JPH02132043A - シート巻軸 - Google Patents

シート巻軸

Info

Publication number
JPH02132043A
JPH02132043A JP63285916A JP28591688A JPH02132043A JP H02132043 A JPH02132043 A JP H02132043A JP 63285916 A JP63285916 A JP 63285916A JP 28591688 A JP28591688 A JP 28591688A JP H02132043 A JPH02132043 A JP H02132043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
rolling elements
winding core
balls
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63285916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2678482B2 (ja
Inventor
Akira Kataoka
片岡 晧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kataoka Machine Co Ltd
Kataoka Machine Tools Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kataoka Machine Co Ltd
Kataoka Machine Tools Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kataoka Machine Co Ltd, Kataoka Machine Tools Manufacturing Co Ltd filed Critical Kataoka Machine Co Ltd
Priority to JP63285916A priority Critical patent/JP2678482B2/ja
Publication of JPH02132043A publication Critical patent/JPH02132043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678482B2 publication Critical patent/JP2678482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/24Constructional details adjustable in configuration, e.g. expansible
    • B65H75/242Expansible spindles, mandrels or chucks, e.g. for securing or releasing cores, holders or packages
    • B65H75/246Expansible spindles, mandrels or chucks, e.g. for securing or releasing cores, holders or packages expansion caused by relative rotation around the supporting spindle or core axis
    • B65H75/247Expansible spindles, mandrels or chucks, e.g. for securing or releasing cores, holders or packages expansion caused by relative rotation around the supporting spindle or core axis using rollers or rods moving relative to a wedge or cam surface

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業−ヒの利用分野) この発明は、中心駆動軸の外周に該輌と一体に回転する
ことか可能な多数の狭幅な巻取カラーを外挿し,例えば
幅の広いシートから分;1した複数の分;1シ一トを−
F記巻取カラーを介して巻取るためのシート巻軸に関す
る。
(従来の技術) この種のシート巻軸において、中心駆動軸と、上記中心
駆動軸により駆動され、外周には円周方向に間隔を保っ
て底が傾斜した複数の傾斜溝を有し,且つ各傾斜溝内に
は傾斜溝の底面上を転動可能な転動体(ローラ、ボール
)を収容した多数の巻取カラーを備え,上記巻取カラー
の回転で傾斜溝の深部から浅部に向けて転動体を転動さ
せることにより、該転動体を傾斜溝から次第に突出させ
て巻芯内周を固定するシート巻軸は実開II/161−
5845号公報等により公知てある。
又,上記転動体の外周を一個所に割目を有し、拡径可能
な環状の輪で包囲し、上記輪の外周と巻芯の内周とを係
合させる形式が特開昭61−37548号公報により提
案されている. (発明が解決しようとする課題) しかし、上記した従来の形式によっては以下のような問
題が生ずる. すなわち、前者の場合,巻芯内周を固定するための転動
体は夫々か独立して自由に傾斜溝内を転動することが可
能であるため,個々の転動体に右ける転動量にばらつき
か生じる.そして、例えばシート巻取時に一部の転動体
か多く転動して巻芯内周に喰込んてしまうことにより、
該巻芯を偏心して固定し、巻取中に振動を生じたり,或
いは巻芯中て夫々異なる方向に偏心した巻取カラーによ
って中心駆動軸か締付けられた状態になり、これにより
中心駆動軸と巻取カラー間の摩擦力がより大きくなって
適正なトルクか中心駆動軸から巻取カラーへ伝達されな
くなったりして巻取不良を起こす場合かある.又、巻芯
を装着等する時、つまり転動体にあっては深部に位置し
ている必要がある時に,一部の転動体か傾斜溝の浅部に
転動して巻取カラーの外周に突出し、巻芯の端部な傷つ
けたり、あるいは装着等がスムーズに行えない場合があ
る. 更に,この種のシート巻軸の外径は通常3インチ、6イ
ンチといった規格に基づく巻芯の内径に合わせて作られ
、巻芯の長さは3インチ紙管の場合1500−■程度、
あるいはそれ以上になる場合が多く、シートを巻取るこ
とにより巻軸には大きな曲げ荷重か加わるのて、中心駆
動軸の外径を大きくし,巻取カラーの厚みを可能な限り
小さくしなければならない.しかし、前述した後者の形
式の場合には,一個所に割目を有する輪が存することに
より巻取カラーの厚みを小さくすることができない.又
、この形式は輪の拡径により巻芯を固定するのてあって
、その拡径は輪の弾性による収縮力に対向するトルクか
傾斜溝をもつカラーから与えられて始めて行われること
になるが、薄物シートを低張力下で巻取る場合において
は巻軸のトルクか小なために輪を充分に拡径することで
きず、これにより巻芯を確実に周定てきず5該巻芯に所
要のトルクを伝達できなかったり、場合によっては巻芯
が軸線方向へ移動してしまったりすることかある。
(課題を解決するための手段) そこで、本発明のシート巻軸は、各巻取カラーに夫々保
持リングを回転可能に外挿し,上記保持リンクには、前
記転動体を脱落不能に保持し、且つ各転動体を等量たけ
転動させるためのポケットを円周方向に間隔を保って形
成したことを特徴とする。
(作用) したがって、本発明のシート巻軸によれば、中心駆動軸
による巻取カラーの回転で各傾斜溝の深部から浅部に向
けて転動する夫々の転動体は、保持リングによって脱落
不能に保持されつつ等しい距raだけ転動し、ポケット
を介して保持リングの外周に突出して巻芯内周に喰込み
、これを一体的に、几つ回心状態を保持しつつ回転させ
る.したかって、巻芯の外周上に帯状シートを巻取るこ
とかできる. (実施例) 以下、第1図から第3図に示した実施例により本発明を
説明する. まず,第1図は本発明に使用されるシート巻軸の概要を
示すものて、回転駆動機構により回転駆動される中空な
中心駆動軸lは両端部を軸受2により回転自在に巻取機
に支持されており、その孔壁には円周方向に等間隔に3
個の放射貫通穴3が軸方向に多数組開設してある.上記
各放射貫通穴3には,それぞれ耐熱一摩性を有する材質
で製作した押上棒4を挿入してあり,」二記押上林の内
端は、中心駆動軸lの被駆動側端にあるロータリージョ
イント5を介して空気注入管6により供給される圧縮空
気の圧力に応じて膨張、収縮するエアチューブ7により
支えられている.中心駆動輌lの外周には放射貫通穴3
の数の組と同数の幅か狭い巻取カラー8をゆるく外挿し
、各一つの巻取カラー8で放射貫通穴3の一組づつを覆
う.各巻取カラー8の内周両端には,対向する面9,9
を台形テーパ而とし,且つ上記中心駆動軸の外周に内周
て接する耐摩耗性材料からなる一対の支持リング10.
 10を対向状に設け、少なくとも一方の支持リングは
巻取カラー8の端面から僅かに外に突出し、隣り合う巻
取カラー8同志は上記支持リング10を介して配置され
ている.これらの巻取カラー8群は中心駆動軸の各端部
外周にネジ11で固定した位置決めリング12. 12
の間に相互に自由回転可能に並ぶ. この各巻取カラー8は,より具体的には大径部分8aと
,上記大径部分8aに比して小径で、その外周には円周
方向に等間隔に複a(ここでは六つ宛)の傾斜溝13を
形成した小径部分8bとから構成される,そして、小径
部分8bに形成した上記傾斜31g!13には傾斜底面
に沿ってa!部13aから浅部13bの方向へ、あるい
はその逆方向へ転動することかTI7能なボール14を
収容しており,L記ボール14は深部l3a上に位置す
るときは大径部分8aの外周から極〈僅かに突出し、浅
部に位置するときは大径部分8aの外周から大きく突出
する程度の寸法を有する.上記小径部分8bの外周には
、大径部分8aの外径から小径部分8bの外径を差し引
いた分の厚さと、小径部分8bの幅よりもやや小さい幅
を有する保持リング15を回転可能に外挿し、該保持リ
ングl5は一端を大径部分8aの端面て受止められ、他
端を小径部分8bの端部の外周に形成した円周方向の溝
に嵌めたCリングl6により抜け止めされている.ボー
ルl4に対応して保持リングl5に等間陥に六個所形成
され、ボールI4を脱落不能に保持するための横向きの
ポケット17は鳩尾形の断面を有しており、その上縁開
口部の間[1はボールl4の直径よりも僅かに小である
.したがって,組立状態において,ボールl4は−L記
ポケットl7を介して、保持リング15の外周からわず
かに(深部)、あるいはその半径分よりもやや少ない程
度に大きく(浅部)突出するが、脱落することはない.
この実施例のシート巻軸を駆動して、シ一トS?:a芯
Cに巻取るには、中心駆動軸l内部のエアチューブ7に
,a取りに必要な巻取張力に応じてg4節した圧縮空気
を空気注入管6により供給して、これを膨張させる。こ
れにより放射貫通穴3内の押上棒4は外方に押出され,
上記押上棒4外端と巻取カラー8内周面との間に摩擦か
発生して各巻取カラー8は中心駆動軸lと一体になる。
ここで、例えば巻芯Cに回転抵抗を与えておいて巻取カ
ラー8を一方向へ回転させると、各傾斜溝13の深部+
3aに位置し、ポケットl7から僅かに外に突出してい
た夫々のボールl4は、保持リングl5を伴い、且つ転
動琶を規制されつつ等しい量だけ浅部X3bに向けて転
動して保持リングl5の外周面から一律に突出し、巻芯
Cの内面を押し上げて固定する。そして,このような状
態になることにより,シートの巻取りが可能になる.一
方、先程とは逆の方向に回転させれば全てのボールl4
は保持リングl5を伴って強制的に深部13aに向かっ
て等しく転動させられ、深部l3aに位置することて巻
芯Cへの固定を解くことになる.従って,全てのボール
14を深部13aに位置させた状態で巻芯Cの抜き取り
を行える.そして、この実施例のように転動体としてボ
ールを用いると,巻芯装着等の際にコロの作用を奏する
ので,より円滑に作業を行うことができる。
以上、一実施例により本発明を説明したか、木発明はそ
の要旨を変更することなく多様に変化、応用することか
411 11i.である。
例えば、転動体として周知のローラを用いてもよく,こ
の場合には左右の角を削って丸味をもたせておくことか
巻芯の装着を円滑に行うためには々fましい.さらに、
傾斜溝に関し,図示した実施例では一端が深部、他端が
浅部の傾斜溝であったか、その残存部分をもそのまま削
り取ることにより中央が深部、両端が浅部の傾斜溝にす
れば、巻取カラーを左右何れの方向に回転しても転動体
か突出し、巻芯内周に喰込むことか可能になる.また、
巻取カラーに関し、複数の傾劃溝を千鳥状に形成し、そ
の夫々に転動体を収容してもよいし、或いは一つの巻取
カラーに複数列の傾斜溝を形成し,その夫々に転動体を
収容するようにしてもよい.尚、中心駆動軸と巻取カラ
ーの関係については,図示した実施例の形式以外にも非
常に多くの形式があり、その何れにも本発明は適用する
ことが可山である. (発明の効果) このように、本発明のシート巻軸によれば,各傾斜溝内
の夫々の転動体が等しい量たけ浅部に向けて転動し、ポ
ケットから一律に突出することから,その突出量にばら
つきがなく、これにより巻芯な偏心等させることなく確
実に固定し,適正に巻取りを行うことができる。また,
″a芯装着等の際に、全ての転動体を傾斜溝の深部に位
置させることかできるので,a芯等を著しく傷つけたり
することなく装着等の作業を円滑に行うことか可能にな
る.
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はシート
巻軸の概略を示す正面図,第2図は側面断面図、第3図
は巻取カラーを示す拡大断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中心駆動軸と、上記中心駆動軸により駆動され、外周に
    は円周方向に間隔を保って底が傾斜した複数の傾斜溝を
    有し、且つ各傾斜溝内には傾斜溝の底面上を転動可能な
    転動体を収容した多数の狭幅な巻取カラーを備え、上記
    巻取カラーの回転で傾斜溝の深部から浅部に向けて転動
    体を転動させることにより、該転動体を傾斜溝から次第
    に突出させ、巻芯内周を固定するシート巻軸において、 上記各巻取カラーに夫々保持リングを回転可能に外挿し
    、上記保持リングには、前記転動体を脱落不能に保持し
    、且つ各転動体を等量だけ転動させるためのポケットを
    円周方向に間隔を保って形成したことを特徴とするシー
    ト巻軸。
JP63285916A 1988-11-14 1988-11-14 シート巻軸 Expired - Fee Related JP2678482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285916A JP2678482B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 シート巻軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285916A JP2678482B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 シート巻軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02132043A true JPH02132043A (ja) 1990-05-21
JP2678482B2 JP2678482B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=17697675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63285916A Expired - Fee Related JP2678482B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 シート巻軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2678482B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19515723A1 (de) * 1995-05-03 1996-11-07 Kampf Gmbh & Co Maschf Friktionswickelwelle, insbesondere für Rollenschneid- und Wickelmaschinen
DE19517225A1 (de) * 1995-05-11 1996-11-14 Beiersdorf Ag Wickelwelle
DE19709078A1 (de) * 1997-03-06 1998-09-17 Hermann Essert Friktionswickelwelle
EP1655258A2 (de) 2004-11-05 2006-05-10 Hermann Essert Friktionselement
EP2042461A2 (de) 2007-09-25 2009-04-01 Tesa AG Selbstspannender Kernträger
DE102008045109A1 (de) 2007-09-25 2009-04-02 Tesa Ag Selbstspannender Kernträger
KR100972734B1 (ko) * 2008-02-13 2010-07-27 김상규 프릭션 코어
JP2012153519A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Kataoka Mach Co Ltd 巻取カラー
DE102014117521A1 (de) 2014-11-28 2016-06-02 Adolf Müller GmbH u. Co. KG Hülsenförmiger Wickelkern

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499869A (en) * 1978-01-24 1979-08-07 Koshin Seisakushiyo Kk Paper pipe chuck for film reeling
JPS57155140U (ja) * 1981-03-20 1982-09-29
JPS615845U (ja) * 1984-06-14 1986-01-14 株式会社 片岡機械製作所 シ−ト巻軸
JPS61174052A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Kataoka Kikai Seisakusho:Kk 帯状シ−トの巻取方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499869A (en) * 1978-01-24 1979-08-07 Koshin Seisakushiyo Kk Paper pipe chuck for film reeling
JPS57155140U (ja) * 1981-03-20 1982-09-29
JPS615845U (ja) * 1984-06-14 1986-01-14 株式会社 片岡機械製作所 シ−ト巻軸
JPS61174052A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Kataoka Kikai Seisakusho:Kk 帯状シ−トの巻取方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19515723C2 (de) * 1995-05-03 2002-02-14 Kampf Gmbh & Co Maschf Friktionswickelwelle, insbesondere für Rollenschneid- und Wickelmaschinen
DE19515723A1 (de) * 1995-05-03 1996-11-07 Kampf Gmbh & Co Maschf Friktionswickelwelle, insbesondere für Rollenschneid- und Wickelmaschinen
DE19515723C5 (de) * 1995-05-03 2005-07-28 Kampf Gmbh & Co Maschinenfabrik Friktionswickelwelle, insbesondere für Rollenschneid- und Wickelmaschinen
DE19517225A1 (de) * 1995-05-11 1996-11-14 Beiersdorf Ag Wickelwelle
DE19517225C2 (de) * 1995-05-11 1998-03-12 Beiersdorf Ag Wickelwelle
US5797473A (en) * 1995-05-11 1998-08-25 Beiersdorf Ag Winder shaft
DE19709078A1 (de) * 1997-03-06 1998-09-17 Hermann Essert Friktionswickelwelle
DE19709078C2 (de) * 1997-03-06 2002-07-18 Hermann Essert Friktionswickelwelle
US5971314A (en) * 1997-03-06 1999-10-26 Essert; Hermann Friction winding shaft
EP1655258A2 (de) 2004-11-05 2006-05-10 Hermann Essert Friktionselement
EP1655258A3 (de) * 2004-11-05 2007-05-09 Hermann Essert Friktionselement
EP2042461A2 (de) 2007-09-25 2009-04-01 Tesa AG Selbstspannender Kernträger
DE102008045109A1 (de) 2007-09-25 2009-04-02 Tesa Ag Selbstspannender Kernträger
KR100972734B1 (ko) * 2008-02-13 2010-07-27 김상규 프릭션 코어
JP2012153519A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Kataoka Mach Co Ltd 巻取カラー
DE102014117521A1 (de) 2014-11-28 2016-06-02 Adolf Müller GmbH u. Co. KG Hülsenförmiger Wickelkern
DE102014117521B4 (de) * 2014-11-28 2018-01-04 Adolf Müller GmbH u. Co. KG Hülsenförmiger Wickelkern

Also Published As

Publication number Publication date
JP2678482B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02132043A (ja) シート巻軸
JPH11264416A (ja) 高い回転数用の玉軸受
JP2566547B2 (ja) ころがり軸受及び保持器用セグメント
JPH0362628B2 (ja)
WO2022244870A1 (ja) 円すいころ軸受
JPH0412054Y2 (ja)
JP4419086B2 (ja) フリクション巻軸
JPS6241144A (ja) テ−プ巻取装置
JPS6333869Y2 (ja)
JP3060381B2 (ja) 等速度三脚継手
JPH0213545A (ja) 巻取り軸
JPS624160A (ja) シ−ト巻軸
JPH02138053A (ja) シート巻軸
JPH0733194B2 (ja) 巻芯支持装置
JP2552096Y2 (ja) 板矯正機のバックアップロール
JPS5811454A (ja) トルク制御可能なシ−ト巻取軸
JP3900225B2 (ja) フリクション巻軸
JPH07420Y2 (ja) 円筒部品姿勢変換供給装置
JPH0513548Y2 (ja)
JPH0741725Y2 (ja) 巻取り装置
JP2008308286A (ja) フリクション巻軸
JP2554803Y2 (ja) シート巻軸
JPS6397554A (ja) シ−ト帯巻軸
JPS626045Y2 (ja)
JPH06329309A (ja) 巻取機の押えロール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees