JPH02127640A - レティクル - Google Patents

レティクル

Info

Publication number
JPH02127640A
JPH02127640A JP63281960A JP28196088A JPH02127640A JP H02127640 A JPH02127640 A JP H02127640A JP 63281960 A JP63281960 A JP 63281960A JP 28196088 A JP28196088 A JP 28196088A JP H02127640 A JPH02127640 A JP H02127640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patterns
reticle
pattern
thin film
projection exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63281960A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Imamura
徹 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP63281960A priority Critical patent/JPH02127640A/ja
Publication of JPH02127640A publication Critical patent/JPH02127640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置製造工程において、パターンの縮少
投影露光装置に用いるレティクルに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の縮少投影露光装置に用いるレティクルは
、正方形のガラス又は石英板の表面に、縮少投影露光装
置の1回分の露光範囲に対応するパターンを形成した構
造であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のレティクルは、縮少投影露光装置にセッ
トして、半導体基板表面にパターン焼きつけ加工する場
合、1枚のレティクルでは1種類の焼き付けしかできず
、同一半導体基板表面に2種類のパターンを焼き付けた
り、特定領域を全面露光する場合、レティクルを交換す
る必要があり著しく生産性を低下させていた。又、縮少
投影露光装置にて焼き付は加工前にレティクルの欠陥を
検査するが、欠陥発生の場合、レティクル洗浄から改め
てやり直す必要があり、これも生産性低下の大きな要因
であった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のし/ティクルは、石英板表面に金属又は酸化金
属膜にて所望のパターンを形成し、半導体装置の縮少投
影露光工程に使用するレティクルにおいて、長方形の平
板表面に1回の露光範囲の面積パターンを複数個形成し
たことを特徴とする特〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例を説明するためのレティク
ルの平面図である。本発明のレティクルは、長方形のガ
ラス又は石英の平板1の表面に、金属又は金属酸化物の
薄膜を加工して薄膜パターン2,3を形成した構造で、
薄膜パターン2,3はそれぞれ異なるパターンでかつ、
縮少投影露光装置の1回分の露光範囲に対応する面積を
有する。
パターン2,30組合せは、同一品種の2工程、別品種
の同工程、デバイスパターンとテストパターン、デバイ
スパターンと完全透明パターン等種々の組み合せにする
事ができる。
第2図は、本発明の他の実施例を説明するためのレティ
クルの平面図である。
本実施例のレティクルは、長方形のガラス又は石英の平
板40表面に該−実施例と同じ構造の薄膜パターン5,
6を形成した構造であり、該−実施例とは薄膜パターン
が全く同一のパターンである点が異なる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、本発明のレティクルを用
い、さらに縮少投影露光装置のレティクルセット部に自
動平行移動機構を取りつけ、2つの露光パターンを自由
に選択して焼き付は加工を行うことにより、生産性低下
なく同一半導体基板表面に2種類のパターンを焼きつけ
たり、特定領域の全面露光等ができる。さらに、該他の
実施例のタイプのレティクルを用いれば、片側のパター
ンで欠陥が発生しても、残りのパターンで焼き付は加工
する事ができ、レティクル洗浄の待ち時間を無くすこと
ができる。
尚、本実施例のレティクルでは、1回の露光範囲の2倍
のパターンを形成した例を示したが、パターンの面積は
自由に選択できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するためのレティクル
の平面図、第2図は本発明の他の実施例を説明するため
のレティクルの平面図である。 1゜ 4・・・・・・ガラス又は石英の平板、2゜ 3゜ 5゜ ・・薄膜パターンである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラス又は石英板表面に金属又は酸化金属膜にて所望の
    パターンを形成し、半導体装置の縮少投影露光工程に使
    用するレティクルにおいて、長方形の平板表面に1回の
    露光範囲の面積のパターンを複数個形成した事を特徴と
    するレティクル。
JP63281960A 1988-11-07 1988-11-07 レティクル Pending JPH02127640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63281960A JPH02127640A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 レティクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63281960A JPH02127640A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 レティクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02127640A true JPH02127640A (ja) 1990-05-16

Family

ID=17646302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63281960A Pending JPH02127640A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 レティクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02127640A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7150948B2 (en) 2002-10-18 2006-12-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. Photomask and method for exposing chip pattern
NL1026665C2 (nl) * 2003-07-18 2008-01-08 Toshiba Kk Reticule, inrichting voor het bewaken van een optisch stelsel, werkwijze voor het bewaken van een optisch stelsel en werkwijze voor het vervaardigen van een reticule.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7150948B2 (en) 2002-10-18 2006-12-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. Photomask and method for exposing chip pattern
US7303843B2 (en) 2002-10-18 2007-12-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Photomask and method for exposing chip pattern
NL1026665C2 (nl) * 2003-07-18 2008-01-08 Toshiba Kk Reticule, inrichting voor het bewaken van een optisch stelsel, werkwijze voor het bewaken van een optisch stelsel en werkwijze voor het vervaardigen van een reticule.
US7432021B2 (en) 2003-07-18 2008-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Reticle, apparatus for monitoring optical system, method for monitoring optical system, and method for manufacturing reticle
US7812972B2 (en) 2003-07-18 2010-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Reticle, apparatus for monitoring optical system, method for monitoring optical system, and method for manufacturing reticle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6563568B2 (en) Multiple image reticle for forming layers
US5948572A (en) Mixed mode photomask for nikon stepper
JPH02127640A (ja) レティクル
US3950170A (en) Method of photographic transfer using partial exposures to negate mask defects
JPH01134919A (ja) 光学投影露光装置
JPS6155106B2 (ja)
JPH01257948A (ja) 半導体集積回路用ホトマスク
JPH01234850A (ja) 半導体集積回路用フォトマスク
JPH0545944B2 (ja)
JPH0545710U (ja) ペリクル用フレーム
JP2002373845A (ja) 電子線露光方法及び電子線露光装置
JPS634216Y2 (ja)
JPH05275303A (ja) 露光方法およびそれに用いるフォトマスク
JP2624335B2 (ja) レジスト露光方法
JPS62254423A (ja) 半導体焼付装置
JPH02116848A (ja) フォトマスク
JPH036649B2 (ja)
JPH04102851A (ja) レチクル
JPS63107023A (ja) 縮小投影露光装置
JPS62247372A (ja) 縮小投影露光方法
JPS62270959A (ja) マスクフレ−ム
JPS63179518A (ja) 半導体製造装置
JPH0750328B2 (ja) レチクル
JPS60221758A (ja) 縮小投影露光方法
JPH03242633A (ja) 密着露光におけるホトマスクの密着方法