JP2000158457A - 人造大理石の製造方法 - Google Patents

人造大理石の製造方法

Info

Publication number
JP2000158457A
JP2000158457A JP33664098A JP33664098A JP2000158457A JP 2000158457 A JP2000158457 A JP 2000158457A JP 33664098 A JP33664098 A JP 33664098A JP 33664098 A JP33664098 A JP 33664098A JP 2000158457 A JP2000158457 A JP 2000158457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
materials
added
resin composition
agent
artificial marble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33664098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Tagawa
清美 田川
Shinji Yamaguchi
信次 山口
Masahiko Suzuki
雅彦 鈴木
Yoshiaki Tawara
慶昭 田原
Naoaki Ikejima
直明 池島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP33664098A priority Critical patent/JP2000158457A/ja
Publication of JP2000158457A publication Critical patent/JP2000158457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形品の強度を維持し、かつ、成形クラック
を発生させることなく、高意匠性造出のための各種の模
様材や蓄光材、蛍光材を添加配合することができる人造
大理石の製造方法を提供することにある。 【解決手段】 熱硬化型樹脂に充填剤と内部離型剤、硬
化剤などの添加物を添加配合し樹脂組成物を得て、この
樹脂組成物を硬化させて得られる人造大理石の製造方法
において、上記樹脂組成物に高意匠材として着色模様
材、金属粉模様材、膜状金属粉模様材、粒状金属粉模様
材、パール粉、蓄光材、蛍光材のうち、いずれか一種類
以上を添加配合し、さらに、同樹脂組成物との密着性を
向上させるシランカップリング剤を添加配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人造大理石の製造
方法に関し、具体的には、家具の部材や建材として用い
られる人造大理石の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、人造大理石の製造方法として
は、熱硬化型樹脂と充填剤と内部離型剤、硬化剤などの
添加物を添加配合した樹脂組成物を所望の形状金型に注
型し、この注型物を硬化させることによって人造大理石
を形成することが行われていたものであった。
【0003】一方、このような人造大理石を流し台の天
板やテーブルの表面材あるいは家具部材の表面材あるい
は壁面材などの用途のために各種の柄材と称する添加物
が添加配合され、高級感や天然調などの造出が行われて
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな人造大理石の製造方法においては、上述の添加物を
添加配合した樹脂組成物を硬化成形したものがその柄材
との密着性の点で悪く、成形品の強度が極端に低下し、
しかも、硬化物の成形収縮のために柄材と樹脂マトリッ
クスとの間に成形クラックが発生するため、満足出来る
成形品が得られないという問題点があった。
【0005】そのために、通常は、柄材と樹脂マトリッ
クス系を同一組成にする方法が採用されているが、添加
物の大きさや添加量に限度があり、特に、異材種の添加
物を採用することは非常に少ないのが現状であった。
【0006】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であって、その目的とするところは、成形品の強度を維
持し、かつ、成形クラックを発生させることなく、高意
匠性造出のための各種の模様材や蓄光材、蛍光材を添加
配合することができる人造大理石の製造方法を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
人造大理石の製造方法は、熱硬化型樹脂に充填剤と内部
離型剤、硬化剤などの添加物を添加配合し樹脂組成物を
得て、この樹脂組成物を硬化させて得られる人造大理石
の製造方法において、上記樹脂組成物に高意匠材として
着色模様材、金属粉模様材、膜状金属粉模様材、粒状金
属粉模様材、パール粉、蓄光材、蛍光材のうち、いずれ
か一種類以上を添加配合し、さらに、同樹脂組成物との
密着性を向上させるシランカップリング剤を添加配合す
ることを特徴とする。
【0008】本発明の請求項2に係る人造大理石の製造
方法は、上記樹脂組成物に低収縮剤を添加配合すること
を特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0010】本発明の人造大理石の製造方法は、熱硬化
型樹脂に充填剤と内部離型剤、硬化剤などの添加物を添
加配合し樹脂組成物を得て、この樹脂組成物を硬化させ
て得られる人造大理石の製造方法において、上記樹脂組
成物に高意匠材として着色模様材、金属粉模様材、膜状
金属粉模様材、粒状金属粉模様材、パール粉、蓄光材、
蛍光材のうち、いずれか一種類以上を添加配合し、さら
に、同樹脂組成物との密着性を向上させるシランカップ
リング剤を添加配合するものである。
【0011】上記熱硬化型樹脂としては、例えば、アク
リル樹脂、ビニルエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂などのものを用いることができる。また、充填剤とし
ては、炭酸カルシウムやガラスパウダー、シリカ、水酸
化アルミニウムなどの無機系充填剤を用いることができ
る。
【0012】上記高意匠材としては、着色模様材、金属
粉模様材、膜状金属粉模様材、粒状金属粉模様材、パー
ル粉、蓄光材、蛍光材であるが、具体的には、着色模様
材としては、針状模様材、石目調模様材、天然石模様
材、メタリックウェーブ模様材、粒状模様材、角状模様
材、不定形模様材などのものを挙げることができる。
【0013】同様に、上記金属粉模様材としては、金
粉、ステンレス粉、チタン粉、アルミ着色粉、メタルカ
ラー蒸着粉、メタリック蒸着粉、光彩色模様材などのも
のを挙げることができる。
【0014】上記膜状金属粉模様材としては、真鍮粉、
銅粉、錫粉、銀粉、シリコン粉、アルミニウム粉、鉄
粉、鉛粉、亜鉛粉などのものを挙げることができる。
【0015】上記粒状金属粉模様材としては、珪素粉、
銅粉、銀粉、青銅粉、ステンレス粉、鉄粉、亜鉛粉、真
鍮粉、アルミニウム粉、ニッケル粉、黄銅粉などのもの
を挙げることができる。
【0016】なお、上記パール粉、蓄光材、蛍光材は、
必要に応じて、各種のものを選択して用いることができ
るものである。
【0017】そして、上記充填剤あるいは高意匠材は、
性能の要求あるいは意匠の目的によっていずれか一種類
あるいは数種のものを複合して用いることもできるもの
である。
【0018】また、上記シランカップリング剤は、上述
の高意匠材などを含む樹脂組成物との密着性を向上させ
るものであって、具体的には、アミノアルキルシラン
系、エポキシアルキルシラン系、メタクリロキシアルキ
ルシラン系、メルカプトアルキルシラン系などがあり、
それぞれを適宜用いることができるが、耐光性などの面
からは通常メタクリロキシアルキルシラン系がより一層
好ましいものである。
【0019】さらに、本発明の人造大理石の製造方法
は、上記樹脂組成物に低収縮剤を添加配合するものであ
ってもかまわないものである。
【0020】上記低収縮剤としては、通常ポリスチレン
(PSt)やポリ酢酸ビニル(PVAc)、ポリメタク
リル酸メチル(PMMA)などが使用されており、これ
らを適宜用いることができる。
【0021】最近は、分散性や樹脂と低収縮剤の分離の
欠点を改良するため、これらの熱可塑系材料のブロック
共重合体も用いられるようになっている。もちろん、こ
の系のものも用いることができる。
【0022】上記材料を用いて人造大理石を成形するに
あたっては、まず充填剤とシランカップリング剤を攪拌
混合したものを樹脂と均一に攪拌混合する。さらに、高
意匠材とシランカップリング剤を混合したものを添加混
合する。
【0023】次に、低収縮剤を添加し、これも均一に攪
拌混合する。さらに、内部離型剤などの添加剤と硬化剤
を添加して均一に攪拌混合して樹脂組成物を調製する。
シランカップリング剤は他の添加物の添加時に単独で添
加しても良いが、充填剤あるいは高意匠材と混合して添
加する方がより一層密着性向上の効果が高いものであ
る。
【0024】次に、この樹脂組成物(コンパウンド)を
注型用金型に注入して所望の形状に成形した後、加熱し
て硬化させるようにする。このようにして樹脂と充填剤
およびシランカップリング剤、低収縮剤、高意匠材を含
有する人造大理石を成形することができるものである。
【0025】本発明では、高意匠材含有樹脂組成物の中
にシランカップリング剤と低収縮剤を存在させたことに
より、従来良好な成形品を得ることが非常に困難であっ
た各種の高意匠材(異材種材)の配合を容易・可能にす
ることができる。すなわち、シランカップリング剤の添
加配合によって、樹脂組成物中の樹脂成分との密着性を
向上させ、成形品の強度を高めることができるものであ
る。
【0026】また、低収縮剤の添加配合は、成形時の硬
化収縮を低下させることによって、特に高意匠材(異材
種材)との接触面でのクラックの発生を抑えることがで
きるものとなる。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳述する。
【0028】(実施例1)熱硬化型樹脂として、ビニル
エステル樹脂(武田薬品株製 プロミネートP−31
0)100重量部に、予めシランカップリング剤(東レ
・ダウコーニング・シリコーン株製 SZ6030;γ
−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン)0.5
%で添加均一混合処理した充填剤として水酸化アルミニ
ウム(住友化学株製 CW−325J)200重量部を
攪拌混合した。次に、充填剤と同様のシランカップリン
グ剤で混合処理した高意匠材(ダイヤ工業株製 メタル
カラー蒸着粉 NO.35)を20重量部添加して、さ
らに、低収縮剤(日本油脂株製モディパー S110−
30)を10重量部添加して均一攪拌混合した。さら
に、硬化剤(日本油脂株製 パーキュアWO)を適量添
加混合して金型に注型し、90〜100℃に加熱して硬
化させ成形品を得た。
【0029】成形品のクラックの発生の有無と落錘衝撃
強度試験(1kg鉄球による落錘破壊高さmm)による
成形品強度を評価した。
【0030】(実施例2)熱硬化型樹脂として、ビニル
エステル樹脂(武田薬品株製 プロミネートP−31
1)120重量部に、予めシランカップリング剤(東レ
・ダウコーニング・シリコーン株製 SZ6030;γ
−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン)0.6
%で添加均一混合処理した充填剤として水酸化アルミニ
ウム(住友化学株製 CW−308B)210重量部を
攪拌混合した。次に、充填剤と同様のシランカップリン
グ剤で混合処理した高意匠材(ダイヤ工業株製 角状模
様材NO.R−20 Olive)を30重量部添加し
て、さらに、低収縮剤(日本油脂株製 モディパー S
108−30)を15重量部添加して均一攪拌混合し
た。さらに、硬化剤(日本油脂株製 パーキュアWO)
を適量添加配合して金型に注型し、90〜100℃に加
熱して硬化させ成形品を得た。
【0031】成形品のクラックの発生の有無と落錘衝撃
強度試験(1kg鉄球による落錘破壊高さmm)による
成形品強度を評価した。
【0032】(実施例3)熱硬化型樹脂として不飽和ポ
リエステル樹脂(昭和高分子株製 リゴラック3045
B)110重量部に、予めシランカップリング剤(東レ
・ダウコーニング・シリコーン株製 SZ6030;γ
−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン)0.6
%で添加均一混合処理した充填剤としてシリカ(白石工
業株製 MILLISIL M10)200重量部を攪
拌混合した。次に、充填剤と同様のシランカップリング
剤で混合処理した高意匠材(ダイヤ工業株製 模様材
ナシジフレーク NO.600 Red)を35重量部
添加して、さらに、低収縮剤(日本油脂株製 モディパ
ー S108−30)を10重量部添加して均一攪拌混
合した。さらに、硬化剤(日本油脂株製 パーキュアW
O)を適量添加配合して金型に注型し、90〜100℃
に加熱して硬化させ成形品を得た。
【0033】成形品のクラックの発生の有無と落錘衝撃
強度試験(1kg鉄球による落錘破壊高さmm)による
成形品強度を評価した。
【0034】(実施例4)熱硬化型樹脂として不飽和ポ
リエステル樹脂(武田薬品株製 ポリマール3202
L)115重量部に、予めシランカップリング剤(東レ
・ダウコーニング・シリコーン株製 SZ6040;γ
−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)0.4%
で添加均一混合処理した充填剤としてガラスフィラー
(日本フェロー株製 M−50S)220重量部を攪拌
混合した。次に、充填剤と同様のシランカップリング剤
で混合処理した高意匠材(ダイヤ工業株製 天然石模様
材 DM−5 Brown)を40重量部添加して、さ
らに、低収縮剤(日本油脂株製モディパー M202
S)を10重量部添加して均一攪拌混合した。さらに、
硬化剤(日本油脂株製 パーキュアWO)を適量添加配
合して金型に注型し、90〜100℃に加熱して硬化さ
せ成形品を得た。
【0035】成形品のクラックの発生の有無と落錘衝撃
強度試験(1kg鉄球による落錘破壊高さmm)による
成形品強度を評価した。
【0036】(実施例5)熱硬化型樹脂としてビニルエ
ステル樹脂(武田薬品株製 プロミネートP−310)
110重量部に、予めシランカップリング剤(東レ・ダ
ウコーニング・シリコーン株製 SZ6040;γ−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシラン)0.3%で添
加均一混合処理した充填剤としてガラスフィラー(日本
フェロー株製 M−80S)200重量部を攪拌混合し
た。次に、充填剤と同様のシランカップリング剤で混合
処理した高意匠材(日本光研工業株製 パール粉 ME
−100R)を10重量部添加して、さらに、低収縮剤
(日本油脂株製 モディパーM202S)を15重量部
添加して均一攪拌混合した。さらに、硬化剤(日本油脂
株製 パーキュアWO)を適量添加配合して金型に注型
し、90〜100℃に加熱して硬化させ成形品を得た。
【0037】成形品のクラックの発生の有無と落錘衝撃
強度試験(1kg鉄球による落錘破壊高さmm)による
成形品強度を評価した。
【0038】(実施例6)熱硬化型樹脂としてビニルエ
ステル樹脂(武田薬品株製 プロミネートP−311)
100重量部に、予めシランカップリング剤(東レ・ダ
ウコーニング・シリコーン株製 SZ6300;ビニル
メトキシシラン)0.4%で添加均一混合処理した充填
剤として水酸化アルミニウム(住友化学株製 CW−3
08B)210重量部を攪拌混合した。次に、充填剤と
同様のシランカップリング剤で混合処理した高意匠材
(根本特殊化学株製 蓄光剤 N夜光 ルミノーバ)を
5重量部添加して、さらに、低収縮剤(日本油脂株製
モディパー M202S)を15重量部添加して均一攪
拌混合した。さらに、硬化剤(日本油脂株製 パーキュ
アWO)を適量添加配合して金型に注型し、90〜10
0℃に加熱して硬化させ成形品を得た。
【0039】成形品のクラックの発生の有無と落錘衝撃
強度試験(1kg鉄球による落錘破壊高さmm)による
成形品強度を評価した。
【0040】(実施例7)熱硬化型樹脂としてビニルエ
ステル樹脂(武田薬品株製 プロミネートP−311)
100重量部に、予めシランカップリング剤(東レ・ダ
ウコーニング・シリコーン株製 SZ6030;γ−メ
タクリロキシプロピルトリメトキシシラン)0.2%で
添加均一混合処理した充填剤として水酸化アルミニウム
(昭和電工株製 HBT−320)210重量部を攪拌
混合した。次に、充填剤と同様のシランカップリング剤
で混合処理した高意匠材(BASFジャパン株 蛍光剤
Lumoge F)を0.5重量部添加して、さら
に、低収縮剤(日本油脂株製モディパー MS10B−
30)を15重量部添加して均一攪拌混合した。さら
に、硬化剤(日本油脂株製 パーキュアWO)を適量添
加配合して金型に注型し、90〜100℃に加熱して硬
化させ成形品を得た。
【0041】成形品のクラックの発生の有無と落錘衝撃
強度試験(1kg鉄球による落錘破壊高さmm)による
成形品強度を評価した。
【0042】(実施例8)熱硬化型樹脂としてビニルエ
ステル樹脂(武田薬品株製 プロミネートP−311)
110重量部に、予めシランカップリング剤(東レ・ダ
ウコーニング・シリコーン株製 SZ6300;ビニル
メトキシシラン)0.3%で添加均一混合処理した充填
剤として水酸化アルミニウム(昭和電工株製 HBT−
320)220重量部を攪拌混合した。次に、充填剤と
同様のシランカップリング剤で混合処理した高意匠材
(ダイヤ工業株製 天然石模様材 DM−5 Brow
n)を40重量部添加して、さらに、同様のシランカッ
プリング剤で混合処理した高意匠材(根本特殊化学株製
蓄光剤 N夜光 ルミノーバ)0.5重量部添加し
て、さらに、低収縮剤(日本油脂株製 モディパー M
S10B−30)を10重量部添加して均一攪拌混合し
た。さらに、硬化剤(日本油脂株製 パーキュアWO)
を適量添加配合して金型に注型し、90〜100℃に加
熱して硬化させ成形品を得た。
【0043】成形品のクラックの発生の有無と落錘衝撃
強度試験(1kg鉄球による落錘破壊高さmm)による
成形品強度を評価した。
【0044】(比較例1〜8)実施例1〜実施例8につ
いて、各樹脂組成物の調製で「シランカップリング剤」
と「低収縮剤」の添加なしの樹脂組成物(コンパウン
ド)を調製し、各々の実施例1〜8と同様にして、硬化
させて成形品を得た。
【0045】各実施例と同様にして、成形品のクラック
の発生の有無と落錘衝撃強度試験(1kg鉄球による落
錘破壊高さmm)による成形品強度を評価した。
【0046】以上の結果をまとめて、下記の表1、およ
び、表2として得た。なお、成形品サイズは、15t ×
300×300であり、測定n数は10である。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】上記の表1、および、表2とを比べて見て
わかるように、実施例1〜8のものは、比較例1〜8の
ものと比較して、成形品のクラックの発生の有無、落錘
衝撃強度試験のいずれにおいても、はるかに優れている
ものであり、高意匠材含有樹脂組成物の中にシランカッ
プリング剤を存在させたことにより、樹脂組成物中の樹
脂成分との密着性を向上させ、成形品の強度を高めるこ
とができ、従来良好な成形品を得ることが非常に困難で
あった各種の高意匠材(異材種材)の配合を容易・可能
にすることができるものであるといえる。
【0050】すなわち、成形品の強度を維持し、かつ、
成形クラックを発生させることなく、高意匠性造出のた
めの各種の模様材や蓄光材、蛍光材を添加配合すること
ができるものとなるといえる。
【0051】また、高意匠材含有樹脂組成物の中に低収
縮剤を存在させたことにより、成形時の硬化収縮を低下
させることによって、特に高意匠材(異材種材)との接
触面でのクラックの発生を抑えることができるものとな
るといえる。
【0052】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る人造大理石の製
造方法によると、高意匠材含有樹脂組成物の中にシラン
カップリング剤を存在させたことにより、樹脂組成物中
の樹脂成分との密着性を向上させ、成形品の強度を高め
ることができ、従来良好な成形品を得ることが非常に困
難であった各種の高意匠材(異材種材)の配合を容易・
可能にすることができるものである。
【0053】すなわち、成形品の強度を維持し、かつ、
成形クラックを発生させることなく、高意匠性造出のた
めの各種の模様材や蓄光材、蛍光材を添加配合すること
ができるものとなる。
【0054】本発明の請求項2に係る人造大理石の製造
方法によると、請求項1記載の場合に加えて、成形時の
硬化収縮を低下させることによって、特に高意匠材(異
材種材)との接触面でのクラックの発生を抑えることが
できるものとなる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 雅彦 福岡県北九州市若松大字安瀬1番地の18北 九州松下電工株式会社内 (72)発明者 田原 慶昭 福岡県北九州市若松大字安瀬1番地の18北 九州松下電工株式会社内 (72)発明者 池島 直明 福岡県北九州市若松大字安瀬1番地の18北 九州松下電工株式会社内 Fターム(参考) 4F204 AA36 AB01 AB03 AB07 AB11 AB22 AC04 AD03 AF09 AH51 EA03 EB01 EF02 EF27 EK13 EK17 EK24 4J002 BC032 BF011 BF022 BG021 BG062 CF211 DA077 DA097 DE146 DE236 DJ026 DL006 EX018 EX068 EX078 EX088 FD016 GL01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱硬化型樹脂に充填剤と内部離型剤、硬
    化剤などの添加物を添加配合し樹脂組成物を得て、この
    樹脂組成物を硬化させて得られる人造大理石の製造方法
    において、上記樹脂組成物に高意匠材として着色模様
    材、金属粉模様材、膜状金属粉模様材、粒状金属粉模様
    材、パール粉、蓄光材、蛍光材のうち、いずれか一種類
    以上を添加配合し、さらに、同樹脂組成物との密着性を
    向上させるシランカップリング剤を添加配合することを
    特徴とする人造大理石の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記樹脂組成物に低収縮剤を添加配合す
    ることを特徴とする請求項1記載の人造大理石の製造方
    法。
JP33664098A 1998-11-27 1998-11-27 人造大理石の製造方法 Pending JP2000158457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33664098A JP2000158457A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 人造大理石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33664098A JP2000158457A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 人造大理石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000158457A true JP2000158457A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18301265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33664098A Pending JP2000158457A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 人造大理石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000158457A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6517897B1 (en) * 2000-11-14 2003-02-11 Korstone L.L.C. Methods and materials for the manufacture of a solid surface article
WO2008084948A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Lg Chem, Ltd. Artificial marble and preparation process thereof
JP2010253806A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Housetec Inc 蓄光材配合成形品の製造方法、及び蓄光材配合半硬化樹脂シートの製造方法、並びに蓄光材配合成形品
KR20200000896A (ko) * 2018-06-26 2020-01-06 염경안 인조대리석 및 그 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6517897B1 (en) * 2000-11-14 2003-02-11 Korstone L.L.C. Methods and materials for the manufacture of a solid surface article
WO2008084948A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Lg Chem, Ltd. Artificial marble and preparation process thereof
US8063117B2 (en) 2007-01-09 2011-11-22 Lg Chem, Ltd. Artificial marble and preparation process thereof
JP2010253806A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Housetec Inc 蓄光材配合成形品の製造方法、及び蓄光材配合半硬化樹脂シートの製造方法、並びに蓄光材配合成形品
KR20200000896A (ko) * 2018-06-26 2020-01-06 염경안 인조대리석 및 그 제조방법
KR102076556B1 (ko) * 2018-06-26 2020-02-12 염경안 인조대리석 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2388241A2 (en) Artificial chip having texture of natural granite and artificial marble including same
CN101080370A (zh) 含有立体透明大理石碎片的人造大理石及其制备方法
WO1998045220A1 (fr) Pierre artificielle
KR101404426B1 (ko) 발포 또는 개방 세포 구조를 갖는 인조대리석용 칩, 이를 포함하는 인조대리석 및 그 제조방법
JP2000158457A (ja) 人造大理石の製造方法
KR20140107072A (ko) 인조대리석 칩 및 이를 포함하는 인조대리석
JP2003063882A (ja) 人造大理石の製造方法
EP0328630B1 (en) Polishable, flame retarded, synthetic mineral product and method
JP2002285006A (ja) 人造大理石製造用の樹脂組成物
KR100942613B1 (ko) 인조대리석용 바인더 조성물, 이를 이용한 인조대리석 및 이의 제조 방법
JP2761006B2 (ja) 石目調人造石
JPH0536388B2 (ja)
JP2763558B2 (ja) 石目調人造石
JPH0550473B2 (ja)
JP2000160028A (ja) 人造大理石の製造方法
JP2000159556A (ja) 人造大理石の製造方法
JP2001064063A (ja) 人造大理石の組成物
JP2813389B2 (ja) 成形体
KR100396834B1 (ko) 열경화성 불포화 폴리에스테르 수지 조성물
JPH01320247A (ja) レジンコンクリート系組成物
JP4183022B2 (ja) 人造石材
JPH06157103A (ja) 石目調人造石およびその製造方法
JP2004307641A (ja) 樹脂成形品及びその製造方法
JP2000218632A (ja) 人造大理石の製造方法
JPH02132247A (ja) 石目調人造石壁材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921