JPH02138531A - 流体緩衝装置 - Google Patents

流体緩衝装置

Info

Publication number
JPH02138531A
JPH02138531A JP1045012A JP4501289A JPH02138531A JP H02138531 A JPH02138531 A JP H02138531A JP 1045012 A JP1045012 A JP 1045012A JP 4501289 A JP4501289 A JP 4501289A JP H02138531 A JPH02138531 A JP H02138531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
chamber
valve member
valve
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1045012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2749856B2 (ja
Inventor
Gilbert H Drutchas
ギルバート・ヘンリー・ドラッチャス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Inc filed Critical TRW Inc
Publication of JPH02138531A publication Critical patent/JPH02138531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749856B2 publication Critical patent/JP2749856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/53Means for adjusting damping characteristics by varying fluid viscosity, e.g. electromagnetically
    • F16F9/532Electrorheological [ER] fluid dampers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主1上立■且公立 本発明は流体緩衝器、流体ばね等の装置に関する。特に
本発明は車両懸架装置に使用し緩1h器。
流体ばね内の流体流を制御する電気粘性流体制御装置を
有する装置に関する。
従米二抜舌 電気粘性流体を使用する緩衝器は既知である。
例えば英国特許明細書第2111171号はこの種の緩
衝器を開示する。緩衝器はシリンダとピストンを含む。
ピストンはシリンダ内でシリンダを2個の室部分に分割
する。電気粘性流体が両室部分内に充填される。ピスト
ンとシリンダの相対運動に際して通路が両室部分間の電
気粘性流体を連通させる。通路内の電気粘性流体に印加
する電界値を変化させて通路内の電気粘性流体の粘度を
変化させる。通路内の電気粘性流体の粘度が増加すれば
通路を通る流量は減少し、@南画の緩衝率は増加する。
米国特許第3059915号は電気粘性流体を使用する
流体緩衝装置を開示する。電気粘性流体の粘度は印加さ
れる磁界値の関数として変化する。通路内の流体に磁界
を作用して通路を通る電気粘性流体流を制御する。通路
を通る流体流量は装置の緩衝率を制御する。
既知の装置の欠点は作動流体即ち緩11流体が電気粘性
流体である点にある。夫々の装置に比較的大量の流体を
使用するため、装置全体のコストは増加する。
発曹■11斐 本発明の装置が既知の装置より有利な点は、緩衝流体即
ち作動流体が電気粘性流体ではない点にある。即ち、比
較的少量の電気粘性流体を使用して制御弁の動きを制御
する。制御弁は緩衝作用を行う作動流体の流れを制御す
る。本発明による装置は車両懸架装置として特に好適で
ある。
本発明による装置は相対可動車両部品に連結する。装置
は可変容積流体室を画成する手段を有する。室内に作動
液を充填し部品の相対運動に抵抗する。弁は室からの流
体が部品の相対運動に抵抗しない場所への流体流を制御
する。弁は弁部材を有し第1の位置から室と場所との間
を流体連通する位置に動き得る。電気粘性流体が弁部材
の第1の位置からの動きに抵抗する。
本発明による車両懸架装置に使用する緩衝器は流体室を
画成するシリンダを含む、ピストンがシリンダ内で室を
第1第2の室部分に分割する。ピストンを一方の車両部
品に連結し、シリンダを他方の車両部品に連結する。車
両部品の相対運動間ピストンとシリンダは相対運動して
圧縮伸長ストロークを行う。第1第2の室部分間の流体
流が車両部品の相対運動を緩衝する。第1第2の室部分
間の流体流を弁が制御する。弁は弁部材を有し閉位置と
第1第2の室部分間の流体連通を可能にする開位置に動
き得る。電気粘性流体が弁を開位置に動くのに抵抗する
。一方の室部骨内の流体圧力が弁に作用して電気粘性流
体の抵抗を克服すれば弁は開位置に動く。
本発明の他の実施例によって、相対運動車両部品を初期
位置に押圧するばねを含む。ばねは部品の相対運動間に
圧縮伸長可能である。流体がばねの圧縮に抵抗する。流
体は可変容積室内にある。
弁は可変容積室からの流体流を制御してばねの圧縮に対
する抵抗を制御する。弁は弁部材を有して第1の位置か
ら動いて室からの流体流を可能にする。電気粘性流体は
弁部材の第1の位置からの動きを制御する。
弁部材は作動流体流を制限する部分を有する。
電気粘性流体は好適な例で電気レオロジー流体とし1弾
性室から通路を経て弁部材に接した室に連通し、弁部材
の流体流に抵抗する部分の反対側に作用する。
電気レオロジー流体の粘度は印加する電界値の関数とし
て変化する0通路内の電気レオロジー流体の一部に電界
を印加する。通路内の電気レオロジー流体に作用する電
界値が増加すれば、その部分の電気レオロジー流体の粘
度が増加し通路を通る電気レオロジー流体流量を減少さ
せる。これは弁部材に接する室からの電気レオロジー流
体の流量を制限し、弁部材の動きに抵抗する。
制御装置が電気レオロジー流体に印加する電界値を制御
する。制御装置はセンサからの車両条件を示す信号に応
答する。センサは緩衝すべき部品間の距離、車両速度、
ブレーキ状態、粗面又は平滑な道路条件、車両の操舵状
態等の条件を感知する。
スJ1丹 本発明を例示とした実施例並びに図面について説明する
本発明は流体U街器の緩衝率の制御、流体ばね等のばね
率の制御に関する。緩衝器及び流体ばねの特定の構造は
変更できる0例示として、第1図に示す本発明の実施例
は車両懸架ストラット20とする。ストラット20は相
対可動車両部品22.24に連結する。ストラット20
の第1図の上端部は一方の相対可動部品221例えば車
両フレームの一部に連結する。ストラット20の下端部
は他方の相対可動部品例えば車輪組立体のスピンドルに
連結される。
ストラット20は流体ばね32と流体緩衝器34とを含
む、流体ばね32は相対可動部品22.24が第1図に
示す初期位置から近接する運動によるストラット20の
圧縮に抵抗する。流体ばね32は制御可能のばね率を有
する。流体ばね32は単独で使用でき。
又は通常のばね36のばね率の補助に使用される。
緩衝器34はストラット20の一部として示す、緩衝器
34を流体ばね32とは別個にもできる。緩衝器34は
部品22.24間の相対運動を減衰する。即ち。
緩衝器34は部品22.24が相対運動する割合を制御
する。緩衝器34は制御可能の緩衝率を有する。緩ih
器34の緩衝率は流体ばね32のばね率とは別個に制御
可能である。
1ftfi器34は下部ハウジング即ちシリンダ42を
有する。シリンダ42の内面は流体室44を画成する。
流体室44は円筒形としシリンダ42内を同心に延長す
る。ピストン46を流体室44内に係合させ、流体室4
4を第1の可変容積室部分52と第2の可変容積室部分
54とに分割する。ピストン46の外周に第3図に示す
環状溝56を有する。溝56内にシール62を係合させ
てピストン46の外周を経て掌部分52.54間の流体
の漏洩を防ぐ。
ピストン46とシリンダ42は相対運動して圧縮伸長ス
トロークを行い部品22.24間の相対運動を緩衝する
。部品22.24が互いに近接する時はピストン46と
シリンダ42は相対運動して圧縮ストロークを行い、掌
部分52の容積を減少し、掌部分54の容積を増加する
。部品22.24が互いに離間する時はピストン46と
シリンダ42は相対運動して伸長ストロークを行い、掌
部分52の容積は増加し掌部分54の容積は減少する。
ピストン46はピストンロッド64によって部品22に
連結するピストンロフト64は第1の軸線端部66でピ
ストン46に固着される。ピストン口・ノド64はピス
トン46から上方に第1−3図に示す流体ばね32を経
て延長する。ピストンロフト64の第2の反対の軸線端
部68は弁ハウジング84に連結する。弁ハウジング8
4はストラット20の上部58で支持ハウジング60に
取付ける。支持ハウジング60は部品24に連結する。
かくして、ピストン46は部品24に連結される。部品
22.24の相対運動はピストン46を軸線方向にシリ
ンダ42内を動かす。
比較的非圧縮性の作動液を第1第2の掌部分52.54
内に充填する。流体通路72が軸線方向にピストンロン
ドロ4.ピストン46内を延長して第1の流体室52に
連通ずる。流体通路74が軸線方向にピストンロッド6
4内を延長して第2の掌部分54に連通ずる0通路72
.74は第3図のハウジング84内の弁組立体82の下
端に延長する。ストラット20の跳返り即ち圧縮ストロ
ーク間に第1図に示す位置から第2図に示す位置に動く
間にピストン46はシリンダ42内を軸線方向下方に動
き第1の掌部分52の容積は減少し第2の室部分54の
容積は増加する。
圧縮ストローク間の第1の室部分52の容積の減少は作
動液を第1の室部分から通路72と弁組立体82と通路
74を経て第2の室部分54に流す傾向を生ずる。ピス
トンロッド64の占める容積のため、第1の室部分52
の容積減少の割合は第2の室部分54の容積増加より大
きい。作動液は既知のリザーバ76に流入する。
ストラット20の跳返り又は伸長ストローク間にピスト
ン46がシリンダ42内を上方に第2図に示す位置から
第1図に示す位置に動く時は、第1の室部分52の容積
は増加し第2の室部分54の容積は減少する。第2の室
部分54の容積の減少は作動液を室部分54から通路7
4.弁組立体821通路72を経て第1の室部分52に
圧送する。第1の室部分の容積増加率は第2の室部分5
4より大きいため、既知の通りに作動液はりザーバ76
から第1の室部分52に吸込まれる。
ストラット20の圧縮伸長ストローク間に作動液が第1
第2の室部分52 、54間を流れることは相対可動部
品22.24の緩衝を行う、室部分52.54間の作動
液の流れに絞りがない時は5部品22.24の相対運動
の緩衝は殆どない。緩衝器34の緩衝率は通路72,7
4.弁組立体82内での流れに対する抵抗によって生ず
る。ストラット20の圧縮又は伸長ストローク間に室部
分52.54間の作動液の流れに絞りが生じたときは1
部品22.24の相対運動の緩衝は作動液の流れに対す
る絞りの量の関数として増加する。
第3図に示す弁組立体82は通路72.74間、即ち室
部分52.54間の作動液の流れを制御してストラット
20の緩衝率を制御する。弁組立体82は弁ハウジング
84内の弁孔88内の弁部材86を含む。弁部材86は
弁孔88内を軸線方向に可動とする。弁部材86の移動
は比較的小さい距離に限定される。弁部材86が孔88
内を動く時に、環状室114.116内のシール162
,164は環状室の膨張収縮に伴って膨張収縮してシー
ル接触を保つ。通路72は第3図に示す通り弁孔88の
下端に連通ずる。ばね92は弁部材86を弁孔88の下
面94に押圧し、定常位置では通路72の流れを遮断す
る。
ストラット20の圧縮ストローク間に、ピストン46が
シリンダ42内を第3図の軸線方向下方に動(ため第1
の室部分52内の流体圧力は増加する。第1の室522
通路72内の流体圧力が充分に上昇すれば、流体圧力は
弁部材86の面96に作用して弁部材86をばね92に
抗して軸線方向上方に動かす、弁部材86が第6図に示
す開位置に動けば作動液は通路72から流れる。作動液
は通路72から弁部材86の環状室97に流れ1次に弁
部材の通路98に入る0通路98はばね92の室102
に連通する。室102は通路74に連通する。かくして
、ストラット20の圧縮ストローク間に、第1の室52
1通路72内の流体圧力が弁部材86を面94から離し
た時に作動液は通路74゜第2の室54に流れ得る。
弁部材86がばね92の押圧力に抗して動くことは緩衝
器34の所定の緩衝率を生ずる。緩衝器34に可変緩衝
率を生じさせるために1本発明によって。
第3図に示す電気レオロジー流体制御装置112を弁組
立体82内に設ける。電気レオロジー流体制御装置11
2はばね92の生ずる力を制御可能に補助し弁部材の閉
位置からの動きに抵抗する。かくして弁部材86を離す
ために要する流体圧力は電気レオロジー流体制御装置1
12の追加する力に比例して増加する必要がある。
電気レオロジー流体制御装置112は一対の環状室11
4.116を弁ハウジング84内の弁部材86の軸線方
向両端部に形成する。通路122は環状室114を電気
レオロジー流体室124に連通ずる。他の通路126は
環状室116を電気レオロジー流体室124に連通ずる
。一対の通路132は電気レオロジー流体室124を弾
力室134に連通ずる。
電気レオロジー流体は室114.116,124.13
4及び通路122.126.132内に充填する。弾性
ダイアフラム136を弾力室134内に配置する。ダイ
アフラム136は僅かな圧力を電気レオロジー流体に作
用して空隙を防ぎ、電気レオロジー流体流を室114゜
116、124.134及び通路122.126.13
2に生ずる。か(して、弁部材86が動けば電気レオロ
ジー流体は通路122.126.132及び室114.
116.124.134内を流れ、環状室114又は1
16内の容積膨張内に充填される。
電気レオロジー流体の粘性は既知の通り電気レオロジー
流体に印加する電界値の開数として変化する。一対の導
電板142.144を電気レオロジー流体室124内に
配置する。板142.144は第4.5図に示すらせん
状通路145を画成する0通路148は両端を通路12
2.126に連通ずる0通路132はらせん通路148
の直線中央点Mの両側に連通ずる。
導電ロッド146を同様にらせん状として板142゜1
44の間の通路148内に配置する。絶縁物150がロ
ッド146を板142,144から離間させる一電気レ
オロジー流体の一部は通路148内で導電板142゜1
44とロッド146との間にある。かくして、比較的大
きな面積の板142.144とロッド146が流体通路
14B内にあり電気レオロジー流体に作用する。
電界が板142.144とロッド146を横切って作用
すれば、板とロッドとの間の電気レオロジー流体の粘性
は電界値の関数として変化する。
板142,144と071146間の電気レオロジー流
体の粘度を増加すれば1通路1481通路122.12
6を通る電気レオロジー流体流は制限される0例えば通
路126内の電気レオロジー流体流を絞れば、環状室1
16からの電気レオロジー流体流の制限される。かくし
て、環状室116内の電気レオロジー流体は、弁部材8
6が通路72からの作動液の流れを可能にする方向への
動きに抵抗する。電気レオロジー流体の粘度が増加すれ
ば5通路126.148を通る電気レオロジー流体流は
減少する。掌部分52と通路72からの流体圧力の影響
下の弁部材86の動きに対する抵抗は増加する。かくし
て、緩衝器34の緩衝率は通路148内の電気レオロジ
ー流体の粘度の関数として可変になる。
電気レオロジー流体は板142.144とロッド146
の間のみで粘度を変化し、このため1通路148を通る
流体のみが制限される0通路122,126内の電気レ
オロジー流体の粘度は変化しない、かくして第3図の閉
位置から第6図の開位置への弁部材86の動きに対する
抵抗は通路126と環状室116内に抑止された電気レ
オロジー流体の非圧縮性によって生ずる。
部品22.24の相対運動の緩衝は第2図の位置から第
1図の位置へのストラット20の伸長ストロークにおい
ても生ずる。弁部材86が第6図に示す開位置に動いた
時は8通路72.74と掌部分52.54との間の流体
流が可能になる。弁部材86は好適な例で開位置を保ち
9作動液は掌部分54 、52間を自由に流れ9部品2
2.24は僅かな運動緩衝で相互に離れ得る。
環状室114内の電気レオロジー流体を使用して弁部材
86が開位置から閉位置に動くのを防ぐ。このために1
通路148内の電気レオロジー流体に印加する電界を保
ち、又は他の電界を電気レオロジー流体に作用する。通
路122と環状室114内の流れは制限され、ばね92
が弁部材86を閉鎖するのを防ぐ。ストラット20の伸
長間1通路148内の電気レオロジー流体に作用する電
界は比較的大きくし弁部材86が閉位置に動くのを防ぐ
0通路148内の電気レオロジー流体に作用する電界を
減少すれば環状室114内の電気レオロジー流体は通路
122を経て流れて弁部材86の閉鎖を可能にする。明
らかに電気レオロジー流体制御装置112は電界の遮断
と再印加によって制御でき、ストラット20の伸長間に
弁部材86を全開位置から全閉位置に動かして部品22
.24間の所要の緩衝を行はせる。
第3図に示す電子制御ユニッ) (ECU) 172を
板142、144.ロッド146に接続して通路148
内の電気レオロジー流体に電界を作用する。 ECU1
72は既知のプロセサー、メモリー、通信インターフェ
ースを含む、 ECU172は印加する電界値を制御し
、電気レオロジー流体の粘度を流動性の高い条件からほ
ぼ剛性の条件までに変化させ得る。 ECU172は更
に電源174例えば車両電池又は交流発電機に接続され
る。 ECU172は電源174の正極176を制御可
能に板142,144に接続する。[IC1l172は
電源174の負極即ち接地端子178をロッド146に
接続する。ECU172は特定値の正電位を板142.
144に印加する。
ECU172のメモリー内の制御プログラムが電気レオ
ロジー流体に特定の粘度が必要であると決定した時は通
路148内の電気レオロジー流体に特定値の電界を印加
する。
IECU172は少なくとも1個のセンサ182から受
けた信号の関数として板142.144と07ド146
間に印加する電界の値を変化させる。センサ182は部
品22.24又はストラット20の条件を感知し1条件
を示す信号を生ずる。この信号はECU172に供給さ
れ制御プログラムによって処理される0例えば。
センサ182は車両速度、車両の操舵か、ブレーキ作用
か、車両走行道路条件、ストラット20の相対長等を感
知する。ストラフ1−20.部品22.24の各種条件
を感知するには複数のセンサ182を使用しこの条件を
fICU172に伝達する。 ECU172のプログラ
ムはセンサ182の入力に応答して通路148内の電気
レオロジー流体に印加する電界値を定める。かくしてE
CU172のプログラムは道路、車両部品22゜24、
ストラット20の各種条件の関数としてストラフ1−2
0の緩衝率を制御する。
ストラット20の流体ばね32のばね率も制御可能であ
る。第1図に示す流体ばね32はベローズ192を含む
、ベローズ192は弾性エラストマー材料製とし、スト
ラット20の運動間に伸長収縮する。ベローズ192は
ベローズの接円に成形したばね194を有する。ばね1
94はベローズ192を伸長条件に押圧する。
ベローズ192の内面は可変容積室196を画成し作動
液を収容する。流体ばね32の室196内の作動液の容
積はばね率即ちストラフ1−20の圧縮に対する抵抗を
定める。流体ばね32.ばね36.ばね194の合成ば
ね力を超える充分な圧縮力の作用に際してストラット2
0と流体ばねは第1図に示す初期位置から第2図に示す
位置に圧縮される。
ストラット20の圧縮間、流体ばね32の室196内の
液圧は上昇する。液圧の形成による室196からの作動
液流に対する抵抗は第3図に示す弁組立体202が行う
。弁組立体202は緩衝器34に関して説明した弁組立
体82と同様である。弁組立体202は第7図に示す可
動弁部材204を弁ハウジング208の弁孔206内に
有する。室196は通路212を経て弁孔206に連通
ずる。弁部材204はばね216によって孔206の端
面214に押圧され1通路212を閉鎮し室196から
の作動液流を遮断する。
弁部材204に作用する室1965通路2通路14内圧
力かばね216の押圧力を超えれば、弁部材204は面
214から離れて開条件になる。弁部材204の軸線運
動は作動液を通路212から弁部材204内の環状室2
18を経て他の通路222に連通させる0通路222は
ばね216の室224に連通し更に通路226に連通ず
る0通路226はシリンダ42の上部230の作動液用
の弾性室〜228に連通ずる。弾性室228は可撓性ダ
イアフラム264を有し1通路222.226室218
 、224内の作動液を加圧し、流体ばね32が伸長し
弁部材204が開条件にある時に作動液は室196に入
る。ばね216は弁部材204を上方に孔206の面2
14に押圧して室196から通路212を通る流体流を
防ぐ、弁部材204を閉位置に押圧するばね216の力
は、室196の容積減少によって室196と通路2】2
内の作動液圧力が増加すれば克服する。
一対の環状室232,234を弁部材204の両端の弁
ハウジング208内に形成する。環状流体室232は第
3図に示す電気レオロジー流体室242に通路246を
経て連通ずる。環状室234は他の通路248を経て電
気レオロジー流体室242に連通ずる。
対の板252.254を電気レオロジー流体室242内
に配置する。板252.254はらせん状通路を前述の
通りに形成する。ロッド256をらせん状とし板252
゜254の画成する通路内に配置する。電気レオロジー
流体の一部は板252.254 とロッド256との間
にある。ロフト256と板252,254の構造は第4
.5図の上述と同様であり詳述しない。
板252.254とロッド256の間の電気レオロジー
流体に電界を印加すれば、その間にある電気レオロジー
流体の部分の粘度が電界値の関数として変化する0通路
内の電気レオロジー流体の粘度が増加すれば、Il状皇
室232らの電気レオロジー流体は制限される。環状室
232からの電気レオロジー流体の流れが制限されれば
、弁部材204を開位置に動かす抵抗力は第8図に示す
通りに増加する。
板252,254とロッド256は第3図に示す通りに
EC(1172ニ接続する。EC1l172は板252
.254とロッド256に対する電界の印加と値を制御
して板間の電気レオロジー流体の粘度を変化させて流体
ばね32のばね率を制御する。 ECU172は上述の
センサ182からの信号に応答して板252.254と
ロッド256に印加する電界を制御する。他のセンサを
流体ばねに関する条件を感知するために設は得る。例え
ばセンサは車両負荷を感知してECU172に入力する
流体ばね32のばね率を高くして負荷増加に対応して車
両を同じレベルに保つには、流体ばね32の伸長間の室
196の容積増加の際に弾力室228から供給される作
動液量を増加する。
ECU172は明らかに流体ばね32のばね率と緩衝器
34の緩衝とを同時に制御し又は他に無関係に制御し得
る。ECU172に課する唯一の限定はECl1172
のための制御プログラムの記載である。かくして、スト
ラット20のi街とばね率の可変制御は比較的少量の電
気レオロジー流体を使用して行い得る。
本発明による緩衝器の第2の実施例を第9,10図に示
す。第2の実施例は第1の実施例と同様に。
図示しない流体ばねと1ek街器302とを含む、yk
街回器302上述と同様のピストン、ピストンロッドと
シリンダを含む。
ストラット20の上部58a内のハウジング306内に
弁組立体304を取付ける。弁組立体304は弁ハウジ
ング306の弁孔314内の可動弁部材312を含む。
弁部材312はテーバした円錐形の端面316を有し9
通路72aからの作動液流を遮断する。更に弁部材31
2はスピンドル部322と円板部324を有し弁ハウジ
ング306の段孔326内に支持される。
支持板332をハウジング306の他の孔334内に係
合させ、ばね336によって押圧して支持板の突出部3
38が弁部312の円板部324に係合する。ばね33
6の力は弁部材312を押して通路72a、74a間の
作動液流を遮断する。
複数のピストン342を孔343内に係合させ。
端を支持板332に結合する。各ピストン342の他端
は通路72aに連通した室344内の作動液圧を受ける
。室344内の作動液圧はピストン342の端部に作用
してピストンと支持板332をばね336の力に抗して
第1θ図の上方に押す、室344内の流体圧は弁部材3
12のテーパ端面316に作用して弁部材を弁孔314
内を上方に押す。弁部材312が充分に上昇すれば、弁
部材のテーパ端面316は第10図に示す通り弁ハウジ
ング306の通路352に接し9作動液は通路72a、
 74a間を流れる。
電気レオロジー流体制御装置360は弁部材312が開
位置に動(のを防ぐ。電気レオロジー流体制御装置36
0はばね336の押圧力を補助する。電気レオロジー流
体制御装置360は電気レオロジー流体室362を弁部
材312の円板部324付近の位置とする。電気レオロ
ジー流体室362に露出する円板部324の面積は通路
72a内の作動液に露出する弁部材312のテーパ端面
の面積より大きい9通路364は電気レオロジー流体室
362を弾性室366に連通ずる。ダイアフラム368
を弾性室366内に設ける。電気レオロジー流体は室3
62.366通路364内に充填する。
一対の平行板372.374を通路364内に設ける。
板372,374を横切って電界を作用すれば、板間の
電気レオロジー流体の粘度は電界値の関数として増加す
る。通路364のこの部分を通る電気レオロジー流体流
は制限される。電気レオロジー流体室362を出る電気
レオロジー流体流が制限されれば弁部材312の開位置
への動きは制限される。電気レオロジー流体の作用する
弁部材312の円板部324の面積は作動液の作用する
弁部材312の端部316の面積よりも大きいため、電
気レオロジー流体室362の低い圧力が弁部材の端部に
作用する作動液圧による力を克服し得る。
ECl1172aは板372を電源の負極即ち接地端子
に接続する。ECl1172aは板374を電源の正極
に接続する。 ECU172aは通路364内の板37
2.374に印加する電界値を制御する。 ECU17
2aのプログラムは部品22a、24a、20aの条件
を示すセンサ182aから受ける信号に応答した電界値
を印加する。板372,374間の電気レオロジー流体
の粘度は印加される電界値の関数として変化する。電界
が印加されない時は1通路364を通る電気レオロジー
流体流は制限されない。板372,374に比較的大き
な電界が印加されれば、電気レオロジー流体の粘度は著
しく増加し、電気レオロジー流体室362からの電気レ
オロジー流体流は制限される。
部品22a、24aの相対運動の@街が完了すれば。
弁部材312の端部316に作用する圧力は減少し。
弁部材はばね336の押圧力によって閉位置に戻される
。ピストンはシリンダ内で動き、ri街器302の跳返
り作用の制御はシリンダ42内のピストン46に取付け
た図示しない液圧ブローオフ弁によって行はれる。
本発明の第3の実施例による緩衝器を第1I図に示す。
第3の実施例の緩衝器402はピストン406に取付け
られた弁組立体404を有する。ピストン406はスト
ランド20bのシリンダ42b内を軸線方向に動く、ス
トラット20bの圧縮又は伸長に際して弁組立体404
によって部品22b、24b間の緩衝を行う。
弁組立体404は第1の掌部分52bから第2の掌部分
54bへの作動液流を制御する。掌部分52b。
54b間の作動液流の制御はストラット20bの緩衝率
の制御となる。第12図に示す通路412をピストン4
06内に形成し第1の掌部分52bをピストンの弁孔4
14に連通させる。弁部材416を弁孔414内とし比
較的小さな寸法を軸線方向に動き得る。弁部材416は
第12図では弁孔414の端面422に接触して通路4
12と第1の掌部分52bからの流体流を遮断する。
他の通路424が弁部材416内をばね434の室43
2に延長する。ばね434は弁部材416を閉位置に押
圧し孔414の面422に接触させて作動液流を遮断し
第12図に示す。別の通路442がばね室432を第2
の掌部分54bに連通させる。弁部材416が下部室部
分52bと通路412内の液圧の下で開位置に動けば第
13図に示す通り第1の掌部分から第2の掌部分54b
への作動液流を生ずる。かくして。
部品22b、24bの運動の緩衝率はばね434の力に
よる固定割合となり、この点で弁部材416は閉位置か
ら動く。
@衝率を変えるために、ピストン406内の電気レオロ
ジー流体制御装置452が弁部材416の動きに抵抗す
る可変の制御可能の力を生じて押圧ばね434の力を補
助する。電気レオロジー流体制御装置452は弁部材4
6の軸線方向両端部に配置した一対の環状室454 、
456を含む。通路462が上部環状流体室454を電
気レオロジー流体室464に連通させる。下部環状室4
56は通路466によって電気レオロジー流体室464
に連通ずる。電気レオロジー流体は室454,456通
路462.466内にある。
一対の導電管状部材472,474を電気レオロジー流
体室464内に取付ける。部材472.474は同心で
軸線方向に離間させる。導電ロッド476を電気レオロ
ジー流体室464内に管状板472.474と同心に半
径方向に離間させて配置する。電気レオロジー流体の一
部は部材472.474とロッド476の間にある。ロ
ッド476の中間部478はロッドの両端部よりも小さ
な直径とし、電気レオロジー流体が弾性室482から電
気レオロジー流体室464に流入可能とする。弾性室4
82は弾性変形可能のダイアフラム484を有し、電気
レオロジー流体に僅かな力を作用し室454,456.
464通路462,466内の凡ての空隙を充填させる
上部環状室454から通路462を通る電気レオロジー
流体流が制限されれば、第12図に示す閉位置からの弁
部材416の動きは防止され、第1の掌部分52bから
第2の掌部分54bへの作動液流を遮断する。ストラッ
ト20bの圧縮ストローク間に第1の掌部分52b内の
圧力が充分に高くなれば、弁部材416をばね434及
び電気レオロジー制御製雪452のカに抗して動かし、
弁部材416は第13図に示す開位置となる。
ストラット20bの伸長ストローク間は、第2の掌部分
54bは第1の掌部分52bに連通し緩衝をしないのが
望ましい。このためには、下部環状室456通路466
からの電気レオロジー流体の流れを制限して弁部材41
6を開位置に保持する。弁部材416を部分閉鎖として
ストラット20bの伸長間に部品22b、24bの動き
の一部を緩衝することもできる。
可変緩衝率のためには、管状部材472,474の一方
とロッド476との間の電気レオロジー流体の一部に電
界を作用する。電界値を制御してこの関数として電気レ
オロジー流体の粘度を変化させる。
各部材462.474を個別に第11図に示すECU1
72b ニ接続する。ECU 172bは一時に一方の
部材472.474のみに正電位を供給する。ロッド4
76はEC1l 172bによって電源の負極に接続さ
れる。即ち通路462環状室454を通る電気レオロジ
ー流体流を制限するには部材472とロッド476との
間に電界を作用し、環状室456と通路466を通る電
気レオロジー流体流は部材474とロッド476の間に
電界が作用しないため自由である。環状室454.45
6の一方のみに対する電気レオロジー流体流を制限し、
他の環状室の電気レオロジー流体流を可能とし、著しい
利点が得られる。
上述した通り、流体ばね32緩衝器34の制御のために
何れの電気レオロジー流体制御装置も使用できる。更に
1本発明は他の電気粘性流体9例えば電磁流体を使用し
て電磁流体の一部に磁界を印加して粘性を変化させるこ
ともできる。
本発明を好適な実施例について説明したが実施例並びに
図面は例示であって発明を限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車両ストラットの縦断面図、第2
図は第1図のストラットの圧縮条件を示す断面図、第3
図は第1図のストラットの一部の拡大断面図、第4図は
第3図の4−4線に沿う断面図、第5図は第4図の5−
5線に沿う部分拡大断面図、第6図は第3図のストラッ
トの一部の異なる位置を示す断面図、第7図第8図は第
3図のストラットの他の部分の異なる作動位置を示す拡
大断面図、第9図、第10図は本発明の第2の実施例の
異なる作動位置を示す断面図、第11図は本発明の第3
の実施例を示す断面図1第12図、第13図は第11図
の異なる作動位置を示す部分拡大断面図である。 200.車両懸架ストラフ)  22,24.、、車両
部品268.車輪組立体 320.流体ばね 341.
緩衝器361.ばね 420.シリンダ 460.ピス
トン521.第1の室部分 541.第2の室部分64
8.ピストンロンド 604.支持ハウジング72.7
4.、、流体通路 760.リザーバ 829.弁組立
体840.弁ハウジング 860.弁部材 88.、弁
孔928.ばね 97,102.、流体室 9810通
路112、360.452. 、 、電気レオロジー流
体制御装置114.116,124,134.、、流体
室 122.126.132.、、通路142、144
.、、導電板 146. 、 、ロッド 148.、、
通路172、 、 、電子制御ユニット(ECtl) 
 174.、電源182、、、センサ 192. 、 
、ベローズ 194.、、ばね202、、、弁組立体 
204. 、 、弁部材 206.、、弁孔208、、
、弁ハウジング216.、ばね212.222. 、通
路218.224,232,234,242.、、流体
室228.366.482.、、弾性室 264.368,484.、、ダイアフラム252.2
54,372,374.、、導電板256,476、、
ロッド302、 、 、緩衝器304.、弁ハウジング
312゜、弁部材314.334.、、弁孔336.、
ばね342. 、ピストン402、 、 、緩衝器40
4. 、弁組立体406.、ピストン414、、、弁孔
416.、弁部材434. 、ばね472.474.、
、導電管状部材 FIG、 9 FIG、10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、相対運動部品間に連結する緩衝装置であって、 第1の部分が該部品の一方に連結され第2の部分が該部
    品の他方に連結された可変容積の室を画成する手段を備
    え、該室は内部に該部品の相対運動に抵抗する流体を有
    し、 該室から流体が部品の相対運動に抵抗しない場所への流
    体流を制御する弁を備え、 該弁は第1の位置から該室と該場所との間を流体連通さ
    せる位置に可動の弁部材を含み、 該弁部材の第1の位置からの弁部材の動きに抵抗する電
    気粘性流体制御装置を備えることを特徴とする流体緩衝
    装置。 2、部品間の相対運動の緩衝装置であって、流体室を画
    成するシリンダと、 流体室内で流体室を第1第2の室部分に分割するピスト
    ンとを含み、 該ピストンは該部品の一方に連結しシリンダは部品の他
    方に連結し、 圧縮ストローク間に第1第2の室部分間の流体流を制御
    する弁を有し第1第2の室部分間を流体連通させる手段
    を含み、 該弁は閉位置から第1第2の室部分間を流体連通させる
    開位置に動く弁部材を有し、 該弁部材の開閉位置間の動きを制御する電気粘性流体制
    御装置を含むことを特徴とする流体緩衝装置。 3、流体緩衝器の第1第2の室部分間を流体連通させる
    装置に、流体室を画成するシリンダと、室を第1第2の
    室部分に分割するピストンとを含み、ピストンとシリン
    ダが圧縮伸長ストロークにおいて相対運動する装置にお
    いて、 ピストン内に第1第2の室部分を連通させる流体通路を
    画成する手段と、 ピストンに取付けられて相対可動とし該流体通路を通る
    流体流を制御する弁部材と、 両室間の流体流にを制限する位置に弁部材を押圧するば
    ねとを含み、 該弁部材が圧縮ストローク間のピストンとシリンダの運
    動に際して流体圧力を受ける面を有し、ばねの押圧力に
    抗して弁部材を押して両室間の流体流を可能にし、 該弁部材のばねの押圧力に抗する動きに対して制御可能
    に抵抗させる電気粘性流体制御装置を含むことを特徴と
    する流体緩衝装置。
JP1045012A 1988-02-25 1989-02-23 流体緩衝装置 Expired - Lifetime JP2749856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US160486 1988-02-25
US07/160,486 US4790522A (en) 1988-02-25 1988-02-25 Electroviscous fluid control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138531A true JPH02138531A (ja) 1990-05-28
JP2749856B2 JP2749856B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=22577067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1045012A Expired - Lifetime JP2749856B2 (ja) 1988-02-25 1989-02-23 流体緩衝装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4790522A (ja)
JP (1) JP2749856B2 (ja)
DE (1) DE3905639A1 (ja)
GB (1) GB2216225B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316112A (en) * 1991-04-20 1994-05-31 Bridgestone Corporation Restricted passage system in vibration damping device

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4984819A (en) * 1988-04-14 1991-01-15 Atsugi Motor Parts Company, Limited Automotive suspension system and shock absorber therefor
US5090531A (en) * 1990-01-10 1992-02-25 Lord Corporation Electrophoretic fluid differential
US5018606A (en) * 1990-01-10 1991-05-28 Lord Corporation Electrophoretic fluid damper
US5068018A (en) * 1990-01-10 1991-11-26 Lord Corporation Electrophoretic fluid composite structure
DE4023740C2 (de) * 1990-07-26 1994-06-09 Licentia Gmbh Schalterantrieb
DE4119670A1 (de) * 1991-06-14 1992-12-17 Bayer Ag Elektroviskose fluessigkeit auf basis von polyetheracrylaten als disperse phase
DE4131142A1 (de) * 1991-09-19 1993-03-25 Bayer Ag Elektroviskose fluessigkeit
DE4131532A1 (de) * 1991-09-21 1993-03-25 Fichtel & Sachs Ag Verstellbares daempfventil mittels eines elektrorheologischen steuermediums fuer einen schwingungsdaempfer
US5409435A (en) * 1993-11-03 1995-04-25 Daniels; John J. Variable resistance exercise device
JPH07276965A (ja) * 1994-04-04 1995-10-24 Isuzu Motors Ltd バネ定数可変式トーションバー
US5598908A (en) * 1995-06-05 1997-02-04 Gse, Inc. Magnetorheological fluid coupling device and torque load simulator system
US6113642A (en) 1996-06-27 2000-09-05 Mauch, Inc. Computer controlled hydraulic resistance device for a prosthesis and other apparatus
WO1998022727A1 (en) * 1996-11-21 1998-05-28 Advanced Fluid Systems Limited Flow-control valve and damper
US6302230B1 (en) * 1999-06-04 2001-10-16 Deka Products Limited Partnership Personal mobility vehicles and methods
DE19963580C2 (de) * 1999-12-29 2001-11-29 Autoliv Dev Regelbares Kraftbegrenzungselement
DE10001420A1 (de) 2000-01-15 2001-07-19 Schenck Ag Carl Passives Kraftelement auf Basis elektrorheologischer Flüssigkeiten
EP1255517B1 (en) 2000-01-20 2005-08-03 Massachusetts Institute of Technology Electronically controlled prosthetic knee
EP1880694B1 (en) * 2000-03-29 2012-01-11 Massachusetts Institute of Technology Controllable prosthetic joint system
US6772794B2 (en) 2002-01-24 2004-08-10 Seguin Carl Variable volume reservoir
US7736394B2 (en) 2002-08-22 2010-06-15 Victhom Human Bionics Inc. Actuated prosthesis for amputees
EP1531766B1 (en) 2002-08-22 2012-08-01 Victhom Human Bionics Inc. Actuated leg prosthesis for above-knee amputees
US20040163904A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-26 Anderfaas Eric N. Magnetorheological rotary damper
US7198071B2 (en) 2003-05-02 2007-04-03 Össur Engineering, Inc. Systems and methods of loading fluid in a prosthetic knee
US7101487B2 (en) * 2003-05-02 2006-09-05 Ossur Engineering, Inc. Magnetorheological fluid compositions and prosthetic knees utilizing same
US7815689B2 (en) 2003-11-18 2010-10-19 Victhom Human Bionics Inc. Instrumented prosthetic foot
US20050107889A1 (en) 2003-11-18 2005-05-19 Stephane Bedard Instrumented prosthetic foot
US7637959B2 (en) 2004-02-12 2009-12-29 össur hf Systems and methods for adjusting the angle of a prosthetic ankle based on a measured surface angle
EP1734909B1 (en) 2004-03-10 2013-06-12 Össur hf Control system for a prosthetic knee
US7455696B2 (en) 2004-05-07 2008-11-25 össur hf Dynamic seals for a prosthetic knee
DE202004008024U1 (de) * 2004-05-19 2005-10-06 Bauerfeind Ag Regelbarer Bewegungsdämpfer
EP1848380B1 (en) 2004-12-22 2015-04-15 Össur hf Systems and methods for processing limb motion
US8801802B2 (en) 2005-02-16 2014-08-12 össur hf System and method for data communication with a mechatronic device
SE528516C2 (sv) 2005-04-19 2006-12-05 Lisa Gramnaes Kombinerat aktivt och passivt benprotessystem samt en metod för att utföra en rörelsecykel med ett sådant system
US8852292B2 (en) 2005-09-01 2014-10-07 Ossur Hf System and method for determining terrain transitions
CA2650803A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-15 Lord Corporation Controllable vehicle suspension system with a controllable magnetorheological fluid strut
US8322497B2 (en) * 2006-05-01 2012-12-04 Lord Corporation Magneto-rheological dampers for semi-active suspension systems
US7849983B2 (en) * 2006-05-01 2010-12-14 Lord Corporation Controllable vehicle suspension system with a controllable magnetorheological fluid strut
DE102007026378A1 (de) * 2007-05-21 2008-11-27 Fludicon Gmbh Schwingungsdämpfer
CN102036626B (zh) 2008-03-24 2014-07-02 奥瑟Hf公司 经股的假肢系统和用于操作该系统的方法
DE102010001595B4 (de) * 2010-02-04 2012-05-16 Sumitomo (Shi) Demag Plastics Machinery Gmbh Spritzgießmaschine sowie hydraulische Antriebseinheit hierfür
US8313108B2 (en) * 2010-07-22 2012-11-20 GM Global Technology Operations LLC Stiffness control using smart actuators
DE102011009406A1 (de) 2011-01-25 2012-07-26 Dt Swiss Ag Stoßdämpfer für ein Fahrrad
US9060884B2 (en) 2011-05-03 2015-06-23 Victhom Human Bionics Inc. Impedance simulating motion controller for orthotic and prosthetic applications
DE102012214310A1 (de) 2011-09-01 2013-03-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ventil
US9339691B2 (en) 2012-01-05 2016-05-17 Icon Health & Fitness, Inc. System and method for controlling an exercise device
DE102013003841B4 (de) 2012-12-21 2016-11-24 Fludicon Gmbh Schwingungsdämpfer
CN105228559B (zh) 2013-02-26 2018-01-09 奥苏尔公司 具有增强的稳定性和弹性能恢复的假足
WO2014153158A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Icon Health & Fitness, Inc. Strength training apparatus with flywheel and related methods
WO2015100429A1 (en) 2013-12-26 2015-07-02 Icon Health & Fitness, Inc. Magnetic resistance mechanism in a cable machine
WO2015138339A1 (en) 2014-03-10 2015-09-17 Icon Health & Fitness, Inc. Pressure sensor to quantify work
US10426989B2 (en) 2014-06-09 2019-10-01 Icon Health & Fitness, Inc. Cable system incorporated into a treadmill
WO2015195965A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Icon Health & Fitness, Inc. Post workout massage device
US10391361B2 (en) 2015-02-27 2019-08-27 Icon Health & Fitness, Inc. Simulating real-world terrain on an exercise device
US10940360B2 (en) 2015-08-26 2021-03-09 Icon Health & Fitness, Inc. Strength exercise mechanisms
TWI644702B (zh) 2015-08-26 2018-12-21 美商愛康運動與健康公司 力量運動機械裝置
US10293211B2 (en) 2016-03-18 2019-05-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated weight selection
US10441840B2 (en) 2016-03-18 2019-10-15 Icon Health & Fitness, Inc. Collapsible strength exercise machine
US10493349B2 (en) 2016-03-18 2019-12-03 Icon Health & Fitness, Inc. Display on exercise device
US10272317B2 (en) 2016-03-18 2019-04-30 Icon Health & Fitness, Inc. Lighted pace feature in a treadmill
US10625137B2 (en) 2016-03-18 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated displays in an exercise device
US10252109B2 (en) 2016-05-13 2019-04-09 Icon Health & Fitness, Inc. Weight platform treadmill
US10671705B2 (en) 2016-09-28 2020-06-02 Icon Health & Fitness, Inc. Customizing recipe recommendations
US10661114B2 (en) 2016-11-01 2020-05-26 Icon Health & Fitness, Inc. Body weight lift mechanism on treadmill
JP7019476B2 (ja) * 2018-03-26 2022-02-15 日立Astemo株式会社 ダンパ装置
CN112234322B (zh) * 2020-10-20 2023-05-09 广东电将军能源有限公司 一种防漏指示型电池
CN113639004B (zh) * 2021-08-24 2022-05-27 上海大学 一种挤压模式巨电流变液阻尼器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3059915A (en) * 1961-06-21 1962-10-23 Robert E Kemelhor Unitary fluid magnetic spring, shock and lockout device
US3174587A (en) * 1964-03-12 1965-03-23 Walton Marvin Adjustable shock absorber
DE3063743D1 (en) * 1979-05-15 1983-07-21 Secr Defence Brit A hydraulic servo valve arrangement
SU968534A1 (ru) * 1981-04-22 1982-10-23 Военная Ордена Ленина Краснознаменная Академия Бронетанковых Войск Им.Маршала Советского Союза Малиновского Р.Я. Гидропневматическа подвеска
GB2111171B (en) * 1981-12-09 1985-07-31 Secr Defence Linear dampers with variable viscosity
SU1060831A1 (ru) * 1982-03-01 1983-12-15 Грозненское Научно-Производственное Объединение "Промавтоматика" Амортизирующее устройство
GB2147683B (en) * 1983-09-24 1986-10-01 Bilstein August Gmbh Co Kg Shock absorber, with electromagnetically biased pressure responsive valve
JPS60105213U (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 トヨタ自動車株式会社 サスペンシヨンの緩衝力調節機構
EP0190944B2 (en) * 1985-02-08 1993-07-21 Group Lotus Plc Vehicle suspension arrangements
US4720087A (en) * 1986-09-05 1988-01-19 Lord Corporation Inertia type fluid mount using electrorheological and other fluid
JP2570796B2 (ja) * 1987-03-27 1997-01-16 住友化学工業株式会社 4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン誘導体の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316112A (en) * 1991-04-20 1994-05-31 Bridgestone Corporation Restricted passage system in vibration damping device

Also Published As

Publication number Publication date
GB8902686D0 (en) 1989-03-30
GB2216225B (en) 1991-09-04
DE3905639C2 (ja) 1991-03-14
JP2749856B2 (ja) 1998-05-13
DE3905639A1 (de) 1989-09-07
US4790522A (en) 1988-12-13
GB2216225A (en) 1989-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02138531A (ja) 流体緩衝装置
US5259487A (en) Adjustable dampers using electrorheological fluids
JP2506431B2 (ja) エラストマ―ばねを有したストラット
US9840123B2 (en) Shock absorber
US4671227A (en) Hydraulic engine mount
JP3524040B2 (ja) ショックアブソーバ
JP4908421B2 (ja) 二段階ショックアブソーバ
JPH11315876A (ja) ダンパ
US20030051957A1 (en) Shock absorber with a floating piston
JPH05209643A (ja) ピストン組立体
KR101518097B1 (ko) 유공압 서스펜션 유닛
JPH10259841A (ja) ショックアブソーバおよびその減衰率を調整する方法
KR20160016603A (ko) 완충기 장착 차량
JPH04296234A (ja) 油圧緩衝器
JP2007506923A (ja) 電子流動学的又は磁性流動学的に制御された液圧絞り
JP5456597B2 (ja) 油圧緩衝器
US6988599B2 (en) Compressible fluid strut
JPH08121524A (ja) ショックアブソーバ
JP2003278819A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
KR102385442B1 (ko) 주파수 감응형 쇽업소버
JPH08135714A (ja) 液圧緩衝装置
JP3052785B2 (ja) サスペンション装置
JP4318071B2 (ja) 油圧緩衝器
JP3128704B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3357993B2 (ja) 車両用油圧緩衝器の減衰力発生装置