JPH02130109A - タイヤ加硫機の上金型クランプ装置 - Google Patents

タイヤ加硫機の上金型クランプ装置

Info

Publication number
JPH02130109A
JPH02130109A JP63283800A JP28380088A JPH02130109A JP H02130109 A JPH02130109 A JP H02130109A JP 63283800 A JP63283800 A JP 63283800A JP 28380088 A JP28380088 A JP 28380088A JP H02130109 A JPH02130109 A JP H02130109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
plate
upper mold
rod
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63283800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626818B2 (ja
Inventor
Hideaki Katayama
秀明 片山
Toshibumi Murakami
俊文 村上
Koji Soeda
副田 耕司
Yoshiya Kubota
久保田 芳也
Masaji Okamoto
正司 岡本
Akinori Kubota
久保田 章則
Michihito Kobayashi
小林 通人
Masaaki Ijiri
井尻 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP63283800A priority Critical patent/JPH0626818B2/ja
Priority to EP89120731A priority patent/EP0368297B1/en
Priority to DE68923682T priority patent/DE68923682T2/de
Priority to US07/433,778 priority patent/US4964792A/en
Priority to KR1019890016357A priority patent/KR920000184B1/ko
Publication of JPH02130109A publication Critical patent/JPH02130109A/ja
Publication of JPH0626818B2 publication Critical patent/JPH0626818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/305Mounting of moulds or mould support plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、タイヤ加硫機において、加硫すべきタイヤの
寸法、種類の変更時に金型を交換するに際し、上金型を
ボルスタ−プレート及び上熱板に自動的に着脱する装置
に関する。
〔従来の技術〕
タイヤ加硫機において、加硫用金型はタイヤの種類毎、
寸法毎に夫々異なった形状であり、タイヤ生産計画に応
じて、金型の交換作業をかなり頻繁に行なう必要がある
従来、上金型及び下金型は、夫々、上熱板及び下熱板に
対してボルト締めにより固定されていたが、金型交換作
業に長時間を要するために、近年その改良案が提案され
ている。その一つとして特願昭60−037704号に
示される発明があり、これを第5図〜第9図で説明する
第5図乃至第9図において、タイヤ加硫機内部の金型取
付部分は、下金型については加硫機フレーム1の上に断
熱材2、下熱板3をボルト4によりてフレーム1に締付
固定されている。
上金型については、ボルスタ−プレート5の下面に断熱
材6、上熱板7をボルト8にて予め1体に締付固定され
ている。ボルスタ−プレート5は図示せざる昇降装置と
ガイド装置により、フレーム内を正確に昇降する。
クランプ棒9は、ボルスタ−プレート5、断熱材6、上
熱板7の穴を貫通して予め組込まれている。クランプ棒
9の下端はクランプツメ10を形成し、上端は回転用レ
バー13をキー14を介して嵌合する。クランプ棒9の
軸中間に鎖車11とキー12を取付ける。更にクランプ
棒9の中間部に雄ねじ15を形成し、該雄ねじ15はボ
ルト(9)でボルスタ−プレート5に固定されたナツト
16と螺合する。軸受17.18はクランプ棒9を支持
する。
クランプ棒9はボルスタ−プレート5の平面上に等間隔
に4ケ所組込まれ、夫々の鎖車11はローラーチェーン
19によりて、連っており、クランプ棒9の1回転が4
ケ所に同時に伝達される。
鎖車加はローラーチェーン19の弛み防止用アイドラー
である。
シリンダ21の作動はレバー13キー14を介してクラ
ンプ棒9に回転を与える。クランプ金物n、リンクn、
レバーU、シリンダ5は下金型がと下熱板3のクランプ
に使用される。
上金型nの上面に予じめクランプ補助板路をポル)29
で締付けておき、上金型n、クランプ補助板部は一体の
状態で加硫機内へ搬入する。
金型を加硫機内に搬入する際は、先づボルスタ−プレー
ト5、断熱板6、上熱板7を一体として上昇限まで引上
げ、金型の搬入スペースを広げておく、次に上、下金型
加、27、クランプ補助板路をフォークリフト等の運搬
機器によって、加硫機内3上の正規位置に着座させる。
次にボルスタ−プレート5を下降させ上熱板7とクラン
プ補助板路を密着させる。このときクランプ爪10は第
8図に示す位置にクランプ補助板あの穴に納まっていな
ければならない。次にシリンダδを作動させクランプ金
物nが下金型かのミゾ31に咬合い下熱板3とミゾ31
はクランプされる。
次にシリンダ21を作動し、クランプ棒9を回転させ、
第9図に示す如くクランプ爪10が約cxf回転して、
上熱板7とクランプ補助板部をクランプする。
クランプ棒9が回転する際ねじ15によりクランプ棒9
が引上げられ、上熱板7とクランプ補助板列は強固に密
着する。
〔発明が解決しようとする課題〕
(1)前述の装置では、1本の流体圧シリンダーで4本
のクランプ棒(ネジ棒)と爪をチェーンを介して回転さ
せて上金型を持上げている。従って、ネジ棒の回転角度
と持上げ量が4本とも一定であり、たまたま、4本のう
ちの1本が先に締め終ると、残りの3本は、それ以上締
付けが出来なくなる欠点がある。
(2)又、上金型取付前に、クランプ爪が上金型のクラ
ンプ溝にうまく挿入されず上金型上面に突当った場合、
クランプ爪の収稍機構がないため爪に上熱板、ボルスタ
−プレート等の重量がもろく作用し爪が欠損する欠点が
ある。
(3)更に、上金型クランプ終了後のロック機構を具え
ていないので、作業中、クランプがゆるんで上金型が落
下する恐れがあった。
本発明は、上記(11〜(3)の欠点を排除し、且つ迅
速・確実に上金型の交換を行うことのできる上金型クラ
ンプ装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
ポルスタープレート及び上熱板を貫通して垂直に伸びる
複数個のクランプ棒と、同クランプ棒の上端に水平レバ
ーを介して接続されて、クランプ棒に回転力を与える流
体圧シリンダーと、同夕うンプ棒の下端に水平に突設さ
れて、前記上金型のクランプ溝に嵌脱するクランプ爪と
、同りランプ棒の中間位置に刻設された雄ネジと、同雄
ネジに螺合し、前記ボルスタ−プレートに回転不能に且
つ上下動可能に取付けられたナツトと、前記上熱板に加
工された前記クランプ爪収納スペースと、前記クランプ
棒とボルスタ−プレート間に介装され、同りランプ棒を
下方へ押圧付勢するバネとを設ける。
〔作 用〕
フォークリフト等の運搬機器によって、加硫機内に上下
金型を搬入し、下熱板上の正規位置に着座させる。この
状態からポルスタープレートl下させ、上熱板を一ヒ金
型(クランプ補助板)と密着させる。この状態でクラン
プ爪は、上金型のクランプ溝に挿入される。
つづいて、流体圧シリンダーに圧力流体を供給して、ピ
ストンロツビを伸長されると、水平レバーを介して、ク
ランプ棒が回転し、クランプ爪がクランプ溝に嵌合する
。又、クランプ棒は回転時に雄ネジと雌ネジの螺合によ
って上方へ移動し、上金型を上熱板側へ引付けて締付け
る。クランプ棒が所定の位置まで回転すると、ロックピ
ンが作動し、クランプ棒の回転はロックされる。
同、ボルスタ−プレート下降時にクランプ爪が上金型の
クランプ溝にうまく整合せず、金型上面に突当ったとき
は、クランプ棒を下方へ押圧付勢しているバネが縮み、
クランプ棒が上方へ押上げられてクランプ爪は、上熱板
に設けたクランプ低収納スイースヘ引込まれる。その結
果、クランプ爪の破損は防止される。伺、クランプ棒の
上方移動に伴って酸ネジ部材及び流体圧シリンダーもい
りしよに上昇する。
〔実施例〕
第4図に本発明を適用したタイヤ加硫機の全体構成を示
す。
据付台Aに門型のフレーム1が据付けられ、同フレーム
に2基の同形状の加硫装置が配置されている。加硫装置
は、上下金型r、26を有し、下金型加は下熱板3を介
してフレーム1に、又、上金型nは上熱板7を介してボ
ルスタ−プレート5に装着すしている。尚、ボルスタ−
プレート5は昇降シリンダー100に連結され上金型を
タイヤ加硫作業の前後に上方へ退避させるようになって
いる。
以下第1図〜第3図により、本発明の詳細な説明する。
同同図中、前述の第5図〜第9図で説明した従来装置と
同一符号で示す部品は従来と同−又は類似の部材である
から、その説明を一部省略する。
図中、5はポルスタープレート、苔は上金型、7は上金
型加熱用の上熱板である。上熱板7とボルスタ−プレー
ト5間には断熱材6が配置されている。3は上金型釘に
固着されたクランプ補助板で、これにクランプWI#(
3)が穿設されている。
9はクランプ棒で前記ボルスタ−プレート5、断熱材6
、上熱板7を貫通して垂直に伸びており、ボルスタ−プ
レート5に対して軸受17.18で回転及び上下動可能
に支持されている。10はクランプ棒9の下端に水平方
向に突設されたクランプ爪で平面形状は第8図に示した
従来装置と同様であり、前記クランプ溝刃に整合挿入さ
れた後、略ガ回転させることにより上金型をクランプす
る。
15は、クランプ棒9の中間位置に刻設された雄ネジで
あり、その外側に設けたナツト16に螺合し、クランプ
棒の回転時にクランプ棒をネジによって、上方へ移動さ
せてクランプ爪10に係合された上金型nを上熱板7側
へ引付ける役目を行なう。
51は、クランプ棒9下端付近のつば部52とボルスタ
−プレート5間に介装されたバネでクランプ棒9を常時
下方へ押圧付勢しており、クランプ棒9に規定値以上の
上方向の力が作用したとき縮んで、クランプ棒9を上方
へ逃がし、クランプ爪10の破損を防止する。田は、上
熱板7の下面に設けられたクランプ爪退避収納スペース
である。
詞は、ボルスタ−プレート5の上面にボルト団で固着さ
れた前記ナツト16の支持金物で、ナツト16の外周と
六角断面で接触しており、その結果、ナツト16の回転
を拘束し、上下動のみを許容する。
13は、クランプ棒9の上端にキー14を介して固着さ
れた水平レバーである。
伺、前記クランプ棒9は第3図に示す如く、ボルスタ−
プレート5の平面上4ケ所に設けられている。
21は一端をクランプ棒9の水平レバー13に、他端を
他のクランプ棒9の水平レバー13に夫々ビン団、56
を介して連結された流体圧シリンダーであり、その伸縮
により前記クランプ棒9に回転力を与える。
もう−個の流体圧シリンダー9も同様である。又、又、
第3図中上方の液圧シリンダー21は収縮して、クラン
プ棒9が上金型をクランプする前の状態を示し、下方の
液圧シリンダー9は伸長して、クランプ棒9が上金型を
クランプした状態である。
57.5B、及び59.60は、夫々前記4本のクラン
プ棒に対応してボルスタ−プレート5上に設けられたロ
ック用シリンダーである。これらロック用シリンダー5
7〜60は、ロッド先端に装着されたロックビン61、
同ロックビン61を常時クランプ棒9側へ押圧付勢して
いるスプリング62、ロック解除時にロックピンを引戻
すための圧力流体室Bより成る。
又、クランプ棒9側には、ロックピン受金具田が設けら
れておシ、クランプ棒9が規定量回転した時点で受金具
Bに設けた穴64とロックピン61の位置が整合するよ
うになっている。
以上の装置において、金型の装着平頭を説明する。
先ず昇降装置1oOにより、ボルスタ−プレート5、断
熱材6、上熱板7を一体として上昇限まで引上げ、金型
の搬入ス堅−スを広げておく。次に上下金型n、26、
クランプ補助板路をフォークリフト等の運搬機器によっ
て、加硫機内の正規位置に着座させる。次にボルスタ−
プレート5を下降させ、上熱板7とクランプ補助板28
(即ち上金座27)を密着させる。このときクランプ爪
10はクランプ溝(資)に整合し納まる必要がある。も
し、クランプ爪10とクランプ溝間の整合がうまくゆか
ず、クランプ爪が上金型27(クランプ補助板28)の
上面に突当たりた場合は、バネ51が縮んでクランプ棒
9が上昇退避し、クランプ爪は、上熱板7に設は九退避
収納スペース団へ引込まれて破損をまぬがれる。
従って、ボルスタ−プレート5を再上昇させ、上下金型
n、26の芯合せを行なった後、クランプ爪1゜とクラ
ンプ溝刃の整合を計る。整合がうまくいったら下金型S
を従来公知の方法等で下熱板3に固定した後上金型rの
クランプ作業し移る。即ち、図示せざる圧力流体源から
の圧縮空気等を流体圧シリンダ21に供給し、シリンダ
ーを伸張させれば、その両端に連結された水平レバー1
3.13を介してクランプ棒9,9が回転し、クランプ
爪10が、クランプ溝刃に係合する。その際、クランプ
棒は雄ネジ15とナツト16の螺合により上昇し、上金
型nを上熱板7の下面に引付ける。クランプ棒9が規定
量(例えば90°)回転すると、ロック用シリンダー5
7〜印のロックピン61がロックビン受金具63の式日
と整合し、スプリング62の力でロックピンが穴嗣に突
きさされロックが行なわれる。
〔発明の効果〕
ボルスタ−プレートを上下に貫通し下端にクランプ爪を
具えた複数のクランプ棒を回動させることによシ、同ボ
ルスタ−プレートに上金型を着脱可能に固定するタイヤ
加硫機の上金型、クランプ装置において、各クランプ棒
を他のクランプ棒の回転から独立して回転させる流体圧
シリンダーと、ボルスタ−プレートの上部に回転不能で
上昇可能に装着されクランプ棒上部の雄ネジと螺合する
ナツトと、上金型に接する上熱板の下面でクランプ棒の
周囲に形成されたクランプ爪収納スペースとを設けたこ
とにより、次の効果を生ずる。
(1)各クランプ棒の回転が他のクランプ棒の回転から
独立して行われるので、1個のクランプ棒の回転が不充
分な場合でも、他のクランプ棒はそれぞれ充分に90’
回転することができる。
(2)上金型取替時に、クランプ爪が上金型のクランプ
溝にうまく挿入されなかった場合でも、クランプ爪収納
スペースに引込まれるので、クランプ爪を破損するよう
なことがない。
(3)クランプ動作が終了した時点で、ロックピンを自
動的に作動させることにより、作業中クランプがゆるん
で金型が落下するような危険がない。
(4)従って、本発明によれば上金型取替作業を迅速、
確実、安全に行なえるタイヤ加硫機の上金型クランプ装
置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明タイヤ加硫機の上金型クランプ装置の実
施例における要部断面図、第2図は第1図の■−■断面
図、第3図は第1図の全体平面図、第4図はタイヤ加硫
機の全体正面図、第5図は従来のタイヤ加硫機の金型ク
ランプ機構を示す縦断面図、第6図は第5図の■−■線
に沿う平面図、第7図はクランプ棒の軸芯に沿う縦断面
図、第8図は第7図の■−■線に沿う断面図、第9図は
第8図に対してクランプ爪が90’回転した状態を示す
断面図である。 5・・ボルスタ−プレート 6・・・断熱材7・・・上
熱材       9・・・クランプ棒13・・水平レ
バー     15・・・雄ネジ16・・・ナツト  
     21・・・流体圧シリンダーn・・・上金型
      51・・・ノ(ネ団・・・クランプ爪収納
スイース A・・・据付台 第3図 第4図 第5図 第7図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ボルスタープレートを上下に貫通し下端にクラン
    プ爪を具えた複数のクランプ棒を回動させることにより
    、同ボルスタープレートに上金型を着脱可能に固定する
    タイヤ加硫機の上金型クランプ装置において、各クラン
    プ棒を他のクランプ棒の回転から独立して回転させる流
    体圧シリンダーと、ボルスタープレートの上部に回転不
    能で上昇可能に装着されクランプ棒上部の雄ネジと螺合
    するナットと、上金型に接する上熱板の下面でクランプ
    棒の周囲に形成されたクランプ爪収納スペースとを設け
    たことを特徴とするタイヤ加硫機の上金型クランプ装置
  2. (2)ボルスタープレートを上下に貫通し下端にクラン
    プ爪を具えた複数のクランプ棒を回動させることにより
    、同ボルスタープレートに上金型を着脱可能に固定する
    タイヤ加硫機の上金型クランプ装置において、各クラン
    プ棒を他のクランプ棒の回転から独立して回転させる流
    体圧シリンダーと、ボルスタープレートの上部に回転不
    能で上昇可能に装着されクランプ棒上部の雄ネジと螺合
    するナットと、上金型に接する上熱板の下面でクランプ
    棒の周囲に形成されたクランプ爪収納スペースと、クラ
    ンプ棒のクランプ位置ロック機構とを設けたことを特徴
    とするタイヤ加硫機の上金型クランプ装置。
JP63283800A 1988-11-11 1988-11-11 タイヤ加硫機の上金型クランプ装置 Expired - Lifetime JPH0626818B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63283800A JPH0626818B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 タイヤ加硫機の上金型クランプ装置
EP89120731A EP0368297B1 (en) 1988-11-11 1989-11-08 Upper metal mold clamp device in a tire vulcanizing machine
DE68923682T DE68923682T2 (de) 1988-11-11 1989-11-08 Klemmvorrichtung des Oberteils einer Metallform einer Reifenvulkanisiermaschine.
US07/433,778 US4964792A (en) 1988-11-11 1989-11-09 Upper metal mold clamp device in a tire vulcanizing machine
KR1019890016357A KR920000184B1 (ko) 1988-11-11 1989-11-11 타이어 가황기의 상부금형 클램프장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63283800A JPH0626818B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 タイヤ加硫機の上金型クランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02130109A true JPH02130109A (ja) 1990-05-18
JPH0626818B2 JPH0626818B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=17670308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63283800A Expired - Lifetime JPH0626818B2 (ja) 1988-11-11 1988-11-11 タイヤ加硫機の上金型クランプ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4964792A (ja)
EP (1) EP0368297B1 (ja)
JP (1) JPH0626818B2 (ja)
KR (1) KR920000184B1 (ja)
DE (1) DE68923682T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014141099A (ja) * 2014-03-28 2014-08-07 Ichimaru Giken:Kk シューの先端構造、シュー及びローダ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1248654B (it) * 1990-05-29 1995-01-26 Pirelli Pressa di vulcanizzazione con due stampi azionati disgiuntamente fra loro particolarmente per pneumatici di veicoli
US5238394A (en) * 1990-07-27 1993-08-24 Nissei Jushi Kogyo K.K. Mold clamping apparatus for molding apparatus
JP3350575B2 (ja) * 1993-07-30 2002-11-25 株式会社コスメック ネジ係合式クランプ装置
US5773041A (en) * 1997-06-11 1998-06-30 Mcneil & Nrm, Inc. Mold clamping system
NL1029703C2 (nl) * 2005-08-09 2007-02-12 Anbeco B V Samenstel van een verwisselbaar vormlichaam en fixeerinrichting.
FR2951401B1 (fr) * 2009-10-20 2016-12-30 Soc De Tech Michelin Presse de vulcanisation
WO2014124623A1 (de) * 2013-02-18 2014-08-21 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Vorrichtung und verfahren zum justieren der höhe einer form einer reifenheizpresse sowie reifenheizpresse
CN105171993A (zh) * 2015-10-12 2015-12-23 华澳轮胎设备科技(苏州)股份有限公司 轮胎硫化机的拉杆卡位装置及包括它的轮胎硫化机
CN114103204B (zh) * 2021-11-24 2024-03-22 四川轮胎橡胶(集团)股份有限公司 一种轮胎硫化模具组件

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1301255B (de) * 1959-07-08 1969-08-14 Bliss E W Co Haltevorrichtung zum automatischen Befestigen eines Werkzeuges am Schlitten einer Presse oder Stanze
US3730658A (en) * 1971-06-25 1973-05-01 Goodyear Tire & Rubber Segmented tire mold
DE2360750C3 (de) * 1973-12-06 1980-06-04 Demag Drucklufttechnik Verwaltungsgesellschaft Mbh, 6000 Frankfurt Schnellspannvorrichtung zum selbsttätigen Festspannen von Werkzeugplatten in Pressen
SU818912A1 (ru) * 1979-06-04 1981-04-07 Воронежское Производственное Объеди-Нение По Выпуску Тяжелых Механичес-Ких Прессов "Воронежтяжмехпресс" Устройство дл креплени штамповК пОлзуНу пРЕССА
DE3026295A1 (de) * 1980-07-11 1982-02-11 Schloemann-Siemag AG, 4000 Düsseldorf Hydraulische obersattel-klemm- und -drehvorrichtung an schmiedepressen
US4484875A (en) * 1982-07-14 1984-11-27 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Tire vulcanizing press
JPS59138432A (ja) * 1983-01-27 1984-08-08 Kobe Steel Ltd タイヤ加硫機のモ−ルド締付装置
US4453902A (en) * 1983-08-04 1984-06-12 Mcneil-Akron, Inc. Tire curing press
IT1176523B (it) * 1984-08-01 1987-08-18 Pirelli Perfezionamenti nelle presse per la vulcanizzazione
DE3443730C2 (de) * 1984-11-30 1994-12-15 Krupp Ag Hoesch Krupp Reifenheizpresse
US4601648A (en) * 1985-09-09 1986-07-22 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Mold clamp mechanism for tire press

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014141099A (ja) * 2014-03-28 2014-08-07 Ichimaru Giken:Kk シューの先端構造、シュー及びローダ

Also Published As

Publication number Publication date
DE68923682D1 (de) 1995-09-07
DE68923682T2 (de) 1996-01-11
US4964792A (en) 1990-10-23
EP0368297A3 (en) 1991-12-18
KR920000184B1 (ko) 1992-01-10
KR900007584A (ko) 1990-06-01
EP0368297A2 (en) 1990-05-16
JPH0626818B2 (ja) 1994-04-13
EP0368297B1 (en) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7442335B2 (en) Apparatus and method for loading and unloading a tire press
JPH02130109A (ja) タイヤ加硫機の上金型クランプ装置
JPS6331786Y2 (ja)
JPH0370609B2 (ja)
JP4412765B2 (ja) カップリング用ロックナットの取付・取外し治具
US9981520B2 (en) Removable axle assembly
CA2022881A1 (en) Clamping apparatus for mould parts of injection moulding machines
US4955799A (en) Metal mold centering and clamping device in a tire vulcanizing machine
KR920005519B1 (ko) 타이어 가류기
CN214224829U (zh) 一种冷拉异型钢用的硬度检测设备
US9981687B2 (en) Axle assembly
KR200185545Y1 (ko) 섬유기계용 팩 볼팅머신
CN214000643U (zh) 一种轮胎成型机内侧胎圈预置器装置
JP2580894Y2 (ja) 連続鋳造設備におけるセグメント固定装置
CN219946042U (zh) 一种民航主起落架小车梁的后枢轴销的拆卸装置
JP3221736B2 (ja) タイヤ加硫プレス
JPH0588644B2 (ja)
CN211807367U (zh) 改性高分子材料密封件自动模压成型装置
JPH049220A (ja) ロール予備組み替え装置
CA2955578C (en) Axle assembly
JPH044883B2 (ja)
JP2531577Y2 (ja) 横形成型機の可動側金型固定装置
CN116690480A (zh) 民航主起落架小车梁的后枢轴销的拆卸装置及其拆卸方法
JPS6347369Y2 (ja)
JPS601881Y2 (ja) 自動金型着脱装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 15