JPH02135840A - 網間接続における送信可信号同期方式 - Google Patents

網間接続における送信可信号同期方式

Info

Publication number
JPH02135840A
JPH02135840A JP63290764A JP29076488A JPH02135840A JP H02135840 A JPH02135840 A JP H02135840A JP 63290764 A JP63290764 A JP 63290764A JP 29076488 A JP29076488 A JP 29076488A JP H02135840 A JPH02135840 A JP H02135840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
originating
network
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63290764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752891B2 (ja
Inventor
Toshihiko Watanabe
利彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP63290764A priority Critical patent/JPH0752891B2/ja
Publication of JPH02135840A publication Critical patent/JPH02135840A/ja
Publication of JPH0752891B2 publication Critical patent/JPH0752891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 搬送波検出遅れを考慮に入れた網間接続における送信可
信号同期方式に関し、 網間データ伝送における正常なデータ伝送を効率よく行
なうのに寄与することを目的とし、発信側回線交換網へ
接続される発信データ端末装置と、発信側回線交換網及
び着信側回線交換網の間に回線パスを提供する少なくと
も1つの他の通信網へ、呼出し受信系及びモデムを含む
データ受信系を介して接続される着信側回線交換網側の
着信データ端末装置との間でデータ通信を行なう複合通
信網システムにおいて、データ受信系における搬送波検
出遅れを吸収するのに十分な時間経過後に、発信データ
端末装置からの送信要求信号に対する送信可信号を発信
データ端末装置へ送る第1の手段と、爾後のデータ送信
における送信要求信号に対する送信可信号を設定された
網間回線バス内の伝送遅延のみを吸収するのに十分な時
間経過後に発信データ端末装置へ送る第2の手段とをデ
ータ送信系に設けて構成した。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、異なる通信網間を介して回線バスを設定する
場合の搬送波検出遅れを考慮に入れた網間接続における
送信可信号同期方式に関する。
最近のデータ通信等は単一の通信網内のみでなく、他の
通信網を間に介在させて行なわれる方向で通信網の構築
が検討、開発されつつある。例えば、データ端末装置は
、従来のように単に公衆電話網を介して相手のデータ端
末装置と接続されてデータの送受が行なわれるだけでな
く、該公衆電話網のほかに他の通信網を間に挟んで相手
データ端末装置との回線バスを形成してデータの送受を
行なうような通信網の構築が進められつつある。
このような場合にも、従来の公衆電話網を介して通話路
を形成する場合と同等のデータ伝送能力をその複合通信
網システムに装備させる必要がある。
〔従来の技術〕
上述のように、複合通信網システムを介してデータ端末
装置間でデータ通信をしたい場合の、複合通信網システ
ムの一例としては第4図に示すような構成のものが考え
られる。このような複合通信網システムにおいても、発
信データ端末装置(以下、発信DTEという。)50が
着信DTE52との間に回線バスを形成してデータの送
受を行なう場合、従来と同様発信DTE50からダイヤ
ル信号を網制御装置(以下、NCUという。)51を介
して発信側公衆電話網54へ送出しく第5図の100.
102)、その発信側公衆電話網54はVAN網56を
介して着信側公衆電話M458に対してダイヤル信号を
送出する(第5図の104)。着信側公衆電話網58が
着信側NCU60を介して着信DTE52に対し呼出し
をかける(第5図の106)。
着信DTE52が呼出しに対し応答を送出すると(第5
図の108)、その応答受信時刻に着信側NCU60に
おいてデータ受信に備えて受信系をモデム側に切り替え
ると共に(第5図の110)、着信側公衆電話網58に
対して応答を返す(第5図の112)。又、応答はVA
N網56及び発信側公衆網54を介して発信側NCU3
1に返されて来たときに(第5図の114.116)発
信側NCU33においてもデータ送信に備えてのモデム
側への切替が生ぜしめられ(第5図の118)、且つ発
信DTE、50に対し応答が送られる(第5図の120
)。かくして、接続フェーズは終了する。
この応答受信後に、発信DTE50と発信側NCU31
、モデム53との間でR3(送信要求)信号及びC5(
送信可)信号を交互に交信しながらデータの送信を行な
うようにしている(第5図の1221.1241.I2
6..128.;1222゜124□、126□、12
8□ ;・・・)。その際に、R3信号を受信した発信
側NCU31はモデム53を介してキャリア信号を着信
DTE52との間に形成されている回線パスを介して発
信側NCU60に対し送出させる(第5図の130.)
。その着信側NCU60は搬送波(以下、キャリア信号
という。)を検出したときCD(キャリア検出)信号を
着信DTE52へ転送してデータの受信開始の合図を行
なう(第5図の1321.134,1132□、134
□ ;・・・)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のようにして複合通信網システムを構成すると、そ
の接続フェーズにおける回線パスの確立に要する時間の
中に、発着両DTEにおけるモデムへの切替ずれ、発着
側DTE間に設定される回線バスを形成する回線におい
て生ずる擾乱等も含まれて来るため、発信DTE50か
らのR3信号に応答した発信側NCU31の制御の下に
発信側モデム53から伝送されたキャリア信号が着信側
モデム61に到着するまでに、回線パスの設定完了後に
おける単なる伝送遅延のみによる時間以上の時間がかか
る。従って、発信DTE50において前記R3信号に対
する応答としてのC8信号の送出時刻を、従来方式を単
純に諸態して前記伝送遅延のみを考慮した時間経過時刻
として発信DTE50からデータの伝送を開始すると、
着信側モデム61においてキャリア検出をしないうちに
データが到着してしまうという事態となりデータの頭切
れが生ずる。データの正常な伝送に支障を来す。
本発明は、斯かる開題点に鑑みて創作されたもので、網
間データ伝送における正常なデータ伝送を効率よく行な
うのに役立つ網間接続における送信可信号同期方式を提
供することをその目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す、この図に示す
ように、本発明は、択一的な接続手段1による着信端末
呼出し系2及びモデムを含むデータ送信系4の択一的な
接続を介し・て発信側回線交換網6へ接続される発信デ
ータ端末装置8と、前記発信側回線交換網6及び着信側
回線交換′1I410の間に回線パスを提供する少なく
とも1つの他の通信網12へ、呼出し受信系14及びモ
デムを含むデータ受信系16を介して接続される前記着
信側回線交換網10側の着信データ端末装置18との間
でデータ通信を行なう複合通信網システムの、前記デー
タ送信系4の中に、指定網間回線パスの確立において生
ずる時間遅延に伴う前記データ受信系16における搬送
波検出遅れを吸収するのに十分な時間経過後に、前記発
信データ端末装置8からの送信要求信号に対する送信可
信号を前記発信データ端末装置8へ送る第1の手段20
と、爾後のデータ送信における送信要求信号に対する送
信可信号を設定された網間回線パス内の伝送遅延のみを
吸収するのに十分な時間経過後に前記発信データ端末装
置8へ送る第2の手段22とを設けて構成される。
〔作 用〕
発信データ端末装置8から発信側回線交換′fA6、通
信y412、そして着信側回線交換網10を介して指定
の着信データ端末装置18の呼出しに対する応答を前記
各y110.12.6を介して着信端末呼出し系2で受
信すると、それは発信データ端末装置8へ送られる。そ
のとき、発信データ端末装置8の発信側回線交換網6へ
の接続はデータ送信系4へ切り替えられる。その切替は
、例えば前記着信データ端末装置8からの応答を受信し
た着信端末呼出し系2によって生ぜしめられる。
前記応答を受信した発信データ端末装置8は送信要求信
号をデータ送信系6へ送出する。その送信要求信号が初
回のものであれば、第1の手段20から前記搬送波検出
遅れを見込んでデータの先頭部分の喪失を来たさない時
刻に送信可信号を発信データ端末装置8へ送り、2回目
以降のものであれば第2の手段22から前記伝送遅延に
起因するデータ喪失を来たさない時刻に送信可信号を発
信データ端末装置8へ送ってデータの送信を開始させる
これにより、網間データ伝送をデータの喪失なしに効率
よく行なうことができる。
〔実施例〕
第2図は第4図に示す複合通信網システム構成の中で本
発明を実施する網制御装置(NCU)の構成を示す。第
2図において、20はDTEインタフェース、22は中
央制御部(CPU)、24はプログラムメモリ、26は
データメモリ、28はNCU部、30はDCEインタフ
ェースである。
NCU部28は回線状態検出部40、ダイヤル送出部4
2、切替部44を有する。53.61はモデムである。
又、50.52はDTE、62は公衆電話回線である。
第2図の中央制御部22、プログラムメモリ24及びデ
ータメモリ26の中に、従来のlongcs機能のほか
にlong −long CS機能23が構築されてい
る。そのために、網制御装置からダイヤル信号(接続制
御信号)が送出された時刻から、そのダイヤル信号で指
定される網間回線パス確立において生ずる時間遅延に伴
う着信側モデム61におけるキャリア検出遅れを吸収す
るのに十分な時間値を表す第1の時間データが、従来の
longcs機能のための第2の時間データと共にデー
タメモリ26に格納され、又第3図に示すシーケンスを
遂行するためのプログラムがプログラムメモリ24に格
納され、そのプログラムを中央制御部22で前記時間デ
ータを用いて実行することにより、前記long  1
ongCS機能は前記構成要素の中で実現される。
第2図及び第4図に、おいて、発信側NCU31の切替
部44が第1図の択一的切替手段に対応する。中央制御
部22、プログラムメモリ24、データメモリ26及び
NCU部28が第1図の着信端末呼出し系2に対応する
。発信側NCU31の中央制御部22、プログラムメモ
リ24、データメモリ26及びDCEインタフェース3
0.並びにモデム53が第1図のモデムを含むデータ送
信系4に対応する。発信側公衆電話網54、DTE50
、着信側公衆電話M458、VAN網56、及びDTE
52が夫々、第1図の発信側回線交換網6、発信データ
端末装置8、着信側モデムtA′!r410、通信″!
A12、及び着信データ端末装置18に対応する。又、
着信側NCU60の回線状態検出部40、中央制御部2
2、プログラムメモリ24及びデータメモリ26が第1
図の呼出し受信系14に対応し、着信側モデム61並び
に着信側NCU60(7)切替部44、DCEインタフ
ェース3o、中央制御部22、プログラムメモリ24及
びデータメモリ26が第1図のデータ受信系16に対応
する。
そして、発信側NCU31のデータメモリ26の上述第
1の時間データ及び第3図シーケンス122゜、124
゜、126゜、128゜を処理するためのプログラムメ
モリ24のプログラム部分、並びに中央制御部(CP’
U)22が第1図の第1の手段20に対応し、又発信側
NCU31のデータメモリ26の上述第2の時間データ
及び第3図シーケンス122..124..126..
128□ ;・・・を処理するためのプログラムメモリ
24のプログラム部分、並びに中央制御部(CPU)2
2が第1図の第2の手段22に対応する。
上述のようなlong −long CS機能をNCU
に設ければ、網間を経てデータの送受を行なう場合のデ
ータの頭切れは防止される。即ち上述構成の複合通信網
システムにおける接続フェーズは「従来の技術」の項で
説明したところと変わるところはない。接続フェーズに
おいて発信側NCU31へ応答が返されて来たとき(第
3図の118L回線状態検出回路40の検出出力によっ
て、それまでダイヤル送出部42を電話回線62へ接続
させていた切替部44はモデム53の電話回線62への
接続へ切り替えられる(この切替動作は従来方式の下に
ある)。
その接続フェーズにおける応答を受は取った送信DTE
50はR3信号を送信側NCU31へ送出する(第3図
の122゜)。
その送信側NCU31では、そのDTEインタフェース
20を介してR3信号を受は取った中央制御部(CPU
)22はDCEインタフェース30を介してモデム53
にR3信号を与える(第3図の124゜)。モデム53
は従来と同様、上述の如く形成されている回線パスへキ
ャリア信号を送信すると共に(第3図の130゜)、C
3信号をDCEインタフェース30を経て中央制御部2
2へ送る(第3図の126゜)。中央制御部22は上述
第1の時間データで表される時間経過時に発信DTE5
0へCS信号を送る(第3図の128、)。このC3信
号を受信した発信DTE50は従来と同様に所定量のデ
ータを発信側NCUモデム53を介して着信側DTE5
2へ送信する。
着信側におけるデータ受信動作も従来方式に従う(第3
図の132゜、134゜)。
そして、2回目以降のデータ送信のためのR3信号及び
C3信号の送受が発信DTE50と発信側NCU31及
び発信側モデム53との間で行なわれるが、これは従来
方式に従う。その際に、発信側NCU31から発信DT
E50へ返されるC3信号の送出時刻を決めるのに上述
箱2の時間データが用いられる。従って、各回における
データ伝送開始に要する時間は従来と同様、設定済の回
線パスでの伝送遅延時間へ縮減され、データ伝送を効率
よく行なうことができる。
なお、上記実施例における初回のC3信号を発信DTE
50へ返すのに、上述の中央制御部22等による手段で
なく、発信DTE50からのR3信号に応答して上述時
間経過時にC8信号を発生する回路で代替する構成とし
てもよいことは云うまでもない。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、データ送信のための
網間回線パス確立時におけるキャリア検出の遅れに伴う
データの先頭部分の喪失(データの頭切れ)防止が図れ
ると共に、伝送効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図はNCU構成図、 第3図は本発明方式でのタイムチャートを示す図、第4
図は複合通信網を介してのデータ返信のためのシステム
構成図、 第5図は従来方式を用いた場合のタイムチャートを示す
図である。 第1図及び第2図において、 1は択一的接続手段(発信側NCU31の切替部44)
、 2は着信端末呼出し系(発信側NCU31の中央制御部
22、プログラムメモリ24、データメモリ26及びN
CU部28)、 4はモデムを含むデータ送信系(発信側NCU31の中
央制御部22、プログラムメモリ24、データメモリ2
6及びDCEインタフェース30、並びにモデム53)
、 6は発信側回線交換網(発信側公衆電話網54)、8は
発信データ端末装置(DTE50)、10は着信側回線
交換網(着信側公衆電話m5B12は通信y4(VAN
網56)、 14は呼出し受信系(着信側NCU60の回線状態検出
部40、中央制御部22、プログラムメモ1J24及び
データメモリ26)、 16はデータ受信系(着信側NCU60の切替部44、
着信側モデム61並びに着信側NCU60のDCEイン
タフェース30、中央制御部22、プログラムメモリ2
4及びデータメモリ26)、18は着信データ端末装置
(DTE52)、20は第1の手段(発信側NCU31
のデータメモリ26の第1の時間データ及び第3図シー
ケンス122゜、124゜、126゜、128゜を処理
するためのプログラムメモリ24のプログラム部分、並
びに中央制御部22)、 22は第2の手段(発信側NCU31のデータメモリ2
6の第2の時間データ及び第3図シーケンス122..
124..126..12B、i・・・を処理するため
のプログラムメモリ24のプログラム部分、並びに中央
制御部22)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)択一的な接続手段(1)による着信端末呼出し系
    (2)及びモデムを含むデータ送信系(4)の択一的な
    接続を介して発信側回線交換網(6)へ接続される発信
    データ端末装置(8)と、前記発信側回線交換網(6)
    及び着信側回線交換網(10)の間に回線パスを提供す
    る少なくとも1つの他の通信網(12)へ、呼出し受信
    系(14)及びモデムを含むデータ受信系(16)を介
    して接続される前記着信側回線交換網(10)側の着信
    データ端末装置(18)との間でデータ通信を行なう複
    合通信網システムにおいて、 指定網間回線パスの確立において生ずる時間遅延に伴う
    前記データ受信系(16)における搬送波検出遅れを吸
    収するのに十分な時間経過後に、前記発信データ端末装
    置(8)からの送信要求信号に対する送信可信号を前記
    発信データ端末装置(8)へ送る第1の手段(20)と
    、爾後のデータ送信における送信要求信号に対する送信
    可信号を設定された網間回線パス内の伝送遅延のみを吸
    収するのに十分な時間経過後に前記発信データ端末装置
    (8)へ送る第2の手段(22)とを前記データ送信系
    (4)に設けたことを特徴とする網間接続における送信
    可信号同期方式。
JP63290764A 1988-11-16 1988-11-16 網間接続における送信可信号同期方式 Expired - Fee Related JPH0752891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290764A JPH0752891B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 網間接続における送信可信号同期方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290764A JPH0752891B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 網間接続における送信可信号同期方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02135840A true JPH02135840A (ja) 1990-05-24
JPH0752891B2 JPH0752891B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=17760227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63290764A Expired - Fee Related JPH0752891B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 網間接続における送信可信号同期方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752891B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200738A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 制御情報管理方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200738A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 制御情報管理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752891B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6418210B1 (en) Method and apparatus for providing information between a calling network and a called network
JP2930624B2 (ja) Isdn用端末装置
CN100388721C (zh) 对基于流控制传送协议的偶联进行保护的方法
JP3701492B2 (ja) ゲートウェイ装置
JP3673702B2 (ja) データ通信装置、通信方式切替方法、及び記憶媒体
JPH02135840A (ja) 網間接続における送信可信号同期方式
JP2716984B2 (ja) 通信方法
KR100798190B1 (ko) 다중 프로토콜 연동을 위한 선택 게이트웨이
JP3974483B2 (ja) ネットワーク通信装置
JPS6113868A (ja) 回線切換制御装置
JP2703023B2 (ja) Isdn高速送信方式
GB2363688A (en) Economical system for communicating two terminals through internet
JP3149262B2 (ja) Isdn端末装置の通信方法
JP3082961B2 (ja) スペクトラム拡散通信機と端末のインターフェイス装置
JPH0292151A (ja) G3・g4切替通信方式
JPS6159577B2 (ja)
JPH02100445A (ja) 回線接続維持方式
JPH0425256A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置
JPH0654362A (ja) 電話回線接続方式
JP2002171542A (ja) 構内交換システム
JP2000004345A (ja) インターネットファクシミリ通信システムの制御方法
JPS61186055A (ja) 構内交換機相互間情報伝送方式
JP2000174911A (ja) 通信回線に挿入する付加装置の制御方法ならびにその交換機およびそのプログラムを記録した記録媒体
JPH01115240A (ja) データ通信装置
JPS62236264A (ja) 公衆電話回線有効利用型フアクシミリ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees