JPH02124485A - 路側ビーコン受信装置 - Google Patents

路側ビーコン受信装置

Info

Publication number
JPH02124485A
JPH02124485A JP27762988A JP27762988A JPH02124485A JP H02124485 A JPH02124485 A JP H02124485A JP 27762988 A JP27762988 A JP 27762988A JP 27762988 A JP27762988 A JP 27762988A JP H02124485 A JPH02124485 A JP H02124485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
signal
circuit
data
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27762988A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ikeda
純一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP27762988A priority Critical patent/JPH02124485A/ja
Publication of JPH02124485A publication Critical patent/JPH02124485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は路側ビーコン受信装置に関し、さらに詳細に
いえば、出発点の情報を入力した後は、少なくとも車速
データ、および方位データを入力として車両の現在位置
を表示するようにしたナビゲーションシステムにおける
車両位置較正を行なうために使用される新規な路側ビー
コン受信装置に関する。
〈従来の技術〉 従来から、車両に小型のコンピュータとデイスプレィ装
置とを搭載し、コンパクトディスク等からなる記憶装置
に記憶させられている道路地図データを読出してデイス
プレィ装置に表示させるとともに、車速センサからの車
速データ、および方位センサからの方位データを入力と
して、各時点における車両の位置の算出、および走行方
向の判定を行い、これら算出結果、および判定結果に基
いて、デイスプレィ装置に表示されている道路地図の該
当部分に車両を示す表示を付加するようにした、いわゆ
るナビゲーションシステムが提供されるようになってき
ている。
このようなナビゲーションシステムを使用すれば、車両
の現在位置、および走行方向とを視覚により簡単に識別
することができ、道に迷うことなく、確実に目的地まで
到達することができる。
しかし、上記の構成のナビゲーションシステムにおいて
は、車速センサ、方位センサが必然的に有している誤差
が、走行距離の増加とともに累積され、走行距離が所定
距離以上になると(但し、この所定距離は各車両におけ
る車速センサ、方位センサの誤差の程度、各センサの配
設位置における雰囲気条件の変動等により定まるもので
あり、必ずしも一定の距離ではない)、デイスプレィ装
置における車両表示位置が実際の車両位置から大幅にず
れ、本来の機能を発揮させることができなくなって、道
に迷ってしまうという状態が発生することになる。
このような問題点を解決する目的で、道路交通網に、上
記累積誤差が所定値以上になる距離よりも短い所定距離
毎に路側アンテナを設置し、この路側アンテナから位置
データ、及び道路方向データを含む信号を、比較的狭い
範囲にのみ放射するとともに、車両に取付けられたアン
テナにより上記信号を受信してコンピュータに取込み、
受信信号に基いて車両の位置、および走行方向を正しい
データに較正する、いわゆる路側ビーコン方式の採用が
提案されている。
このような路側ビーコン方式を採用すれば、常に誤差の
累積が所定値以下である状態で正確な位置データ、およ
び方位データに基く表示を行なわせることができるので
、ナビゲーションシステムの本来の性能を発揮させるこ
とができ、特に、鉄道線路の近く、踏切等のように方位
センサに太きな誤差を発生させ易い箇所に路側アンテナ
を設置することにより、外的要因に起因する誤差の発生
をも効果的に較正することができるという利点を有して
いる。
ところが、路側ビーコン方式をさらに有効活用し、位置
データ、および道路方向データに加えて、以下の如き機
能をも追加することが、要求されてきている。即ち、 ■ 路側アンテナが設置されている箇所の周辺における
道路の混雑状況、工事、その他の道路使用状況等の交通
情報を追加してナビゲーションシステムに与えることに
より、車両のスムーズな運行を補助すること、 ■ 路側アンテナが設置されている箇所の周辺における
住宅配置、個人名をも含む詳細な地図情報を追加して、
最終目的地への到達を容易化すること、 ■ 路側アンテナが設置されている箇所を含む、ある程
度広い範囲にわたる道路地図情報を追加してナビゲーシ
ョンシステムに与えることにより、デイスプレィ装置に
より表示される道路地図を更新し、遠隔地までの運行を
スムーズに行なわせること 等の追加サービスをも行なわせることが考えられており
、このような追加サービスをも行なわせようとすれば、
路側アンテナから放射される信号による伝送帯域の拡大
、送信信号によりカバーされる領域の拡大が必須となる
そして、以上のように伝送領域の拡大、および送信信号
によりカバーされる領域の拡大が行なわれた場合には、
路側アンテナの設置位置に対する信号受信位置のずれが
大きくなり、本来の目的である車両位置の較正が、上記
ずれの影響を受けて正確には行なえないことになるとい
う問題が発生するのである。
上記の開局を解消するために、本件発明者らは、特願昭
82−255589の路側ビーコン方式を提供した。
即ち、路側アンテナが互に異なる主放射方向を有する少
な(とも1つずつのアンテナエレメントを有するもので
あり、送信データに基いて変調を施した第1の変調波信
号を2分し、それぞれに対して互に等しい所定の周波数
を有するとともに、互に逆相に設定された変調信号によ
る振幅変調を施すことにより得られる第2の変調波信号
が、第1の変調波信号が同相になるようにアンテナエレ
メントに給電されており、車両に搭載されて、上記路側
アンテナからの送信信号を受信する受信装置が、振幅変
調成分を抽出して、振幅変調成分の急激な落込みに基い
て位置判定を行なうとともに、振幅一定の変調成分を抽
出して送信データを復元する方式である。
上記の如く路側アンテナからスプリットビームと、送信
データで変調したビームとを放射しているので、車両側
においては、受信アンテナにより路側アンテナからの放
射電波を受信し、送信データで変調された第1の変調波
信号に基いて多量のデータ伝送を取り込むとともに、ス
プリットビームを形成する振幅変調成分を検波して路側
アンテナの正面で急激な落ち込み特性を示す位置を検出
することができる。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記先願の路側ビーコン方式における車載受信装置は、
車両走行に伴なって車両と路側アンテナとの距離が変化
し、振幅変調成分のレベルが急激な落ち込みを検知する
ものであり、急激な落ち込みであるか否かは、時間的な
変化率により判定している。即ち、車両の走行速度が一
定速度以上であることを前提としているのである。
しかしながら、 ■ 交通渋滞によって超低速走行、停止を繰り返した場
合には、車載受信装置により検波された振幅変調成分の
レベルは非常に緩やかに変化すると共に、時間的な変化
率は不規則になり、急激な落ち込みとは見なし得ず、路
側アンテナの放射領域を通過した場合と混同する虞れが
ある。即ち、位置較正地点を検出しない可能性がある。
■ また、乗用車程度の車高の車両がトラック等の大型
車両と並走した場合には、路側アンテナからのビームが
遮られ、受信レベルが15〜20dB程度減衰する。こ
の場合において、車載受信装置は振幅変調成分のレベル
が急激に落ち込んだものとみなし、誤って位置較正地点
を検出する可能性がある。
〈発明の目的〉 この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
渋滞時における位置較正地点の検出を可能にすると共に
、大型車両との並走時における位置較正地点の誤検出を
防止することを可能にする路側ビーコン受信装置を提供
することを目的としている。
く問題点を解決するための手段〉 上記の目的を達成するための、この発明の路側ビーコン
受信装置は、第1の変調波成分を抽出して各種情報を復
調するデータ復調手段と、第1の変調波成分の受信レベ
ルを検出する第1の検波手段と、第2の変調波成分を検
出する第2の検波手段と、第1の検波手段により検出さ
れた受信レベルと第2の検波手段により検出された第2
の変調波成分レベルとを比較してレベル比が変動する地
点を位置較正地点として検出する位置検出手段とを有す
るものである。
く作用〉 以上のこの発明は、路側アンテナから放射される第1の
変調波信号による広いファンビームと、第2の変調波信
号信号によるスプリットビームとの電界強度比とは、第
2の変調波信号は第1の変調信号を2分したものである
から、逆相成分同士で互に打ち消し合う領域を除けば、
略一定となることに着目したものである。
即ち、以上の構成のこの発明であれば、第1の検波手段
により検出される第1の変調波成分の受信レベルと、第
2の検波手段により検出される第2の変調波成分とのレ
ベルとの比も、上記放射電界強度と同様に逆相成分同士
で打ち消し合う領域を除いて略一定となる。従って、位
置検出手段により、レベル比が変動する地点、即ち逆相
成分同士で打ち消し合う領域のみを、検出することによ
り、路側アンテナの放射領域を通過した場合と混同する
ことなく、及び放射電波の遮蔽の影響を受けることなく
、位置較正地点を検出することができる。また、送信デ
ータに関しては、データ復調手段により受信電波から第
1の変調波成分を抽出して送信データを復調することに
より、取り込むことができる。
そして、位置検出手段により検出された位置較正地点と
、送信データに含まれている位置データとに基いてナビ
ゲーション装置の誤差を較正することができる。
さらに詳細に説明すれば、路側アンテナか°ら放射され
る第1の変調波信号によるビームと第2の変調波信号に
よるスプリットビームとの電界強度の比は、逆相成分同
士で打ち消し合う領域を除けば一定となる。但し、逆相
成分が合成される領域は、路側アンテナの正面位置に設
定される。
車載受信装置は上記路側アンテナからの両ビームを受信
する。そして、第1の検波手段により、第1の変調波成
分の受信レベルを検出すると共に、第2の検波手段によ
り、第2の変調波成分を検出する。受信レベルおよび振
幅変調成分のレベルは、共に路側アンテナの放射電界強
度に比例する。従って、車両が路側アンテナに近付き、
遠ざかる場合におけるレベル比の変化は、路側アンテナ
の略正面位置に近付くまでは一定であり、路側アンテナ
の略正面位置で大きく変化し、路側アンテナから遠ざか
る場合には再び一定となる。
上記レベル比の変化速度は、車両の走行速度に関係する
が、レベル比の大きさは、車両の走行速度に無関係であ
り、車両と路側アンテナとの距離に依存する。従って、
渋滞時のように受信レベルが緩やかに変化する場合であ
っても、レベル比は路側アンテナの正面位置以外の地点
では略一定であり、単にレベル比が大きく変化する地点
にのみ着目すれば良いのであるから、路側アンテナの放
射領域を通過した場合と混同することがない。
また、大型車両により、路側アンテナからのビームが遮
ぎられた場合には、第1の変調波成分の受信レベルと第
2の変調波成分とが共に同じ程度減衰し、レベル比は一
定の関係にある。そして、車両が路側アンテナの正面に
位置した場合におけるレベル比の大きな変化に基いて位
置較正地点を検出することができる。
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第4図は路側ビーコン方式を説明する概略図であり、予
め設定された地点において、道路(1)に近接させて位
置データ、および道路方向データ等を含む信号を放射す
る路側アンテナ■が配置されているとともに、上記道路
(1)を走行する車両(3)の所定位置に、上記信号を
受信するための車載アンテナ(4)が搭載され、受信信
号をナビゲーション装置(5)に供給するようにしてい
る。
したがって、路側アンテナ■から放射される信号が車載
アンテナ(4)により受信され、ナビゲーション装置(
5)に導かれて位置判定、および受信データ処理が行な
われる。
第2図はこの発明に係る路側ビーコン受信装置と送受信
を行なうための路側装置の一例を示すブロック図であり
、第3図は道路に沿った位置での信号の電界強度を示す
図である。
路側装置は、搬送発振器(21)から出力される発振信
号(周波数fc)をデータ変調回路(22)に供給する
とともに、伝送すべきデータ信号を変調信号として上記
データ変調回路(22)に供給することにより、変調出
力信号elを得る。そして、変調出力信号elを2分し
て、それぞれ振幅変調回路(23a) (23b)に供
給するとともに、比較的低い周波数の正弦波信号(周波
数fm)を変調信号として上記振幅変調回路(23a)
  (23b)に供給することにより、一定の変調度で
変調された振幅変調出力信号e2.e3を得る。この振
幅変調出力信号e2゜e3を路側アンテナ(りを構成す
る1対のアンテナエレメント(2a) (2b)に対し
てそれぞれに供給することにより、第3図で示される放
射電界強度で信号を放射することができる。
即ち、第3図中Aで示される振幅変調成分については、
路側アンテナ(2)のほぼ正面において放射電界強度レ
ベルが高く、路側アンテナ(2)から離れるに伴なって
放射電界強度レベルが低くなるとともに、路側アンテナ
■の正面において放射電界強度レベルが急激に落込む。
第3図中Bで示されるデータ変調成分については、路側
アンテナ■を中心とする所定範囲にわたって所定レベル
より高い放射電界強度を保持する。そして、振幅変調回
路(23a) (23b)において、データで変調した
変調信号e1に対して、逆相に設定された変調信号を一
定の変調度でかけているので、路側アンテナから放射さ
れる振幅変調成分レベルと、データ変調成分レベルとの
差は、路側アンテナの正面位置を除いて略一定である。
尚、上記データ変調回路としては、PSK変調、FSK
変調、ASK変調の何れも使用可能である。
第1図はこの発明に係る路側ビーコン受信装置の実施例
を示すブロック図であり、路側ビーコン受信装置は、上
記路側アンテナにより放射された電波を受信する車載ア
ンテナ(41)と、受信信号を所望のレベルまで増幅し
て3つに分岐する増幅器(42)と、増幅器(42)の
出力信号からデータを復調するデータ復調回路(43)
と、増幅器(42)の出力信号を包絡線検波して振幅変
調成分を検出する包絡線検波回路(44)と、増幅器(
42)の出力信号を検波して受信レベルを検出する検波
回路(45)と、上記包絡線検波回路(44)により検
出された振幅変調成分のレベルと検波回路(45)によ
り検出された受信レベルとを比較するレベル比較回路(
4B)と、レベル比較回路(4B)から出力されるレベ
ル比と所定値とを比較し、レベル比が所定値以下に減少
した場合に、位置パルスを出力する位置検出回路(47
)とを有する。そして、上記データ復調回路(43)に
おいて復調されたデータはメモリ(48)に−旦格納さ
れ、位置パルスはナビゲーション装置(5)に供給され
る。
尚、上記データ復調回路(43)は、路側装置のデータ
変調回路に対応したものであり、PSK復調、FSK復
調、ASK復調方式が採用される。また、上記位置検出
回路(47)における所定値は、上記路側装置の振幅変
調回路(23a) (23b)において、データで変調
した変調信号e1に対して加えた変調度、及び路側アン
テナ■から放射されるデータ変調成分ビームと、振幅変
調成分スプリットビームとの指向性利得比を勘案して定
められる値である。
上記構成の路側ビーコン受信装置の動作は以下の通りで
ある。
即ち、車載アンテナ(41)により受信されたデータ変
調成分と振幅変調成分との合成信号は、増幅器(42)
により所望のレベルまで増幅された後3分され、それぞ
れデータ復調回路(43)、包絡線検波回路(44)、
及び検波回路(45)に供給される。データ復調回路(
43)に供給された合成信号は、復調された後、メモリ
(48)に供給される。包絡線検波回路(44)に供給
された合成信号は、包絡線検波されて振幅変調成分が検
出される。検波回路(45)に供給された合成信号は、
検波されて受信レベルが検出される。そして、比較回路
(46)により、振幅変調成分のレベルと、受信レベル
とを比較してレベル比を出力する。次いで、位置検出回
路(47)は比較回路(4G)から出力されるレベル比
と所定値とを比較し、レベル比が所定値以下に減少した
場合に、位置検出パルスをナビゲーション装置(5)に
出力する。
上記路側ビーコン受信装置の動作を、車両(3)が第3
図中CからDに移動している場合を想定してさらに詳細
に説明する。
■ 車両(3)がCの地点から路側アンテナ■に接近し
た場合には、包路線検波回路(44)により検出される
振幅変調成分レベルと、検波回路(45)により検出さ
れるデータ変調成分レベルとは、共に一定比率で増大す
る。従って、比較回路(46)から出力される両レベル
の比(振幅変調成分レベル子データ変調成分レベル)に
関する信号は一定であり、位置検出回路(47)からは
位置パルスは出力されない。尚、車両(3)が上記デー
タ変調成分を受信可能な領域に侵入した時に、データ復
調回路(43)によりデータを復調してメモリ(48)
に−時格納しておく 。
■ 次に、車両(3)が路側アンテナの略正面に位置し
た場合に、データ変調成分レベルが最も高くなり、振幅
変調成分レベルは落ち込む。即ち、比較回路(46)か
ら出力されるレベル比は最小値となる。
そして、位置検出回路(47)により、レベル比と、前
述の変調度を勘案した所定値とを比較してレベル比が所
定値以下になった時に位置パルスをナビゲーション装置
(5)に出力する。ナビゲーション装置(5)は位置パ
ルスが入力された時点で予めメモリ(48)に−時格納
していた位置データ(座標位置)、走行方向データ等を
取り込み位置較正等を行なう。
■ 次いで、車両6)が路側アンテナ0からDの方向へ
遠ざかる場合には、振幅変調成分レベルと、データ変調
成分レベルとは、共に一定比率で減少する。従って、両
レベルの比に関する信号は一定であり、位置検出回路(
47)からは位置パルスは出力されない。
以上の実施例であれば、振幅変調成分レベルとデータ変
調成分レベルとの比は、車両口)がスプリットビーム特
性を示す領域に侵入した場合にのみ変化し、他の領域に
おいては略一定であるから、レベル比が所定値以下にな
った地点を検出し、この地点を位置較正地点とすること
ができる。従って、振幅変調成分が時間的に急速に落ち
込むか否かを検出する必要がないので、車両の走行速度
に拘らず位置検出を行なうことができる。
第5図は車載受信装置の他の実施例を示すブロック図で
あり、上記第1図の実施例と相違する点は、増幅器(4
2)とデータ復調回路(43)との間にフォワードAG
C回路(49)を接続してAGC制御電圧を受信レベル
として比較回路(4B)に供給し、検波回路(45)を
省略している点である。
さらに詳細に説明すれば、フォワードAGC回路(49
)は、増幅器(43)から出力される信号の利得が大き
い場合は、動作バイアスを深くして利得を減少させ、常
に一定の検波出力を得る為のものである。この一定の検
波出力をデータ復調回路(43)に供給することができ
る。そして、上記動作バイアスを深くする際に用いられ
るAG C$18電圧は受信利得に対応して変化するも
のである。従って、AGC制御電圧は上記第1図の検波
回路(45)により検出される受信レベルと等価のもの
であり、比較回路(4B)において、AGC制御電圧と
振幅変調成分レベルとを比較することにより、上記第1
図の実施例と同様にレベル比を検出することができる。
第6図は車載受信装置の他の実施例を示すブロック図で
あり、車載アンテナ(41)により受信された受信信号
は増幅器(42)により所望のレベルまで増幅された後
3分され、包路線検波回路(44)に供給された受信信
号は、包路線検波された後、バンドパスフィルタ(50
)に供給される。そして、バンドパスフィルタ(50)
により抽出された振幅変調成分が位置検出用ゲート回路
(51)に供給される。−方、検波回路(45)に供給
された受信信号は、受信レベルが検出された後、ピーク
ホールド回路(52)に供給される。そして、上記ピー
クホールド回路(52)から出力されるピークホールド
信号は時定数部(53)に供給され、時定数部(53)
から出力される安定化信号は位置検出領域用レベル判定
回路(54)に供給されるとともに、抵抗(55)(5
6)からなる分圧回路に供給される。上記位置検出領域
用レベル判定回路(54)からの判定信号は、制御信号
として上記位置検出用ゲート回路(51)、および電源
用ゲート回路(57)に供給されている。また、位置検
出用ゲート回路(51)を通して出力される振幅変調成
分、および分圧回路から出力される基準信号は共に位置
検出回路としてのコンパレータ(58)に供給され、振
幅変調成分のレベルと基準信号とに基いてコンパレータ
(58)から判定信号が出力され、判定信号がシュミッ
トトリガ回路(59)に供給されることにより位置検出
信号としてのパルス信号が出力されるようにしている。
また、上記増幅器(42)により増幅された信号は、そ
のままデータ信号として図示しないデータ伝送系に供給
されている。
尚、上記コンパレータ(58)、およびシュミットトリ
ガ回路(59)に対しては電源用ゲート回路(57)を
