JPH0212252Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212252Y2
JPH0212252Y2 JP16139985U JP16139985U JPH0212252Y2 JP H0212252 Y2 JPH0212252 Y2 JP H0212252Y2 JP 16139985 U JP16139985 U JP 16139985U JP 16139985 U JP16139985 U JP 16139985U JP H0212252 Y2 JPH0212252 Y2 JP H0212252Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
cylinder block
oil
engine
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16139985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6269009U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16139985U priority Critical patent/JPH0212252Y2/ja
Publication of JPS6269009U publication Critical patent/JPS6269009U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0212252Y2 publication Critical patent/JPH0212252Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、例えば動弁機構の被潤滑部などの
エンジン摺動部を潤滑した後の潤滑油を、オイル
パンに還流するオイルリターン通路を備えたエン
ジンのシリンダブロツク構造に関する。
(従来技術) 従来、上述例のオイルリターン通路を備えたエ
ンジンとしては、例えば、実開昭59−22910号公
報に記載の装置があるが、高温還流オイルの効果
的な冷却を行なうことができない問題点を有して
いた。
(考案の目的) この考案は、潤滑油落下部位に水通路を形成す
ることで、高温の還流潤滑油を効果的に冷却する
ことができるエンジンのシリンダブロツク構造の
提供を目的とする。
(考案の構成) この考案は、エンジン摺動部を潤滑した後の潤
滑油をオイルパンに還流するオイルリターン通路
をシリンダブロツクに形成したエンジンのシリン
ダブロツク構造であつて、上記オイルリターン通
路を、シリンダブロツクの高さ方向に延びる第1
通路と、シリンダブロツクの高さ方向に延び、か
つと通路中心線が上記第1通路の中心線よりオフ
セツトされる第2通路とによりクランク型に連通
形成すると共に、上記第1通路の中心線上で、か
つ第2通路側方に水通路を形成し、この水通路を
上記第1通路からの高温オイルの落下中心位置に
対応させたエンジンのシリンダブロツク構造であ
ることを特徴とする。
(考案の効果) この考案によれば、クランク型のオイルリター
ン通路の潤滑油落下中心位置に上述の水通路を形
成しているので、エンジン摺動部を、潤滑して高
温となつて還流される潤滑油を、上述の水通路内
の水により効果的に冷却処理することができる効
果がある。
(実施例) この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述
する。
図面はエンジンのシリンダブロツク構造を示
し、図において、シリンダヘツド1上部の動弁室
と、下部のオイルパン2との間には、シリンダブ
ロツク3を配設している。
このシリンダブロツク3の中央下部には、エン
ジン出力軸としてのクランク軸を軸架する第1軸
受部4を形成し、この第1軸受部4の両側上部に
は、バランス軸を軸架する第2軸受部5,5をそ
れぞれ形成している。
また上述のシリンダブロツク3の中央左側部に
は、オイルポンプ吐出側と連通するメインギヤラ
リ6を形成し、このメインギヤラリ6に連通させ
た油路7,8を介してエンジン摺動部としてのク
ランク軸軸受部、バランス軸軸受部および動弁室
1内の動弁機構の各被潤滑部その他を、オイルポ
ンプより吐出される潤滑油により潤滑すべく構成
している。
さらに上述のシリンダブロツク3の図面上、右
側部には、例えばシリンダヘツド1上部の動弁室
内の各被潤滑部を潤滑した後の潤滑油を前述のオ
イルパン2に還流するオイルリターン通路9を形
成している。
このオイルリターン通路9は、第1通路11と
第2通路とをクランク型に連通した通路である。
上述の第1通路11はシリンダブロツク3の高
さ方向に延びる通路であり、また上述の第2通路
12はシリンダブロツク3の高さ方向に延びると
共に、同通路12の中心線が上述の第1通路11
の中心線より右方にオフセツトされる通路で、こ
れら第1および第2の各通路11,12をクラン
ク型に連通させて前述のオイルリターン通路9を
形成している。
しかも、上述の第1通路11の中心線上で、か
つ第2通路12の左側方には、エンジン冷却水を
流通させる水通路としてのウオータバイパス通路
10を形成し、このウオータバイパス通路10を
上述の第1通路11からの高温オイルの落下中心
位置に対応させている。
このウオータバイパス通路10は、エンジン冷
却水経路におけるサーモスタツト配設部位の冷却
水還流路と、冷却水供給路との間をバイパスする
通路である。
つまり、上述のウオータバイパス通路10は、
前述の第1通路11下部の潤滑油落下中心位置に
形成した通路である。
図示実施例は上記の如く構成するものにして、
以下作用を説明する。
エンジンを駆動すると、クランク軸の回転によ
りオイルポンプが駆動され、このオイルポンプに
よつて、オイルパン2に貯留した潤滑油がストレ
ーナを介して吸上げられ、同ポンプの吐出側から
高圧の潤滑油がメインギヤラリ6、油路7,8等
を介してエンジン内の各被潤滑部に送油される。
このようにしてエンジンの各被潤滑部に送油さ
れ、同部を潤滑した潤滑油のうち、シリンダブロ
ツク3上部の動弁室1からオイルパン2に還流す
る潤滑油は、図面に矢印で示すように前述のオイ
ルリターン通路9を流通する。
このオイルリターン通路9を流下する潤滑油
は、第1通路11からウオータバイパス通路10
の路壁10aを介して第2通路12に流動するの
で、高温となつて還流される潤滑油を、上述のバ
イパス通路10内のエンジン冷却水により効果的
に冷却することができる。
なお、図面には図示していないが、上記オイル
リターン通路9と同軸方向のシリンダブロツク3
には水通路が形成されており、吸気側においては
排気側に対して熱的影響が少ないことから該水通
路のピストン摺動方向の長さを若干短く形成する
ことができる。
したがつて、エンジン吸気側に上記のように水
通路を形成すると、上記バイパス通路10を従来
水通路の形成されるシリンダブロツク3に形成す
ることができるので、余分な肉厚の増加を防止で
きる。
この考案の構成と、上述の実施例との対応にお
いて、 この考案の水通路は、実施例のウオータバイパ
ス通路10に対応するも、 この考案は、上述の実施例の構成のみに限定さ
れるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面はエンジンのシリンダブロツク構造の一実
施例を示す断面図である。 2…オイルパン、3…シリンダブロツク、9…
オイルリターン通路、10…ウオータバイパス通
路、11…第1通路、12…第2通路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 エンジン摺動部を潤滑した後の潤滑油をオイル
    パンに還流するオイルリターン通路をシリンダブ
    ロツクに形成したエンジンのシリンダブロツク構
    造であつて、 上記オイルリターン通路を、シリンダブロツク
    の高さ方向に延びる第1通路と、 シリンダブロツクの高さ方向に延び、かつと通
    路中心線が上記第1通路の中心線よりオフセツト
    される第2通路とによりクランク型に連通形成す
    ると共に、 上記第1通路の中心線上で、かつ第2通路側方
    に水通路を形成し、この水通路を上記第1通路か
    らの高温オイルの落下中心位置に対応させた エンジンのシリンダブロツク構造。
JP16139985U 1985-10-21 1985-10-21 Expired JPH0212252Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16139985U JPH0212252Y2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16139985U JPH0212252Y2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6269009U JPS6269009U (ja) 1987-04-30
JPH0212252Y2 true JPH0212252Y2 (ja) 1990-04-06

Family

ID=31087674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16139985U Expired JPH0212252Y2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0212252Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6269009U (ja) 1987-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07109951A (ja) 多気筒2サイクルエンジンの冷却構造
JPH0212252Y2 (ja)
JP3235541B2 (ja) V型エンジン
JPH1077902A (ja) 内燃機関のシリンダブロック
JPH0721858Y2 (ja) ピストンの冷却装置
JPH0619773Y2 (ja) エンジンの潤滑オイル冷却装置
JPS6126566Y2 (ja)
JPH0618007Y2 (ja) エンジンの潤滑油通路の構造
JPS622257Y2 (ja)
JPH0437227Y2 (ja)
JPS627023Y2 (ja)
JPH0545764Y2 (ja)
JPH0513926Y2 (ja)
JPS6233930Y2 (ja)
JPS6235845Y2 (ja)
JPH0444833Y2 (ja)
JP2529104Y2 (ja) 内燃機関の潤滑油供給装置
JPH0648086Y2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2833680B2 (ja) エンジンの合成樹脂製ギヤの冷却構造
JPH0444834Y2 (ja)
JPH06580Y2 (ja) 頭上弁式油冷エンジンのオイル供給装置
JPH0218311Y2 (ja)
JPS6032329Y2 (ja) エンジンの潤滑油冷却装置
JPS5840281Y2 (ja) 内燃機関のシリンダヘツド
JPS6232208A (ja) V型内燃機関の潤滑装置