JPH02122991A - 被熱転写シートの製造方法 - Google Patents

被熱転写シートの製造方法

Info

Publication number
JPH02122991A
JPH02122991A JP63276040A JP27604088A JPH02122991A JP H02122991 A JPH02122991 A JP H02122991A JP 63276040 A JP63276040 A JP 63276040A JP 27604088 A JP27604088 A JP 27604088A JP H02122991 A JPH02122991 A JP H02122991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
thermal transfer
receiving layer
sheet
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63276040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690122B2 (ja
Inventor
Tamami Iwata
岩田 珠美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63276040A priority Critical patent/JP2690122B2/ja
Publication of JPH02122991A publication Critical patent/JPH02122991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690122B2 publication Critical patent/JP2690122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱転写シートと被熱転写シートを組合わせて
サーマルヘッドなどにより画像情報に応じた加熱印字を
行い、画像を形成する感熱転写記録に用いられる被熱転
写シートの製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、ビデオカメラ等の電子画像記録方式の発達と普及
により、高感度で良質な画像を電気信号として記録する
ことが可能となり、また、コンピュータグラフィックス
の進歩により、精緻な画像を創造できるようになってい
る。この種の画像記録方式の一つに感熱転写記録方式が
ある。これは、微細な発熱素子を多数並べたサーマルヘ
ッドとプラテンロールとの間に、熱転写シートと被熱転
写ソートとを重ねて圧接しながら通過させて記録するも
のである。感熱転写記録方式には溶融転写型と昇華転写
型の2つの方式が開発されている。このうち、昇華転写
型:よ染料または染料前駆体が熱により転写シートから
被熱転写シート・\昇華、気化または)容筒して移行す
るものであり、加熱時のエネルギーの大小をコントロー
ルすれば、画像の濃度に変化をつけることができ、連続
中間調が得られまた、熱転写シートの染料の色相を変え
ることにより、各色(例えば、シアン、マゼンタ、イエ
ロー及びブラック)の重ね合わせから成る天然色写真調
の画像の形成も可能となるため、画像信号をハードコピ
ー化するための材料として需要が高まっている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上述した様な昇華型感熱転写記録方式に用い
られている従来の被熱転写シー1には、以下に述べる(
策な解決すべき課題があった。即ち、従来の被熱転写シ
ートの染料受容層は、一般に、染ギ、1受容層樹脂の溶
71りを、グラビア印刷方式を用いて基材シートに塗布
することにより形成されていた。
しかし、グラビア印刷により染料受容層を形成した場合
、グラビアロールの板目が染料受容層の表面に残り、マ
ットになるために、光沢を欠き、美観を1員ねる場合が
あった。また、ロールコータ−あるいはバーコーターな
どを用いて染料受容層を形成しても、ロールの平滑性以
上の平滑性を得ることはできず、また、染料受容層樹脂
中の溶剤を蒸発させる過程で、染料受容層の表面が荒れ
、マント化するという欠点もあった。そこで、溶剤を蒸
発させるための乾燥条件を調整したり、スーパーカレン
ダー処理を行うなど、検討を重ねたが、十分な光沢及び
平滑性を得ることはできなかった。
また、本出願人らは、先に、染料受容層の表面に金属ロ
ールを当て、反対側の表面に弾性ロールを当てて加圧す
ることにより、染料画像印字前の被熱転写シートの染料
受容層表面の平滑性を高めることができることを見出し
出願した。しかしながら、この方法では、金属ロール表
面の温度が適切な場合は、平滑性を高める効果は高いが
、金属じ1−ル表面の温度を高くしすぎると、染料受容
層を構成する樹脂が金属ロールに熱融着してしまうとい
った欠点があった。加圧により被熱転写シートの染料受
容層表面平滑性を高める効果は加圧時の温度染料受容層
を形成する樹脂のTg以上、好ましくはT、 +10’
C以上である時、非常に高くなる。ただし、この温度で
は染料受像層樹脂が加圧「1−ルまたは加圧板に熱融着
してしまうことが多い。
本発明は、上記従来技術の問題点を解消するために提案
されたもので、その目的は、被熱転写シートの製造過程
において、効率良くその表面に光沢及び平滑性を付与す
ることのできる被熱転写シートの製造方法を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、上記の目的を達成すべく、被熱転写シート
の製造過程において、前記シートの少なくとも染料受容
層面に、熱可塑性を有するプラスチックシートまたはフ
ィルムを重ね合わせて加熱・加圧することによって、優
れた光沢及び平滑性を付与することができることを見出
した。
即ち、本発明の被熱転写シートの製造方法は、以下の点
を特徴とするものである。
(1)熱により昇華、気化または溶解して移行し得る染
料または染料前駆体を受容する被熱転写シートの製造方
法において、 染料または染料前駆体が移行する前の前記シートの少な
くとも染料受容層面に、熱可塑性を有するプラスチック
シートまたはフィルムを積層して、加熱加圧し、次いで
、前記プラスチックシートまたはフィルムを前記染料受
容層面から除去し、前記染料受容層面に光沢及び平滑性
が付与された被熱転写シートを得ることを特徴とする被
熱転写シートの製造方法。
(2)前記熱加圧処理における加熱温度かく染料受容層
樹脂のTg以上であり、且つ熱可塑性を有するプラスチ
ックシートまたはフィルムが加熱源に熱融着する温度よ
り低い範囲にある被熱転写シートの製造方法。
(3)前記熱可塑性を有するプラスチックシートまたは
フィルムのTgが、被熱転写シートの染料受容層樹脂の
Tgより高い被熱転写シートの製造方法。
本発明でいう染料とは、昇華型感熱転写記録方式で用い
られる一般の染料をさし、通常の取り扱い条件下では受
容層と接触しても色材の転移を起こさないが、(例えば
100°C以上の加熱によって)初めて昇華、気化、溶
解などによって色材の転移を起こすような染料を意味す
る。この様な染料としては、例えばアゾ系、ニトロ系、
アントラキノン系、キノリン系等に代表される分散集村
、トリフェニルメタン系、フルオラン系に代表される塩
基性染料、油溶性染料等、種々の染料の中から適宜選択
して使用される。
また、染料前駆体とは、従来より感圧紙や感熱紙に対し
て用いられてきたものがいずれも適用でき、トリフェニ
ルメタン系、フルオラン系、フヱノチアジン系、オーラ
ミン系、スピロピラン系のものが好ましく運用される。
転写シートより移行しうる色剤として染料前駆体をもち
いた場合は、被熱転写シートの染料受容層中に該染料前
駆体に対する顕色材を含有させる。
また、本発明の被熱転写シートにおける染料受容層とは
、熱転写時に熱転写シートから移行してくる染料を受容
することができる層であり、例えば、ポリエステル、ポ
リウレタン、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体ポリスチレ
ン、アクリル、ポリアミド、ポリカーボネート等の従来
より、昇華型感熱転写記録に用いられる樹脂を適宜選択
して形成される。
また、本発明の被熱転写シートにおける染料受容層を担
持する基材シートは例えば、針葉樹、広葉樹、麻、椿、
三叉、綿などを原料とし、抄紙した天然紙に、ポリエチ
レンなどの樹脂をラミネートしたRe5in Coat
ed Paper、 白色填料等を塗工したアート紙、
コート紙、または合成紙、プラスチックフィルム、シー
ト等が用いられるが、特に好ましくは発泡ポリプロピレ
ン、発泡ポリエチレンテレフタレート、紙状層を有する
合成紙等のクツション性・断熱性をもつ発泡性プラスチ
ックシートである0本発明の被熱転写シートの製造方法
に用いられる熱可塑性を有するプラスチックシートまた
はフィルムは、そのTg(ガラス転移温度)が染料受容
層表面のTgよりも高いものが用いられる。プラスチッ
クシートまたはフィルムは被熱転写シートの少なくとも
染料受容層面と重ね合わされ、例えば被熱転写シートの
受容層側が金属ロールに当たるようにして高温で加圧し
ても、プラスチックフィルムまたはシートを介している
ので金属ロールに被熱転写シートの受容層表面が熱融着
することなく、その後大気中で冷却し、プラスチックシ
ートまたはフィルムをはがすことにより、染料受容層の
表面に光沢及び平滑性を効果的に付与することができる
ものである。
本発明に用いられる熱可塑性を有するプラスチックシー
トまたはフィルムとしては、以下に挙げる様なものがあ
る。
例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリカ
ーボネートフィルム等ポリエステル系;アラミドフィル
ム等ポリアミド系;ニトロセルロースフィルム、トリア
セテートフィルム、ジアセテートフィルム等セルロース
誘導体;ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィル
ム等ポリオレフィン系;ポ型塩化ビニルフィ4レム、ポ
リ塩化ビニリデン等のハロゲン化ポリマー;ポリフェニ
レンスルフィドフィルム;ポリビニルブチラール、ポリ
ビニルアセトアセタール等ポリビニルアセタール;ポリ
ビニルアルコールフィルムなどが挙げられるが、これに
限定されるものではない。
本発明における熱可塑性のプラスチックシートまたはフ
ィルムの表面は、離型性が付与されていてもよく、その
方法としては例えば熱可塑性のプラスチックシートまた
はフィルムの表面にシリコーンオイルの様な離型剤を塗
布してもよいし、熱可塑性プラスチックシートまたはフ
ィルムを実質的に構成する樹脂にポリシロキサンなどの
離型性を付与させる樹脂を重合させても良いが、同じ効
果を得られるものならばこれらに限定されるものではな
い。
本発明におけるプラスチックシートまたはフィルムの表
面は平滑性の高いものが好ましい。特に好ましくはベッ
ク平滑度2,0OOsec以上のものである。
本発明における熱可塑性のプラスチックシートまたはフ
ィルムは加熱ロールまたは加熱プレス機に接する側の表
面が耐熱処理されていても良い。
その方法としては例えば金属箔が積層されていたり、反
応硬化型耐樹脂などが塗布されていても良いが、同じ効
果をおよぼすものならばこれに限定されるものではない
本発明における熱可塑性を有するプラスチックシートま
たはフィルムは、昇華型感熱転写記録に用いられる被熱
転写シートを重ね合わせて加熱加圧すると熱可塑性のプ
ラスチックシートまたはフィルムそれ自体がクツション
性をもつため、染料受容層表面に光沢及び平滑性を付与
する効果は高いが必要があれば、さらに熱可塑性を有す
るプラスチックシートまたはフィルムの表面にまたは中
間層として、基材のシートまたはフィルムよりクツショ
ン性の高い層を設けてもよい。クツション性の高い層と
して、例えば発泡ウレタン層などがあるが、これに限定
されるものではない。
本発明における熱可塑性プラスチックシートまたはフィ
ルムは一種でも良いし、複数のシートまたはフィルムを
重ね合せて、または並列させて用いても良い。
本発明において使用される熱可塑性のプラスチックシー
トまたはフィルムを巻取で使用する場合は、ガイドロー
ラをつけるなどして、シワが入らない様に被熱転写シー
トと重ね合わせる。また、エンドレスの熱可塑性のプラ
スチックシートまたはフィルムを用い、くり返し使用す
ることも可能である。
本発明において、光沢及び平滑性を付与される被熱転写
シートは、染料受容層と基材シートの間または基材シー
トの染料受容層とは反対側にクツション性を有する層を
設けてもよい。
被熱転写シートにクツション層を設けた場合本発明の方
法で、光沢、及び平滑性が付与される効果は高くなる。
本発明で用いられる加圧機は、本発明の方法を成し得る
ものであればとくに問わないが、装置の汎用性を鑑みる
と少なくとも2本のロールの間を圧力を加え通す方法が
望ましい。また、さらに、2本のロールのうちの1本は
、温度調節し得る金属平滑ロール、もう1本は、平滑な
弾性ロールであることが好ましい。然しなから2本のロ
ールとも金属平滑ロールであっても、被熱転写シートの
染料受容層とは反対の面にも熱可塑性を有するプラスチ
ックシート、またはフィルムを積層すれば好ましい結果
が得られる。
本発明でいう加熱方法としては、上記の様に温度調節し
得る金属平滑ロールを用いるのが好ましいが、たとえば
、熱圧板、遠赤外線や温風などにより、加熱をしてもよ
く、本発明の目的を成し得るならば特に問わない。
また、加熱加圧することのできる2本のロールの送り方
向の後方に、被熱転写シートを冷却する目的で、クーリ
ングドラムや冷風機を設けても良い。なお、熱加圧処理
または冷却処理は、それぞれ何回行なっても良い。
〔作 用〕
本発明によれば、被熱転写シートの少なくとも染料受容
層の表面に、熱可塑性を有するプラスチックシートまた
はフィルムを重ねて加熱・加圧するので、染料受容層面
をそのまま加熱加圧したのでは加圧ローラや加圧板に熱
融着してしまう様な高温でも、染料受容層が加圧ローラ
や加圧板の表面に熱融着することはない。また、熱可塑
性を有するプラスチックシートまたはフィルムのクツシ
ョン性により、冷却後、染料受容層からはがして除くこ
とにより、染料受容層表面に非常に効果的に優れた光沢
及び平滑性を付与することが可能となる。
以下に、本発明の具体的内容を実施例を用いて詳述する
〔実施例−1〕 基材シートとして厚さ150μmの合成紙(王子油化製
:ユボFr’G150)を用い、上記基材シートの片面
に下記組成の受容層形成用組成物をワイヤーバーを用い
て塗布し乾燥させ、乾燥時塗布量8g/ボの受容層を設
け、被熱転写シートを得た。
ゲ!   7 ・ ポリエステル樹脂       10重量部(東洋紡製
:バイロン200) アミノ変性シリコーン    0.5重量部(信越化学
製:  KF−393) エポキシ変性シリコーン   0.5重量部(信越化学
製:  X−22−343)溶  剤        
   89重量部(トルエン/メチルエチルケトン−重
量比1/1)上記の方法により得られた被熱転写シート
の染料受容層面と裏面に、厚さ100μmのポリエチレ
ンテレフタレートシート (パナック工業株式会社製、
ルミラーTタイプ)を重ね合わせ、ミニスーパーカレン
ダー(由利ロール機械株式会社、MBC−3)で、ロー
ル温度60°C1線圧200kg/cmの条件下で金属
ロール面に染料受容層面側があたるようにして加熱加圧
した。20秒空冷したのち、ポリエチレンテレフタレー
トシートをはがしたところ、非常に光沢度の高い被熱転
写シートの染料受容面が得られた。
〔比較例−1〕 実施例1と同様にして得られた被熱転写シートにポリエ
チレンテレフタレートシートを積層せず、実施例1と同
様の条件下で熱加圧したところ、所望の光沢度は得られ
ず、また、被熱転写シートが大きくカールしてしまった
〔実施例−2〕 基材シートとして厚さ60μmの合成紙(王子油化製:
ユポFI’G)の片面にポリウレタン系接着剤を塗布(
乾燥時塗布量10g/ボ)、乾燥し、その面に上質紙(
米坪ffTg5g/nf)を重ね合わせ、温度90°C
の熱ロール間で押さえて貼着を行い、更に、合成紙の貼
着されていない上質紙の面に、上記ポリスチレン水/8
液を塗布、乾燥させ、上記合成紙と同じ合成紙を同様に
して貼着させたシートを用いた。
次いで、上記基材の合成紙の一方の合成紙面にポリウレ
タンエマルジョン(保土谷化学製:アイゼラックスS−
1040)を水により濃度が25重量%になるよう希釈
させホモミキサーで撹拌して起泡させたエマルジョンを
ミャバーコーティングにより塗布し乾燥させ4μm厚の
多孔層(固型分付着量6g/rrf)を設け、クツショ
ン性をもつ中間層とした。
上記基材シートの中間層の上面にさらに、下記組成の受
容層形成用組成物をワイヤーバーを用いて塗布、乾燥さ
せ、乾燥時塗布量8g/rrfの受容層を設け、被熱転
写シートを得た。
交麗1玉城1m■uv詠 ポリエステル樹脂        40重量部(東洋紡
製:バイロン600) 塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂60重量部(電気化
学工業製:デンカビニル1000^)アミノ変性シリコ
ーン      0.3重量部(信越化学製:  X−
22−3050C)エポキシ変性シリコーン     
0.9重量部(信越化学製:  X−22−30007
)メチルエチルケトン/トルエン  700重量部(重
量化1/1) 上記方法により得られた被熱転写シートの両面に実施例
1と同様のポリエチレンテレフタレートシートを重ね合
わせ、ロール温度80°Cにて実施例1と同様に熱加圧
した。
実施例2により得られた被熱転写シートの染料受容層面
は非常に美しい鏡面を成しており、高い光沢度と平滑性
が得られた。
〔比較例−2〕 実施例2と同様にして得られた被熱転写シートにポリエ
チレンテレフタレートシートを積層せず、実施例2と同
様の熱加圧を加えたところ、被熱転写シートの染料受容
層樹脂が熱金属ロールに熱融着してしまった。
以下に、実施例−1、実施例−2、比較例−1、比較例
−2、また、未処理−1、未処理−2の被熱転写シート
の染料受容層面の光沢度を示した。
本末処理−1,2は、実施例−1,2によって得られた
被熱転写シートに、本発明の処理を行わなかったもの。
本光沢度の測定方法は、JIS Z−8741の鏡面光
沢度測定方法の方法3に準拠して行なった。
表から分るように、熱可塑性を有するプラスチックシー
トまたはフィルムを重ね合わせ、加熱加圧した実施例1
.2においては、非常に良い結果が得られた。一方、熱
可塑性を有するプラスチックシートまたはフィルムを重
ね合わせずに、熱加圧処理だけを行った比較例−1,2
においては、金属ロールの温度が高い場合には熱融着を
起こし、また、光沢度も余り良くなかった。また、熱可
塑性を有するプラスチックシートまたはフィルムも重ね
合わさず、熱加圧処理も行わなかった未処理1、 2に
おいては、得られる光沢度は非常に低かった。
〔発明の効果] 以上述べた様に、本発明によれば、被熱転写シートの製
造過程において、熱可塑性を有するプラスチックシート
またはフィルムを重ね合わせて、加熱加圧した後、被熱
転写シートの染料受容層樹脂が熱圧源から離されるので
、熱融着を起こすことを防止でき、また、前記シートま
たはフィルムのクツション効果によって非常に高い光沢
及び平滑性を有する被熱転写シートを得ることができる
また、被熱転写シートの平滑性が高くなることで、印字
による染料ドツトの抜けがない、優れた染料画像を得る
ことができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱により昇華、気化または溶解して移行し得る染
    料または染料前駆体を受容する被熱転写シートの製造方
    法において、 染料または染料前駆体が移行する前の前記シートの少な
    くとも染料受容層面に、熱可塑性を有するプラスチック
    シートまたはフィルムを重ね合わせて、加熱加圧し、次
    いで、前記プラスチックシートまたはフィルムを前記染
    料受容層面から除去することにより、前記染料受容層面
    に光沢及び平滑性が付与された被熱転写シートを得るこ
    とを特徴とする被熱転写シートの製造方法。
  2. (2)前記加熱加圧処理における加熱温度が、染料受容
    層樹脂のTg以上であり、且つ、熱可塑性を有するプラ
    スチックシートまたはフィルムが加圧源に熱融着する温
    度より低い範囲にあることを特徴とする請求項1記載の
    被熱転写シートの製造方法。
  3. (3)前記熱可塑性を有するプラスチックシートまたは
    フィルムのTgが、被熱転写シートの染料受容層樹脂の
    Tgより高いことを特徴とする請求項1記載の被熱転写
    シートの製造方法。
JP63276040A 1988-11-02 1988-11-02 被熱転写シートの製造方法 Expired - Fee Related JP2690122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276040A JP2690122B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 被熱転写シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276040A JP2690122B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 被熱転写シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02122991A true JPH02122991A (ja) 1990-05-10
JP2690122B2 JP2690122B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=17563951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63276040A Expired - Fee Related JP2690122B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 被熱転写シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690122B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0710571A1 (en) 1994-11-04 1996-05-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0710571A1 (en) 1994-11-04 1996-05-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2690122B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004122756A (ja) 保護層熱転写シートおよびマット調印画物
JPH0516539A (ja) 染料熱転写受像シート
JP2942782B2 (ja) 被熱転写シート
JP3404602B2 (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成物
JP2023011802A (ja) 転写箔
JP2690122B2 (ja) 被熱転写シートの製造方法
JP4202570B2 (ja) 熱転写受像シートと、その製造方法及びその使用方法
JPH11180052A (ja) 受容層転写シートおよび画像形成方法
JPH04142988A (ja) 熱転写カバーフイルム
JP2925554B2 (ja) 表面後処理を施した印刷校正用感熱転写記録物及びその表面後処理方法
JPH0560799B2 (ja)
JPH02122982A (ja) 記録画像の後処理方法
JP3068872B2 (ja) サーマル画像プリント用シート
JP3450016B2 (ja) 複合熱転写シート
JP3123001B2 (ja) 複合熱転写シートの製造方法及び画像形成方法
JP3004575B2 (ja) 熱転写記録用受像シート及びその製造方法
JPH05169864A (ja) 染料熱転写受像シート
JPH0459390A (ja) 熱転写プリンター用受像シート
JP2588614B2 (ja) サーマル画像プリントシートの製造方法
JP3745062B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3183085B2 (ja) 感熱被転写記録基材及び感熱被転写記録媒体
JPH082128A (ja) 再転写型受像シート及び画像形成方法
JP3039867B2 (ja) 感熱記録シート
JPH05254263A (ja) 染料熱転写受像シート
JPH0238093A (ja) 熱転写画像記録シート用基層シート

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees