JPH02126975A - 電磁振動機用電力変換装置 - Google Patents

電磁振動機用電力変換装置

Info

Publication number
JPH02126975A
JPH02126975A JP63279353A JP27935388A JPH02126975A JP H02126975 A JPH02126975 A JP H02126975A JP 63279353 A JP63279353 A JP 63279353A JP 27935388 A JP27935388 A JP 27935388A JP H02126975 A JPH02126975 A JP H02126975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
saturation
circuit
vibrator
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63279353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2643381B2 (ja
Inventor
Takumi Yoshida
巧 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP63279353A priority Critical patent/JP2643381B2/ja
Publication of JPH02126975A publication Critical patent/JPH02126975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643381B2 publication Critical patent/JP2643381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/032Reciprocating, oscillating or vibrating motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電磁振動機の駆動電源として用いられる電力
変換装置に関する。
〔従来の技術〕
第4図は、この種の電力変換装置の従来例を示す回路で
ある。同図において、■は電磁振動機(例えば、部品供
給機)、IAは振動源である電磁石、IBは振動体、2
は振動体IBの振動振幅を検出する振幅検出器(近接セ
ンサ等)、3は振動stAのamコイルに電力を給電す
るインバータ本体である。
4は振幅設定器、5は加算器であって、振幅設定器4が
送出する振幅指令Vsと振幅演算器6が送出する実振幅
(振幅フィードバック)Vfとの偏差を検出する。この
偏差は電圧振幅指令V“として、増幅器7を通し、乗算
器8に入力される。
9は周波数設定器、lOは正弦波発振器であって、周波
数設定器9が送出する周波数指令f*の周波数を持つ基
準振幅の正弦波を発生し、乗算器8に供給する。乗算器
8は振幅が電圧振幅指令V*で、周波数がflである正
弦波の電圧波形指令voを発生して、PWM信号作成回
路11に供給する。PWM信号作成回路11が送出する
PWM信号はインバータ本体3の駆動回路12に供給さ
れる。上記周波数指令f′″ (=faとする)の値は
、第3図に示すように、振動機1の共振周波数foより
若干高い値に半固定される。この図において、振幅指令
値VsO値を最大値Vsmaxから最小値Vsmin 
 (通常0)の間で調整することにより、振動特性Yを
YAとY、の範囲で変化させて、振動機負荷の搬送速度
を制御する。
〔発明が解決しようとする課題〕
振動機負荷(振動材)が重くなると、共振周波数foが
第3図に一点鎖線で示すように、f’  。
へ低下し、これに伴い上記振動特性Yが平行移動的にf
“0側へ移行して、得られる振動振幅が所望範囲を超え
て低下し、搬送能力が低下する。搬送能力を回復させる
ためには、振幅指令Vsの値を上げて、インバータ本体
3の出力電圧を増大させればよいが、振動機負荷が急増
して共振周波数foが大きく低下したような場合、振幅
指令Vsの値を最大値のvsm*xに調整しても、搬送
能力が回復せず、物品搬送ができな(なってしまうこと
がある。
本発明はこの問題を解消するためになされたもので、振
動機負荷が急増して共振周波数が大幅に低下したような
場合でも、振動機が搬送不能になるのを防止することが
でき、従来に比して、信頬性を向上することができる電
磁振動機用電力変換装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため、出力電圧の飽和・不
飽和を検出する飽和検出器と、この飽和検出器の飽和判
定出力の発生時に、電力変換装置の駆動周波数を低下さ
せる周波数垂下回路を設けたものである。
〔作用〕
本発明では、振動機負荷が大きくなって、所望の振動振
幅が得られなくなった場合、周波数垂下回路により、周
波数指令が引き下げられて、負荷増により低下した共振
周波数に近づけられるので、振動体の振動振幅の低下を
防止して、搬送不能となる事態を防ぐことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、13は飽和検出器、14は積分回路、
15はクランプ回路、16は減算回路であって、14〜
16は周波数垂下回路を構成している。他の構成は前記
第4図のものと同じであるので、同じ構成要素には同一
符号を付して示しである。
この飽和検出器13は増幅器7の出力である電圧振幅指
令■0を導入し、この値が電圧振幅指令最大設定値Vm
ax以上である時には、飽和判定出力r+ルベル」を出
力し、未満である時には不飽和判定出力「−ルベル」を
出力する。
また、クランプ回路15は積分回路14からの入力が負
の値である場合は、その出力は零となり、正の値である
場合は、この値に比例した大きさの信号を送出する。
次に、この装置の動作を第2図を参照して説明する。
今、振動機1が、インバータ本体3から周波数faを持
つ交流を給電されて第3図に示した共振周波数foで振
動しているものとする。この状態では、v”<v、、X
であるので、飽和検出器13は不飽和判定出力「−1」
を発生するが、積分回路14の出力Qが負掻性であると
、クランプ回路15の出力は零にクランプされるので、
乗算器8の入力は変化しない。
この状態から振動機負荷が増大して共振周波数がrOか
ら小さくなると、これに伴い、第2図に示すように、電
圧振幅指令■0が増大する。
振動機負荷が大幅に急増したために共振周波数がfoか
らf’  oへ垂下して、電圧振幅指令V′″が、V”
 >Vmaxになったとすると(第2図の期間I)、飽
和検出器13は飽和判定出力「+1」を発生する。この
飽和判定出力「+1」は積分回路14で時間積分され、
この積分値Qはクランプ回路14を通し周波数レベルの
信号(周波数垂下信号)Δfに変換され、減算回路15
で周波数指令f”  (=fa)にマイナス加算される
。この結果、乗算器8に入力される周波数指令はfaか
ら(fa−Δf)へレベル低下する。この周波数指令の
レベル低下に伴い、振幅フィードバックVfが増大する
ので、該レベル低下が続いて、インバータ本体3の駆動
周波数が、V”>VmaxからV” < Vmax ヘ
転じる(期間■)周波数値faになると、飽和検出器1
3の出力が「−1」に変化し、以後、積分回路14は「
−1」を積分し、積分回路14の出力は減衰する。この
積分回路14の出力の減衰に伴い、乗算器8に人力され
る周波数指令はfa″から増大するが、振動機負荷が依
然として重負荷である場合は、再び、V′″〉Vmax
となって(期間II[) 、飽和検出器13が飽和判定
出力「+1」を発生し、上記周波数垂下動作が繰りかえ
される。負荷変動が収まって、振動機負荷が元の負荷レ
ベルえ戻る場合は、積分回路14の出力が零へ減衰し、
以後は、Δfは零のままとなり、乗算器8への周波数指
令はfaとなる。
このように、本実施例では、振動機負荷が重負荷になっ
て、共振周波数fOが垂下し、振幅指令Vsに対応する
所望の振動振幅が得られな(なった場合、この状態が飽
和検出器13で検出され、周波数垂下回路により、電圧
振幅指令■“に乗算される周波数指令が垂下させられる
ことにより、インバータ本体3の駆動周波数か共振周波
数近傍へ垂下する。従って、振動体IBの振動振幅とし
ては、所望の振動振幅を得ることができ、搬送能力が確
保される。
上記駆動周波数の垂下は飽和検出器13が飽和判定出力
を発生している期間続けられ、垂下量は、この期間の飽
和判定出力の積分値であるので、この垂下動作は振動機
負荷の変動に速応し、振動機が振動停止に至るような事
態の発生を確実に防止することができる。
また、飽和検出器13の不飽和判定出力は上記飽和判定
出力とは逆極性であり、積分回路14はこの不飽和判定
出力も積分するので、振動機負荷の変動が安定に向かう
時、これに伴い、インバータ本体3の駆動周波数も円滑
に元の駆動周波数に復帰する。
上記説明は振動機の運転中における動作についての説明
であったが、飽和検出器13と周波数垂下回路からなる
回路は、負荷に合わせて選定された振動機に対する最適
駆動周波数が判明していない場合に、この最適駆動周波
数を見つけるためのチューニングに使用することができ
、チューニング作業を自動化して、時間と労力を著しく
軽減することができる。
なお、上記実施例では、飽和検出器13の飽和・不飽和
判定出力を定レベル信号として、これを積分回路14で
積分するようにしているが、この定レベル信号は、別に
発生させて積分回路14に与える構成としてもよく、本
発明は上記実施例に限定されるものではく、共振周波数
の低下による搬送能力の低下を検出して、駆動周波数を
垂下させる構成を有していればよい。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明した通り、振動機負荷の負荷増により
振動振幅が低下すると、駆動周波数を、負荷増により低
下した振動機の共振周波数近傍へ自動的に垂下させるか
ら、振動機が搬送不能になるような事態の発生を確実に
防止することかでき、従来に比して、信牽■性を大幅に
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路構成図、第2図は上
記実施例の動作を説明するための電圧振幅指令特性図、
第3図は電磁振動機の振動特性図、第4図は従来の電磁
振動機用電力変換装置を示す回路構成図である。 1−・電磁振動機、3・−インバータ本体、13−・飽
和検出器、14・−積分回路、15−クランプ回路、1
6・・−減算回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)負荷である振動機の共振周波数近傍の所定の周波
    数で駆動され、振動振幅が所定の値になるように制御さ
    れる電力変換装置において、出力電圧の飽和・不飽和を
    検出する飽和検出器と、この飽和検出器の飽和判定出力
    発生時に、電力変換装置駆動周波数を低下させる周波数
    垂下回路を備えていることを特徴とする電磁振動機用電
    力変換装置。
  2. (2)周波数垂下回路が、飽和検出器の飽和判定出力発
    生中、正の定レベル信号を積分する回路と、該回路の正
    の出力に比例した値を所定の周波数から減算する回路を
    備え、上記定レベル信号を積分する回路が、上記飽和検
    出器の不飽和判定出力発生中、負の定レベルの信号を入
    力されることを特徴とする請求項1記載の電磁振動機用
    電力変換装置。
JP63279353A 1988-11-07 1988-11-07 電磁振動機用電力変換装置 Expired - Fee Related JP2643381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279353A JP2643381B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 電磁振動機用電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279353A JP2643381B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 電磁振動機用電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02126975A true JPH02126975A (ja) 1990-05-15
JP2643381B2 JP2643381B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=17609988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63279353A Expired - Fee Related JP2643381B2 (ja) 1988-11-07 1988-11-07 電磁振動機用電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643381B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0860933A3 (en) * 1997-02-25 1999-07-28 Matsushita Electric Works, Ltd. Linear vibration motor and method for controlling vibration thereof
WO2004008626A1 (en) * 2002-07-16 2004-01-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Control system for a linear vibration motor
JP2010120769A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Sinfonia Technology Co Ltd 被搬送物用搬送システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0860933A3 (en) * 1997-02-25 1999-07-28 Matsushita Electric Works, Ltd. Linear vibration motor and method for controlling vibration thereof
WO2004008626A1 (en) * 2002-07-16 2004-01-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Control system for a linear vibration motor
US6977474B2 (en) 2002-07-16 2005-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Control system for a linear vibration motor
JP2010120769A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Sinfonia Technology Co Ltd 被搬送物用搬送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2643381B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827151A (en) Uninterruptible power supply utilizing a synchronized chopper for power factor improvement
JP2936232B2 (ja) 圧電気トランスデューサ作動用電力供給装置
EP0372109B1 (en) Reactive power controller
US4692855A (en) Constant voltage and frequency type PWM inverter with minimum output distortion
JPH02126975A (ja) 電磁振動機用電力変換装置
JP3186962B2 (ja) Npcインバータ装置
KR102615048B1 (ko) 레이저가공기 및 그 전원장치
CN112103970A (zh) 一种并网变流器间谐波振荡抑制方法及装置
KR0182333B1 (ko) 인버터용 제어장치
US4906912A (en) Apparatus for controlling the load angle of a converter
JPS6243372B2 (ja)
JP2670677B2 (ja) 電磁振動機の駆動電源装置
KR100198025B1 (ko) 진동기의 구동제어장치
JPH0775379A (ja) 電圧型インバータ装置
JP2856812B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP2508362B2 (ja) 整流回路
JP2917383B2 (ja) 電源装置
JPH07108094B2 (ja) 定電圧定周波数電源装置の並列運転制御方法
JPH049018B2 (ja)
KR0139151Y1 (ko) 진폭 제어기능을 갖는 저 왜율 발진기
JPS63202273A (ja) パルス幅変調式インバ−タの電圧・周波数比制御装置
JPH0851735A (ja) 電源装置
JPH02276475A (ja) 電力変換装置
JPS6142513B2 (ja)
SU1003042A1 (ru) Стабилизатор переменного напр жени

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees