JPH02134546A - 分光目的のためにサンプルを電熱的に原子化するための装置 - Google Patents

分光目的のためにサンプルを電熱的に原子化するための装置

Info

Publication number
JPH02134546A
JPH02134546A JP1179216A JP17921689A JPH02134546A JP H02134546 A JPH02134546 A JP H02134546A JP 1179216 A JP1179216 A JP 1179216A JP 17921689 A JP17921689 A JP 17921689A JP H02134546 A JPH02134546 A JP H02134546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
furnace
inert gas
seal
furnace body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1179216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2848854B2 (ja
Inventor
Gunther Rodel
グンター・ローデル
Stengele Ericht
エーリヒト・シユテンゲレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PE Manufacturing GmbH
Original Assignee
Bodenseewerk Perkin Elmer and Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bodenseewerk Perkin Elmer and Co GmbH filed Critical Bodenseewerk Perkin Elmer and Co GmbH
Publication of JPH02134546A publication Critical patent/JPH02134546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848854B2 publication Critical patent/JP2848854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/74Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited using flameless atomising, e.g. graphite furnaces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は分光学、特別には分光学のサンプルの電熱的な
原子化のための装置に関する。
〔従来の技術〕
電熱的なアトマイ・テ、一般には加熱式グラファイトア
トマイザ又はグラファイト炉は原子吸収分光光度計で分
析すべきサンプルを原子状にするために役立てられる。
典型的には、炉は環状のグラファイトコンタクト又は電
極間で締付けられたチューブ状のグラファイト部材から
成る。チューブ状のグラファイト部材の側壁に設けた横
方向の開口は分析すべき物質をチューブ状のグラファイ
ト部材内へ挿入するためのサンプルポートとして役立て
られる。
一般に冷却用ジャケット内に取付けられたグラファイト
コンタクトは弾性的な弾発部材又はサーボモータによっ
てチューブ状のグラファイト部材の端部に密に係合する
ように押込まれる。
強い電流がコンタクト間でチューブ状のグラファイト部
材に軸方向で流され、サンプルが「原子雲」に変換され
るに要する高温までグラファイト部材が加熱される。こ
うしてサンプルは原子化されて原子雲がグラファイトチ
ューブ内で発生せしめられる。
光源から放出されfc測定光束が環状のグラファイト裂
コンタクトとグラファイトチューブの長手孔内金通過す
る。この光源は標的元素の共鳴スペクトル線を有してい
る。サンプル中の標的元素の1は、測定光束の吸収から
決定することができる。
被分析物の原子化のために要求される高温での酸化によ
るチューブ状のグラファイト部材の迅速な劣化を阻止す
るために、グラファイト部材を不活性保護ガスの流れ中
に刺入する措遣がとられる。要するに、グラファイトチ
ューブは酸素がグラファイトチューブに接触しないよう
に不活性ガスによって地回まれる。
上述形式のグラファイト炉は米国特許 第4,022,530号明細書に開示されている。
このグラファイト炉ではコンタクトがチューブ状である
。2つのコンタクトがグラファイトチューブの周りに、
かつ分離ギャップを除いてコンタクト面間でグラファイ
トチューブ全長にわたって延びている。不活性ガス流が
グラファイトチューブ両端からグラファイトチューブ内
へ通される。この不活性ガス流はグラファイトチユーブ
の半径方向の孔全通って中央へ供給さnる。チューブ状
のコンタクトの一方は半径方向の孔ヲ備えており、この
孔はグラフフィトチューブの半径方向の孔と合致してい
る。
コンタクト装置のコンタクトは空所を形成し、この中に
グラファイトチューブが保持される。
不活性ガスはこの空所内へ導入さ几、かつグラファイト
チューブの囲りヘ流れる。これによって2つの不活性ガ
ス流が発生せられ、この1つはグラファイトチューブの
内部を、普通グラファイトチューブの両端から内部へ流
れ、次いで中央横方向の開口(すなわちサンプル装入ポ
ート)から流出し、かつ他方はグラファイトチューブの
外側の周囲を流れる。後者の不活性ガス流の1部は、互
いに電気絶縁されるべき2つの電極相互間に形成された
、必要な隙間全通って出る。このようにしてこの隙間か
ら空所内およびグラファイトチューブへの酸素通過が阻
止される。この隙間は不活性ガスの高い消費の原因であ
る。更に乱流が生じ、これによりサンプルの熱分解生成
物が相対的に低温の領域へ導かれる。
米国特許第4.726,678号明細書及び刊行物@A
nalytical Chemistry”58(19
86)、1976では、チューブ状の炉体が方形横断面
を有しかつ炉体の軸線に対して横方向に蔦びるコンタク
ト突起を備え九グラファイト炉が開示されている。炉体
及びコンタクト突起は一体のグラファイト部材として形
成されている。炉加熱のための電流はチューブ状の炉体
の縦軸線に対して横方向のコンタクト突起を介して供給
される。
〔発明が解決しよりとする問題点〕
本発明の課題は、原子吸光分光学で峙に有利である、新
規かつ改善された電熱的な原子化炉アセンブリを提供す
ることである。
本発明の別の課題は、不活性ガスの消費を減少させる電
熱的な原子化炉アセンブリを提供することである。
本発明のもう1つの課題は、炉体を空中酸素に曝露しな
いよう効果的に保膿するための制限された不活性ガス流
を達成し、かつす/ゾル成分の、炉アセンブリの相対的
に冷たい範囲への沈着を阻止するような炉アセンブリを
提供することである。
にする炉アセンブリ全提供することでおる。
他の課題は、一部は明らかになろうし、かつ一部はより
詳細に以下で指摘される。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の課題およびそれに関連した課題全解決するための
本発明の手段は、電熱的な原子化炉アセンブリにおいて
、電熱的な炉体が設けられており、炉体が放射ビームが
通過するように適合せしめられ九炉孔と、炉孔内へサン
プルを導入するためのサンプルポートと、互いに協働す
る、炉体へ電流を供給するための電気的なコンタクト相
互間に保合泡封けされるように構成されたコンタクト面
とを有しており、炉体を機能的に保持し、サンプル原子
化のため炉体を加熱するために炉体へ給電するための給
電コンタクト手段が設けられており、コンタクト手段が
第1と第2のコンタクト部材を備え、これら第1と第2
のコンタクト部材が協働して炉体を含■する空所全形成
していて、しかもサンプルを炉体内へ導入し、かつ不活
性ガスおよびサンプル成分全排出するために上記のサン
プルポートと合致する貫通孔を有しており、かつ第1と
第2のコンタクト部材が相互間に所定の隙間を形成する
ように互いに接触しない配置にあり、上記の隙間金シー
ルして空所からの不活性ガスの損失?阻止するための電
気絶縁性のシール手段が設けられており、かつコンタク
ト手段が、酸素への曝露を阻止するために炉体の周囲お
よび内部で不活性ガスを制限され交流れで配慮し、かつ
上記の貫通孔から排出するための手段を備えていること
である。
〔発明の効果〕
炉は空所内に配置され、この空所はサンプル装入ポート
と合致する貫通孔を除き閉鎖されている。この閉鎖され
た空所からは不活性ガス流は貫通孔からしか流出するこ
とができrgい。したがって付加的な隙間からのガスの
排出が阻止され、これは不活性ガスの著しい節約金もた
らし、ま几かかる隙間へ流れるガスの流れも阻止する。
コンタクト相互間の隙間0シ、−、ルは、操作時の加熱
される炉のきわめて高い温度にもかかわらず実地におい
て実現し得ることが判明した。
有利にはコンタクトは冷却用ソヤケット内に保持される
。したがってコンタクト自体(これらの間にシールが配
置される)は炉自体に対して相対的に冷たい。シールは
この冷却されるコンタクトによって炉から実質的に遮断
される。
このようにして赤熱炉の放射によるシールの許容し得な
い加熱は阻止される。
〔実施例〕
図面に示すために本発明の具体的な形状が選択され、か
つ以下において本発明のこれらの形状を説明する丸めに
具体的な用語で説明がなされているか、この説明は請求
項に規定され九本発明の範囲を限定するものではない。
第1図においてサンプルの電熱的な原子化のための炉が
全体的に符号10で示されている。
炉10はグラファイトから製作さnlかつほぼチューブ
状の炉体12を有し、炉体内には孔14が延びている。
コンタクトウェブ16゜18が炉体12に沿って互いに
反応側に延びている。平面因(第1図に示さnたように
上方かつ見り図)ではコンタクトウェブは台形状であり
、台形の長辺でもって炉体12と一体になっている。
コンタクト部材20.22がそれぞれコンタクトウェブ
16.18に設けられている。コンタクト部材20.2
2はほぼ円筒形であって、互い・に対向する円筒形外面
部分24.26(第21)と互いに対向する平行な平面
28゜30とを有している。コンタクト部材20゜22
の軸線32.34はそれぞれ孔14の軸線36に対して
重置の方向に延びている。円錐形にテーパした部分がコ
ンタクト面38.40としてそれぞれコンタクト部材2
0.22の端部に円筒形外面部分24.26の範囲内で
設けられている。第1図に破線で示されているように、
軸方向の不活性ガス通路42.44がそれぞれコンタク
ト部材20.22内に形成されている。
不活性ガス通路42.44はそれぞれ切欠46゜48お
よび50.52と直交しており、これらの切欠はそれぞ
れ炉体12に沿って各コンタクトウェブ16,18の上
側と下側に設けられている。
炉は米国特許出願整理番号304 994明細書(19
89年2月1日申請)の第4図から第6図による炉の構
造に準じる。
炉10は第1のコンタクト54と!2のコンタクト56
との間で弾性的な弾発部材またはサモ ーポ/−タ(図示せず)によって保持されている。電流
はコンタクト54.56を介して炉10に通電される。
コンタクト54.56もグラファイトから製作され、炉
10に適合し九空所58を形成している。
第1のコンタクト54はシャフト60とヘラ)762を
有している。コンタクト54はシャフト60でもって冷
却装置ま几は冷却ジャケット64内に保持されている。
コンタクト54は中央の切欠66を有し、この切欠はヘ
ッド62の端面68全基点にして延びてrる。この切欠
66は扁平円筒形部70を有し、扁平円筒形部は円錐形
の肩72へ続いている。円筒形部74が肩72に隣接し
て形成されている。円筒形部74は円錐形部76へ続い
ている。不活性ガス通路78がシャツ)60に沿って延
び、かつ円錐形部76で終わっている。
第2のコンタクト56もシャフト80とヘッド82を有
している。シャフト80は冷却装置ま之は冷却ジャケッ
ト84内に配置されている。
ヘッド82は軸方向で比教的短く、外径はコンタクト5
4の切欠66の扁平円筒形部70の内径よりも小さい。
コンタクト560ヘツド82はコンタクト54の切欠6
6の扁平円筒形部70内へ突出している。わりあい広い
隙間88が扁平円筒形部70の壁とヘッド82の外面8
6との間に形成されている。円錐形の切欠92がヘッド
82の端面90内に形成されている。不活性ガス供給通
路94がシャフト80に沿って中央に延び、かつ切欠9
2内で終わっている。
切欠66の円錐形部76は第1のコンタクト54上の円
錐形のコンタクト面96f:、構成している。円錐形の
切欠92は第2のコンタクト56上の円錐形のコンタク
ト面98金措成している。炉10は相補的な円錐形のコ
ンタクト面38.40でもって上記2つの円錐形のコン
タクト面96.98相互間で保持されている。炉は平面
28.30のために第1図の紙面の前後で保持されてい
る。
不活性ガスポート100,102および104.106
がそれぞれコンタクト面96゜98と平面28.30と
の間に設けられている。
操作時には不活性ガスは不活性ガス供給通路78.94
から不活性ガスポート100,102゜104.106
t−通って空所58内へ入る。不活性ガスはま几不活性
ガス通路42,44、および連絡された切欠46,48
.50,52t−貫流して空所58内へ入る。
第2囚で一番良く判るよりに、コンタクト54のヘッド
62は互いに平行な平面108゜110を有している。
アパーチャ112,114が互いに合致せしめられてそ
れぞれこれらの平面108,110の範囲内に設けられ
、かつ切欠66の円筒形部74内で終わっている。操作
アセンブリにおいて、これらのアパーチャ112.11
4は炉体12の孔14と合致せしめられており、測定光
束は炉体12の孔14の軸線36に沿ってアパーチャ1
12.孔14、アパーチャ114を通過することができ
る。原子吸光分光光度計内でアパーチャ112,114
は通常の形成で窓によって外気から閉鎖さnている(図
示せず)。
炉体12は中央横方向のサンプル装入ポート116を有
している。操作アセンブリにおいて、サンプル装入ポー
ト116の軸線118はヘッド62の平面108,11
0に平行であり、かつコンタクト部材22の軸線34お
よび孔14の軸線36に対して垂直である。
コンタクト54内のサンプル装入ポート1次は貫通孔1
20が炉体12のサンプル装入ポート116と合致して
いる。コンタクト54のサンプル装入ポート120は自
軸線方向で調節可能な煙突122によって構成されてい
る。煙突122はおねじ124によってコンタクト54
のねじ山付き孔126内で自軸線方向に調節可能である
。煙突122の外側端面内の偏心位置の盲孔128が適
切な工具との保合および自軸線方向調節のための煙突1
22の回転全可能にする。
炉10は平面130と形成し、この平面はコンタクト部
材20.22の平面30’に含んでいる。環状隙間13
2が煙突122の内佃端面と平面130との間に形成さ
れている。環状隙間132の幅は煙突の自軸線方向調節
によって変えられる。環状隙間134.136(第2図
)が炉体12の円筒形の端面138、140と切欠66
の円筒形部74の内面との間に形成されている。
空所58はコンタクト54と56との間の隙間88を越
えて遥びたシール142によって閉鎖されている。シー
ル142は七ラミックフェルト(セラミック繊維強化ア
ルミナ複合体、タイプ100、Al2O3/5io2)
fJAの環状ディスクである。シール142はコンタク
ト56のヘラF82の外面86に取付けられ、かつ冷却
ジャケット84によって支持されている。操作アセンブ
リではシール142はコンタクト54のヘッド62の端
面68に係合する。すなわちシールは冷却ジャケット8
4および冷却されるコンタクト54.56と接触してい
る。シールは原子化の間赤熱する炉体12の熱放射から
コンタクト54.56によってで自る限り遮断される。
これらの状況下ではシール142は炉体12の加熱によ
って影響されないことが判明し友。
シール142は隙間88t−十分に閉鎖するので、実際
に不活性ガス流は隙間88を通過しない。他方シールは
ま友2つのコンタクト54゜56間の電気絶縁を行なう
。セラミックフェルトの弾性紘部材の熱膨張に適合する
。同時にこのシールは炉10破損時にコンタクト54゜
56相互の接触、ひいては短絡が起らないように保証す
る。
記述のアセンブリにおいて不活性ガスは不活性ガスポー
ト100,102,104.106から内側へ炉体12
へ向かって流れる。次いで部分流が炉体12の外面上で
環状隙間134゜136を通り、ここから孔14に沿っ
て内側へサンプル装入ポート116へ流れる。この不活
性ガスはサンプル装入ポート116および煙突122か
ら出る。この不活性ガス流はまたサンプルの熱分解生成
物t−i除く筈である。第2図に矢印によって示されて
いるように、不活性ガスの別の部分流が環状隙間132
を通って直接煙突122へ流れる。これら異なる部分流
の比は煙突の鉛直方向調節を介して環状隙間132の幅
を調節することによシ選択的に変えることができる。
既述のように隙間88の通過流はない。コンタクト54
と56との間で確実な電気絶縁を保証するためには隙間
88はかなり広くなっているので、シール142を備え
ない、このタイプの従来技術の装置では著しい不活性ガ
ス流の、隙間通過が起きた筈である。またシール142
なしで酸素のアクセスを阻止するためにはかかる不活性
ガス流が必要であった筈である。この不活性ガス流の必
要性はシール142の使用にエフ回避され、シ九がって
不活性ガスの節約が得られる。更にシール142の不在
で生じるような隙間88を通る強力な不活性ガス流は空
所58内の不活性ガス流を著しく混乱しよう。隙間88
t−シール142でシールすることによって、上述のよ
うに制限された流れが空所58内で得られる。
サンプルの原子化のためには炉体12は例えば1000
°を上回るきわめて高い温度に加熱される。サンプルは
サンプル装入ポート120゜116を介して導入され、
かつ孔14内で原子化される。このようにして原子の蒸
気が孔14内に発生せしめられ、この中でサンプルの成
分は原子の状態で存在する。光源から出た、特に標的元
素の共鳴線を発する測定光束がこの原子の蒸気を軸線3
6に沿って通過し、かつサンプル中の標的元素の割合に
応じて吸収される。
この過程の間、原子の蒸気が測定のためにできる限り長
く測定光束の光路内にとどまり、不活性ガス流によって
孔から直ちに流し出されないように保証するために少時
の量率活性ガス供給が中断される。炉体12の加熱によ
り、孔を含む空所内の不活性ガス容量も加熱され、かつ
この容量も数倍量に増大せしめられる。こうしてこの加
熱のために不活性ガス流が発生せしめられる。シールの
不在では加熱によって惹起されるこの不活性ガス流は圧
倒的に隙間88から流出しよう。その結果きわめて複雑
な流れ状態が得られ、またサンプルの蒸気が相対的に冷
九い部分へ運ばれて、ここに沈積する結果をもたらす場
合がある。
本発明の炉アセンブリは原子吸光分光学で使用するため
のものとして説明されてき九〇 しかし本発明は分光目
的のためにサンプルの原子化が行なわれる他の方法で利
用することができる。
例えば本発明はまた、原子化が不活性ガス雰囲気中で行
なわれ、かつガス放出が発生せしめられ、サンプル内に
含まれる数元素の発光線の同時の観察を可能にする方法
で利用してもよい。
第3図による実施例では、セラミックリングシール15
がコンタクト54内に取付けられている。セラミックリ
ングシール150はほぼL字形の横断面を有し、かつス
リーブ状部分152と環状ディスク部156とを有して
いる。スリーブ状部分152は切欠66の肩平円筒形部
70の内面に設けられ几凹部154内に挿入され、かつ
環状ディスク部156が外側へ、コンタクト54の端面
68の前面で延びている。スリーブ状部分152はコン
タクト56の外面86と一緒に例えば0.075鵡の制
限された、狭い隙間158″lc形成している。小さな
不活性ガス流がこの隙間158を通過することがあるが
、この流れはセラミックフェルト製のシールを通過する
不活性ガス流にほぼ相当しよう。しかしかかる不活性ガ
ス流は無視できるものであシ、かつコンタクト間のシー
ル不在下の隙間88(第1図)全通過する不活性ガス流
よりも著しく小さい。隙間158は絶縁セラミック部、
すなわちセラミックリング7−ル150によって片側で
制限されているので、隙間158は著しく狭くすること
ができ、しかも2つのコンタクト54.56間の接触、
すなわち短絡の危険はない。隙間158は環状隙間なの
で、炉が加熱されてコンタクト54.56が熱膨張した
場合にも隙間は実質的に変化しない。
環状ディスク部156の端面160は冷却装置84の対
面する端面162との間に所定の距離を置いておυ、そ
の九めにこれらの間に形成される隙間164がコンタク
ト54.56の熱膨張に適合できるようになっている。
絶縁環状ディスク部156はマ友コンタクト54お工び
冷却装fR84の各端面68と162間で熱膨張によっ
て直接接触が形成されないように保証する。すなわち環
状ディスク部156は短絡安全装置でもある。
第4図による実施例ではほぼ正方形ま友は長方形横断面
を持つセラミックリングシール165がコンタクト56
の凹部166内へ挿入されている。セラミックリングシ
ール165の円筒形外?ff1168がコンタクト54
の切欠66の扁平円筒形部70とともに狭い隙間110
全形成している。この隙間もコンタクト自体間の隙間8
8(第1図)よりも著しく狭く、これはセラミックリン
グシール165の絶R特性によって繞 可能である。コンタクトの朋輩条件ま几は冷却条件下で
セラミックリングシール165の端面172は環状肩7
2との間に、これらの間に形成される隙間174がコン
タクト54.56の熱膨張に適合し得るよりに間隔を置
いて位置している。このセラミックリングシール165
もまた軸方向において(熱膨張または位置誤差数の)短
絡安全装置として作用する、それというのも絶縁セラミ
ックリングシール165は環状の肩72に係合するであ
ろうからである。
したがって見てき九通り不活性ガスの消費全減少させ、
かつ効果的な炉保護および不都合な沈着物の回避のため
に制限された不活性ガス流を達成する電熱的な原子化炉
アセンブリについて説明されてき友。更にグラファイト
チューブの囲すおよびその内部の不活性ガス流の選択的
相対的な調節が得られる。
当業者には明白であるように、本発明の精神、範囲(こ
の範囲は請求項で規定されている〕から逸脱することな
く上記構造の種々の修正および適合は容易に明らかとな
るであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は炉および炉のための閉鎖された空所を形成しf
c2つのコンタクトを備えた、サンプルの電熱的原子化
のための本発明の装置の断面図、第2図は第1図のn−
n線に沿った断面図、第3図は第1図に類似のアセンブ
リにおけるシールの別の実施例の拡大断面図、第4図は
第1図に類似のアセンブリにおけるシールのもう1つの
実施例の拡大断面図である。 10・・・炉、12・・・炉体、14・・・孔、16゜
18・・・コンタクトクエブ、20.22・・・コンタ
クト部材、24.26・・・円筒形外面部分、28゜3
0.108.110・・・平面、32,34゜36.1
18・・・軸線、38.40・・・コンタクト面、42
.44.78・・・不活性ガス通路、46゜4B、50
,52.66.92・・・切欠、54゜56・・・コン
タクト、58・・・空所、60.80・・・シャフト、
62.82・・・ヘッド、64.84・・・冷却装置ま
た嫁冷却ジャケツ)、68.90・・・端面、70・・
・扁平円筒形部、72−・・肩、74−・・円筒形部、
76・・・円錐形部、86・・・外面、88゜158.
164,170,1rJ・・・隙間、94・・・不活性
ガス供給通路、96.98・・・コンタクト面X 10
0,102,104.106・・・不活。 性ガスポート、112,114・・・アパーチャ、11
6・・・サンプル装入ポート、120・・・貫通孔、1
22・・・煙突、124・・・おねじ、126・・・ね
じ山付き孔、128・・・盲孔、130・・・平面、1
32.134,136・・・環状隙間、138゜140
・・・端面、142・・・シール、150,165・・
・セラミックリングシール、152・・・スリーフ状部
分、154,166・・・凹部、156・・・環状ディ
スク部、160,162.172・・・端面、168・
・・円筒形外面。 図面の浄書(内容に変更なし) FIG J (:[痔 FIG、’ FIG 、/

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電熱的な原子化炉アセンブリにおいて、電熱的な炉
    体が設けられており、炉体が放射ビームが通過するよう
    に適合せしめられた炉孔と、炉孔内へサンプルを導入す
    るためのサンプルポートと、互いに協働する、炉体へ電
    流を供給するための電気的なコンタクト相互間に係合取
    付けされるように構成されたコンタクト面とを有してお
    り、炉体を機能的に保持し、かつサンプル原子化のため
    炉体を加熱するために炉体へ給電するための給電コンタ
    クト手段が設けられており、コンタクト手段が第1と第
    2のコンタクト部材を備え、これら第1と第2のコンタ
    クト部材が協働して炉体を含有する空所を形成していて
    、しかもサンプルを炉体内へ導入し、かつ不活性ガスお
    よびサンプル成分を排出するために上記のサンプルポー
    トと合致する貫通孔を有しており、かつ第1と第2のコ
    ンタクト部材が相互間に所定の隙間を形成するように互
    いに接触しない配置にあり、上記の隙間をシールして空
    所からの不活性ガスの損失を阻止するための電気絶縁性
    のシール手段が設けられており、かつコンタクト手段が
    、酸素への曝露を阻止するために炉体の周囲および内部
    で不活性ガスを制限された流れで配慮し、かつ上記の貫
    通孔から排出するための手段を備えていることを特徴と
    する、電熱的な原子化炉アセンブリ。 2、第1と第2のコンタクト部材をそれぞれ包囲した第
    1と第2の冷却ジャケットが設けられており、かつ第1
    と第2のコンタクト部材が炉体からの熱放射からシール
    手段を遮断するように構成されている、請求項1記載の
    アセンブリ。 3、シール手段がセラミックフェルトシールから成る、
    請求項2記載のアセンブリ。 4、シールが第1と第2の冷却ジャケットの1つに係合
    している、請求項3記載のアセンブリ。 5、シール手段がセラミックフェルトシールから成る、
    請求項1記載のアセンブリ。 6、シール手段が隙間を閉鎖するように第1と第2のコ
    ンタクト部材に係合して取付けられた環状シールから成
    る、請求項1記載のアセンブリ。 7、シールが、原子化操作中において第1と第2のコン
    タクト部材の熱膨張に適合するのに十分に弾性である、
    請求項6記載のアセンブリ。  8、シール手段が、所定の狭い隙間を形成するために第
    2のコンタクト部材に間隔を置くように第1のコンタク
    ト部材に取付けられた環状シールから成る、請求項1記
    載のアセンブリ。 9、環状シールが外面を有し、かつ第2のコンタクト部
    材が外面部を有しており、この外面と外面部との間で狭
    い隙間が形成されている、請求項8記載のアセンブリ。 10、第1と第2のコンタクト部材およびシールが加熱
    中の第1と第2のコンタクト部材の熱膨張に適合するよ
    うに構成され、かつ配置されている、請求項9記載のア
    センブリ。 11、シールがL字形横断面を有している、請求項9記
    載のアセンブリ。 12、シールが矩形横断面を有している、請求項9記載
    のアセンブリ。 13、不活性ガスを配慮するための手段が不活性ガスを
    空所内へ導くためのガス供給通路を備えており、空所が
    この空所内へ流れる不活性ガス流を、炉体周囲を制限さ
    れた流れで、および炉体内を制限された流れで導くよう
    に構成され、これらの流れが貫通孔から流出するよりに
    なつている、請求項1記載のアセンブリ。 14、炉体が不活性ガス流を空所内へ導くためのガス通
    路を備えている、請求項13記載のアセンブリ。 15、煙突部材がサンプルを炉体内へ導き、かっ不活性
    ガスとサンプル成分を排出するために貫通孔内へ取付け
    られており、かつ煙突部材が、炉体周囲の不活性ガス流
    が煙突部材を通つて流出し得るようにこの煙突部材との
    間に入口隙間を形成するために炉体のサンプルポートか
    ら距離を置いた位置に内側端部を有している、請求項1
    3記載のアセンブリ。 16、入口隙間の寸法を変えてここを通る不活性ガスの
    流れを調整するために煙突部材の位置を選択的に調節す
    るための手段が設けられている、請求項15記載のアセ
    ンブリ。 17、分光分析のためにサンプルを電熱的に原子化する
    ための装置において、 (a)加熱用に炉(10)へ電流を供給するためのコン
    タクト面(38、40)と測定光束を通過させるために
    構成された孔(14)とを有する炉(10)が設けられ
    ており、 (b)炉をコンタクト面(38、40)でもつて取付け
    る一対の給電用の電気的なコンタクト(54、56)が
    設けられており、炉 (10)を包囲したコンタクト(54、56)が炉(1
    0)を含有した空所(58)とコンタクト(54、56
    )相互間の隙間(88)とを形成しており、 (c)シールによつて空所(58)からの不活性ガス損
    失を阻止するために隙間内へ取付けられた電気絶縁性シ
    ール(42)が設けられており、 (d)炉(10)の孔(14)内へサンプルを導入する
    ために互いに合致したサンプル装入ポート(116、1
    20)が炉(10)内と一方のコンタクト(54)内に
    設けられており、 (e)炉(10)の孔(14)に合致した、コンタクト
    (54、56)内のアパーチャ (112、114)が設けられており、これらのアパー
    チャ(112、114)が測定光束の通過を許す窓によ
    つてシールされており、(f)空中酸素の、炉(10)
    へのアクセスを阻止するために炉(10)の内外面上で
    不活性ガス流を導き、かつサンプル成分を除去するため
    の手段が設けられていることを特徴とする、分光分析の
    ためにサンプルを電熱的に原子化するための装置。 18、コンタクト(54、56)が冷却ジャケット(6
    4、84)内に取付けられている、請求項17記載の装
    置。 19、冷却されるコンタクト(54、56)によつてシ
    ール(142)が炉(10)から実質的に遮断されるよ
    うにコンタクト(54、 56)およびシール(142)が相対的に配置されてい
    る、請求項18記載の装置。 20、シール(142)がセラミックフェルトによつて
    形成されている、請求項19記載の装置。 21、シールがセラミックリングであり、該セラミック
    リングが一方のコンタクトに配置されて他方のコンタク
    トとの間に狭い隙間を形成している、請求項17記載の
    装置。 22、セラミックリングが外面を有し、かつ他方のコン
    タクトが円筒形内面部分を有しており、狭い隙間がセラ
    ミックリングのこの外面と他方のコンタクトのこの円筒
    形内面部分との間に形成されている、請求項21記載の
    装置。 23、セラミックリングが端面を有しており、該端面が
    、炉(10)加熱時のコンタクトの縦方向の膨張に適合
    するのに十分な空間を形成するように他方のコンタクト
    との間に距離を置いている、請求項22記載の装置。 24、セラミックリング(150)が、一方のコンタク
    ト(54)の切欠(66)の内面 (70)の凹部(154)内に保持されたスリーブ状部
    分(152)と上記のコンタクト(54)の端面(68
    )よりも延びた環状ディスク部(152)とを持つたL
    字形横断面を有しており、狭い隙間(158)がスリー
    ブ状部分(152)の内面と、上記の一方のコンタクト
    (54)の切欠(66)内へ突出した他方のコンタクト
    (56)の外面(86)との間で周方向に形成されてお
    り、かつ環状ディスク部(156)の端面(160)が
    対面した端面(162)から距離を置いて他方のコンタ
    クト(56)と誘導結合している、請求項23記載の装
    置。 25、他方のコンタクト(54)が円筒形部分(70)
    を有する切欠(66)を有し、セラミックリング(16
    5)が一方のコンタクト(56)に取付けられて上記の
    切欠(66)内へ配置されており、このセラミックリン
    グが一方のコンタクト(56)の外面(86)よりも突
    出した外面(168)を有していて、この外面(168
    )と他方のコンタクト (54)の上記の円筒形部分(70)との間で狭い周方
    向の隙間を形成している、請求項26記載の装置。 26、(a)炉(10)が測定光束通過用の孔(14)
    を構成したほぼチューブ状の炉体(12)を備えており
    、孔が軸線(36)を有しており、炉体(12)が横方
    向のコンタクト片(20、22)を備え、コンタクト片
    がコンタクト面(38、40)でもつて、加熱電流が孔 (14)の軸線(36)に対してほぼ垂直の方向に炉(
    10)を通過するように配置されており、 (b)チューブ状の炉体(12)の端面(138、14
    0)がコンタクト(54、56)によつて形成された空
    所の内面との間に隙間(134、136)を形成してお
    り、 (c)不活性ガス流を導くための手段がコンタクト片(
    20、22)の範囲内に不活性ガス装入ポート(100
    、102、104、106)を備え、それにより不活性
    ガスがコンタクト片(20、22)に沿つてチューブ状
    の炉体(12)の周囲へ流れ、かつ隙間(134、13
    6)を通つて炉体(12)の孔(14)の端部内へ流入
    し、かつ孔(14)内を通つて互いに合致したサンプル
    装入ポート(116、120)から流出するようになつ
    ている、請求項17記載の装置。 27、(a)炉(10)のコンタクト片(20、22)
    が対向する平面(28、30)を持つほぼ円筒形の形状
    を有し、かつ端部において円筒形外面(24、26)の
    範囲内で円錐状にテーパされていてコンタクト面(38
    、 40)を形成しており、 (b)コンタクト(54、56)が炉(10)のコンタ
    クト面(38、40)に相補的な、凹面円錐形のコンタ
    クト面(96、98)を有しており、 (c)コンタクト(54、56)のコンタクト面(96
    、98)がそれぞれ1つの不活性ガス通路(78、94
    )を包囲しており、不活性ガス通路が不活性ガス供給用
    に適合されており、不活性ガス装入ポート(100、1
    02、104、106)がコンタクト(54、56)の
    コンタクト面(96、98)と炉(10)のコンタクト
    片(20、22)の平面(28、30)との間に形成さ
    れている、請求項26記載の装置。 28、1つのコンタクト(54)内に設けられたサンプ
    ル装入ポート(120)がこのコンタクト(54)内へ
    挿入された煙突(122)の孔によつて形成されており
    、煙突が端面でもつて炉(10)の平面(130)との
    間に環状の隙間(132)を形成している、請求項27
    記載の装置。 29、煙突(122)がおねじ(124)でもつてコン
    タクト(54)のねじ山付き孔(126)内へねじ込ま
    れており、かつ回転により鉛直方向で調節可能である、
    請求項28記載の装置。
JP1179216A 1988-07-13 1989-07-13 分光目的のためにサンプルを電熱的に原子化するための装置 Expired - Fee Related JP2848854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3823733A DE3823733A1 (de) 1988-07-13 1988-07-13 Vorrichtung zur elektrothermischen atomisierung einer probe fuer spektroskopische zwecke
DE3823733.4 1988-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02134546A true JPH02134546A (ja) 1990-05-23
JP2848854B2 JP2848854B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=6358585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1179216A Expired - Fee Related JP2848854B2 (ja) 1988-07-13 1989-07-13 分光目的のためにサンプルを電熱的に原子化するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5005976A (ja)
EP (1) EP0350722B1 (ja)
JP (1) JP2848854B2 (ja)
AU (1) AU625227B2 (ja)
DE (2) DE3823733A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4006839A1 (de) * 1990-03-05 1991-09-12 Rheydt Kabelwerk Ag Vorrichtung zum abdichten thermisch beanspruchter zylinder
US5367629A (en) * 1992-12-18 1994-11-22 Sharevision Technology, Inc. Digital video compression system utilizing vector adaptive transform
DE4243766C2 (de) * 1992-12-23 1996-10-31 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung für die elektrothermische Atomisierung, insbesondere für die Atomemissionsspektroskopie
DE102017119631A1 (de) * 2017-08-28 2019-02-28 Analytik Jena Ag Anordnung zur elektrothermischen Atomisierung und Atom-Absorptions-Spektrometer

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2314207C3 (de) * 1973-03-22 1979-11-15 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co Gmbh, 7770 Ueberlingen Atomisierungsvorrichtung zum Atomisieren einer Probe für flammenlose Atomabsorptionsmessungen
DE2413782C3 (de) * 1974-03-22 1980-07-31 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co Gmbh, 7770 Ueberlingen Vorrichtung zur Atomisierung einer Probe für flammenlose Atomabsorptionsmessungen
US4022530A (en) * 1974-03-22 1977-05-10 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co. Gmbh Device for atomizing a sample for flameless atomic absorption measurements
NL176305C (nl) * 1974-03-25 1985-03-18 Philips Nv Inrichting voor het opwekken van vrije atomen van een stof ten behoeve van atoomspectroscopie.
JPS5210797A (en) * 1975-07-04 1977-01-27 Hitachi Ltd Sample atomizer unit for atomic extinction analyzer
JPS54162596A (en) * 1978-06-14 1979-12-24 Hitachi Ltd Carbon tube for flameless atomizer
JPS5770396A (en) * 1980-10-17 1982-04-30 Asahi Glass Co Ltd Sealing device for orthogoal type heat exchanger
AU547142B2 (en) * 1981-07-28 1985-10-10 Varian Techtron Pty. Ltd. Furnace for flameless spectroscopy
GB2102589B (en) * 1981-07-28 1984-12-12 Varian Techtron Pty Ltd Tubular furnace of spectroscopic apparatus
DD203391A1 (de) * 1981-10-01 1983-10-19 Werner Huettig Vorrichtung zum kuehlen eines elektrothermischen atomisators
US4660976A (en) * 1984-05-04 1987-04-28 Jenoptik Jena Gmbh Method and device for electrothermal atomization of a sample material
JPS6126843A (ja) * 1984-07-17 1986-02-06 Shimadzu Corp マイクロサンプル導入装置
DE3430205C1 (de) * 1984-08-17 1986-03-27 Otto Junker Gmbh, 5107 Simmerath Schleuse fuer Gluehofenanlagen
DE3534417A1 (de) * 1985-09-27 1987-04-02 Ringsdorff Werke Gmbh Kuevette fuer die flammenlose atomabsorptions-spektroskopie
DE3726533A1 (de) * 1987-08-10 1989-02-23 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Kontaktanordnung fuer die stromzufuhr zu einem ofen bei der atomabsorptions-spektroskopie

Also Published As

Publication number Publication date
EP0350722B1 (de) 1996-09-04
AU625227B2 (en) 1992-07-02
EP0350722A3 (de) 1991-01-16
DE3823733A1 (de) 1990-01-18
EP0350722A2 (de) 1990-01-17
DE58909719D1 (de) 1996-10-10
AU3803689A (en) 1990-01-18
US5005976A (en) 1991-04-09
JP2848854B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0397468B1 (en) Spectroscopic plasma torch for microwave induced plasmas
US6772649B2 (en) Gas inlet for reducing a directional and cooled gas jet
US4022530A (en) Device for atomizing a sample for flameless atomic absorption measurements
US11056330B2 (en) Apparatus and system for active heat transfer management in ESI ion sources
JP5427178B2 (ja) 水素炎イオン化検出器
JPH02134546A (ja) 分光目的のためにサンプルを電熱的に原子化するための装置
IE46449B1 (en) Absorption spectrophotometry
JPH01288755A (ja) 電熱式原子化炉アセンブリ
JP2848828B2 (ja) 原子吸光分光分析法による分析のために試料を噴霧化する電熱工学的炉
US5408316A (en) Arrangement for electrothermally atomizing specimens to be analyzed
US4754238A (en) Microwave absorber using gaseous cooling fluid
JPH02196947A (ja) 分光測光分析用試料の電熱霧化方法および装置
US3780564A (en) Flue gas dew point temperature transducer
Matusiewcz et al. Liquid cooling of a torch for microwave induced plasma spectrometry
US5822059A (en) Atomic absorption spectrophotometer and graphite tube type cuvette used for the same
US20220344142A1 (en) Inductively coupled plasma torch structure with flared outlet
US4834645A (en) Method and apparatus for transport, introduction, atomization and excitation of emission spectrum for quantitative analysis of high temperature gas sample streams containing vapor and particulates without degradation of sample stream temperature
JPS6253903B2 (ja)
JPH0211097B2 (ja)
JPH05203637A (ja) 質量分析計
JPH035896Y2 (ja)
JPS6320484A (ja) プラズマモニタ付プラズマ付着装置
JPH03128438A (ja) 電熱的な原子化炉
JPS58140625A (ja) 試料原子化装置
JPS63226921A (ja) 光加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees