JPS6397554A - シ−ト帯巻軸 - Google Patents

シ−ト帯巻軸

Info

Publication number
JPS6397554A
JPS6397554A JP61244739A JP24473986A JPS6397554A JP S6397554 A JPS6397554 A JP S6397554A JP 61244739 A JP61244739 A JP 61244739A JP 24473986 A JP24473986 A JP 24473986A JP S6397554 A JPS6397554 A JP S6397554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular ring
split
sheet band
rolling element
inclined groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61244739A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kataoka
片岡 晧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kataoka Machine Co Ltd
Kataoka Machine Tools Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kataoka Machine Co Ltd
Kataoka Machine Tools Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kataoka Machine Co Ltd, Kataoka Machine Tools Manufacturing Co Ltd filed Critical Kataoka Machine Co Ltd
Priority to JP61244739A priority Critical patent/JPS6397554A/ja
Publication of JPS6397554A publication Critical patent/JPS6397554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/24Constructional details adjustable in configuration, e.g. expansible
    • B65H75/242Expansible spindles, mandrels or chucks, e.g. for securing or releasing cores, holders or packages
    • B65H75/246Expansible spindles, mandrels or chucks, e.g. for securing or releasing cores, holders or packages expansion caused by relative rotation around the supporting spindle or core axis
    • B65H75/247Expansible spindles, mandrels or chucks, e.g. for securing or releasing cores, holders or packages expansion caused by relative rotation around the supporting spindle or core axis using rollers or rods moving relative to a wedge or cam surface

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は1紙、プラスチックフィルム、金属の箔や薄
板などのシート帯を巻取るためのシート帯巻軸に関する
〈従来の技術〉 軸の外周に円周方向に間隔を保うて底が傾斜した複数の
円周方向の傾斜溝を形成し、各傾斜溝内に転動体を傾斜
溝の長手方向に転動可能に収容し、この転動体の外に一
個所に割目を有する環状輪を配置して包囲し、上記環状
輪を拡張可能にして、各転動体を保持するポケットを同
数円周方向に等間隔に備えた保持器を設けたシート帯巻
取用の回転駆動軸を本出願人は特開昭61−37648
号公報で提案した。更にその他9種々のものが発明され
てい゛るが、拡縮した際、極力真円を推持できて部品点
数を減じ9組立ておよび加工が簡易なものは従来なかっ
た。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記巻取用駆動軸は、その外周に直接に巻付けたシート
帯の巻回部あるいは9巻芯を一体に回転駆動してシート
帯の巻取りを行う点では問題は無い、しかし、この従来
の巻取用駆動軸は、各転動体を保持するためにポケット
を円周方向に等間隔に備えた保持器を別体で製作し、こ
の保持器と一個所に割11を有する環状輪によりて転動
体を脱落しないように適正に機能するよ゛うに組合わさ
れていたが、これでは部品点数が多くなり9組立てにも
手数がかかるのを1本願発明のように一個所に割[1を
有する環状輪の両側のツバを長<L、  このツバ部を
利用して支持部材を取付けることにより、上記の問題点
である部品点数の多いのを少なくシ9組立て、加工の手
数がかかるのを極力少なくすることにより兼備な製品を
得るようにしたものである。
く問題点を解決するための手段〉 そこで本発明は、転動体の外を囲む一個所に割目を有す
る環状輪の両側のツバを延長し、この延長して長くなっ
たツバ部を利用して、転動体を支持する支持部材を設け
たことを特徴とする。
く作    用〉 従って本発明によれば、軸の回転で傾斜溝内を浅部に向
がって転動し、溝から次第に突出する転動体は2割目を
有する環状輪の両側のツバ部に設けられた支持部材によ
って支持され割目により拡張可能な環状輪の内周を押し
て環状輪を拡張させ巻芯をロックするもので、上記該環
状輪を利用して部品点数を減じたものである。
く実  施  例〉 第1〜4図は1本発明の第1実施例で1は巻取機の対の
フレームやアーム2.2間に着脱可能に支持され、一端
部に固定した図示の歯車やチェンホイルを通じ回転が伝
達される周知の駆動軸の本体を示す。本体の外周にはア
ーム2.2に回転自在に支持する両端部を除き、中間部
のほぼ全長にキー1′によって一体に回転する薄い伝達
輪3を多数隣接状に嵌め。
各伝達輪の外周には底が傾斜した傾斜溝4を円周方向に
等間隔に例えば6つ有する溝付き輪5を嵌め、各傾斜溝
4には転動体61例えば図示の如きローラの一部を収容
する。
傾斜溝4は溝付き輪5の外周に円周方向に形成し、この
実施例では一端の浅部4aから他端に向かって溝の底は
次第に深くなっている。
もっとも、上記溝の底面は結果的に一端の浅部から他端
等した複数段階にロックしたりすることも充分に可能で
ある。
上記各溝付き輪5の外周の傾斜溝4中に一部を収容した
転動体6の外には一個所に割11を有した環状輪を嵌め
、転動体6を包囲する。
この転動体6の支持の仕方として、1つは特に転動体が
球体の場合は、2本の支持ピン14を一個所に割目9を
有する環状輪8の両側に設けたツバ部8′に設け9間隔
も転動体が落下せず位置が移動しない程度に取付けられ
ているものと、転動体、特にローラの場合は、ローラに
設けられた支持ピン15を支持および位置規制を行うこ
とができる切欠き16を、一個所に割119を有する環
状輪8の両側に設けたツバ部8′に設けるようにしてい
るもの等がある。又、一個所に割目を有する環状輪8の
外周面は平滑でも、ローレット掛けしたもの。
あるいは軸線方向に平行な四部17.凸部18を設けた
もの等に適用できるものである。
各転動体6は傾斜溝の浅部4a上に位置・するとき外周
から最大に突出し、傾斜溝巾を深部4bに向かって転動
するにつれ外周からの突出量を次第に減する。
そして、一個所に割目を有した環状輪は、上記ローラの
転動に伴い拡径収縮動作を行う。従って、環状輪8の割
目9の間隔はローラが傾斜溝の深部−ヒに位置するとき
に最も狭くなる。なお、環状輪は軟鋼やプラスチック等
の弾性体を材料として用いているので、拡径されてもそ
れ自体に収縮力を有するが、その収縮動作をより確実に
するためには、環状輪の外に円周方向の溝を形成し、該
溝内に拡張可能な弾性保持部材10をはめてもよい。
この弾性保持部材は強靭なニラストップ製の環状バンド
でもよいし1両端を切離して丸めたピアノ線でもよい。
ちりとも、環状輪の収縮力を強く選べば、駆動軸の駆動
停止と共に、環状輪の収縮力によってローラを傾斜溝内
の深部に強制的に戻して、自動的に巻芯等への固定を解
除することができる。
この実施例では伝達輪、溝付き輪5.複数の転動体6.
一個所に割目を有し1両側のツバを延長して転動体を支
持する支持部材を備えた環状輪8からなる摩擦駆動用の
組立体を前述したように駆動軸の本体1の両端部を除く
中間部のほぼ全長に多数嵌め9本体に固定した1つのカ
ラー11と、全部の組立体を」1記カラー11に向かっ
て適度な力で押付けるバネや流体による加圧装置12で
挟んで取付け、各溝付き輪5はその内周の伝達輪3と軸
方向に隣接した伝達輪に接触してフリクションで個々に
回転可能とし、転動体6.環状輪8は軸方向に隣接する
もの同志およびカラーとの間に僅少な間隙を保つように
する。
このため溝付き輪5を伝達輪、環状輪よりも薄くシ、伝
達輪3には外周に環状の段3′、溝付き輪5には内周に
上記段3′に当接する環状の段5′を形成し9図示の如
く溝付き輪の段5′を内周の伝達輪の段3′と軸方向に
隣接した伝達輪の段 −3′とは反対側の側面との間で
挟む。伝達輪3は各種繊維を補強用に混合したプラスチ
ック、成るいは混合しないプラスチック、その他隣青銅
、オイルレスメタルで成・形し、溝付き輪5.転動体6
は金属から加工し、環状輪8は」1記のようなプラスチ
ック、または金属製とする。もっとも、上記材質等は例
示であって、それが設計者等の有する周知技術等により
適宜変更可能であることはJうまでもない。
なお、加圧装置12としてここでは本体1」二に軸方向
に可動なカラー12aを嵌めると共に、環状ピストン1
2t)を備えた環状シリンダ12cを固定し、そのピス
トンとカラー12aの間にコイルバネ12dを縮設し9
本体の端部には回転ジョイン目2eを取付け、この回転
ジヨイントから本体中に形成したポートを通じ環状シリ
ンダ12c中に流体圧を供給し、流体圧とコイルバネ1
2dのバネ力の双方で全組立体をカラー11に向かって
加圧しているが、勿論、バネ力だけ成るいは流体圧だけ
で加圧してもよい。
駆動軸上にはシート帯を巻取るため組立体を多数嵌めた
中間部とほぼ同長の長い一本の巻芯を嵌めてもよいし1
図示の如く長さが短い巻芯13を複数本底めてもよい。
巻芯を使用する場合は1巻芯な嵌めたら1本体の各端部
を巻取機の対のアーム2.2間に取付け、シート帯の先
端を巻芯の外周に粘着テープなどで留める。
それからシート帯を巻取るために第2図で時計方向に本
体を回転駆動する。これにより伝達輪3は本体1と一体
に回転し、溝付き輪5は伝達輪との間のフリクションで
同方向に回転を開始するが溝付き輪の傾斜溝4の深部上
に位置していた転動体6はシート帯の張力によって生じ
る環状輪8と傾斜溝4の間の摩擦作用により浅部4aG
こ向かい環状輪の両側ツバ部に設けた支持ピンを介して
転動し、傾斜溝から多く突出する。上述のように傾斜溝
中を浅部に向かうて転動し、傾斜溝から突出する転動体
で半径方向外向きに押されて割目9を拡げ、外周を巻芯
13の内周と係合させ、その後は溝付き輪5と一体にな
って巻芯を回転駆動し、その外周にシート帯を巻取らせ
ている。
また、リプ付巻芯を使用する場合には、一個所に割1」
を有する環状輪の外周に軸線方向に平行な複数の凹凸を
設け、9144巻芯13′のリブ19と1つ割り環状輪
の凹部17との係合は。
巻芯の環状輪に取り付ける際に該環状輪の四部17のう
ちの1つがリプに一番近いところの四部17に、−寸の
左右回動により係合して使用すれば真円状態で巻芯をロ
ックできる。
この場合、外周に巻芯を有する組立体の環状輪は巻芯の
巻回部内周と係合し、その環状輪を半径方向外向きに押
す転動体は傾斜溝中で浅部の手前に位置する。
転動体が傾斜溝の浅部」−に位置しているときの環状輪
の外径は、転動体が深部上に位置しているときの外径よ
り直径で例えば10mm大きくなるようにしておけば、
転動体が深部上に位置しているときの環状輪の外径より
も内径が10mm未満の範囲で大きい巻芯であっても、
それを駆動軸に同心に支持してより円滑に回転駆動する
ことができる。
巻芯の外周にシート帯を所要長さないし所要量巻取った
ら回転を止め、アーム間から駆動軸を外し、駆動軸の本
体の端部を把持してシート帯と巻芯を転動体が傾斜溝の
深部に転動する方向に相対的に回す。これによって、当
初、環状輪8・・・は巻芯と一緒に回動して転動体6を
傾斜溝の深部に向かって転動させ、転動体が深部に近付
き、傾斜溝からの突出量が減少すると、自身の弾性や1
弾性保持材の収縮力で半径方向内向きに動き9巻芯の内
周から離れる。従って、駆動軸を巻芯から引抜けばよい
この実施例では伝達輪、溝付き輪、環状輪の幅を狭くし
て駆動軸の本体上に隣接状に多数嵌め、伝達輪は本体と
一体に。
溝付き輪はフリクションで伝達輪と同方向に回転するよ
うにしであるため巻芯が長い程巻芯を外周に嵌める環状
輪の軸方向の数は多くなり、これによって巻芯の長さに
応じて所定の巻取りトルクで巻芯を回転駆動することが
できる。また、上記環状輪の両側ツバ部8′に設けた支
持ビン14.15により転動体6相互の間隔を保つので
偏心が少なくシート帯の高速巻取りに適する。
なお、一個所に割目を有した環状輪の両側のツバを延長
して長くしたツバ部8′に転動体の支持部材を設けたた
め9両側のツバ部が拡張する際に拡張し難いので、拡張
を容易にするためにツバ部に適数切L120を形成し、
その部の肉厚を薄くして転動体の傾斜溝の浅部に転動し
て環状輪を拡張する際容易にその力を作用させて拡張で
きるようにすることもでき。
さらに、一個所に割目を有した環状輪の両側のツバを全
周設けるのではなく、支持部材を取付けるための部分だ
けブラケット状にツバ部を設ければ、上記のようなgJ
l」を設ける必要はなくなる。
第5図の第2実施例も第1実施例と同様に厚さの薄い溝
付き輪5.一個所に割目を有し2両側のツバを延長して
転動体を支持する部材(例えばピン)15を備えた環状
輪8を駆動軸の本体1の中間部上に軸方向に多数設ける
もので、支持部材15を規制する切欠き16を設けて、
転動体としてローラを用いた際の実施例を示したもので
あり巻芯13の長さに応じた巻取りトルクで回転駆動す
る。また、他の実施例として、第1実施例とは相違して
伝達輪を用いず溝付き輪を本体上に隣接して嵌め2本体
の中空な筒壁には各溝付き輪の内周に対応して放射状の
貫通孔を円周方向に等間隔に複数個開設し、各貫通孔中
には放射方向に移動可能にピンを通じ1本体の中空部に
は一端が密封された可撓チューブを収容し9本体中に設
けたポートから、可撓チューブ内に流体圧を供給してチ
ューブを膨張させ、このチューブで各ピンを半径方向外
向きに加圧してピンの外端を各溝付き輪の内周に押付け
、溝付き輪をピンとのフリクションで本体と同方向に回
転させるようになっている。
さらに、溝付き輪の傾斜溝は輔の円周方向の両端に浅部
中央に深部を有し、この傾斜溝はたとえば溝付き輪の外
周を円周方向に一端から他端に達するように平坦等に切
削することにより得られる。巻芯等を固定しない時の転
動体が環状輪の収縮力で傾斜溝中央の深部に位置してい
る。さらに、この実施例では転動体であるコロを深部の
底に設けた磁石片で深部に保持している。
従って、この実施例ではシート帯を巻取るために本体を
正逆どちらの方向に回転しても外周に巻芯をはめた環状
輪の内周の転動体は磁石片の吸引力や環状輪の収縮力に
抗して傾斜溝中を浅部に向かって転動し、環状輪を半径
方向外向きに押し1巻芯の内周と係合させることができ
る。また2巻取り後に駆動軸を巻芯から引抜くために本
体とシート帯のロールを相対的に回転する場合2巻芯の
内周と環状輪との係合が解かれると転動体は環状輪の収
縮力と磁石片の吸引力で迅速に深部に転動する。なお、
転動体は環状輪を取外しても磁石片によって深部に吸引
されているので脱落しない。
なお、この実施例では加圧装置を使用する必要が無いの
で本体−Lに隣接した組立体の両側にはカラーを当て本
体に固定すればよい。
もっとも、この実施例における磁石片は設けなくてもよ
い。
また、溝付き輪を半径方向外向きに押し」−げる機構と
して。
本発明者が先に開発して実願昭59−87365号1!
l抹11書(実開11+j61−5845号公報参照)
に記載した形式を用いてもよい。
さらに、従来技術である特開昭61−37648号公報
に示されている第8.9図の第4実施例に記載されてい
る形式に用いても良いことはいうまでもない。
もちろん、上記特開昭(31−37648号公報に示さ
れている第10〜16図の第5〜7実施例に記載されて
いる形式に用いても良い。
また、特開昭57−81046号公報の拡縮片のかわり
に利用しても良い。
以上、幾つかの実施例を対のフレームやアーム間に巻芯
を架設する場合に付いて説明したが、このように対のフ
レームやアーム間に架設する以外に片持ちでフレームや
アームに取伺けて外周に巻芯を装着し、シート帯を巻取
るのにも使用できる。
なお、各傾斜溝相互の間隔は等間隔であることが最も望
ましいが、ある程度の間隔を保うていれば略等間隔であ
ワてもよい。また、転動体は正確に軸の円周線上を円周
方向に転動することが望ましいが、多少軸方向にずれな
がら円周方向に転動するようにしてもよい。
〈発明の効果〉 このように9本発明によれば、リグ無し、およびリブ付
巻芯に使用する場合に1部品点数を減じ1組立ておよび
加工を簡易にし、さらに偏心を無くしたものである。
本発明のものは、転動体の外を囲むものが製作および装
着が簡単な、しかも偏心を起さない一個所に割[lを有
し1両側のツバを延長して転動体を支持する部材(例え
ばピン)を備えた環状輪なので、従来の保持器を持った
一個所に割目を有する環状輪を用いるものに比して1部
品点数を減じ9組立および加工を容易にし9巻取品質に
重要な影響をおよぼす偏心という欠点を無くシ、従来も
づている効果に加えて9部品点数を減じ組立ておよび加
工を容易にしたので兼備に得られ。
しかも操作性を著しく良好にしたものである。
【図面の簡単な説明】
□ 第1図は本発明の第1実施例の一部を断面にした正
面図、第2図は同」二の要部の一部を断面にした拡大側
面図、第3図は同上の縦断正面図、第4図は同上の分解
状態の縦断正面図、第5図は同じく第2実施例の一部を
断面にした正面図である。 図中1・・・軸本体、4・・・傾斜溝、6・・・転動体
、8・・・環状輪。 8′・・・環状輪のツバ、 14.15・・・・・・支
持部材を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軸の外周に円周方向に間隔を保って底が傾斜した
    複数の円周方向の傾斜溝を形成し、各傾斜溝内に転動体
    を傾斜溝の長手方向に転動可能に収容し、転動体の外を
    一個所に割目を有する環状輪で囲んで、軸の回転で傾斜
    溝の浅部に向けて転動体を転動させることにより転動体
    を傾斜溝から外に次第に突出させて、一個所に割目を有
    する環状輪を拡張させるシート帯巻軸において、転動体
    の支持を一個所に割目を有する環状輪の両側ツバ部を長
    くして支持部材を介して行うようにしたことを特徴とす
    るシート帯巻取りに用いるシート帯巻軸。
  2. (2)一個所に割目を有する環状輪の両側ツバ部に複数
    の切目を設けた特許請求の範囲第1項記載のシート帯巻
    取りに用いるシート帯巻軸。
  3. (3)転動体がローラである場合は、該ローラの両端に
    支持部材を設け、該支持部材を一個所に割目を有する環
    状輪の両側ツバ部の切欠に係合し、傾斜溝を介して一個
    所に割目を有する環状輪が拡縮できるように支持してい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のシート
    帯巻取りに用いるシート帯巻軸。
  4. (4)転動体が球体である場合は、該球体が落下しない
    ように球体の外径より狭い間隔に支持部材を一個所に割
    目を有する環状輪の両側ツバ部に2個設け、該環状輪が
    拡縮できるように支持していることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のシート帯巻取りに用いるシート帯
    巻軸。
JP61244739A 1986-10-15 1986-10-15 シ−ト帯巻軸 Pending JPS6397554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61244739A JPS6397554A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 シ−ト帯巻軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61244739A JPS6397554A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 シ−ト帯巻軸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6397554A true JPS6397554A (ja) 1988-04-28

Family

ID=17123169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61244739A Pending JPS6397554A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 シ−ト帯巻軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6397554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004053397A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-18 Hermann Essert Friktionselement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004053397A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-18 Hermann Essert Friktionselement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767077A (en) Support shaft for winding/unwinding sheets
JPH05197952A (ja) 巻心締付け装置
JPS6397554A (ja) シ−ト帯巻軸
JP2678482B2 (ja) シート巻軸
JPH0412054Y2 (ja)
JPS6241144A (ja) テ−プ巻取装置
JPS624160A (ja) シ−ト巻軸
JPS6241146A (ja) シ−ト巻軸
JPH0517055A (ja) 巻芯支持装置
JPS6333869Y2 (ja)
CA1266460A (en) Support shaft for winding/unwinding sheets
JPS6331961A (ja) シ−ト帯巻取りに用いるリブ付巻芯用の回転駆動軸
JPH1120994A (ja) シート巻管用マンドレル装置
JPS6241145A (ja) シ−ト巻軸
JPS6137648A (ja) シ−ト帯巻取用の回転駆動軸
KR910000505B1 (ko) 시트대(帶)의 권취 및 권출용 지지축
WO1999002442A1 (en) An improved shaft for supporting cut sections of a reel in a cutting and winding machine
CN217172802U (zh) 一种滑差辊
JPH0784303B2 (ja) フリクシヨン巻取軸
JP2554803Y2 (ja) シート巻軸
JPH0798596B2 (ja) 多条帯板の巻取り張力付与装置
JPH0213545A (ja) 巻取り軸
JPS61211257A (ja) シ−ト巻軸
JP4298851B2 (ja) エアーシャフト
JP2008308286A (ja) フリクション巻軸