JPH0213588A - エレベータのロープ取替え法と綱車及びヒッチプレート - Google Patents

エレベータのロープ取替え法と綱車及びヒッチプレート

Info

Publication number
JPH0213588A
JPH0213588A JP16082488A JP16082488A JPH0213588A JP H0213588 A JPH0213588 A JP H0213588A JP 16082488 A JP16082488 A JP 16082488A JP 16082488 A JP16082488 A JP 16082488A JP H0213588 A JPH0213588 A JP H0213588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
hitch plate
ropes
hole
sheave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16082488A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kobayashi
隆 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16082488A priority Critical patent/JPH0213588A/ja
Publication of JPH0213588A publication Critical patent/JPH0213588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は複数本のロープを綱車で駆動してかごを昇降さ
せるエレベータのロープ取替え法と、その方法を実行す
るために用いられる綱車及びヒツチプレートに関する。
(従来の技術) 一般にこの種のエレベータは、第3図に示す如く、昇降
路上部の機械室の巻上機により回転駆動される綱車1に
ロープ(通常では主ロープや巻上ロープなどと称されて
いるワイヤロープ)2か複数本(法規上では3本以上)
巻き掛けられている。そしてこのロープ2の一端側はそ
のまま昇降路内に垂下されて、かご3のかご枠4の上梁
部に固設したヒツチプレート5にシンプルロッド6とス
プリング7及びダブルナツト8等を介して締結され、他
端側はそらせ車9を介して昇降路内に垂下されて、つり
合いおもり10の枠上梁部に固設した前記同様のヒツチ
プレート5にシンプルロッド6とスプリング7及びダブ
ルナツト8等を介して締結されている。そして巻上機に
よる綱車1の回転駆動によりロープ2を介してつるべ式
にかご3とつり合いおちり10を昇降させるようになっ
ている。
こうしたエレベータにおいては、ロープ2が摩耗や素線
の破断等によって寿命となって来た場合、そのロープ2
を新しいロープと取替える必要がある。
ここで従来のエレベータのロープ取替え法を述べると、
先ず第3図に示す如く昇降路内下端に適当背丈の支柱1
1をつり合いおもり10真下に配するように立設する。
そして巻上機の駆動によりロープ2を介してかご3を最
上階の出入口付近に上昇させるようになす。これでつり
合いおもり10が下降してその下面が前記支柱11上に
乗っかるように当接したら、かご3の上昇を止める。
この状態で巻上機等が誤動作を起こさないように電源を
切るなどして安全を図った後、昇降路上部機械室の巻上
機ビーム12等にワイヤロープ13を掛けると共に、か
ご3のかご枠4の上梁にワイヤロープ14を掛け、その
両ワイヤロープ13゜14間にチェーンブロック15を
取付ける。そしてそのチェーンブロック15を操作して
がご3を適当高さに吊上げて、ロープ2の張力を緩める
こうして準備完了したら、ロープ2を一本ずつ取外して
それぞれ新しいロープと取替える。
その後、チェーンブロック15を操作してがご3を吊り
降ろして新しいロープ2に張力を与えてから、該チェー
ンブロック15並びにワイヤロープ13,14を取去る
。この状態で綱車1を少し回転させてかご3を下降させ
ると共につり合いおもり10を上昇させて、支柱11を
取去る。以上でロープ2の取替え作業か終了でき、新し
いロープでもってかご3とつり合いおもり1oの昇降駆
動運転が可能となる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、前述した従来のエレベータのロープ取替え法
では、チェーンブロック15などの多くの工具を利用し
なければならず、その昇降路内への搬入用や取付け・取
外しと言った非常に面倒な作業か必要で、作業が繁雑と
なると共に多く労力と時間かかかる問題があった。
本発明は前記事情に鑑みなされ、面倒なチェーンブロッ
ク等の工具を使用せずに、非常に簡単且つ短時間でロー
プの取替え作業ができるエレベータのロープ取替え法を
提供することを目的とする。
またそのエレベータのロープ取替え法の実行に効果的な
エレベータ用網車並びにエレベータ用ヒツチプレートを
提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明のエレベータのロープ取替え法は、前記目的を達
成する為に、複数本のロープを綱車で駆動してかごを昇
降させるエレベータにおいて、複数本のうちの一本のロ
ープをヒツチプレートの孔から一度外して綱車に形成し
た余分の溝に移すと共に前記ヒツチプレートに形成した
余分の孔に移して緊張し、この状態で前記一本のロープ
を移したことにより空となった綱車の溝とヒツチプレー
トの孔に一本の新しいロープを張設し、更に他のロープ
を次々と綱車の溝とヒツチプレートがら取外して新しい
ロープと交換し、最後に前記綱車の余分な溝とヒツチプ
レートの余分な孔とに移しておいたロープを取外すこと
を特徴とする。
またエレベータ用綱車は、前記ロープ取替え法を旨く実
行する為に、かごを昇降駆動する複数本のロープの本数
分の溝の他に余分な溝を備えたことを特徴とする。
またエレベータ用ヒツチプレートは、やはり前記ロープ
取替え法を旨く実行する為に、かごを昇降駆動する複数
本のロープの本数分の孔の他に余分な孔を備えたことを
特徴とするエレベータ用ヒツチプレート。
(作用) 前記構成により、本発明のエレベータのローブ取替え法
では、複数本のうちの一本のロープをヒツチプレートの
孔から一度外して綱車に形成した余分の溝に移すと共に
前記ヒツチプレートに形成した余分の孔に移して緊張す
ることで、従来のチェーンブロックを用いずに該チェー
ンブロックでかごを吊上げたのと同じ状態が得られて、
他のロープの張力を緩められる。これにて簡便に各ロー
プを一本ずつ次々と新しいロープと交換できるようにな
る。
またエレベータ用綱車とヒッチプレートは、それぞれ余
分な溝並びに孔を備えていることにより、その余分な溝
及び孔に複数本のうちの一本のロープを移して緊張する
ことができ、これにて従来のチェーンブロックでかごを
吊上げたのと同じ状態を得るのに好都合となる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を第1図及び第2図により説明す
る。なおエレベータ全体の概略的構成は前記第3図に示
したと同様であるので図示省略するものとする。
まず、説明の便宜上、エレベータのロープ取替え法の説
明の前に、従来のものと変更した部材構成から先に説明
する。
第1図において図中21は第3図の綱車1の代わりに用
いた綱車で、この周面にはかご3とつり合いおもり10
をつるべ上に吊持する複数本(本実施例では3本)のロ
ープ2a、2b、2cが一本ずつ巻き掛けられる溝(駆
動溝)21a。
21b、21Cが形成されている。ここまでは従来同様
であるが、この綱車21には前記ロープ本数分の溝21
a〜21cの他に並列して余分な溝21dが形成されて
いる。
なお図示省略したが第3図に示したそらせ車9も前記綱
車21同様にロープ本数分の溝と並列して余分な溝が形
成されたものを用いている。
次に図中22はかご3のかご枠4の上梁部に固設された
ヒツチプレートで、第1図及び第2図に示す如く、前記
ロープ2a、2b、  2cの端部がそれぞれ一本ずつ
シンプルロッド6とスプリング7及びダブルナツト8を
介して連結される孔22a、22b、22cが形成され
ている。またこのヒツチプレート22にも前記ロープ本
数分の孔22a〜22cの他に並列して余分な孔22d
が形成されている。
なお図示省略したが第3図に示したつり合いおもり10
の枠上梁部に固設したヒツトプレート5も前記チットプ
レート22同様にロープ本数分の孔と並列して余分な孔
が形成されたものを用いている。
しかして、前述した部材を用いて構成したエレベータの
ロープ取替え法を述べると、まず既存のロープ2a、2
b、2cが寿命で取替え時期が来たら、第3図に示した
如く昇降路内下端に適当背丈の支柱11をつり合いおも
り10真下に配するように立設する。そして巻上機の駆
動によりロープを介してかご3を最上階の出入口付近に
上昇させるようになす。これでつり合いおもり10が下
降してその下面が前記支柱11上に乗っかるように当接
したら、かご3の上昇を止める。この状態で巻上機等か
誤動作を起こさないように電源を切るなどして安全を図
る。
ここまでは従来同様である。しかる後に、チェーンブロ
ックは使わずに、前記既存の3本のロープ2a〜2cの
うちの綱車21の最も余分な溝21dに近い一本のロー
プ2aの両端部のシンプルロッド6を締結しているダブ
ルナツト8を外して、そのシンプルロッド6をかご3の
ヒツチプレート22の孔22aから一度抜き外し、その
シンプルロッド6を該ヒツチプレート22の余分な孔2
2dに移して差し込み、スプリング7を介してダブルナ
ツト8により緩く締結する。これと同様にして該ロープ
2aのつり合いおもり10側端のシンプルロッド6もヒ
ツチプレート22の孔22aから一度抜き外して余分な
孔22dに移して差し込んで締結する。この状態で該一
本のロープ2aを綱車21の溝21aから隣の余分な溝
21dに移して巻き掛け、同様にそらせ車のところでも
余分な溝に移す。こうして移した一本のロープ2aのシ
ンプルロッド6のダブルナツト8を強く締め上げて、該
ロープ2aを緊張させることにより、かご3を少し」二
昇させ、他の既存のロープ2b、2cの張力を緩める。
これで従来のチェーンブロックを用いてかごを吊上げた
と略同様の状態となす。
この状態で前記一本のロープ2aを移したことにより空
となった綱車21の溝21aに一本の新しいロープ2a
を巻き掛け、同様にそらせ車の空の溝にも巻き掛け、且
つ端部のシンプルロッド6をかご3側のヒツチプレート
22のやはり空となった孔22aに差し込んでスプリン
グ7を介してダブルナツト8により締結し、同様につり
合いおもり10側端のシンプルロッド6もヒツチプレー
ト22の空となった孔に差し込んでスプリング7を介し
てダブルナツト8により締結する。
次いで他の既存のロープ2bを綱車22とかご2側及び
つり合いおもり]0側ヒツチプレート22から外して、
その後に新しいロープ2bを前記同様に巻き掛は締結し
て交換し、次に残った既存のロープ2cも前記同様に新
しいロープ2cと交換する。
そして最後に前記綱車21の余分な溝21dとヒツチプ
レート22の余分な孔22dとに移しておいた既存のロ
ープ2aのシンプルロッド6のダブルナツト8を緩めて
、かご3を下降させて新しい各ロープ2a〜2cに張力
を与え、その後に該綱車21の余分な溝21dとヒツチ
プレート22の余分な孔22dとに移しておいた既存の
ロープ2aを完全に取外す。これでロープ取替え作業が
終了し、ここで綱車21を少し回転させてかご3を下降
させると共につり合いおもり10を上昇させて、支柱1
1を取去ることで、新しいロープでもってかご3とつり
合いおちり10の昇降駆動運転が可能となる。
なお前記ロープ取替え作業の際、シンプルロッド6とス
プリング7及びダブルナツト8は通常のロープ本数分よ
り更に一本分余計に準備することが必要である。
なお本発明は前記実施例のみに限定されることなく、例
えば綱車22に余分な溝21dを一本形成したがこれは
2本以上でも可であり、同様にヒツチプレート22の余
分な孔22dも2個以上形成しておいても良い。
〔発明の効果〕
本発明のエレベータのロープ取替え法は前述した如くな
したから、面倒なチェーンブロック等の工具を使用せず
に、非常に簡単且つ短時間でロープの取替え作業ができ
る効果が得られる。
また本発明のエレベータ用網車並びにエレベータ用ヒツ
チプレートは前記エレベータのロープ取替え法の実行に
非常に効果的で有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエレベータのロープ取替え法に適した
部材構成の一実施例を示す一部省略し夕全体の概略的構
成図である。 1.21−・・綱車、21 a 、  2 l b 、
 21 c ・−溝、21 d ・・余分な溝、2,2
a、2b、2cm ロープ、3・・・かご、5,22・
・・ヒツチプレート、2.2 a 、  22 b 、
  22 c−孔、22 d −・・余分な孔、6・・
・ツシンプルロッド、7・・スプリング、8・・ダブル
ナツト、10・・・つり合いおもり。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 21a 21b 21c

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数本のロープを綱車で駆動してかごを昇降させ
    るエレベータにおいて、複数本のうちの一本のロープを
    ヒッチプレートの孔から一度外して綱車に形成した余分
    の溝に移すと共に前記ヒッチプレートに形成した余分の
    孔に移して緊張し、この状態で前記一本のロープを移し
    たことにより空となった綱車の溝とヒッチプレートの孔
    に一本の新しいロープを張設し、更に他のロープを次々
    と綱車の溝とヒッチプレートから取外して新しいロープ
    と交換し、最後に前記綱車の余分な溝とヒッチプレート
    の余分な孔とに移しておいたロープを取外すことを特徴
    とするエレベータのロープ取替え法。
  2. (2)かごを昇降駆動する複数本のロープの本数分の溝
    の他に余分な溝を備えたことを特徴とするエレベータ用
    綱車。
  3. (3)かごを昇降駆動する複数本のロープの本数分の孔
    の他に余分な孔を備えたことを特徴とするエレベータ用
    ヒッチプレート。
JP16082488A 1988-06-30 1988-06-30 エレベータのロープ取替え法と綱車及びヒッチプレート Pending JPH0213588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16082488A JPH0213588A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 エレベータのロープ取替え法と綱車及びヒッチプレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16082488A JPH0213588A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 エレベータのロープ取替え法と綱車及びヒッチプレート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0213588A true JPH0213588A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15723203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16082488A Pending JPH0213588A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 エレベータのロープ取替え法と綱車及びヒッチプレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213588A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009040584A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ釣合重り装置およびロープ交換方法
CN103332565A (zh) * 2013-07-02 2013-10-02 重庆迪康电梯有限公司 用于曳引轮更换的夹绳板及其运用
JP2015214418A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 案内車の溝加工方法
CN107416640A (zh) * 2016-05-24 2017-12-01 通力股份公司 电梯设备和方法
JP2019018952A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社日立製作所 調速機及びエレベーター
JPWO2022168314A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009040584A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ釣合重り装置およびロープ交換方法
CN103332565A (zh) * 2013-07-02 2013-10-02 重庆迪康电梯有限公司 用于曳引轮更换的夹绳板及其运用
JP2015214418A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 案内車の溝加工方法
CN107416640A (zh) * 2016-05-24 2017-12-01 通力股份公司 电梯设备和方法
CN107416640B (zh) * 2016-05-24 2021-06-04 通力股份公司 电梯设备和方法
JP2019018952A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社日立製作所 調速機及びエレベーター
JPWO2022168314A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11
WO2022168314A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターのシーブおよびエレベーターのロープの巻き掛け方法
CN116848057A (zh) * 2021-02-08 2023-10-03 三菱电机楼宇解决方案株式会社 电梯的绳轮以及电梯的绳索的卷绕方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0213588A (ja) エレベータのロープ取替え法と綱車及びヒッチプレート
JP6969686B2 (ja) 工事用エレベーターの揚程延長方法
CN105735629A (zh) 建筑附着升降脚手架提升装置
CN215047953U (zh) 一种用于预制箱梁吊装的对接定位装置
JP2510732B2 (ja) 主ロ―プ交換補助装置
JPH0266092A (ja) エレベータの主ロープの駆動方法
JP3408938B2 (ja) 工事用エレベータ
JPH0867458A (ja) 釣り合いロープ引き上げ装置
JPH09278325A (ja) 工事用エレベーターの上昇移動方法及び工事用エレベーター装置
JP2003040551A (ja) エレベータの主索移動装置並びに同装置による主索の撤去方法及び新設方法
JPH0818774B2 (ja) エレベータの主ロープ交換方法
JP2000143122A (ja) サイドフォーク式エレベータの主ロープ取替方法
JPH08225272A (ja) エレベータの主ロープ伸び調整装置
CN218058156U (zh) 一种可移动式设备门型吊
CN113307150B (zh) 一种起重机提升装置及其钢丝绳缠绕方法
CN220376091U (zh) 一种钢材起吊机构
CN218809831U (zh) 具备自旋功能的悬吊机构
JP4214719B2 (ja) エレベータ
JP4131796B2 (ja) エレベータの据付方法
JPH10218527A (ja) 仮設エレベーター及びその据付方法
JPH08169662A (ja) エレベーターの吊上装置
JP2003146556A (ja) エレベータの主ロープ交換装置
JPS5917023B2 (ja) エレベ−タ−用補償索保持装置
JP2004091208A (ja) エレベータの主ロープ交換方法および装置
JPH0692569A (ja) つり合いおもり仮支持装置