JPH02132247A - 石目調人造石壁材 - Google Patents

石目調人造石壁材

Info

Publication number
JPH02132247A
JPH02132247A JP28628988A JP28628988A JPH02132247A JP H02132247 A JPH02132247 A JP H02132247A JP 28628988 A JP28628988 A JP 28628988A JP 28628988 A JP28628988 A JP 28628988A JP H02132247 A JPH02132247 A JP H02132247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stone
colored
weight
polyester resin
unsaturated polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28628988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Yamaguchi
山口 廣明
Takashi Kimura
隆 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP28628988A priority Critical patent/JPH02132247A/ja
Publication of JPH02132247A publication Critical patent/JPH02132247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/18Polyesters; Polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、深みのある色調を有するとともに、強度及び
耐熱性に優れた石目調人造石壁材に関する. (口)従来の技術 従来、御影石調人造石壁材には、セメント骨材として天
然石(例えば、花崗岩、大理石等)の細い砕石を入れて
成る1′H影石調の壁材が多く市販されている. しかし、これらは、天然御影石壁材の有する深みがなく
、実物感に乏しい. そこで、本発明者等は、かかる欠点を改良すべく鋭意研
究を重ねた結果、充填材として粉砕した天然石を特定の
着色剤で着色したもの、または、二の着色石の一部を鉱
滓で置き換えたものと、水酸化アルミニウム粉末とを用
い、または結合材として不飽和ポリエステル樹脂を用い
ることにより、天然1B影石壁材と同等の深み、光沢を
有しかつ強度が同等以上のものを安価に作ることに成功
し、かかる人造石壁材は特公昭62−22939号公報
に開示されている. (ハ)発明が解決しようとする課題 しかし、かかる人造石壁材は、未だ、以下の解決すべき
課題を有していた。
即ち、かかる人造石壁材は未だ物理的又は化学的強度の
面で十分ではなかった.例えば、曲げ強度が十分でない
ため、その表面に荷重がかかった場合には、表面に破損
又はひび割れ等を生じることになり、一方、ストーブ等
が誤って転倒し、壁材の表面に接触した場合、接触した
部分が高熱によってクラ.ツクを生じたり、変色して壁
材の美感を著しく損ねることにもなっていた。
本発明は、上記課題を解決することができる人造石壁材
を提供することを目的とする.(二>n題を解決するた
めの手段 本発明は、実質的に、イ)不飽和ポリエステル樹脂から
なる透明ゲルコート表面層と、口》■粉砕した天然石を
、水ガラス又は亜麻仁油と顔料からなる着色剤で着色し
た着色石と、■水酸化マグネシウム粉末、ガラス粉末、
又はアルミン酸カルシウム粉末とからなる充填材と、■
不飽和ポリエステル樹脂とからなる基層とを有する石目
調人造石壁材に係るものである。
かかる石目調人造石壁材において、基層を形成する着色
石の一部を鉱滓によってr!1taすることもできる. また、基層を形成する充填材である水酸化マグネシウム
粉末、ガラス粉末、又はアルミン酸カルシウム粉末は、
その表面をシラン処理したものを用いることもできる. また、基層を形成する着色石、水酸化マグネシウム粉末
、ガラス粉末、又はアルミン酸カルシウム粉末からなる
充填材、又は充填材の表面をシラン処理したものの少な
くとも一部を水酸化アルミニウム又は表面をシラン処理
した水酸化アルミニウムによって置換することもできる
. また、基層は、10〜70重量%の着色石と、15〜7
0重量%の充填材と、10〜40%の不飽和ポリエステ
ル樹脂との混和物より形成するのが好ましい.また、表
面層及び基層の厚さは、前者が約0.1m一〜1.0 
mm、後者が約5〜501mであり、人造石壁材の使用
場所等の使用条件に応じて、任意に決められるものであ
る。
以下、本発明の石目調人造石壁材につき、更に詳細に説
明する. まず、本発明で表面層を形成するために使用する不飽和
ポリエステル樹脂ゲルコート (塗料)としては、公知
のものがすべて同等に使用可能である.ただし塗膜を形
成した時、透明性の保持されるものが使用に供される.
この種のものは市場に於いて容易に人手可能である. また、かかる塗料はハケ塗又は吹付等により適用可能で
ある. 本発明で充填石として用いる天然石には、目的に応じて
着色可能な全ての天然石を含み、好ましくは寒水石であ
る. 一般に、平均粒径0.5mm〜5mの範囲の充填石を使
用することができ、好ましくは平均粒径約1閣である.
充填石の使用割合は、基層全成分基準で、15〜681
■であり、好ましくは31〜56重景%である. 本発明で用いる水酸化マグネシウム粉末、ガラス粉末、
アルミン酸カルシウム粉末又は水酸化アルミニウム粉末
、又はこれらをシラン処理したものからなる充填材の粒
径は、一mに、2〜90μ一の範囲であり、20〜70
μ−の範囲が好ましい.かかる粒径のものを使用するこ
とにより、生成人造石壁材に深みがでると共に粒径の大
きい充填石の間隙が埋められ、ピンホールが少なくなる
と言う利点が得られる. また、かかる水酸化マグネシウム粉末、ガラス粉末、ア
ルミン酸カルシウム粉末又は水酸化アルミニウム粉末、
又はこれらをシラン処理したものからなる充填材は、結
合材として用いる不飽和ボリエステル樹脂と強固に密着
するので、生成人造石壁材の強度も大となる。
また、水酸化マグネシウム粉末、ガラス粉末、アルミン
酸カルシウム粉末又は水酸化アルミニウム粉末、又はこ
れらをシラン処理したものの使用割合は、基層全成分基
準で、15〜58重世%であり、好ましくは28〜46
重量%である。
なお、上記充填材において、水酸化マグネシウム粉末や
アルミン酸カルシウムは、結晶水の放出温度が、約30
0゜C〜350゜Cであり、耐熱白化性に効果があるも
のである。
また、ガラス粉末としては、ほうろう等に用いる周知の
ガラス粉末を用いることができる。
また、シラン処理は、不飽和ポリエステル樹脂とガラス
粉末等の無機材料との化学的結合を助長するため行うも
のであり、かかるシラン処理を行うに際しては、ビニル
シラン、アクリルシラン、エボキシシラン、アミノシラ
ン、チタン系シラン等を用いることができる。
本発明において基層の一部を形成する不飽和ボリエステ
ル樹脂は、基層の結合材として用いるものであり、公知
の不飽和ポリエステル樹脂を用いることができるが、生
成人造石壁材に深みを与えるために、水酸化マグネシウ
ム、ガラス、アルミン酸カルシウム又は水酸化アルミニ
ウム等からなる充填材に屈折率が近偵している不飽和ポ
リエステル樹脂の使用が好ましい。
また、この不飽和ポリエステル樹脂は、アクリル樹脂等
に比べて安価であるため、経済的でもある. これら結合材の使用割合は、基層の全成分M f%(で
、14〜30重量%であり、好ましくは16〜26重世
%である. 次に充填石の着色について述べる.充填石を着色するに
際し用いられる着色剤組成物としては、結合材に対し親
和性がなくかつミクロなコーティング効果を有するもの
でなければならない。
上記不飽和ポリエステル樹脂に対して親和性のある塗料
(例えば、ラッカー、ウレタン等)で充填石を着色した
場合、着色された充填石を乾燥後、不飽和ポリエステル
樹脂と混練する際に、または、混練後に、該塗料が不飽
和ポリエステル樹脂内に熔け出し、顔料も分散してしま
い、基層全体に色がつく.かくして、着色充填石による
石目がぼけてしまう. 従って、本発明では、上記性質を満足する着色削組成物
として、■水ガラス又は亜麻仁油と、■顔料とからなる
物を使用する。
成分■は前記性質を満たす上、粉末顔料を容昌に溶解し
、乾燥性に富んでおり、充填石と顔料とを強固に結合す
る点で好ましいものである.また、使用顔料としては無
機顔料が好ましい。
上記着色剤組成物を任意に選ぶことにより多色の充填石
を作ることができ、また、2色以上の着色された充填石
を組み合わせたり、その配合比率を変えることにより、
捧々な自然石の色調を再現することが可能となる。
充填石、例えば寒水石は次のようにして着色される. 配合物A 寒水石(平均粒径1■) 水ガラス 無機顔料 100.0  重量部 6.6  重量部 1.0  重量部 配合物B 寒水石(平均粒径1mm)      100.0  
重量部亜麻仁油            9.5  重
量部無機顔料            1.2  重量
部以上の成分構成を有する配合物A又はBをミキサー中
に投入し、十分均質に混合し、着色後乾燥させて、着色
寒水石を得る. 上記配合例は単なる例示にすぎず、所望の色調に応じて
、成分■および無機顔料の種類、配合割合を適宜選択す
ることにより、多種類の着色充填石を容易に得ることが
できる. 本発明で用いる粉砕した天然石を着色したちのの一部、
即ち、100重量%未満を鉱滓(例えば、鉄スラグ、ニ
ッケルスラグ、銅スラグ、スズスラグ、亜鉛スラグ等)
で置き換えても、所望の人造石壁材を得ることができる
. 本発明の石目調人造石壁材の基層は、着色した充填石と
、水酸化マグネシウム、ガラス、アルミン酸カルシウム
又は水酸化アルミニウム等からなる充填材と、不飽和ポ
リエステル樹脂とをミキサー内に投入し、これを混練後
、注型し、硬化させて得られる. 以下、寒水石を用いる壁材の製造方法の一例を説明する
. 不飽和ポリエステル樹脂を所定Ml拌缶に入れ、触媒を
投入してから、着色寒水石、ガラスを所定量秤量し、撹
拌缶に投入し、数分間撹拌する。
次いで、これを予め不飽和ポリエステル樹脂ゲルコート
を表型の表面にスプレー後硬化させたものの上に注型す
る. 振動、脱泡させた後、裏型を組み、室温硬化させる. 硬化後、裏型を脱型し、製品を取出し、これを硬化室(
例えば約40〜60゜C)に入れて所定時間(例えば、
約3〜12時間)養生を行う。
次いで、周辺のパリ取りを行った後、表面のサンディン
グ、バフィングを行うと、深みのある石ロ調人造石壁材
を製造することができる.なお、触媒としては、不飽和
ポリエステルの硬化反応用の公知の触媒を全て使用する
ことができる。
例えば、メチルエチルケトン過酸化物( MEK1’O
) 、J酸化ペイゾイルージメチルアニリン(BPO−
DMA)系、メチルエチルケトン過酸化物−ナフテン酸
コバルI− (RM−Co)系等がある. ところで、基層を成形するに際し、注型物の粘性が低す
ぎると、比重の差により着色石(または着色石と鉱滓と
の混合物)が分離し、特に製品の縦面に成る部分が外観
上見苦しくなる。
一方、粘性が高くなると、ペースト状となって注型が出
来なくなる。
注型時の適正粘性は、着色石(または一部を鉱滓で置き
換えたもの)、ガラス、不飽和ポリエステル樹脂の量を
前記範囲内で適宜選沢することにより調節することがで
きる. 次に、本発明の実施例を示すが、この実施例は、単に例
示のために挙げたもので、本発明の範囲を制限するもの
ではない.なお、以下の実施例記載の石目調人造石壁材
は前記製造方法に従って作られたもので、表面層はすべ
ての実施例で次の組成からなるものを用いた。
表面層の組成 不飽和ポリエステル樹脂 スチレンモノマー 硬化促進剤 触媒(日本油脂■製パーメ 93重量部 5重量部 1重量部 ックN)  1重量部 (へ)実施例 以下、本発明に係る石ロ調人造石壁材について、実施例
を参照して具体的に説明する. [第1実施例(黒石目調人造石壁材)]これは、ガラス
粉末の含有によって、着色石や充填材と不飽和ポリエス
テル樹脂との密着性が増し、結合強度が向上したことに
よると考えられる。
基層の組成 [第2実施例(黒石目調人造石壁材)1不飽和ポリエス
テル樹脂      22重量部ガラス粉末(粒径50
 tt m)       36重量部着色寒水石(粒
径0.6 am ) (灰色)11重量部着色寒水石(
粒径0.6 arm ) (白色)  6重量部鉱滓 
   (粒径0.6 am ) (黒色)  4重量部
鉱滓    (粒径0.6 gem ) (黒色)21
重量部触媒   (55%?lEKPO)      
0.2重量部上記成分を用い、前記製造方法に従って、
黒石目調人造石壁材を得た.これは、深み、光沢共に優
れ天然石壁材と同等のものであると観察された。
また、曲げ強度は、従来の黒砂岩調人造石壁材が365
 kg/ cjであったのに対し、本実施例では404
 kg/ c−となり、強度面を改善している.基層の
組成 不飽和ポリエステル樹脂 ガラス粉末 アクリルシラン処理品 着色寒水石(粒径0.6l 着色寒水石(粒径0.6 ms+ 鉱滓    (粒径0.6l 鉱滓   (粒径0.61 触媒   (55%MEXPO) (粒径50μlI) )(灰色) )(白色) )(黒色) )(黒色) 11重量部 6重量部 4重博部 21重世部 0.2重量部 22重世部 36重量部 上記成分を用い、前記製造方法に従って、黒石目調人造
石壁材を得た.これは、深み、光沢共に優れ、天然石壁
材と同等のものであると観察された. また、曲げ強度は、従来の黒砂岩調人造石壁材が365
 kg/ dであったのに対し、本実施例では420 
kg/ cdとなり、強度面を大幅に改善している.こ
れは、ガラス粉末(アクリルシラン処理品)の含有によ
って、着色石や充填材と不飽和ポリエステル樹脂との密
着性がさらに増し、結合強度が著しく向」ニしたことに
よると考えられる。
[第3実施例(黒石目調人造石壁材)j基層の組成 不飽和ポリエステル樹脂 水酸化マグネシウム(粒径30μ一) 着色寒水石(粒径0.6 +u+ ) (灰色)着色寒
水石(粒径0.6鋼一)(白色)鉱滓    (粒径0
.6蒙靖)(黒色)鉱滓    (粒径0.6 am 
) (黒色)触媒   (55%MEKPO) 23重量部 35重量部 11重量部 6重量部 4重量部 21i1!量部 0.2重量部 上記成分を用い、前記製造方法に従って、黒石目調人造
石壁材を得た。これは、深み、光沢共に優れ、天然石壁
材と同等のものであると観察された。
また、曲げ強度は、従来の黒砂岩調人造石壁材が365
 kg/ c−であったのに対し、本実施例では400
 kg/ c−となり、強度面を改善している。
これは、水酸化マグネシウムの含有によって、着色石や
充填材と不飽和ポリエステル樹脂との密着性が増し、結
合強度が向上したことによると考えられる. {第4実施例(黒石目訓人造石壁材)j基層の組成 不飽和ポリエステル樹脂 アルミン酸カルシウム(粒径30μ■)着色寒水石(粒
径0.6 s+w ) (灰色)25重量部 33重量部 11重量部 着色寒水石(粒径0.6 +wn ) (白色)  6
重量部鉱滓    (粒径0.6 vs ) (黒色)
  4重量部絋滓    (粒径0.6 w+m ) 
(黒色)21重量部触媒   (55%MEKPO) 
     0.2重量部上記成分を用い、前記製造方法
に従って、黒石目調人造石壁材を得た.これは、深み、
光沢共に優れ、天然石壁材と同等のものであると観察さ
れた. また、曲げ強度は、従来の黒砂岩調人造石壁材が365
 kg/ c−であったのに対し、本実施例では401
 kg/ cシとなり、強度面を改善している.これは
、アルミン酸カルシウムの含有によって、着色石や充填
材と不飽和ポリエステル樹脂との密着性が増し、結合強
度が向上したことによると考えられる. [第5実施例(茶石目調人造石壁材)]基層の組成 不飽和ポリエステル樹脂      26重量部ガラス
粉末(粒径50μ鏑)36重量部着色寒水石(粒径0.
6 mm ) (緑色)  4重量部着色寒水石(粒径
0.6 am ) (茶色)  10重量部着色寒水石
(粒径0.6 m+* ) (黄色)  8重量部着色
寒水石(粒径0.6 +w+m ) (茶色)14重量
部絋滓    (粒径0.6靖−)(茶色)  2重量
部触媒   (55%MElfPO)      0.
3重量部上記成分を用い、前記製造方法に従って、茶石
目調人造石壁材を得た.これは、深み、光沢共に優れ、
天然石壁材と同等のものであると観察された. また、曲げ強度は、従来の茶砂岩調人造石壁材が365
 kg/ cjであったのに対し、本実施例では401
 kg/ cjとなり、強度面を改善している。
これは、ガラス粉末の含有によって、着色石や充填材と
不飽和ポリエステル樹脂との密着性が増し、結合強度が
向上したことによると考えられる。
r第6実施例(白石目消人造石壁材月 基層の組成 処理品の含有によって、着色石や充填材と不飽和ポリエ
ステル樹脂との密着性が増し、結合強度が著しく向上し
たことによると考えられる。
不飽和ポリエステル樹脂      22重量部水酸化
アルミニウム表面処理品   17重量部(粒径20μ
−) ガラスお}末(粒径50 llak>      17
重層部着色寒水石(粒径0.6 van ) (白色)
24重量部着色寒水石(粒径0.6 am ) (灰色
)  4重量部炭酸カルシウム          2
重景部触媒   (55%MEKPO)      0
.3重措部上記成分を用い、前記製造方法に従って、白
石目調人造石壁材を得た。これは、深み、光沢共に優れ
天然石壁材と同等のものであると観察された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、実質的に、 イ)不飽和ポリエステル樹脂からなる透明ゲルコート表
    面層と、 ロ)[1]粉砕した天然石を、水ガラス又は亜麻仁油と
    顔料からなる着色剤で着色した着色石と、 [2]水酸化マグネシウム粉末、ガラス粉末、又はアル
    ミン酸カルシウム粉末とからな る充填材と、 [3]不飽和ポリエステル樹脂と、 からなる基層と、 を有する石目調人造石壁材。 2、基層を形成する着色石の一部を鉱滓によって置換し
    たことを特徴とする請求項1記載の石目調人造石壁材。 3、基層を形成する充填材である水酸化マグネシウム粉
    末、ガラス粉末、又はアルミン酸カルシウム粉末の表面
    をシラン処理したことを特徴とする請求項1又は2記載
    の石目調人造石壁材。 4、基層を形成する着色石、水酸化マグネシウム粉末、
    ガラス粉末、又はアルミン酸カルシウム粉末からなる充
    填材、又は充填材の表面をシラン処理したものの少なく
    とも一部を水酸化アルミニウム又は表面をシラン処理し
    た水酸化アルミニウムによって置換したことを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれかの項記載の石目調人造石壁材
    。 5、基層を、10〜70重量%の着色石と、15〜70
    重量%の充填材と、10〜40%の不飽和ポリエステル
    樹脂との混和物より形成したことを特徴とする請求項1
    〜4のいずれかの項記載の石目調人造石壁材。 6、着色石の平均粒径が0.1〜5mmであり、水酸化
    マグネシウム粉末、ガラス粉末、アルミン酸カルシウム
    粉末の平均粒径が2〜90μmの範囲であることを特徴
    とする請求項1〜5のいずれかの項記載の石目調人造石
    壁材。
JP28628988A 1988-11-11 1988-11-11 石目調人造石壁材 Pending JPH02132247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28628988A JPH02132247A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 石目調人造石壁材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28628988A JPH02132247A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 石目調人造石壁材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02132247A true JPH02132247A (ja) 1990-05-21

Family

ID=17702452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28628988A Pending JPH02132247A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 石目調人造石壁材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02132247A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0957783A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Yoshinari Hasegawa 廃ペットボトルを利用した建材製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0957783A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Yoshinari Hasegawa 廃ペットボトルを利用した建材製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100528789C (zh) 含有立体透明大理石碎片的人造大理石及其制备方法
JP3734834B2 (ja) 人造石組成物と人造石の製造方法
RU2396286C2 (ru) Формованное изделие из пластмассы и способ его изготовления
CA2182965C (en) Moulded plastic parts with a plastic matrix filled with inorganic fillers
JPH07500855A (ja) グラナイト様塗装剤
JPS6222939B2 (ja)
JPH02233571A (ja) 石目調人造石
JP2761006B2 (ja) 石目調人造石
JP2763558B2 (ja) 石目調人造石
JPH02132247A (ja) 石目調人造石壁材
JPH0383842A (ja) 石目調人造石の製造方法
EP0328630B1 (en) Polishable, flame retarded, synthetic mineral product and method
JPH02133355A (ja) 石目調人造石テーブルトップ
JPH02133354A (ja) 石目調人造石カウンター
JPH04285045A (ja) 御影石調模様を呈する鏝塗り用壁材
JPH073193A (ja) コテ塗り作業性に優れる塗材
JPH0252075A (ja) 床表面の化粧と保護被覆方法
JP4409818B2 (ja) 人工大理石およびその製造方法
JPH06157103A (ja) 石目調人造石およびその製造方法
JPH0347666B2 (ja)
JPS6210953B2 (ja)
JP2000158457A (ja) 人造大理石の製造方法
JPH04280848A (ja) 人造石
JPH0244324B2 (ja) Shiitomoorudeingukonpaundo
JP4097385B2 (ja) 建材の化粧方法