JPH02136Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02136Y2
JPH02136Y2 JP17453987U JP17453987U JPH02136Y2 JP H02136 Y2 JPH02136 Y2 JP H02136Y2 JP 17453987 U JP17453987 U JP 17453987U JP 17453987 U JP17453987 U JP 17453987U JP H02136 Y2 JPH02136 Y2 JP H02136Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
tip
hook
gripping body
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17453987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6388280U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6388280U publication Critical patent/JPS6388280U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH02136Y2 publication Critical patent/JPH02136Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B65/00Devices for severing the needle or lower thread
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B57/00Loop takers, e.g. loopers
    • D05B57/08Loop takers, e.g. loopers for lock-stitch sewing machines
    • D05B57/10Shuttles
    • D05B57/14Shuttles with rotary hooks
    • D05B57/143Vertical axis type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (従来の技術) 本考案は実用新案登録請求の範囲第1項の上位
概念に記載された二重環縫ミシンの糸切断装置に
関するものである。
(従来の技術) 実用新案登録請求の範囲第1項の上位概念によ
るの糸切断装置を備えた二重環縫ミシンは公知で
あり(西独国特許明細書第1941681号)、その糸切
断装置は縫製物に案内される上糸ループの部分が
下糸と共に単一の糸把持体によつて把持され、か
つ両糸は縫製物の下方に緊密に位置し、即ち把持
個所と針孔との間で切断されることを可能にす
る。それによつて縫製物に残つている上糸及び下
糸の端は最適の短い長さを有し、一方糸切断の直
後に各糸ロールに残つている上糸及び下糸の端は
糸締付けによつて保持される。締付け保持された
上糸端は、仕上げ縫製された縫製部分が縫製個所
から引き出される場合に、糸締付けから引き出さ
れる。これに対して下糸は、縫製始端での安全な
縫い目形成を保証するために、後続する縫製工程
の第1の縫い目の間一時的に保持される。しかし
実際上前記の糸締付けからの上糸の引き出しは非
常にしばしばルーパ上糸及び下糸も一緒に引き出
され、それによつて次の縫製工程の始めの安全な
縫い目が得られない。上糸が−このことは実際上
度々発生するが、下糸よりも太い場合、下糸の締
付けは不可能である、その理由は太い上糸は糸締
付けの可変の締付け開口を確定し、従つて細い下
糸端が大き過ぎる糸締付け開口へと自由に運動可
能であるからである。
(考案の課題) 本考案は糸切断装置のために縫製物に案内され
る上糸ループの部分の糸締付けへの進入を阻止す
る糸把持体を創造することを課題とする。
(課題の解決のための手段) 本考案の課題は糸把持体の下側には糸フツクが
設けられており、その開口は糸把持体尖端とは反
対側を向いておりかつその前縁は糸把持体に設け
られた先端の略0.5mm前に位置することによつて
解決される。
本考案の合理的な構成は実用新案登録請求の範
囲第1項及び第2項に記載されている。
(実施例) 第1図には1によつて公知の二重環縫ミシンの
いわゆる垂直軸ルーパが表されており、二重環縫
ミシンは西独国特許明細書第1941681号に記載さ
れており、従つてここでは二重環縫ミシンのこれ
以上の説明を省略する。二重環縫ミシンは糸切断
装置をも備え、糸切断装置は水平平面内を旋回可
能な糸把持体2と位置固定の切断カツタ3とから
成る。ルーパ1、糸把持体2及び切断カツタ3は
軸受ブロツク4中に支承されており、その輪郭は
第1図に一点鎖線で示されている。軸受ブロツク
4は公知の方法で上記の二重環縫ミシンに支承さ
れている。糸把持体2の一時的な旋回運動のため
の駆動装置と同様にルーパ1の運動のための駆動
装置は前記二重環縫ミシンではずつと以前から公
知である。従つてここでは詳しく記載しない。糸
把持体2は糸把持体先端5を有し、糸把持体先端
には孔6が設けられており、その中心線は垂直線
に対して僅かに傾いている。孔6には凹部7が続
いている(第5図及び第7図)。糸把持体先端5
には更に第5図及び第7図から明らかな先端8が
配設されており、先端は片側で開口を区画してい
る。糸把持体先端5の上面にある孔6の縁は尖つ
た稜にされねばならない、何故ならば縁は上糸及
び下糸切断の際に切断刃3の切刃と協働する対抗
刃11であるからである。勿論切断刃3は糸把持
体2と同様に硬化された鋼から作られることがで
きる。切断刃3はねじ12の回転によつてその切
刃が糸切断の際に対抗刃11と完全に協働するよ
うに調整されることができる。その糸把持体先端
5の近くには第5図及び第7図によれば締付けば
ね14及び糸フツク15が設けられており、これ
らは2つのねじ16によつて糸把持体2の下面に
固定されている。締付けばね14は第6図によれ
ば僅かに曲げられその結果その前部分18は糸把
持体先端5の下面13を押圧する。糸締付けばね
14の前部分18は第5図及び第7図から分かる
ように開口9の一部分であり、その際前部分18
の相応した縁は先端8に対して斜めに経過してい
る。
締付けばね14同様に特別な弾性材料から作ら
れる糸フツク15は同様に曲げ部を有し、曲げ部
は第6図から明らかである。それによつて糸フツ
ク15がその前方の範囲で締付けばね14に対し
て押圧され従つてその締付け作用が強化されるこ
とが達成される。糸フツク15の前方の範囲は第
6図によれば糸フツクが糸把持体先端5とは反対
に向いた開口19を有するようにU形に形成され
ている。糸フツク5の前方の縁20は略0.5mmだ
け先端8の前方にある。それによつて切断刃3と
対向刃11との間で増大される糸把持体2の旋回
の際に縫製物に通じる上糸ループ21の部分
N″が糸フツク15の前縁20の前に位置するこ
とができないことが確保される。この方法で不所
望な上糸Nの追加的引出しが阻止される。不所望
な理由はそれによつて糸ループ21における緩み
が生じ、緩みは糸フツク15による糸部分N″の
完全な把持を保証しないからである。把持2、把
持先端5、締付けばね14及び糸フツク15に上
糸N又は下糸6が接触することになる全ての部分
はばりなくかつ僅かに丸くされなければならず、
その結果この個所に来る縫製糸は損傷されない。
(考案の作用) 糸切断装置と水平平面内を回転するルーパとを
備えた公知の二重環縫ミシンにおける縫い目成形
工程は特に西独国特許明細書だい11941681号によ
つてずつと以前から公知であり、従つてここでは
簡単に説明する。上糸Nを通す縫製針22は、図
示しない公知の針板の針孔並びに縫製物を貫通し
かつその下方位置においては再びある区間だけ上
方へ向かつていわゆるループ持上位置に達した後
にそれ自体公知の方法で上糸ループ21を形成す
る。前記のループ持上位置において、水平平面内
を回転しかつ第4図に示すルーパ1のルーパ端は
針ループ21を収容しかつ針ループを一時的な拡
張の下に、公知のルーパ1の構成部分であるボビ
ンケース25の周りに案内する。この時点におい
て上方に運動し、二重環縫ミシンに属する糸レバ
がボビンケース25の巻付けに必要な上糸の過剰
分を再び戻すように設定されている。それによつ
て刺子縫いの形成は排除される。この時点おいて
縫製工程を終わらせるべき場合、縫製者は公知の
方法でここては図示しない二重環縫ミシンの縫い
目数の制御のための図示しないペダルをいわゆる
零位置にもたらす。ペダルは公知の方法でここで
は図示しないミシンを支持する架台に支承され
る。
この零位置の間、ルーパ先端24はその出発位
置を占め、即ちルーパ先端は運動方向において略
3〜5mmだけ縫針22の中央の後方従つて前記ル
ープ持上位置の直後、一方縫針22はその最も下
方の位置にある。糸切断工程の導入のためにペダ
ルはその作動によつてその逆方向運転の際に鶴嘴
状部材と係合される。この際ここでは図示しない
針駆動装置は僅かな回転数で回転する。その際縫
針22はその高い位置においてそしてルーパ先端
24はその前記出発位置から動かされる。ルーパ
が略180度回転した後、糸把持体2は旋回運動に
よつてその出発位置から出発開始する、その際切
断刃3と対抗刃11との間の距離は連続的に増大
される。糸把持体2の旋回運動の間糸把持体先端
5は−糸把持体において第1図による上糸ループ
21の糸ロールに通じる部分N′を運び入れる−
両糸部分が糸把持体先端5の出口縁26に沿つて
案内されるように下糸Gの糸ロールに通じる部分
並びに上糸ループ21の縫製物に通じる部分を通
過させる。第1図において、時点が図式的に示さ
れており、その際下糸Gは先端8に到達する。上
糸ループ21の部分N″はU型の範囲に沿つて糸
フツク15の外縁を滑る。糸把持体2のそれ以上
の旋回の際下糸Gは先端8から跳ね出し、開口9
及び続いて締付けばね14の下に達し、それによ
つて下糸は下面13と締付けばね14との間で許
容される程度に締付けされる。中間時間において
部分N″は糸フツク15のU型の範囲の外縁から
跳ね出してかつさらに旋回すると糸フツク15の
残りの縁に沿つて滑る。今や糸把持体2は最も旋
回した位置に達し、それによつてボビンケース2
1を取り囲む上糸ループ21は殆ど最大の旋回を
実施する。同様に述べられた糸把持体2の旋回運
動及び上糸ループ21に関する条件は下糸Gと上
糸ループ21の部分N″の完全な分離と把持にと
つては重要な意味を有する、何故ならばそれらは
その際相対的に相互に大きく離れるからである。
このことは下糸Gが開口9によつて収容され一方
上糸ループ21の縫製物に通じる部分N″は糸フ
ツク15によつて収容される(第2図参照)。
切断刃3の切刃と対抗刃11との間の最大距離
が存在する糸把持体の大きく旋回した位置に達し
た直後に、その旋回運動が始まる。その際−第2
図から明らかなように−上糸ループ21の部分
N″は糸フツク15によつて収容される。糸把持
体2のそれ以上の旋回の際糸部分N″及びGは第
3図によれば糸把持体先端5の凹部7中に位置す
る。それ以上の旋回の際糸把持体2と対抗刃11
は切断刃3の切刃縁に近づき、その際−第4図に
示すように−糸切断工程直前の状態となる。次の
糸切断の際に上糸ループ21の部分N″及び下糸
Gは公知の方法で切断され、このために対抗刃1
1及び切断刃3の切れ刃は相互に側を動かされ
る。その際−既に西独国特許明細書第1941681号
に記載されたように−縫製物に上糸及び下糸の比
較的短い端が残り、一方下糸Gの糸ロールに通じ
る部分は次の縫製工程の第1の縫製縫い目の間許
容される程度に締付け保持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は糸把持体に設けられた糸把持体尖端の
凹部による下糸の収容部が直接位置する位置にお
けるルーパ及び糸切断装置の斜視図、第2図は凹
部部によつて収容される下糸及び糸フツクによつ
て収容される上糸を明らかにするための詳細図、
第3図はルーパ及び糸切断装置の斜視図であつ
て、その際糸把持体の旋回される戻り運動の間の
下糸の糸ロールに通じる部分と上糸ループの縫製
物に通じる部分とは糸把持体先端の凹部によつて
収容された状態を示し、第4図は切断直前のルー
パ、糸把持体及び糸切断装置の斜視図、第5図は
糸把持体の下側に向いた正面図、第6図は糸把持
体の側面図、そして第7図は糸把持体の平面図を
示す。 図中符号、2…糸把持体、5…糸把持体先端、
8…先端、13…下面、15…糸フツク、19…
開口、20…前側。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 水平平面内を回転するルーパと、同様に水平
    平面内を旋回可能であつて、その尖端が上糸及
    び下糸の収容のための凹部を有する糸把持体
    と、糸把持体と協働して糸把持体先端と針孔と
    の間における縫製物に案内される上糸及び下糸
    の切断を可能にする切断カツタと、切断カツタ
    の後方で上糸及び下糸を一時的に締付けるため
    の糸締付けとを備えた二重環縫ミシンの糸切断
    装置において、 糸把持体2の下側には糸フツク15が設けら
    れており、その開口19は糸把持体先端5とは
    反対側を向いておりかつその前縁20は糸把持
    体2に設けられた尖端8の略0.5mm前に位置す
    ることを特徴とする前記二重環縫ミシンの糸切
    断装置。 (2) 弾性材料から作られている糸締付けとして形
    成された締付けばね14及び糸フツク15とは
    共に2つのねじ16によつて糸把持体2に固定
    されている、実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の二重環縫ミシンの糸切断装置。
JP17453987U 1986-11-18 1987-11-17 Expired JPH02136Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19868630911 DE8630911U1 (de) 1986-11-18 1986-11-18 Fadenschneidvorrichtung an einer Doppelsteppstichnähmaschine mit einem in einer horizontalen Ebene umlaufenden Greifer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6388280U JPS6388280U (ja) 1988-06-08
JPH02136Y2 true JPH02136Y2 (ja) 1990-01-05

Family

ID=6800327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17453987U Expired JPH02136Y2 (ja) 1986-11-18 1987-11-17

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH02136Y2 (ja)
DE (1) DE8630911U1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5042573B2 (ja) 2006-09-15 2012-10-03 Juki株式会社 ミシン
DE102007022818A1 (de) 2007-05-15 2008-11-20 Dürkopp Adler AG Nähmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6388280U (ja) 1988-06-08
DE8630911U1 (de) 1987-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4164157B2 (ja) 糸切り装置を備えたミシン
KR100539607B1 (ko) 재봉기,그중에서도특히바늘용실의클램프와커터를가지는단추구멍용재봉기
JPS58163395A (ja) 本縫ミシンの糸切断装置
JPS5930117B2 (ja) 上糸制御クランプ装置
JPH02136Y2 (ja)
JP2539676B2 (ja) ミシンの上糸たぐり装置
JPH02503389A (ja) ジグザグ縫いミシンのための糸切り装置
JPS59209377A (ja) 針糸の糸ばさみ装置を備えた釦穴かがりミシン
US4586449A (en) Thread cutting devices for double lockstitch sewing machines
JPS62170289A (ja) ミシンの糸取上装置
US690329A (en) Button-sewing machine.
US4285291A (en) Needle guard for sewing machines
US4200050A (en) Thread cutting device for lockstitch sewing machines
JPH02234789A (ja) 特に材料を縁かがり縫いもしくは縁飾り縫いするためのミシン
JPH0532068Y2 (ja)
US5027731A (en) Thread cutting knife device in a sewing machine
JPS63115592A (ja) 刺繍用ミシンにおける自動糸切り装置
JPH04221598A (ja) 二重環縫ミシンの水平面内を回転するルーパ
JPH07289765A (ja) ミシンの糸切断装置
JPH0729979Y2 (ja) ミシンの糸切断装置
US5027732A (en) Thread end holding unit
JPS59222189A (ja) 自動ミシンに於ける糸端の処理法
JP3530605B2 (ja) 糸切りミシンにおける糸切り装置
JPS62170290A (ja) ミシン
JPH04164491A (ja) ミシンの下糸切断装置