JPH02127326A - 枚葉機給紙部の用紙高さ位置制御装置 - Google Patents

枚葉機給紙部の用紙高さ位置制御装置

Info

Publication number
JPH02127326A
JPH02127326A JP27767188A JP27767188A JPH02127326A JP H02127326 A JPH02127326 A JP H02127326A JP 27767188 A JP27767188 A JP 27767188A JP 27767188 A JP27767188 A JP 27767188A JP H02127326 A JPH02127326 A JP H02127326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
separator
height
stacking table
top surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27767188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2684640B2 (ja
Inventor
Daiji Suzuki
大二 鈴木
Yasuhiro Shudo
首藤 康寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP27767188A priority Critical patent/JP2684640B2/ja
Publication of JPH02127326A publication Critical patent/JPH02127326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2684640B2 publication Critical patent/JP2684640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1枚葉の用紙を用いた印刷機、打抜機等の枚葉
機において、多数枚重ねて紙積台上に積載された用紙を
最上面から1枚ずつ分離し、印刷部、打抜部等に供給す
る枚葉機給紙部に関し、特に用紙最上面を給紙に好適な
高さ位置に保つための用紙高さ位置制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の枚葉機給紙部は、第3図、第4図に示すように、
給紙すべき枚葉の用紙1を積載した紙積台2と。
この紙積台2を昇降させるためのチェーン4.スプロケ
ット52回転軸6.7.パイルモータ8等の紙積台昇降
機構3と1紙積台2の後端(印刷ユニ7)とは反対側)
の上方に位置するように設けられ、紙積台2上の用紙1
を最上面から1枚ずつ分離して送り出すセパレータ10
と、用紙1の前端前部に配置され、給紙時以外に用紙が
前に流れるのを阻止するはね板11と用紙を送り出すフ
ィードローラ12及び咬えコロ13等を備えている。前
記したセパレータ10は機械フレーム18に、高さ位置
を手動調整可能に取付けられており1紙積台2上の最上
の用紙1aの後端を吸い上げるための真空吸盤(以下−
吸という)15と、吸い上げた用紙1aを前に送り出す
ための真空吸盤(以下二吸という)16と、−吸15で
吸い上げられた用紙1aとその下の用紙との間に後端側
から挿入され、その下の用紙を押さえると共にさばき用
のエアを吹き込む吹足17等を備えている。
上記の給紙部における用紙フィードは次のように行われ
る2第5図(alに示すように、まず、−吸15によっ
て最上の用紙1aを真空吸着にて吸い上げる。次に9第
5図fblに示すように吹足17が下降し且つ用紙1a
とその下の用紙1bとの間に後端から挿入され。
用紙1bを押えると共に矢印A方向にエアを吹き出し用
紙1aをその下の用紙1bからセパレートする。その時
、二重16により、用紙1aの中央部を真空吸着する。
次に、第5図ic+において、はね板11が図で示す如
く前方へ傾斜し、−吸15が真空解除し、二重16が矢
印B方向へ移動し、用紙1aの先端をフィードローラ1
2と咬えコロ]3の間に挿入させる。その後咬えコロ1
3が、常時矢印C方向に回転中のフィードローラ12に
押付けられて用紙1aを咬え、矢印り方向の印刷ユニッ
トへ搬送していく。これを繰り返すことにより、用紙は
1枚1枚順次印刷ユニ7)へ供給されていく。
と述の如く用紙を順次供給していくと、当然紙積台2上
の用紙1の上面がだんだん低くなってゆく。吹足17は
、第6図に実線で示す上昇位置から用紙1の上面に押付
けられる位置(破線位置)まで、矢印Eで示すように往
復動するので1用紙上面が低くなると吹足17の降下量
すが大きくなってくる。この降下1bが所定の大きさを
越えると1図示しないリミットスイッチがそれを検知し
、パイルモータ8 (第3図)に上昇信号を出力する。
バイルモータ8は吹足17からの上昇信号を受は取り1
所定量回転して紙積台2を一定量上昇させる。このよう
にして、用紙1の上面がセパレータ10に対する所定の
間隔範囲内に保たれるように5紙積台2は間欠的に上昇
する。ここで、セパレータ10の高さ位置は、用紙1の
前端上面とはね板11の一ヒ端との距離a (第6図参
照)が、常に一定範囲(約2〜4鶴)になるように、調
整されている。この距#aは、用紙の送り出しに掻めて
重要であり、これが小さいと二重送りが生じ、大きいと
給紙できなくなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記構成によれば、用紙初期セット時に
2紙積台2上に乗せた用紙1の前端上面が5はね板11
上端に対して所定の距離になるようにセパレータ10の
高さ位置を手動のハンドル操作によって調整しなければ
ならないという問題があった。すなわち。
用紙1の上面が第6図に示すように水平であれば1セパ
レータ10の位置調整は1回行えばその後は不要である
が、現実には、特に裏面が印刷されている用紙の場合に
は、第7図ta’1. (b)に示すように、用紙上面
の前端と後端の高さが異なっており、用紙1の前端上面
をはね板11上端に対する所定の高さとするには、セパ
レータ10の高さ調整が必要である。
また、用紙初期セント時にセパレータ10の高さ位置を
正しく調整した場合においても、用紙を送り出すにつれ
て用紙上面の前端と後端との高さの差が変化するため、
用紙上面の前端とはね板11との距離が所定の値からず
れてしまい、給紙不良になることがよくあり、これを防
ぐため、袷祇中においてもセパレータ10の高さ位置を
調整しなければならないという問題もあった。
セパレータ10の高さ位置を調整するには、用紙前端上
面とはね板先端との距離aを目視しながら、セパレータ
10を手動で上下動させねばならず、しかも前記した距
邸aは2〜4mm程度と掻めて小さいため、熟練を要す
るという問題もあった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので。
セパレータの手動調整を必要とせず、常に用紙前端上面
の高さをはね板上端に対する所定の高さ位置に保つこと
の可能な枚葉機給紙部の用紙高さ位置制御装置を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成すべくなされた本発明は、給紙すべき枚
葉の用紙を積載した紙積台と、該紙積台の上方に配置さ
れたセパレータであって、前記紙積台上のthの用紙後
端を吸い上げる真空吸盤と、その真空吸盤に吸い上げら
れた用紙とその下の用紙との間に後端側から挿入され、
その下の用紙を押さえると共にさばき用のエアを吹き込
む吹足とを備えたセパレータと、前記吹足の降下量が所
定値を越えた時、前記紙積台を所定量上昇させる機構と
を備えた枚葉機給紙部において前記紙積台上の用紙の前
端上面の高さ位置を検出するセンサーと、その信号によ
り前記セパレータを昇降させるセパレータ昇降機構とを
設けたことを特徴とする枚葉機給紙部の用紙高さ位置制
御装置を要旨とする。
〔作用〕
上記構成になる用紙高さ位置制御装置によれば、センサ
ーが紙積台上の用紙前端上面高さを検出し、その信号に
応じてセパレータを昇降させ、それに応じて紙積台上の
用紙前端上面高さを所定位置に保つことができる。かく
して、用紙初期セット時、給紙中とも、セパレータを手
動調節することなく、用紙前端上面高さを所定位置に保
ち、良好な給紙を行うことができる。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の用紙高さ位置制御装置を備えた枚葉機
給紙部の概略断面図、第2図はその要部の概略斜視図で
あり、第3図、第4図に示す従来例と同様な部品には同
一符号を付けて示している。この実施例による給紙部も
、給紙すべき枚葉の用紙lを積載した紙積台2と、この
紙積台2を昇降させるためのチェーン4スプロケツト5
2回転軸6.7.バイルモータ8等の紙積台昇降機構3
と1紙積台2の後端(印刷ユニットとは反対側)の上方
に位置するように設けられ1紙積台2上の用紙1を最上
面から1枚ずつ分離して送り出すセパレータ10と、用
紙lの前端前部に配置され給紙時以外に用紙が前に流れ
るのを阻止するはね板11と用紙を送り出すフィードロ
ーラ12及び咬えコロ13等を6″aえており、且つセ
パレータlOは紙積台2上の最上の用紙1aの後端を吸
い上げるための一吸15と、吸い上げた用紙1aを前に
送り出すための二重16と、−吸15で吸い上げられた
用紙1aとその下の用紙との間に後端側から挿入され、
その下の用紙を押さえると共にさばき用のエアを吹き込
む吹足17等を備えている。更に、吹足17の降下量が
所定値を越えたことを検出するりミソトスインチ(図示
せず)が設けられており、その検出信号がパイルモータ
8を一定量回転させ7紙積台2を一定量上昇させる構成
となっている。これらの構成は従来と同様である。
はね仮11の前方には、用紙1の中央前端上面高さを検
出するセンサー21が設けられている。このセンサー2
1は、用紙1の中央前端上面が許容最高位置(はね板1
1上端からの距離aが9例えば2fiとなる位置)を越
えたこと、及び許容最低位置(はね仮11上端からの距
離aが1例えば4龍となる位置)より低くなったことを
検出する機能を備えている。このようなセンサー21の
例としては、用紙上面が許容最高位置を越えたか否かを
検出する第−光センサーと、用紙上面が許容最低位置を
越えたか否かを検出する第二光センサーとを組み合わせ
たものを使用することができる。なお、センサー21は
必ずしも光を利用したものに限らず、他の特性を利用し
たもの1例えば静電容量式のものでもよく、また、その
設置位置も用紙の前方に限らず、上方としてもよい。
セパレータ10は機械フレーム18にセパレータ昇降1
tJI 22によって保持されている。このセパレータ
昇降機構22は2機械フレーム18に垂直に固定された
スライドガイド23と、定位置で回転するポールネジ2
4と0機械フレーム18に取付けられ、ポールネジ24
を回転駆動する昇降モータ25と、セパレータ10に取
付けられ前記スライドガイド23を貫通させる直線軸受
26と、セパレータ1oに取付けられポールネジ24と
噛み合う雌ネジ27を有しており。
昇降モータ25の正、逆回転によりセパレータ1oを昇
降させることができる。この昇降モータ25は、センサ
ー21からの信号に基づき9作動するように構成されて
いる。更に具体的には5用紙上面が許容最高位置を越え
たことをセンサー21が検出した場合には。
その信号に基づき昇降モータ25が一定量一方向に回転
し、セパレータ10を成る一定量降下さ−L、逆に。
用紙上面が許容最低位置より低(なったことをセンサー
21が検出した場合には、その信号に基づき昇降モータ
25が一定量逆方向に回転し、セパレータ10を成る一
定量上昇させるように構成されている。
次に、上記構成の装置の動作を説明する。
本実施例による給紙部においても3紙積台2上の用紙1
がその最上面から1枚ずつ、従来例について説明したの
と同様に第5図に示す要領で給紙される。この際、用紙
の送り出しにつれて用紙1の上面が低くなり吹足17の
降下量すが所定の大きさを越えると1図示しないリミッ
トスイッチがそれを検知し、パイルモータ8に上昇信号
を出力し、パイルモータ8は所定量回転して紙積台2を
一定量上昇させ、用紙上面を上昇させる。このようにし
て9紙積台2は間欠的に上昇し。
用紙1の後端上面はセパレータ10に対する所定の間隔
範囲内で上下動する。この用紙1の前端上面高さが。
許容最高位置と許容最低位置の間で変動している間は。
セパレータ10は同じ高さ位置に保たれている。
しかしながら、用紙1が第7図(5)、山)に示すよう
に前端と後端との高さが異なっている場合、用紙の送り
出しにつれて前端と後端との高さの差が変動するため用
紙後端上面がセパレータ10に対する一定の間隔範囲内
で変動しても用紙先端上面が許容最高位置を越えたり、
逆に許容最低位置よりも低下することがある。
もし、用紙前端上面が許容最高位置を越えると5それを
センサー21が検出して降下信号を出力し、昇降モータ
25は所定量回転してセパレータ10を一定量降下させ
る。用紙後端上面はセパレータ10に対して一定の間隔
範囲内に保たれるため、セパレータlOの降下に応じて
用紙上面も低下し、用紙前端上面が許容最高位置よりも
低下する。逆に、用紙前端上面が許容最低位置より下が
ると、それをセンサー21が検出して上昇信号を出力し
、昇降モータ25は所定量逆に回転してセパレータ10
を一定量上昇させ、それに追従して用紙上面も上昇し、
用紙前端上面が許容最低位置よりも高くなる。このよう
にして、用紙給紙中3手動によるセパレータの高さ調整
を行うことなく、用紙前端上面をはね板11に対する好
適な位置に保ち、給紙不良を削減できる。
用紙初期セット時には、セパレータ10を空運転するこ
とにより5紙積台2上の用紙1の後端上面がセパレータ
lOに対する所定の位置になるまで2紙積台2が上昇す
る。なお、用紙1の後端上面が所定量1に達するまでは
、センサー21による昇降モータ25の制御は不作動と
している。用紙後端上面が所定位置に達すると、セパレ
ータ10は空運転を継続した状態でセンサー21による
昇降モータ25の制御動作が開始し、用紙前端上面が許
容最高位置と許容最低位置との間になるように、セパレ
ータ10の高さ位置を調整する。その後5通常の給紙動
作が行われる。これによって、用紙初期セット時にも1
手動によるセパレータの高さ位置調整を行う必要がなく
なる。
〔発明の効果〕
以上に説明したように1本発明の用紙高さ位置制御装置
は、紙積台上の用紙の最上面前端の高さ位置を検出する
センサーと、その信号により前記セパレータを昇降させ
るセパレータ昇降機構とを設けているのでセンサーが紙
積台上の用紙前端上面高さを検出し、その信号に応じて
セパレータを昇降させ、それに応じて紙積台上の用紙前
端上面高さを所定位置に保つことが可能となり、用紙初
期セント時、給紙中とも、セパレータを手動調節するこ
となく、用紙前端上面高さをはね板に対する所望の位置
に保つことができ、給紙不良を削減することができると
共に1手動によるセパレータの高さ位置調整作業が不必
要となり、オペレータの作業負荷を削減できるという効
果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の用紙高さ位置制御装置を備えた枚葉機
給紙部の概略断面図、第2図はその要部の概略斜視図、
第3図は従来の枚葉機給紙部の概略斜視図、第4図はそ
の要部の概略斜視図、第5図(5)、 (bl、 (c
lは上記給紙部における給紙動作を説明する概略側面図
、第6図は用紙上面とセパレータ、はね板との位置関係
を示す概略側面図2第7図(al、 (blは用紙の上
面凹凸を誇張して示す概略側面図である。 1−用紙、1a−最上の用紙、1 b−2番目の用紙。 2−紙積台、3−・紙積台昇降機構、4−チェーン、5
スプロケツト、6.7− 回転軸、8−パイルモータ。 10 セパレータ、11−はね板、12−フィードロー
ラ、13−咬えコロ、15−−一吸(真空吸盤)。 16−二重、17・−吹足、18−機械フレーム、21
センサー、22−・−セパレータ昇降機構、24−・ボ
ールネジ、25−昇降モータ、27−雌ネジ。 代理人 弁理士 乗 松 恭 三 1−用蒐 2爪燻台 3五a台昇降代旗 4、ゼニー7 5 スブロ〒/ト ロ、7  序1まス匈 8−ノ\°づルモー7 10−にノゾレ−7 11、、lコ鈍7L 12−フィートローラ 13− Ill史えコロ 75−−11表 16−二ロ人 17−吹疋 18−機か帆フレーム カーてンサー 22−てバ°レーア1[P1汗へJll立本−ボールオ
シ゛ 2i、−Jl昨計七−7 2711ネヅ 第 図 で′4図 (a) 牙7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給紙すべき枚葉の用紙を積載した紙積台と、該紙積台の
    上方に配置されたセパレータであって、前記紙積台上の
    最上の用紙後端を吸い上げる真空吸盤と、その真空吸盤
    に吸い上げられた用紙とその下の用紙との間に後端側か
    ら挿入され、その下の用紙を押さえると共にさばき用の
    エアを吹き込む吹足とを備えたセパレータと、前記吹足
    の降下量が所定値を越えた時、前記紙積台を所定量上昇
    させる機構とを備えた枚葉機給紙部において、前記紙積
    台上の用紙の前端上面の高さ位置を検出するセンサーと
    、その信号により前記セパレータを昇降させるセパレー
    タ昇降機構とを設けたことを特徴とする枚葉機給紙部の
    用紙高さ位置制御装置。
JP27767188A 1988-11-02 1988-11-02 枚葉機給紙部の用紙高さ位置制御装置 Expired - Fee Related JP2684640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27767188A JP2684640B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 枚葉機給紙部の用紙高さ位置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27767188A JP2684640B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 枚葉機給紙部の用紙高さ位置制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02127326A true JPH02127326A (ja) 1990-05-16
JP2684640B2 JP2684640B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=17586679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27767188A Expired - Fee Related JP2684640B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 枚葉機給紙部の用紙高さ位置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2684640B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246566A (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 Kikiyouya:Kk 積層シートの移送装置
KR100426418B1 (ko) * 2000-05-16 2004-04-08 봅스트 쏘시에떼 아노님 기기에 시이트를 운반하는 수단을 제어하는 장치
KR100843740B1 (ko) * 2008-01-30 2008-07-04 주식회사 금광테크 펀칭머신 푸시장치
CN106697445A (zh) * 2017-01-05 2017-05-24 深圳市人通智能科技有限公司 一种隔纸板输送机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246566A (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 Kikiyouya:Kk 積層シートの移送装置
KR100426418B1 (ko) * 2000-05-16 2004-04-08 봅스트 쏘시에떼 아노님 기기에 시이트를 운반하는 수단을 제어하는 장치
KR100843740B1 (ko) * 2008-01-30 2008-07-04 주식회사 금광테크 펀칭머신 푸시장치
CN106697445A (zh) * 2017-01-05 2017-05-24 深圳市人通智能科技有限公司 一种隔纸板输送机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2684640B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2694732B2 (ja) 枚葉紙給紙部の自動積替装置
JP2019011150A (ja) エア給紙装置、エア給紙装置における給紙台昇降制御方法
JP5468810B2 (ja) シート状物積載装置
JP2017109839A (ja) シート材供給装置
JP2003171022A (ja) 給紙装置
JPH02127326A (ja) 枚葉機給紙部の用紙高さ位置制御装置
JPH0699048B2 (ja) 給紙装置
JP2014156310A (ja) 給紙装置、および画像形成装置
JPH07257516A (ja) 空袋供給機の空袋供給装置
EP4242151A3 (en) Sheet stacking apparatus, control method of same, and sheet conveying system
JP3254608B2 (ja) 給紙装置の紙上面位置調整装置
JPS6025345B2 (ja) 給紙装置
JP2006256328A (ja) 積み紙持上げ機構における過負荷安全装置
JP2006069728A (ja) 自動給紙装置
US20220089394A1 (en) Sheet feeding device with dynamic float adjustment
JP4732999B2 (ja) 枚葉紙を一枚ずつ供給するための制御方法
JP2020121864A (ja) シート供給装置
JPH0641953Y2 (ja) 枚葉印刷機のフィーダ
JP2521161Y2 (ja) 給紙装置
JPH0281832A (ja) 給紙部における枚葉紙の位置制御装置
JP5166147B2 (ja) 給紙装置
CN112938558B (zh) 基于扫描的图像自动纠正系统
CN111665695A (zh) 用纸给送装置以及图像形成装置
JPH0840602A (ja) 高積み紙揃え装置
JP2015212179A (ja) サイドジョガー付き給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees