会社日立製作所 半導体装置
US5177584A (en) * 1988-04-11 1993-01-05 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device having bipolar memory, and method of manufacturing the same
US5028973A (en) * 1989-06-19 1991-07-02 Harris Corporation Bipolar transistor with high efficient emitter
JP2590295B2 (ja) * 1990-06-06 1997-03-12 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US5241214A (en) * 1991-04-29 1993-08-31 Massachusetts Institute Of Technology Oxides and nitrides of metastabale group iv alloys and nitrides of group iv elements and semiconductor devices formed thereof
US5311055A (en) * 1991-11-22 1994-05-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Trenched bipolar transistor structures
JPH05226352A (ja) * 1992-02-17 1993-09-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
GB9207472D0 (en) * 1992-04-06 1992-05-20 Phoenix Vlsi Consultants Ltd High performance process technology
JPH06216144A (ja) * 1992-12-03 1994-08-05 Hewlett Packard Co <Hp> バイポーラ・トランジスタ
US5485033A (en) * 1993-04-07 1996-01-16 U.S. Philips Corporation Lateral transistor having a particular emitter structure
JPH07106412A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3506632B2 (ja) * 1999-03-25 2004-03-15 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
SE518710C2 (sv) * 2000-06-26 2002-11-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för att förbättra transistorprestanda samt transistoranordning och integrerad krets
US6967144B1 (en) 2001-06-20 2005-11-22 National Semiconductor Corporation Low doped base spacer for reduction of emitter-base capacitance in bipolar transistors with selectively grown epitaxial base
JP2004538645A (ja) * 2001-08-06 2004-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ バイポーラトランジスタ、半導体デバイス、及びその製造方法
KR100864631B1 (ko) * 2007-02-23 2008-10-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 제조 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1509012A (en) * 1974-05-08 1978-04-26 Sony Corp Transistor circuits
US4178190A (en) * 1975-06-30 1979-12-11 Rca Corporation Method of making a bipolar transistor with high-low emitter impurity concentration
JPH0691099B2 (ja) * 1986-02-17 1994-11-14 富士通株式会社 ホモ接合型バイポ−ラ・トランジスタ
JP2590236B2 (ja) * 1987-10-07 1997-03-12 株式会社日立製作所 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677245A (ja) * 1992-07-13 1994-03-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> バイポーラ・トランジスタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4949145A (en) 1990-08-14
DE3834223A1 (de) 1989-04-27
KR970005949B1 (en) 1997-04-22
US5041892A (en) 1991-08-20
JP2590236B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5440152A (en) Heterojunction bipolar transistor having particular Ge distributions and gradients
JPH02138742A (ja) 半導体装置
JP2655052B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3061406B2 (ja) 半導体装置
US5512772A (en) Semiconductor device having bipolar transistor and MOS transistor
US6737684B1 (en) Bipolar transistor and semiconductor device
US6087683A (en) Silicon germanium heterostructure bipolar transistor with indium doped base
JP2778553B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09270513A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US5302841A (en) Heterojunction bipolar transistor
Li et al. SiGe pMOSFET's with gate oxide fabricated by microwave electron cyclotron resonance plasma processing
US6847062B2 (en) Semiconductor device
EP0938140B1 (en) Semiconductor device with bipolar transistor
JP2001338930A (ja) 半導体装置および半導体製造方法
US5142641A (en) CMOS structure for eliminating latch-up of parasitic thyristor
JPH07193075A (ja) 半導体装置およびその製造方法
Colinge Half-micrometre-base lateral bipolar transistors made in thin silicon-on-insulator films
JP3074834B2 (ja) シリコンヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2594296B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JP2880712B2 (ja) 半導体装置
Tsaur et al. Merged CMOS/bipolar technologies utilizing zone-melting-recrystallized SOI films
JPS62199049A (ja) 半導体装置
Tsaur et al. Merged CMOS/bipolar technologies and microwave MESFETs utilizing zone-melting-recrystallized SOI films
Hall et al. Silicon-germanium for ULSI
JPH11354532A (ja) 半導体装置