JPH02126454A - 回転ヘッド用信号再生装置 - Google Patents

回転ヘッド用信号再生装置

Info

Publication number
JPH02126454A
JPH02126454A JP27980688A JP27980688A JPH02126454A JP H02126454 A JPH02126454 A JP H02126454A JP 27980688 A JP27980688 A JP 27980688A JP 27980688 A JP27980688 A JP 27980688A JP H02126454 A JPH02126454 A JP H02126454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
switch pulse
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27980688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yoshino
正 吉野
Nobuaki Mizuguchi
水口 信明
Katsuhiko Hayashi
克彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27980688A priority Critical patent/JPH02126454A/ja
Publication of JPH02126454A publication Critical patent/JPH02126454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、二対の回転ヘッドを有する回転ヘッドシリン
ダを備え、各一対の回転ヘッドそれぞれの出力信号を再
生する回転ヘッド用信号再生装置に関するものである。
従来の技術 近年、ビデオテープレコーダで音声信号をFM変調して
音声用回転ヘッドで記録し、さらに映像信号の輝度信号
をFM変調した信号と色信号を低域変換した低域変換色
信号とを映像用回転ヘッドで重ね記録し、再生時にはそ
れぞれの回転ヘッドで再生することにより、映像信号お
よび音声信号を記録・再生できる技術が確立されている
この場合、再生時には映像用回転ヘッド出力信号を切換
える映像用ヘッドスイッチパルス信号と音声用回転ヘッ
ド出力信号を切換える音声用ヘッドスイッチパルス信号
とが必要となる。
以下、再生時の映像用ヘッドスイッチパルス信号と音声
用ヘッドスイッチパルス信号の作成回路を備えた従来の
回転ヘッド信号再生装置を図面を参照しながら説明する
第5図は従来の回転ヘッド信号再生装置のブロック図、
第6図は第5図における各部の波形図、第7図は回転ヘ
ッドシリンダにおける回転ヘッド位置を示す模式図であ
る。
第5図〜第7図において、1.2は回転シリンダ31に
対角上に設けられ、アジマス角度±6度を有する一対の
映像用回転ヘッドであり、この映像用回転ヘッド1.2
に回転シリンダ31の60度の角度を有して、アジマス
角度±30度を有する一対のに一定速度で回転する。磁
気テープ(図示せず)に記録されている変換された映像
信号はこの一対の映像用回転ヘッド1,2で交互に回転
シリンダ31の1回転の半周期毎にオーバーラツプ部分
を含んで再生され、各々の回転ヘッド1.・2の出力信
号は増幅回路5.6で増幅され、一方磁気テープに記録
されているFM変調された音声信号は一対の音声用回転
ヘッド3.4で交互に回転シリンダ31の1回転の半周
期毎にオーバーラツプ部分を含んで再生され、各々の回
転ヘッド3.4の出力信号は増幅回路7.8で増幅され
ている。
また1回転シリンダ31をその軸に直結している回転シ
リンダ駆動モータ15の回転周波数情報を周波数検出器
16で検出し1回転シリンダ31の回転位相情報を位相
検出器17で検出している。周波数検出器16は第6図
に示すように、回転シリンダ31が1回転すると12個
のパルスの出力信号S、を出力し。
位相検出器17は1回転、に1個のパルスの出力信号S
、を出力する。周波数検出器16の出力信号S、と位相
検出器17の出力信号S、はそれぞれリセット端子付6
分周回路18のクロック端子CKとリセット端子Rに入
力されて6分周され、このリセット端子付6分周回路1
8の出力信号S、は遅延回路19に入力され、出力信号
S、の立下りエツジが遅延回路19の可変抵抗R,とコ
ンデンサC+ (Vccは電源を示す)で決定される遅
延時間で遅延される(信号S4は遅延波形を示す)。遅
延回路19の出力信号S、および位相検出器17の出力
信号S、はそれぞれリセット端子付2分周回路20のク
ロック端子CKとリセット端子Rに入力されて2分周さ
れ、映像用ヘッドスイッチパルス信号となる出力信号S
6が作成される。
このリセット端子付2分周回路20の出力信号S6は遅
延回路21に入力され、出力信号S6の立上りおよび立
下りエツジが遅延回路21の可変抵抗R1とコンデンサ
C,(Vccは電源を示す)で決定される遅延時間で遅
延され(信号S、は遅延波形を示す)、音声用ヘッドス
イッチパルス信号となる、遅延波形に同期した出力信号
S、が作成される。
増幅回路5.6の出力信号はスイッチ回路9に入力され
、リセット端子付2分周回路20の出力信号S6が映像
用ヘッドスイッチパルス信号としてスイッチ回路9に入
力されて、増幅回路5.6の出力信号が選択され、スイ
ッチ回路9の出力信号が映像信号再生回路11で復調さ
れて出力端子13から再生映像信号として出力される。
また、増幅回路7.8の出力信号はスイッチ回路10に
入力され、遅延回路21の出力信号S、が音声用ヘッド
スイッチパルス信号としてスイッチ回路10に入力され
て増幅回路7.8の出力信号が選択され、スイッチ回路
10の出力が音声信号再生回路12で復調されて出力端
子14から再生音声信号として出力される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来の構成のヘッドスイッチパルス作成
回路では映像用ヘッドスイッチパルス信号調整抵抗R,
と音声用ヘッドスイッチパルス信号調整抵抗R1とをそ
れぞれ調整する必要があり、また音声用ヘッドスイッチ
パルス信号遅延回路21の遅延時間は60度相当分長く
、たとえばNTSC方式の場合的5.6 m5ecとな
るので、温度依存性などに°より遅延時間が変化すると
いう問題を有している。
本発明は前記問題を解決するものであり、音声用ヘッド
スイッチパルス信号調整を無くした回転ヘッド用信号再
生装置を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記問題を解決するため本発明は、磁気テープに記録さ
れている第1の信号を再生する第1の一対の回転ヘッド
と、前記第1の一対の回転ヘッドの出力信号の切換えを
行う第1のヘッドスイッチパルス信号を作成する第1の
ヘッドスイッチパルス作成回路と、前記磁気テープに記
録されている第2の信号を再生する第2の一対の回転ヘ
ッドと、前記第2の一対の回転ヘッドの各々の出力信号
を検波する第1および第2の検波回路と、前記第1およ
び第2の検波回路の出力信号と前記第1のヘッドスイッ
チパルス作成回路出力の第1のヘッドスイッチパルス信
号と基準クロック信号発振回路出力の基準クロック信号
とを入力し、前記第2の一対の回転ヘッドの出力信号の
切換えを行う第2のヘッドスイッチパルス信号を作成す
る第2のヘッドスイッチパルス作成回路とを備えたもの
であり、さらに第2のヘッドスイッチパルス作成回路を
第1のヘッドスイッチパルス信号の立上りあるいは立下
りから第1の検波回路の出力パルス信号の立上りおよび
立下りまでの時間T、 、T4と、第1のヘッドスイッ
チパルス信号の立上りあるいは立下りから第2の検波回
路の出力パルス信号の立上りおよび立下りまでの時間T
、 、 T、とを基準クロック信号を使用して計測する
計測回路と、前記計測回路の出力値T、 、 ’1”、
 、 ’l’、 、 T4により、To+=”(T++
 ’r、 ) 、 To!= ’z (TI+T4)の
演算を行う演算回路と、前記演算回路の出力値TOIで
立上り、出力値T。、で立下る第2のヘッドスイッチパ
ルス信号を発生するパルス発生回路とから構成したもの
である。
作   用 と記構成により、第2の一対の回転ヘッド出力信号をそ
れぞれ第1および第2の検波回路で検波し、第2のスイ
ッチパルス作成回路は、前記第1および第2の検波回路
の出力信号と第1のヘッドスイッチパルス信号と基準ク
ロック信号とから磁気テープの第2の再生信号のエンベ
ロープ位置を検出し、第2の一対の回転ヘッドから同時
に第2の再生信号が存在するオーバーラツプ部のセンタ
ー値を、前記第2の再生信号のエンベロープを用いて、
第1のヘッドスイッチパルス信号′の立上がりあるいは
立下がりから求め、このオーバーラツプ部のセンター値
でそれぞれ反転するパルスを作成し、このパルスを第2
のヘッドスイッチパルス信号として出力する。この第2
のヘッドスイッチパルス信号により第2の一対の回転ヘ
ッド出力信号は切換えられ再生回路へ出力される。
実施例 以下1本発明の一実施例を区画に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す回転ヘッド用信号再生
装置のブロック図である。なお、従来例の第5図と同一
の構成には同一の符号を付して説明を省絡する。
第1図において%41.42は音声用回転ヘッド3.4
の出力信号をそれぞれ増幅した増幅回路7゜8の出力信
号をそれぞれ入力し、音声再生信号のエンベロープを検
波する検波回路であり、検波回路41.42の出力信号
5e−5+oは第2図に示すように1回転ヘッド3.4
の出力信号が存在する期間はへイレベルとなり1回転ヘ
ッド3.4の出力信号が存在しない期間はローレベルと
なるパルス出力となり、スイッチパルス作成回路43に
入力される。また、基準発振回路44からの基準クロッ
ク信号とリセット端子付2分周回路20の出力信号S。
とがこのスイッチパルス作成回路43に入力され、第2
のヘッドスイッチパルス信号S8が作成され、この第2
のヘッドスイッチパルス信号S、はスイッチ回路10に
入力されて、増幅回路7.8の出力信号が選択され、ス
イッチ回路lOの出力が音声信号再生回路12で復調さ
れ出力端子14から再生音声信号として出力される。
スイッチパルス作成回路43を第3図のブロック図に基
づいて詳細に説明する。
第3図において、入力端子51より基準発振回路44か
らの基準クロック信号が入力され、各ディジタル信号処
理回路の基準クロックとして使用される。入力端子52
よりリセット端子付2分周回路20からの出力信号S、
かリセットパルス回路55に入力され、リセットパルス
回路55は、第4図に示すように、この信号S6の立上
りエツジに同期したパルスからなる出力信号SOを出力
する。入力端子53゜54より検波回路41.42の出
力信号s、 、 310がラッチパルス回路56.57
にそれぞれ入力され、信号Ss 、S +。の立上りエ
ツジのみでパルスを発生する出力信号5I418I7と
信号s、 、 SIOの立下りエツジのみでパルスを発
生する出力信号815,5i11とをそれぞれ出力する
。基準クロック信号およびリセットパルス回路55の出
力信号SHがカウンタ回路58のクロック入力端子CK
およびリセット入力端子Rにそれぞれ入力され、カウン
タ回路58のカウンタ値はアナログ的に表わすと第4図
に示す信号5illのように三角形状となる。次にカウ
ンタ回路58のカウント値を、ラッチパルス回路56.
57の出力信号S14 + S +6 * S I? 
+ S+8のラッチパルスのタイミングでラッチ回路5
9.60.61 、62においてそれぞれカウント値N
、、N4.N3.N、でラッチする。ラッチ回路59.
60.61 、62のラッチされたカウント値N、、N
、、N、、N、は平均値検出回路63.64に入力され
、平均値検出回路63では百(N++Nt)  を演算
して、リセット端子付2分周回路20からの出力信号S
、の立上りエツジから約60度遅延された部分に存在す
る音声信号のオーバーラツプ部のセンター値を求め、平
均値検出回路64では一!−< NS十N+ )を演算
して、出力信号S、の立下りエツジから約60度遅延さ
れた部分に存在する音声信号のオーバーラツプ部のセン
ター値を求め、平均値検出回路63.64のセンター値
およびカラ、り回路58のカウント値はそれぞれ一致パ
ルス検出回路65.66  に入力され、一致パルス検
出回路65゜66は平均値検出回路63.64の演算値
に対応したカウンタ値でパルスを発生し、信号S!!、
S□を出力する。カウンタ回路58のカウント値はまた
ゲートパルス回路67゛、68に入力され、°カウント
値をデコードすることにより信号S!。、Sl、を出力
している。信号S!。は信号S、の立上りエツジから約
60度遅延された部分に存在する音声信号のオーバーラ
ツプ部を限定するパルス信号であり、信号S、1は信号
S6の立下りエツジから約60度遅延された部分に存在
する音声信号のオーバーラツプ部を限定するパルス信号
である。ゲートパルス回路’67.68の出力信号S、
。、S2.と一致パルス検出回路65.66の出力信号
S□、S、3はそれぞれAND回路69.70に入力さ
れて、信号S、。およびSt+のハイレベル期間に存在
する信号stt、stsのパルスのみが有効となり、A
ND回路69 、70の出力信号がセット・リセット端
子付フリップフロップ回路71のセット端子Sおよびリ
セット端子Rに入力され、フリップフロップ回路71よ
り出力端子72を介して第2のヘッドスイッチパルス信
号S、が出力される。
このように、スイッチパルス作成回路43により第2の
ヘッドスイッチパルス信号S11を作成でき、よって従
来例のように可変抵抗R1で遅延時間を調整する必要が
なくなり、工数を削減でき、また温度により遅延時間が
変化することがなくなり、精度が向上する。さらに、音
声用回転ヘッド3.4の回転シリンダ31への取付は位
置の精度が悪くても、スイッチパルス作成回路43によ
りこの取付は位置に基づいた正確な第2のヘッドスイッ
チパルス信号Ssが作成されて音声信号が正常に再生さ
れる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、第2の一対の回転ヘッド
出力信号を検波することにより、ヘッド出力信号の有無
をそれぞれパルスに置換し、第1のヘッドスイッチパル
ス信号の立上りあるいは立下りエツジから基準クロック
信号を用いてそれぞれの検波回路の出力パルスの立上り
および立下りエツジまで、すなわちエンベロープ位置を
計測し、第2の一対の回転ヘッド出力信号の各オーバー
ラツプ部分の中心を演算で求めることにより、第2のヘ
ッドスイッチパルス信号を作成することができる。よっ
て従来のように可変抵抗で調整する工数を必要とせず、
工数を削減でき、また温度依存性もなく精度が向上し、
かつ回転シリンダの第2の回転ヘッドの取付は位置の精
度を上げることなく、第2のヘッドスイッチパルス信号
を正確に作成でき、再生を正常に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回転ヘッド用信号再生
装置のブロック図、第2図は第1図における各部の波形
図、第3図は第1図におけるスイッチパルス作成回路の
詳細なブロック図、第4図は第3図における各部の波形
図、第5図は従来の回転ヘッド用信号再生装置のブロッ
ク図、第6図は第5図における各部の波形図、第7図は
回転ヘッドシリンダにおける回転ヘッド位置を示す模式
1.2・・・映像用回転ヘッド、3.4・・・音声用回
転ヘッド、5.6.7.8・−・増幅回路、9.10・
・・スイッチ回路、11・・・映像信号再生回路、2・
・・音声信号再生回路、13.14・・・出力端子、1
5・・・回転シリンダ駆動モータ、16・・・周波数検
出器、17・・・位相検出器、18・・・リセット端子
付6分周回路、19・・・遅延回路、20・・・リセッ
ト端子付2分周回路、41゜42・・・検波回路、43
・・・スイッチパルス作成回路、44・・・基準発振回
路、S、・・・第1のヘッドスイッチパルス信号、S、
・・・第2のヘッドスイッチパルス信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気テープに記録されている第1の信号を再生する
    第1の一対の回転ヘッドと、前記第1の一対の回転ヘッ
    ドの出力信号の切換えを行う第1のヘッドスイッチパル
    ス信号を作成する第1のヘッドスイッチパルス作成回路
    と、前記磁気テープに記録されている第2の信号を再生
    する第2の一対の回転ヘッドと、前記第2の一対の回転
    ヘッドの各々の出力信号を検波する第1および第2の検
    波回路と、前記第1および第2の検波回路の出力信号と
    前記第1のヘッドスイッチパルス作成回路出力の第1の
    ヘッドスイッチパルス信号と基準クロック信号発振回路
    出力の基準クロック信号とを入力し、前記第2の一対の
    回転ヘッドの出力信号の切換えを行う第2のヘッドスイ
    ッチパルス信号を作成する第2のヘッドスイッチパルス
    作成回路とを備えた回転ヘッド用信号再生装置。 2、第2のヘッドスイッチパルス作成回路は、第1のヘ
    ッドスイッチパルス信号の立上りあるいは立下りから第
    1の検波回路の出力パルス信号の立上りおよび立下りま
    での時間T_1T_4と、第1のヘッドスイッチパルス
    信号の立上りあるいは立下りから第2の検波回路の出力
    パルス信号の立上りおよび立下りまでの時間T_3、T
    _2とを基準クロック信号を使用して計測する計測回路
    と、前記計測回路の出力値T_1、T_2、T_3、T
    _4により、T_0_1=1/2(T_1+T_2)、
    T_0_2=1/2(T_3+T_4)の演算を行う演
    算回路と、前記演算回路の出力値T_0_1で立上り、
    出力値T_0_2で立下る第2のヘッドスイッチパルス
    信号を発生するパルス発生回路とから構成した請求項1
    記載の回転ヘッド用信号再生装置。
JP27980688A 1988-11-04 1988-11-04 回転ヘッド用信号再生装置 Pending JPH02126454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27980688A JPH02126454A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 回転ヘッド用信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27980688A JPH02126454A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 回転ヘッド用信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02126454A true JPH02126454A (ja) 1990-05-15

Family

ID=17616179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27980688A Pending JPH02126454A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 回転ヘッド用信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02126454A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02126454A (ja) 回転ヘッド用信号再生装置
JP2943578B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH0789405B2 (ja) 記録装置
KR920009099B1 (ko) 타코 펄스발생회로
JP2987833B2 (ja) 回転ドラムのスイッチングパルス発生装置
JPH0648594Y2 (ja) 回転ドラム制御装置
US4577243A (en) Control signal generating circuit for a magnetic recording and/or reproducing apparatus
JP2590562B2 (ja) 信号処理装置
JPH0648567B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2619239B2 (ja) 回転ヘッド型記録再生装置
JPH0341296Y2 (ja)
JPH0427016Y2 (ja)
JP2666979B2 (ja) ディスク再生装置
JP2959226B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2680573B2 (ja) 自動位相調整装置
JPH0648566B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6390050A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63167477A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61128689A (ja) ビデオ信号記録再生装置
JPH0329149A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0610895B2 (ja) ヘッド切換信号形成回路
JPH0775091B2 (ja) トラッキングエラー信号作成装置
JPH0729259A (ja) ディジタル信号記録装置
JPS622369B2 (ja)
JPH0576271B2 (ja)