JPH02129341A - 冷間鍛造性及び高周波焼入性に優れた機械構造用炭素鋼 - Google Patents

冷間鍛造性及び高周波焼入性に優れた機械構造用炭素鋼

Info

Publication number
JPH02129341A
JPH02129341A JP28133688A JP28133688A JPH02129341A JP H02129341 A JPH02129341 A JP H02129341A JP 28133688 A JP28133688 A JP 28133688A JP 28133688 A JP28133688 A JP 28133688A JP H02129341 A JPH02129341 A JP H02129341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
deformation resistance
hardenability
effect
carbon steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28133688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2610662B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Hoshino
俊幸 星野
Nobuhisa Tabata
田畑 綽久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP63281336A priority Critical patent/JP2610662B2/ja
Publication of JPH02129341A publication Critical patent/JPH02129341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610662B2 publication Critical patent/JP2610662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、冷間鍛造性及び高周波焼入性に優れた機械構
造用炭素鋼で、特に冷間鍛造時の変形抵抗を低下させ鍛
造工具の寿命を向上させることを可能ならしめるととも
に高周波焼入性にも優れた機械構造用炭素鋼に関するも
のである。
〈従来の技術〉 冷間鍛造は、仕上寸法精度、材料歩留りに優れ、成形後
の切削加工が少ない等の利点からボルト・ナツトを始め
として、大型の自動車部品に至るまで適用されている塑
性加工方法である。
従来、冷間鍛造には、はとんどCが0.40%(−(%
以下間じ)以下の鋼材が用いられてきた。この理由は、
Cが0.40%以上の鋼材においては冷間鍛造時の変形
抵抗が高く、また厳しい加工に耐え得る変形能に不足す
るためである。
しかし近年、機械部品の高強度化、特に焼入れ焼戻し後
の表面硬さに対する要請からCが0.40%以上の鋼材
について冷間鍛造が適用されつつある。
ところが、前述のようにこのような鋼材を用いた場合に
は変形抵抗の増加は不可避であり、工具寿命の著しい低
下あるいは変形荷重が鍛造機の能力以上となり、より大
型の鍛造機へのリプレースが必要となる等の状況を呈し
ている。
これらの点については従来から種々改善策が提案されて
いる。
例えば、特開昭61−113744号公報では、Si、
 Mn。
AIを特定範囲内に制限し、さらにはS、P、NOの上
限を制限することによって冷間鍛造時の変形抵抗を低減
し、焼入性をC及びCrの添加により補う方法が開示さ
れている。
しかしながら、本発明者らが検討したところによると、
上記の技術では低変形抵抗は実現されるにしても焼入性
、特に高周波焼入性に劣る等の問題があった。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は、このような問題を解決し、冷間鍛造時の変形
抵抗を低減すると同時に高周波焼入性をも確保すること
が可能な機械構造用炭素鋼を提供することを目的とする
ものである。
〈課題を解決するための手段〉 この種鋼材はフェライト・パーライト組織では変形抵抗
が高いので球状化焼鈍を施した後冷間鍛造に供され、そ
の後高周波焼入れ及び焼戻しが実施される。
そこで本発明者らは球状化焼鈍状態における変形抵抗及
び高周波焼入性に対する各元素の影響を調査した結果、
本発明に至った。
すなわち本発明は、重量%で、C:0.40〜0.60
%、 Si : 0.05%以下、 Mn : 0,2
0〜0.65%、Cr:0.30%以下、 Ti : 
 0.005〜0.05%、  B : 0.0003
〜0、O030%、/V:0.01〜0.05%、さら
に必要に応じてMo : 0.05〜0.20%を含有
し、不純物としてのS: 0.02%以下、 O: 0
.0020%以下、 N : 0.007%以下に制限
され、残部は実質的にFeとその他の不可避的不純物か
らなることを特徴とする冷間鍛造性及び高周波焼入性に
優れた機械構造用炭素鋼である。
〈作 用〉 以下に本発明の組成割合の限定理由を述べる。
C:高周波焼入時の表面硬さ及び有効硬化深さを確保す
る上で有効な元素であって、積極的に活用するが、O.
40%に満たないと機械部品として必要な強度を確保す
ることが困難である。また、0.6%を超えて含有する
と冷間鍛造時の変形抵抗が過大となり目的とする低変形
荷重が達成し得ないので上限は0.6%とする。
Si:球状化焼鈍時にフェライト・マトリックス中に固
溶し冷間鍛造時の変形抵抗を上昇させるので極力低減す
ることが望ましいが、O.05%まで許容される。
Mn:焼入性を確保する上で有用な元素であるが、球状
化焼鈍時には炭化物中に一部固溶する。このため0.2
0%未満では高周波焼入時に焼入性の不足を招くので0
.20%以上とする。一方0.65%を越えると変形抵
抗を増加せしめるので、O.65%を上限とする。
C「:球状化焼鈍状態においては、炭化物中に固溶し炭
化物をfl溶解性とするため高周波焼入性を劣化させる
。一方、微量の添加により球状化組織を向上し変形能を
向上させる効果がある。そこで、両者のバランスから0
.30%を上限として添加とする。
Ti:C,Nと親和力が強く、それぞれと窒化物炭化物
を形成して、フェライト中の固溶C及びNを低減する。
このため歪時効を抑制するので冷間鍛造時の変形抵抗を
低下させるとともに、Bの焼入性向上効果を有効に発揮
させることが可能であるが、o、oos%未満ではこの
効果は小さく、また0、O5%を越えて含有すると巨大
な窒化物を形成する。これらは転勤疲労寿命に極めて有
害である。
上記の理由により0.01〜0.05%の範囲とする。
B:焼入性に有用な元素であるので積極的に添加するが
、O.0003%未満ではその効果は小さく、一方0.
0030%を越えて添加するとその効果が飽和するので
0.0003〜0.0030%に限定する。
AI脱酸材として有用であるばかりでなく、Nとの親和
力が強<Al11を形成する。このためBの焼入性向上
効果を有効に発揮させるので積極的に添加するが、O.
01%未満ではその効果は小さく、一方0.05%を越
えて含有すると固溶体強化により変形抵抗を増大させる
ので、O.02〜0.05%に限定される。
SO3はMnS系の介在物を形成し冷間変形能を劣化さ
せるので低減することが望ましく、O.02%以下とす
る。
O:0は鋼中のAI、 Mn、 S+等と酸化物を形成
し、冷間鍛造性及び転勤疲労寿命特性を劣化させるので
、O.0020%以下に限定する。
N:フェライト中に固溶して歪時効を生じ、変形抵抗を
増大させるとともに、Bと反応してBNを形成し、Bの
焼入性向上効果を低減するので極力低減することが望ま
しいが、O.007%以下で許容される。
さらに本発明はMoを添加できるが、以下に限定理由を
述べる。
門o:焼入性を向上さセる元素であるが、極めて高価で
ある。そのため、Bの焼入性向上効果によっても焼入性
が不充分な用途に用いる。この時、添加量としては0.
05%未満では焼入性向上への効果が小さいので、O.
05%以上添加する必要があるが、O.20%を越えて
含有すると加工硬化が大きく冷間鍛造時の変形抵抗を増
加させるので、上限を0.20%とする。
〈実施例〉 以下実施例に即して本発明を説明する。
表1に示す成分組成の鋼材に球状化焼鈍を施し、15I
I111φX22.5+nml+の円柱型試験片を機械
加工により作成し、圧縮試験を実施した。また、30a
mφ×100mm1!、の試験片を作製し15kllz
の高周波焼入を行い、その後150’CX(ioamの
焼戻を行い、(1ν≧392となる表面よりの距離を有
効硬化深さとした。
これらの結果を表1に付記する。
表1の1〜12は本発明例であり、有効硬化深さは2.
33〜3.13悶、変形抵抗は73.8〜80.1kg
f/−の値となっている。
13〜24は比較例であり、変形抵抗は本発明側程度の
値となっているが、有効硬化深さは1.74〜2、12
mmと本発明例に比較して劣っている。19〜24は変
形抵抗が82.5〜90.3kgf/mjと本発明例よ
りも高い値となっている。
すなわち本発明例は変形抵抗及び高周波焼入性の両者に
優れていることが分かる。
〈発明の効果〉 かくして本発明によれば、変形抵抗が小さく冷間鍛造性
に優れ、かつ高周波焼入性にも優れた鋼材を容易に得る
ことができ、工業的に安定した高品質の機械部品の製造
に寄与するところ大である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量%で、C:0.40〜0.60%、Si:0.
    05%以下、Mn:0.20〜0.65%、Cr:0.
    30%以下、Ti:0.005〜0.05%、B:0.
    0003〜0.0030%、Al:0.01〜0.05
    %を含有し、不純物としてのS:0.02%以下、O:
    0.0020%以下、N:0.007%以下に制限され
    、残部は実質的にFeとその他の不可避的不純物からな
    ることを特徴とする冷間鍛造性及び高周波焼入性に優れ
    た機械構造用炭素鋼。 2、重量%で、C:0.40〜0.60%、Si:0.
    05%以下、Mn:0.20〜0.65%、Cr:0.
    30%以下、Ti:0.005〜0.05%、B:0.
    0003〜0.0030%、Al:0.01〜0.05
    %、Mo:0.05〜0.20%を含有し、不純物とし
    てのS:0.02%以下、O:0.0020%以下、N
    :0.007%以下に制限され、残部は実質的にFeと
    その他の不可避的不純物からなることを特徴とする冷間
    鍛造性及び高周波焼入性に優れた機械構造用炭素鋼。
JP63281336A 1988-11-09 1988-11-09 冷間鍛造性及び高周波焼入性に優れた機械構造用炭素鋼 Expired - Lifetime JP2610662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63281336A JP2610662B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 冷間鍛造性及び高周波焼入性に優れた機械構造用炭素鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63281336A JP2610662B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 冷間鍛造性及び高周波焼入性に優れた機械構造用炭素鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129341A true JPH02129341A (ja) 1990-05-17
JP2610662B2 JP2610662B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=17637688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63281336A Expired - Lifetime JP2610662B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 冷間鍛造性及び高周波焼入性に優れた機械構造用炭素鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2610662B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145745A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Daido Steel Co Ltd 冷間鍛造用鋼
JPH02290640A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイント外輪の製造方法
EP1069201A2 (en) * 1999-07-13 2001-01-17 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Steel for induction hardening

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913048A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Nippon Steel Corp 冷間鍛造用強靭鋼
JPS60230960A (ja) * 1984-04-27 1985-11-16 Daido Steel Co Ltd 機械構造用部品の製造方法
JPS61113744A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Nippon Steel Corp 冷間鍛造用強靭鋼
JPS61174323A (ja) * 1985-01-28 1986-08-06 Nippon Steel Corp 機械構造用鋼の軟質化法
JPS6223929A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Daido Steel Co Ltd 冷間鍛造用鋼の製造方法
JPS62196327A (ja) * 1986-02-21 1987-08-29 Nippon Steel Corp 冷間鍛造用高炭素棒線材の製造方法
JPS6365020A (ja) * 1986-09-04 1988-03-23 Daido Steel Co Ltd 急速加熱焼入用表面硬化処理鋼の製造方法
JPS63216952A (ja) * 1987-03-04 1988-09-09 Daido Steel Co Ltd 冷間鍛造用鋼

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913048A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Nippon Steel Corp 冷間鍛造用強靭鋼
JPS60230960A (ja) * 1984-04-27 1985-11-16 Daido Steel Co Ltd 機械構造用部品の製造方法
JPS61113744A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Nippon Steel Corp 冷間鍛造用強靭鋼
JPS61174323A (ja) * 1985-01-28 1986-08-06 Nippon Steel Corp 機械構造用鋼の軟質化法
JPS6223929A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Daido Steel Co Ltd 冷間鍛造用鋼の製造方法
JPS62196327A (ja) * 1986-02-21 1987-08-29 Nippon Steel Corp 冷間鍛造用高炭素棒線材の製造方法
JPS6365020A (ja) * 1986-09-04 1988-03-23 Daido Steel Co Ltd 急速加熱焼入用表面硬化処理鋼の製造方法
JPS63216952A (ja) * 1987-03-04 1988-09-09 Daido Steel Co Ltd 冷間鍛造用鋼

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145745A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Daido Steel Co Ltd 冷間鍛造用鋼
JPH02290640A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイント外輪の製造方法
EP1069201A2 (en) * 1999-07-13 2001-01-17 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Steel for induction hardening
US6203630B1 (en) 1999-07-13 2001-03-20 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Steel for induction quenching and machinery structural parts using the same
EP1069201A3 (en) * 1999-07-13 2002-01-16 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Steel for induction hardening

Also Published As

Publication number Publication date
JP2610662B2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5648044A (en) Graphite steel for machine structural use exhibiting excellent free cutting characteristic, cold forging characteristic and post-hardening/tempering fatigue resistance
EP0930374B1 (en) Production of cold working tool steel
EP1088906B1 (en) High impact and thermal shock resistant die steel, dies, die blocks and method of manufacture therefor
JPH0138847B2 (ja)
JP2938101B2 (ja) 冷間鍛造用鋼の製造方法
JPH02129341A (ja) 冷間鍛造性及び高周波焼入性に優れた機械構造用炭素鋼
JP4066903B2 (ja) 短時間で浸炭可能な肌焼鋼および浸炭部品
JPH02179848A (ja) 熱間工具鋼
JP3539529B2 (ja) 冷間鍛造性、高周波焼入れ性および転動疲労特性に優れた機械構造用鋼
JP2591807B2 (ja) 冷間鍛造性及び高周波焼入れ性に優れた機械構造用炭素鋼
JP4302480B2 (ja) 冷間加工性に優れた高硬度鋼
US4946645A (en) Steel for gears, having high strength, toughness and machinability
JPH10265841A (ja) 高強度冷間鍛造部品の製造方法
JP3798251B2 (ja) 自動車用足廻り鍛造品の製造方法
JP3620935B2 (ja) 冷間鍛造性、高周波焼入れ性および転動疲労特性に優れた機械構造用鋼
JPS63162840A (ja) 熱間加工用工具鋼
JP7262502B2 (ja) 冷間工具鋼および該鋼を用いた工具及び金型
JP3833379B2 (ja) 被削性に優れた冷間工具鋼
JP7220750B1 (ja) 高温強度と靭性に優れた熱間工具鋼
JP2965424B2 (ja) 冷間鍛造性に優れた機械構造用鋼
JPS62211354A (ja) 高速度工具鋼の製造方法
JP2843967B2 (ja) 疲労強度と靱性に優れた鍛造用非調質鋼およびその鍛造方法
JPH01176054A (ja) 冷間工具鋼
JP2535899B2 (ja) 構造用鋼
JP2610662C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12