JPH02130066A - 通信回線切換装置 - Google Patents

通信回線切換装置

Info

Publication number
JPH02130066A
JPH02130066A JP63282501A JP28250188A JPH02130066A JP H02130066 A JPH02130066 A JP H02130066A JP 63282501 A JP63282501 A JP 63282501A JP 28250188 A JP28250188 A JP 28250188A JP H02130066 A JPH02130066 A JP H02130066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
signal
switching
data
fax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63282501A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kashiwabara
柏原 昌人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63282501A priority Critical patent/JPH02130066A/ja
Publication of JPH02130066A publication Critical patent/JPH02130066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、使用用途に応じてコンピュータの伝送線と7
7クシミリの伝送線とを自動的に切換える通信回線の切
換装置に関する。
(従来の技術) 近年、コンピュータによるデータ伝送、及びファクシミ
リ(以下FAXという)による文書の通信が広く普及し
ている。
第2図はこのような通信回線が会社等における本社と支
社とのオンラインシステムに適用された従来例を示して
いる。
同図において、本社のcpu iから支社のGPU2ヘ
データを伝送する場合には、本社のCPU1から送出さ
れたデータ信号がモデム3において変調される。
変調されたデータ信号は網制御装置(以下NCUという
〉4を介して公衆回線5に導ひかれている。そして、公
衆回線5を経由して支社側に伝送されたデータ信号は、
NCU4を介してモデム3に導びかれ、復調された後、
支社のCPU2に伝送されている。
また、本社から支社へ文占等の原画をFAXで送信する
場合には、FAX通信制御装置6において原画が画像信
号に変換される。そして、この画像信号はCPU 1の
指令を受けて公衆回線5に導かれ、公衆回線5を経由し
て支社側のFAX7に伝送されている。
しかしながら、このような従来の通信回線では、データ
信号の送受信とFAX信号の送受信とで、通信の制御手
順が異なるため、1つの公衆回線で両信号の送受信を兼
用さけることができず、各々が専用の公衆回線を必要と
していた。
(1明が解決しようとする課題) このように、従来におけるデータの送受信とFAXの送
受信とでは、通信の制御手順が異なるため、それぞれが
専用の公衆回線を必要とするので、公衆回線の有効利用
ができないという課題があった。
この発明はこのような従来の課題を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、データの送受信
とFAXの送受信とを、1つの公衆回線で行なうことの
できる通信回線切換装置を掟供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は、コンビニ−夕のデ
ータ伝送線とファクシミリの伝送線を切換手段を介して
公衆回線に接続し、前記コンピュータのデータ信号、及
びファクシミリ信号のENABLE情報に切換指令18
号を付加さけ、該切換指令信号に基づいて前記切換手段
を切換えることを特徴と4−る。
(作用) 本発明による通信回線切換装置では、二j、ンピ」−夕
のデータ信号、あるいはファクシミリ(F4 +−。
のE N A B L E情報にイ」加された切換指令
信号に従って公衆回線と接続する通信回線を切換λてい
る。
従って、1つの公衆回線でデータ信号の伝送。
及びファクシミリ信号の伝送が可能となる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。
同図において、本社のc Pu iにはデー・夕回線1
3aがモデム3a、及び網制御装置(以ドN CUとい
う)4aを介して、また、ファクシミリ回線(以下FA
X回線という)14aがFAX制御装置6を介して、そ
れぞれ切換器8aに接続されている。そして、この切換
器8aは公衆回lQ5に接続されている。
NCtJ4aはCPU1から送出されるデータ信号を公
衆回線5に伝達する機能を有しており、FAX通信制御
ill装置6は、送信する原画を画像信号に変換する機
能を有している。
そして、データ回線13a、FAX回線14a。
及び公衆回線5は切換器8aを制御する切換制御装置9
aに接続されている。
I、7J換制御装置9.8は、各回線13a、14a。
5によって伝送される信号のENABLE情報を読み取
って記憶するバッファメモリ10aと、このENABL
Effi報に付加された伝送路切換信号を読取る信号認
識部11aと、この伝送路切換信号に基づいて切換器8
aに操作信号を与える切換部12aから構成されている
また、本社とオンラインで接続される各支社(支社B、
支社C)には、それぞれ、データ信号ノ送受信を行うC
PU2b 、2c 、 及びFAX信号の送受信を行な
うFAX7b、7cが備えられており、他は本社と同様
な構成で公衆回線5に接続されている。
次に動作について説明する。
いま、仮に本社のCP[Jlから、支?、f、 BのC
PU2bにデータを伝送する場合には、まず、CPU1
から伝送路切換信号がイ」加されたENΔ[31−E情
報が送出される。
次いで、このENΔBLE情報は、データ回線13aを
通じて切換制御装置9aのバッノアメ七り10aに記憶
され、信号認識部11aにJ3いて伝送路切換信号が読
取られる。
そして、この伝送路切換信号に基づいて、切換、’W1
2aでは、データ回線13aと公衆回線5とが接続され
るように切換器8aを操作する。
この切換操作が完了すると、バッフノアメモリ10aに
記憶されていたENABLE情報は、再びデータ回線1
3aに乗せられ、切換器8a、及び公衆回線5を経て支
社Bの切換Z8bに伝送される。
そして、伝送されたENABLE情報は切換制fill
装置9bのバッファメモリ10bに記憶され、信号認識
部11bによって、このENABLE情報から伝送路切
換信号が読み取られる。これによって、切換部12bは
公衆回線5とデータ回線13bとが接続されるように切
換器8bを操作する。
切換操作が完了すると、バッフ7メモリ10bに記憶さ
れていたENABLE情報がデータ伝送線13bを通じ
てCPU 2bに伝送される。
以上の操作が完了すると、本社のcpuiから支社Bの
CPU2bへのデータ伝送が開始されるのである。
また、このデータ伝送はcpuiがENABLE情報を
送信してから所定時間経過後に開始されるので、各切換
器8a 、 8bの動作が完了する前にデータ信号が伝
送されることはない。
このようにして、本実施例では、cpu iから送信さ
れるENABLE情報上に伝送線の切換指令信号を付加
させ、この切換信号に基づいて、データ回線、及びFA
X回線の切換を制御している。
従って、使用する公衆回線が1回線だけでデータの送受
信とFAXの送受信とができるようになり、公衆回線の
有効利用が可能となる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明では、データ信号。
あるいはFAX信号に付加された伝送線の切換指令に基
づいて、データ回線、及びFAX回!2−を切換えて公
衆回線に接続している。
従って、必要とする公衆回線が1回線だけでデータの送
受信とFAXの送受信とができるようになり、従来のよ
うに、それぞれの通信回線毎に単独の公衆回線を使用す
る必要がなくなるので、公衆回線を有効に利用すること
ができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は従来
例を示す構成図である。 1・・・CPU  2b、2c・・・CPU5・・・公
衆回線 7b、7c・・・FAX8a 、8b 、8c
 ・yi器 9a 、9b 、9c・・・切換制御装置0a 1a 2a 3a 4a 0b 1b 2b 3b 4b 1 C 4c ・・・バッファメモリ ・・・信@認識部 ・・・切換部 ・・・データ回線 ・・・FAX回線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンピュータのデータ伝送線とファクシミリの伝送線を
    切換手段を介して公衆回線に接続し、前記コンピュータ
    のデータ信号、及びファクシミリ信号のENABLE情
    報に切換指令信号を付加させ、該切換指令信号に基づい
    て前記切換手段を切換えることを特徴とする通信回線切
    換装置。
JP63282501A 1988-11-10 1988-11-10 通信回線切換装置 Pending JPH02130066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282501A JPH02130066A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 通信回線切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282501A JPH02130066A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 通信回線切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02130066A true JPH02130066A (ja) 1990-05-18

Family

ID=17653261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63282501A Pending JPH02130066A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 通信回線切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02130066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133785A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toyo Network Systems Co Ltd 紙葉類取扱い装置、及び金銭取扱い装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133785A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toyo Network Systems Co Ltd 紙葉類取扱い装置、及び金銭取扱い装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5228128A (en) Personal computer facsimile device
JP3059520B2 (ja) データ処理装置及びファクシミリ装置
US5257117A (en) Computer-facsimile system having separately a sending device and a receiving device
JPS6048661A (ja) 画像情報処理装置
JPH02130066A (ja) 通信回線切換装置
JPS6023535B2 (ja) フアクシミリの同報通信方式
JPH0576217B2 (ja)
JP3005412B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2563193B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0535630B2 (ja)
JP2624297B2 (ja) モデム装置
JP3534140B2 (ja) 通信装置
JPH07321990A (ja) Faxモデム
JPS6048662A (ja) ファクシミリ装置
JPH031651A (ja) ファクシミリ装置
JP2949688B2 (ja) 画像制御方法及びその装置
JPH0430852Y2 (ja)
JPH0447830A (ja) 電子式構内交換機の電子メール方式
JPH07264345A (ja) ファクシミリ装置
JPH04165754A (ja) ファクシミリ装置及び該フアクシミリ装置のデータ送信方法
JPH0730706A (ja) ファクシミリ装置
JPS63108835A (ja) 通信制御装置
JPS60212061A (ja) イメ−ジ情報制御装置
JPH01137874A (ja) ファクシミリ接続装置
JPH01200794A (ja) 画像通信方式