介して電源電圧が供給されるようにしている。
さらに詳細に説明すると、上記バンドパスフィルタ(5
0)は、中心周波数が振幅変調成分の周波数faでを中
心周波数とし、包路線検波された振幅変調成分から周波
数fs以外のノイズ成分を除去して忠実に振幅変調成分
を抽出するものである。
上記ピークホールド回路(52)は、検波回路(45)
から出力された信号を入力として瞬時的なレベル変動の
極大値を検出し、より大きな極大値を検出するまで先行
する極大値を保持し続けるものである。
上記時定数部(53)は、上記瞬時的な受信レベルの変
動周期よりも大きい時定数を有する放電回路から構成さ
れているものであり、放射電波の電界強度分布に比例す
る信号の瞬時的なピーク値に相当する信号が供給される
ことにより、全体としてなだらかにレベルが増加し、そ
の後はなだらかに減少する山型の信号を出力することが
できる。
上記位置検出領域用レベル判定回路(54)は、上記時
定数回路(53)からの出力信号を入力として所定の基
準レベル信号との比較を行ない、基準レベル信号よりも
大きくなった期間に対応させて制御信号を位置検出用ゲ
ート回路(51)、および電源用ゲート回路(57)に
供給し、位置検出用ゲート回路(51)を開くものであ
る。
上記分圧回路は、時定数回路(53)からの出力信号、
即ち、受信信号のピーク値を所定の分圧比で分圧するも
のであり、分圧信号を基準信号とじてコンパレータ(5
8)に供給している。
上記コンパレータ(58)は、放射電波の電界強度分布
に比例する振幅変調成分が比較信号として位置検出用ゲ
ート回路(51)を通して供給されるとともに、上記分
圧信号が基準信号として供給されることにより、基準信
号との比較を行ない、基準信号よりも高い場合にはロー
レベル信号を、基準信号よりも低い場合にはハイレベル
信号を選択的に出力するものである。
上記シュミットトリガ回路(59)は、コンパレータ(
58)からの出力信号レベルの変動に対応してパルス信
号を生成し、位置検出信号として出力するものである。
上記の構成の車載装置の動作は次のとおりである。
車載アンテナ(41)により受信された受信信号は増幅
器(42)により所定レベルにまで増幅された後、3分
され、その内の一つはそのまま図示しないデータ伝送系
に供給される。したがって、データ伝送系においては、
復調処理等を施すことにより元のデータを得、メモリ等
に一時的に格納し、必要があれば、他の制御部等に伝送
する。
また、他の一つの分岐出力は包路線検波回路(44)に
より検波された後、位置検出用ゲート回路(51)に供
給され、残りの一つはピークホールド回路(52)に供
給される。したがって、包絡線検波回路(44)により
検波された信号は瞬時的なレベル変動を含むものである
が、検波回路(45)により検波された出力信号は、ピ
ークホールド回路(52)、および時定数回路(53)
により瞬時的なレベル変動が殆どないなだらかな信号に
変換され、位置検出領域用レベル判定回路(54)に供
給されるとともに、分圧回路に供給される。そして、位
置検出領域用レベル判定回路(54)においては、基準
レベル信号Llとの大小関係が判定され、基準レベル信
号Llよりも大きいと判定された場合に、制御信号を位
置検出用ゲート回路(51)に供給することにより、位
置検出用ゲート回路(51)を開き、上記検波回路(4
5)の検波信号を、分圧回路により生成される分圧信号
L2と共にコンパレータ(58)に供給すると共に、電
源用ゲート回路(57)を開いてコンパレータ(58)
、およびシュミットトリガ回路(59)に電源電圧を供
給する。したがって、コンパレータ(58)においては
、包路線検波回路(44)により検波され、瞬時的なレ
ベル変動を含んだままの信号と分圧信号L2との大小関
係を比較し、分圧信号L2よりも小さくなった時点にお
いてハイレベル信号を出力することができる。このハイ
レベルに変化した信号はシュミットトリガ回路(59)
に供給されるので、ハイレベルに変化したタイミングで
位置判定信号としてのパルス信号を出力することができ
る。
そして、位置検出信号が出力された時点において、図示
しないデータ伝送系に含まれるメモリ中の位置データ、
および方向データを図示しないナビゲータに供給するこ
とにより、ナビゲーションデータの較正を行なうことが
でき、その後は、較正されたナビゲーションデータを基
準として各時点の現在位置、および走行方向を算出、判
定して、図示しないデイスプレィ装置上に、道路地図と
共に、車両の現在位置、および走行方向を表示すること
ができる。
第7図は他の実施例を示すブロック図であり、第6図の
実施例と異なる点は、包絡線検波回路(44)の代わり
に検波回路(45)の出力を2分し、検波回路(60)
、およびバンドパスフィルタ(50)を設けた点のみで
あり、他の部分の構成は同一である。
この実施例は、路側アンテナ■からデータ伝送のための
電波と位置検出のための電波とを放射するようにしてい
ると共に、両型波の変調方式を互に異ならせている場合
に特に有効なものであり、増幅器(42)により増幅さ
れた受信信号を、検波回路(45)により検波した後バ
ンドパスフィルタ(50)に供給することにより位置検
出のための受信信号のみを抽出し、検波回路(BO)に
供給することができる。そして、検波回路(80)によ
り検波された以降の処理については、上記実施例と同様
に行なわれる。
以上の説明から明らかなように、位置検出領域を検出す
るための信号として、検波信号からレベルの瞬時的な変
化成分を除去してなだらかにされた信号を用いることに
より、マルチパスフェーディング、併走する大型車両に
よる遮蔽、散乱等の影響を受けることなく、位置検出動
作を行なうべき領域を正確に検出することができ、この
検出された領域の範囲内においては、検波信号そのもの
に基いて、かつ受信信号のピーク値に比例する信号を基
準として、スプリットビームの急激な低下点を検出する
ことができる。
即ち、位置検出動作そのものについては何ら平滑化が行
なわれていない検波信号に基いて行なわれるのであるか
ら、スプリットビームに基く急激な低下はそのままに保
存された状態であり、しかも、スプリットビーム自体の
受信レベルが変動した場合には、変動レベルに対応して
基準信号レベルも変化するのであるから、位置検出精度
を高く維持することができる。
〈発明の効果〉 以上のようにこの発明は、第1の変調波信号による広い
ファンビームと、第2の変調波信号によるスプリットビ
ームとの放射電界強度比が、逆相成分同士で互に打ち消
し合う領域を除いて、略−定となるように路側アンテナ
から放射されている場合において、車載受信装置の第1
の検波手段により検出される第1の変調波成分の受信レ
ベルと、第2の検波手段により検出される第2の変調波
成分とのレベル比は、スプリットビーム特性を示す領域
を除いて、車両の走行速度及び放射電波の遮蔽に関係な
く略一定となるので、位置検出手段は、レベル比が変動
する地点のみを検出することにより、路側アンテナの放
射領域を通過した場合と混同することなく、及び放射電
波の遮蔽による振幅変調成分の急激な落ち込みと混同す
ることなく、位置較正地点を検出することができるとい
う特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の路側ビーコン受信装置の一実施例を
示すブロック図、 第2図はこの発明に係る路側ビーコン受信装置と送受信
を行なうための路側装置の一例を示すブロック図、 第3図は道路に沿った位置での信号の電界強度を示す図
、 第4図は路側ビーコン方式を説明する概略図、第5図、
第6図、及び第7図は路側ビーコン受信装置の他の実施
例を示すブロック図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、道路交通網の所定の位置に設置された路側アンテナ
    から放射される送信データに基いて、振幅一定の変調を
    施した第1の変調波信号による広いファンビームと、 第1の変調波信号を2分し、それぞれに対して逆相低レ
    ベルの変調信号により振幅変調を施した第2の変調波信
    号によるスプリットビームとを受信し、上記送信データ
    を取り込むと共に、位置検出を行なうようにした路側ビ
    ーコン受信装置において、 第1の変調波成分を抽出して送信データを復調するデー
    タ復調手段と、第1の変調波成分の受信レベルを検出す
    る第1の検波手段と、第2の変調波成分を検出する第2
    の検波手段と、第1の検波手段により検出された受信レ
    ベルと第2の検波手段により検出された第2の変調波成
    分のレベルとを比較して両者のレベル比が変動する地点
    を位置較正地点として検出する位置検出手段とを有する
    ことを特徴とする路側ビーコン受信装置。
JP27762988A 1988-11-01 1988-11-01 路側ビーコン受信装置 Pending JPH02124485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27762988A JPH02124485A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 路側ビーコン受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27762988A JPH02124485A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 路側ビーコン受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02124485A true JPH02124485A (ja) 1990-05-11

Family

ID=17586093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27762988A Pending JPH02124485A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 路側ビーコン受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02124485A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05314393A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Hitachi Ltd 車載ビーコン受信機と車載ナビゲーションシステム
JP2010060311A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Toyota Motor Corp 位置検出装置及びアンテナ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05314393A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Hitachi Ltd 車載ビーコン受信機と車載ナビゲーションシステム
JP2010060311A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Toyota Motor Corp 位置検出装置及びアンテナ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6336075B1 (en) Apparatus and method for guiding a vehicle
US4823138A (en) Roadside beacon system
JPH0582636B2 (ja)
JPH02124485A (ja) 路側ビーコン受信装置
CA1277014C (en) Roadside beacon system
JP2000310541A (ja) 自動車のナビゲーションシステム
JPS6392104A (ja) 路側ビーコン方式の車載アンテナ
JPH0252228B2 (ja)
CA1130405A (en) Device for controlling a traffic-light installation
JPH0643900B2 (ja) 路側ビーコン方式
JPH0440759B2 (ja)
JPS63317900A (ja) 路側ビ−コン方式
JPH01219515A (ja) 路側ビーコン方式
JPH0582635B2 (ja)
JP2781509B2 (ja) 受信装置
JP2790938B2 (ja) 車載ビーコン受信機と車載ナビゲーションシステム
JPH0580720B2 (ja)
JPH0582638B2 (ja)
JPH0580718B2 (ja)
JPS63158699A (ja) 路側ビ−コン方式
JPH0440760B2 (ja)
JPS62212899A (ja) 路側ビ−コン方式
JPS6393099A (ja) 路側ビ−コン方式
JPH0868839A (ja) 路側ビーコン試験装置
JPH0526996A (ja) ビーコン送信装置