JPS63107023A - 縮小投影露光装置 - Google Patents

縮小投影露光装置

Info

Publication number
JPS63107023A
JPS63107023A JP61251637A JP25163786A JPS63107023A JP S63107023 A JPS63107023 A JP S63107023A JP 61251637 A JP61251637 A JP 61251637A JP 25163786 A JP25163786 A JP 25163786A JP S63107023 A JPS63107023 A JP S63107023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
reticle
reticule
area
reduction projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61251637A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Terasawa
恒男 寺澤
Toshishige Kurosaki
利栄 黒崎
Yoshio Kawamura
河村 喜雄
Shigeo Moriyama
森山 茂夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61251637A priority Critical patent/JPS63107023A/ja
Publication of JPS63107023A publication Critical patent/JPS63107023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体素子等の製造工程で使用される縮小投
影露光装置に係り、特に、微細パターンを有する大面積
素子パターンの転写に好適な装置に関する。
〔従来の技術〕
ホトマスク上に描かれている素子パターンを縮小レンズ
を通してウェーハ上に転写する縮小投影露光において、
従来の装置は転写すべき素子パターンの面積は縮小レン
ズの投影可能な面積以下であることを前提としている。
大面積のパターンを転写する際には、素子パターンを複
数個の領域に分割し、各々のパターンが描かれている複
数のホトマクスを用いて各パターンをつなぎ合せていく
方法をとらざるを得ない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
近年の素子パターンの高集積化が伴い、転写パターン微
細化および素子の大面積化が進んでいる。
現在、縮小投影露光装置を用いたパターン転写が主流と
なっているが、その露光光学系の中心である縮小投影レ
ンズに、高い解像力と大きな投影面積の両方を同時に満
足させることは困難である。
すなわち、開口数(NA)が大きく解像力の高いレンズ
では大きな素子パターンを転写できるだけの投影面積を
得にくく、逆に投影面積を大きくすると所望の解像力を
得にくいのが現状である。したがって大面積の素子パタ
ーン転写においては、素子の一部分のパターンが描かれ
たホトマスクを複数枚準備し、ウェーハ上に各々のパタ
ーンをつなぎ合せて転写せざるを得ない、このため、複
数のホトマスクの製作と検査およびパターン転写時のホ
トマスクの交換等、そのプロセスは極めて煩雑である。
本発明の目的は、高い解像力を有する縮小投影レンズを
搭載し、かつ一枚のホトマスクを用いて大面積の素子パ
ターンの転写が可能な縮小投影露光装置を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の縮小投影露光装置
では、微細パターンの転写が可能な高NAの縮小レンズ
を搭載した。同時に大面積の素子パターンが描かれたホ
トマスク(以下レティクルと称す)を装着でき、かつそ
のレティクルを予め指定した所定の位置に位置決めでき
るレティクルステージを搭載し、1枚のレティクル上に
描かれている素子パターンを複数個の領域に分割して露
光できるようにした。
〔作用〕
縮小投影露光装置に高NAの縮小レンズを搭載すること
により、ウェーハ上への微細パターンの転写が可能であ
る。また任意の位置に位置決めできるレティクルステー
ジを設けることにより、−回の露光により転写可能な面
積より大きな面積を有する回転パターンの所定の領域が
転写できる。
したがって、素子パターンを複数の領域に分割して露光
することができ、これをつなぎ合せることにより、1枚
のレティクル上に描かれている大面積の素子パターンを
ウェーハ上に形成することができる。
〔実施例〕
以下1本発明を実施例を用いて説明する。第1図は、本
発明の縮71%投影露光装置を示す図である。
光WX1から出る照明光はコンデンサレンズ2を通して
レティクル3を照明する、レティクル3上には、縮小投
影露光装置の投影可能な面積より大きい面積の素子パタ
ーンが複数個に分割されて描かれている。第2図は、ひ
とつの素子パターンを4個に分割したパターン4−1.
4−2.4−3゜4−4が描かれているレティクル3の
例を示す。
また1分割されたそれぞれのパターンに対応して。
レティクルの位置決めを行なうためのレティクルアライ
メントマーク4−5も設けられている。
レティクル3は、レティクルアライメントマーク4−5
の位置に応じて所定の位置に移動し位置決めできるレテ
ィクルステージ5上に装着されている。第1図は、レテ
ィクル3上のパターンのうちパターン4−1がウェーハ
7上に転写できるようにレティクルステージ5を位置決
めした例を示している9通常、縮小投影露光装置には、
光源1とレティクル3との間に露光領域を制限できるア
パーチャ(図示していない)が設けられているので、所
望のパターン以外のパターンがウェーハ上に転写される
ことはない0以上の手段でパターン4−1.4−2.4
−3.4−4をそれぞれに対応するレティクルアライメ
ントマーク4−5を用いて露光領域内に位置合せして順
次転写していくことにより、大面積の素子パターンの転
写が行なえる。ウェーハ7をのせたXYステージ8の位
置は常にレーザ測長器9によりモニタされているのでそ
の位置決めは正確である。またレティクル3もレティク
ルアライメントマーク4−5を用いて回転装着誤差がな
くなるようにアライメントされている。したがって、分
割して露光されたパターンのウェーハ7上でのつなぎ合
せ誤差は無視できるほど小さい。
ウェーハ7上の全面に素子パターンを転写する場合、ま
ず、レティクル3上にある分割されたひとつのパターン
をウェーハ7上の所定のすべての位置に露光し、次に他
のパターンについても同様に露光していくことが望まし
い。
第2図に示すレティクルにおいて、各パターン4−1〜
4−4のウェーハ7上でのつなぎ合せ誤差がある程度許
容できる場合は、レティクルアライメントマーク4−5
を分割されたパターンのそれぞれに対応して設けること
なく、レティクル3に1組だけ設けてもよい、この場合
、レティクル3は最初にアライメントされた後、レティ
クルステージ5を所定量移動することによりレテイクル
3上の所望のパターンが転写できるようになる。
露光領域を制限するアパーチャのエツジ部のぼけはレテ
ィクル3上で約50μm程度なので、分割されたパター
ン相互の間隔は50μm程度でよい。
以上に述べた例は、レティクル3上に素子パターンを分
割して描いである場合である。これに対して、素子パタ
ーンのレイアウトを調整して微細パターンが存在しない
領域を設けておくと、本来の大きさの素子パターンを分
割することなく描いであるレティクルにおいても本発明
が適用できる。
この場合、微細パターンが存在しない領域は、第2図に
示すレティクルパターン4−1〜4−4の間の境界領域
の役割を果たす、つまり、第3図の例に示すように、転
写すべき素子パターン10のうち、微細パターンが存在
しない細長い領域1〇−3で区切られたパターン領域1
0−1.10−2を順次投影可能領域に来るようにレテ
ィクルステージを移動、位置決めし、露光を行なえばよ
い。
この場合は、レティクル上の素子パターンの作成に当り
従来と何ら変わらない方法で行なえるという利点がある
。更にこの場合は、XYステージ8の位置とレティクル
ステージ5の位置を一定の比率で同期させながら、スリ
ット走査露光転写することも可能である。
以上、本実施例によれば、高NAの縮小レンズの使用に
よる微細パターンの転写と1枚のレティクル上に描かれ
ている大面積の素子パターンの転写とが両立するという
効果がある。
【発明の効果〕
本発明によれば、高NAの縮小レンズを使用しているこ
とから微細パターンの転写が可能であり、同時にレティ
クル上に描かれている素子パターンを分割露光できるの
で1枚のレティクルに描かれている大面積の素子パター
ンの転写が可能である。
このため、ひとつのパターンに対応するレティクルは1
枚でよく、レティクルの検査および管理が簡素化できる
という効果がある。また、分割露光によるパターン転写
において、複数のレティクルを交換する必要がないので
、露光工程に要する時間を短縮できるという効果もある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の縮小投影露光装置を示す斜視
図、第2図及び第3図は本発明に使用するレティクルの
例を示す図である。 3・・・レティクル、4−1〜4−4・・・レティクル
上のパターン、4−5・・・レティクルアライメントマ
ーク、5・・・レティクルステージ、8・・・XYステ
ー羽l記 第2図        第3Σ 5I/T4クルスプーン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 縮小投影レンズの転写可能領域より広い領域を有す
    るパターン原画(レテイクル)の搭載が可能なレテイク
    ルステージと、該レテイクル上に描かれているパターン
    の所定の領域を該転写可能領域内に位置決めできるよう
    に該レテイクルステージを位置決めする手段とを有する
    ことを特徴とする縮小投影露光装置。
JP61251637A 1986-10-24 1986-10-24 縮小投影露光装置 Pending JPS63107023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251637A JPS63107023A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 縮小投影露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251637A JPS63107023A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 縮小投影露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63107023A true JPS63107023A (ja) 1988-05-12

Family

ID=17225782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61251637A Pending JPS63107023A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 縮小投影露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63107023A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7423722B2 (en) 2004-01-29 2008-09-09 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7423722B2 (en) 2004-01-29 2008-09-09 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459000A (en) Image projection method and device manufacturing method using the image projection method
JPH06124872A (ja) 像形成方法及び該方法を用いて半導体装置を製造する方法
US4477182A (en) Pattern exposing apparatus
US5747221A (en) Photolithography method and photolithography system for performing the method
US4397543A (en) Mask for imaging a pattern of a photoresist layer, method of making said mask, and use thereof in a photolithographic process
US6306558B1 (en) Method of forming small contact holes using alternative phase shift masks and negative photoresist
JPH04287908A (ja) 露光装置および露光方法
EP0459737A2 (en) Reticle for a reduced projection exposure apparatus
KR100228570B1 (ko) 반도체 기판 노출 방법
JPS63107023A (ja) 縮小投影露光装置
Mayer et al. A new step-by-step aligner for very large scale integration (VLSI) production
US20040009431A1 (en) Method of exposing semiconductor device
JPH01293616A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH01234850A (ja) 半導体集積回路用フォトマスク
US20070072128A1 (en) Method of manufacturing an integrated circuit to obtain uniform exposure in a photolithographic process
JPH01134919A (ja) 光学投影露光装置
JPH06120108A (ja) 投影露光方法および装置
JPS63275115A (ja) 半導体装置のパタ−ン形成方法
JP2647835B2 (ja) ウェハーの露光方法
JPH065508A (ja) 半導体の製造装置
JPH0469408B2 (ja)
JP2000305276A (ja) 露光方法および装置
JPH05216209A (ja) フォトマスク
JPS59105648A (ja) 複合レテイクル
JPH118184A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置