JPH02121487A - 陰極線管表示装置の漏洩磁束低減方法及びその装置 - Google Patents

陰極線管表示装置の漏洩磁束低減方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02121487A
JPH02121487A JP63274672A JP27467288A JPH02121487A JP H02121487 A JPH02121487 A JP H02121487A JP 63274672 A JP63274672 A JP 63274672A JP 27467288 A JP27467288 A JP 27467288A JP H02121487 A JPH02121487 A JP H02121487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
cathode ray
face plate
display screen
fluorescent display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63274672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2707293B2 (ja
Inventor
Hideo Hishijo
菱城 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP63274672A priority Critical patent/JP2707293B2/ja
Priority to KR1019890015323A priority patent/KR910009248B1/ko
Priority to EP89311241A priority patent/EP0371618B1/en
Priority to DE68927668T priority patent/DE68927668T2/de
Publication of JPH02121487A publication Critical patent/JPH02121487A/ja
Priority to US07/819,630 priority patent/US5200673A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2707293B2 publication Critical patent/JP2707293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/003Arrangements for eliminating unwanted electromagnetic effects, e.g. demagnetisation arrangements, shielding coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/72Arrangements for deflecting ray or beam along one straight line or along two perpendicular straight lines
    • H01J29/76Deflecting by magnetic fields only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/0007Elimination of unwanted or stray electromagnetic effects
    • H01J2229/0015Preventing or cancelling fields leaving the enclosure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/0007Elimination of unwanted or stray electromagnetic effects
    • H01J2229/0046Preventing or cancelling fields within the enclosure
    • H01J2229/0053Demagnetisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、偏向ヨークにより発生する漏洩磁束(磁界)
を低減するようにした陰極線管表示装置の漏洩磁束低減
方法及びイの装着に関する。
(従来の技術) デイスプレィ装置は、電子ビームを偏向さ旭る方法とし
て、偏向コイル等により発生する磁界を利用したものが
多い。このため、この種のデイスプレィ装置では、偏向
コイル等により発生する磁束が陰極線管の表示面より前
方に漏れ出る。この不要電磁放射が付近の電子機器の動
作に悪影響を及ぼすことがある。
又、最近、磁界が人間や動物に及はす影響についてのt
ill究が行われ、例えば、陰極線色・からの磁界すも
古であるとされている。イのために、スエーン゛ン国の
881と八う煎関では、超低周波磁界について、陰極t
fA管の表示面中心から15CII+内側の点を中心と
して1半径65 cmの球面上の80ポジシヨンで磁束
密度の変化率(dB/ dt )と、周波数バンド(1
kH2・〜400kH,)に於ける磁朱密痕の強瘍の推
奨値として、最大Il場の変化率を251(ミリ・テス
ラ)/see以下の1直とし、最大磁束密度の強電を5
0 nT ()−ノ・テスラ)以下の1直とすることを
発表している。
なお、ここで、■は磁界の強さの中位ぐあるTo!’j
la(1スラ)を表わしており、10丁’−F ’I 
Gaussである。
更に、デイスプレィ装賀全体としての最大磁場の変化率
が、251丁/sec以下の1直を満足するIこめに、
デイスプレィ製造販売業者(例えば、IBM和等)より
、偏向ヨ1−りを取り付けた状態のlli極?極管2管
ち、通称[T C(I nteprated Tube
c omponent )と呼ばれる陰極線管表示装置
の状態での要求基r管として、最大ta場の′9化率は
151F/Sec以下の値が示されている。
さて、陰VM線管の表示面での偏向ヨークからの漏洩磁
束を抑制する従来技術としては、次の■。
■のちのがあった。
まず、従来技術■は、第12間(A)〜(C)に承りも
のであり、これはエヌ・ベー・フィリップス・フルーイ
ランベンファブリケン社から出願されている(特開昭6
2−223952号)。
即ち、第12図(A)〜(C)は、電線1を偏向ユニッ
トに電気的に結合させると共に、電線1を陰極線管のフ
ェースプレート2に配置させる例を工れぞれ示したもの
であり、図中、端子3a。
3b、3cは偏向ユニットの通常の接続端子を示同図(
A)の例(方式■)では、電線1を偏向コイル4a、4
bに直列に接続すると共に、この電線の2つの水平方向
の電線区分la、lbをフェースプレー1〜2の上側及
び下側縁部にそれぞれ直接取り44りるか、又は極めて
接近さけて取り付けるものて゛ある。
同図(B)の例(方式■)では、個々の偏向」イルの漂
Mla171IをMi慣するために、偏向」イル4aを
上側の水平方向の電線区分1aにめ列させ、かつ、偏向
コイル4bを不側の水平方向の電線区分1【)に直列結
合させるものである。
111図(C)の@(方式■)では、偏向コイル4a、
4bと139区分1aとの間に制御電流J≦;5を配向
するbのであり、この場合には、゛電線区分1a、lb
をフェースプレート2の1側及び下側縁部の個所にで複
数回、即ち、複数ループに5同させる。
次に、従来技術■は、第13図に示寸ものであり、これ
は本出願人会社が提案したしのである(特願昭63−1
56411号)。
IIl b、第13図に示す例(方式IVHよ次のよう
なしのである。同図において、6は陰極線管、7は偏向
コイル、8a、8bは打ち消し磁束発生用の電線を示す
。電線8aは表示面10の周囲の上半分を、電線8bは
下半分を巻回するようにそれぞれ配置され、水平偏向電
流は同図に矢印で示す方向に供給されろ。偏向コイル7
は電子銃9の近防に設けられ、電子ビームを偏向する。
偏向コイル7には偏向回路より水平偏向電流が供給され
る。
このとさ、偏向回路からの信号は偏向」イル7に供給さ
れると共に、電線Ba、8bにし供給され、ll偏向−
」イル7ど111明して動作する。
(発明が解決しようどする課題) ところが、上jホした従来技術■、■に係る方式■・〜
方式IVにつき、次の条f1で漏洩磁束を測定しIこ 
1゜ スウェーデン国の5SII関の発表による11(奨値を
測定するため、[111川の(、oITlb i no
va7Jが開発した低周波漏洩磁界を測定でさる測定器
(HAGNETICI’HID HrT「RHOD[L
  HFHlooo)ヲ用イr、第14図に示1△、B
、Cの位置へ、3方向からの磁界に対応づるアンテナA
1〜A5. Bl〜B5. C1〜C5の白シ115木
のアンテナを設置し、そして、それぞれの位置で第14
図、第15図に示す条f1(特に、陰極線管のに対り゛
るアンアナのft+度)にて、即ち、7 ン′7−) 
八1〜A5. B1〜B!i、 C1〜C517) K
Q Ff位M テ+7)磁場の変化率と磁場の強さを、
陰極線管11のemlml−ク12の図示せぬ水平偏向
コイルに水平偏向周波数(20,0kHz )の鋸歯状
波電流6.4△p−pを、又、図示せぬ垂直偏向コイル
に垂直偏向周波数(60H2)の鋸歯状波Jt流を流し
で測定した。
その結果、J−述の方式■〜方式IVのそれぞれにJ3
ける、15ボジシヨ1ンでの測定値の最大鴫と最小(1
「口ま第16図にふ寸のものになった。
1111図に示寸この測定(nは、いずれの場合も、陰
極線管のフェースプレートの近傍に設けた漏洩磁束打t
−)演し用宙線に1u流を導くためのリード線配線!i
l fi’iによって大きく異なり、このリード線の配
線1ひ將を変えることによって、上記電線1の特定位置
での値を最小に覆ることは可能であるが、1達した従来
技術■、■にJ3けるリード線をΦ力の方向にたれ下が
ったまま測定すると、」−)小の15ボジシ]ンで構成
され測定球面にお&Jる測定の賄をバランスよく最小に
することは不可能であったし、この様を1不安定41状
態で陰極線管表示装置を早産することは不可能に近いし
のであった。
なお、この第16図に示した各測定[iは、十)ホした
従来技術■、■に係る特許明III書中の説明とは逆方
向の磁界を光1させた場合の値である。
ところで、上述した第12図(A>、(C)に示すもの
の様に、フェースプレート2の上側及び下側縁部に沿わ
せた2本の漏洩磁束を打ち潤し用電線区分1a、1bを
、フェースプレート2の対角線トに配線された破線で示
tfi線で接続する様にすると、この対角線L−の電線
には偏向コイル4a、4t)から発生ケ61公界(31
iiFJj la束)と同−IJ向の磁界を光」りるこ
ととなり、電線区分1a。
1bによる漏洩磁束打ちd!1シ効果を減少させるのみ
でなく、881機関指定の上述した測定球面で一様に漏
洩磁束打ち演し効果を発揮させることは明袖できなかっ
た。
又、第12図(B)に於いても、破線で示ず電線により
発生する磁界が、漏洩磁束打ち消し効果を減少さUる方
向に剛)さ、1分な効果が期待でさなかった。
更に、上述した従来技術■、■に係る特許図面((れぞ
れの第2図)は、陰極線管の&爪面前方の漏洩磁束の発
生源を水平偏向コイルのベンドアップ部であると示唆し
である。しかし、実際の漏洩磁束の発11状態は、後述
する第3図に承りように、蛍光表示面53aの前方方向
の磁界B2biよ、水平偏向コイル50a、50bのベ
ンドアップ部50al、50b1から発生する磁界B1
よりもはるかに人さく、前記従来技術■、■のちのとは
、反対の方向へ打ち消し磁界を発生する必要がある。
上述した従来技術■、■に係る特;1明細JJ通りの方
向に漏洩磁束打ち消し磁界がfヶすると、漏洩磁束打l
5i1’J L/用電線のない場合よりも、はるかに大
きな漏洩1d束が発生してしまうこととなる。
従って、」)ホした従来技術では、陰極線管の表示面前
方方向の不要磁界の強さを低減することができないから
、最近のデイスプレィ¥J道販売業者の要求ニス準を満
足でさるものを製作することがでぎないから、表示面か
ら放射する漏洩磁束を安定に低減させ、かつ上記のit
 vi値内におさめる必要があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、デイスプ
レィ製造販売業育の要求1工準を満足できる陰極線管表
示装置の漏洩磁束低減方法及びその装置Q@促供するこ
とを目的と16゜ (課題を解決するための手段) 上述した課題を解決するために、本発明は、次の(1)
〜(5)の構成になる陰極Fll管人示装胃の漏洩磁束
低減装置及びその装置を提供する。
(1)  陰極線管とこの112極線管のネック部に取
り付けられた偏向ヨークと蛍光表示面を保持するフェー
スプレート部とを備えたP極線管表示装置におGlる前
記偏向ヨークの水平偏向コイルより発生する主偏向…W
ど、前記蛍光表示面の前方からIIl躬しかつ前記水平
0蒜向コイルのベンドアップ部より発生づる磁界との境
界面近傍であって、前記蛍光表示面に可能な限り近接し
た前記フェースプレート部の上側縁部及び下側縁部に第
1及び第20電線を配設し、 この後、この第1及び第2の電線を前記陰1線管のx軸
と交叉1′る前記フェースプレート部の左右両側面部の
近傍、又は、前記フェースプレー8部の各コーノ部と前
記xINlとの略中間近傍の前記フ[−スプレート部の
左右両側面部に夫々配設し、この後、前記第1及び第2
の電線に連続する第1及び第2のリード線を前記フェー
スプレート部の左右両側面部から前記水平偏向コイルに
向って゛C配設する際、前記第1のリード線と前記第2
のリード線との間隙が徐々に小から無になるように配設
し、 この俊、前記第1及び第2のリード線に前記水5V−I
l晶向コイルに供給される水平−面電流と同一り向の(
0界の向きを11する電流が供給されることに」、す、 lyi記第1及び第2の電線の外側及び前記蛍光表示面
の前方からIIl射される漏洩磁束を口ら消すようにし
たことを特徴とする陰極線管表示装置の漏洩磁束低減方
法。
(2)  陰441線管とこの陰極線管のネック部に取
り付けられた偏向ヨークと蛍光表示面を保持するフェー
スプレーi一部とを備えた陰極線管表示装置におt」る
前記偏向ヨークの水平偏向コイルより発生する主偏向磁
界と、前記蛍光表示面のrtQ方からtIi射しかつ前
記水平偏向=1イルのベンドアップ部より発生する磁W
との境界面近傍であって、前記蛍光表示面に可能な限り
近接した前記フェースプレート部の上側縁部及び下側縁
部に配設され、前記陰極線管のX軸と交叉する前記フェ
ースプレート部の左右両側面部の近傍に夫々配設される
第1及び第2の電線と、 この第1及び第2の電線に連続し、前記フェースプレー
ト部の左右両側面部から1111記水平偏向コイルに向
って互いにv4接配設され、前記水平偏向二lイルに供
給される水平偏向電流と同一方向の磁界の向きをもする
電流が供給される第1及び第2のリード線と有し、 前記第1及び第2の電線の外側及び前記蛍光表示面の前
方から/I5[04される漏洩磁束を打ち消すように構
成したことを特徴とする陰極線管表示装置の漏洩磁束低
減装置。
(3)  陰4411f2管とこの陰極線管のネック部
に取り飼けられた偏向″′1−りと蛍光表示面を保持す
るフ〔−スプレー1一部とを備えた陰極線管表示9A冒
における前記偏向−1−りの水平偏向コイルより発生す
る主偏向磁界と、前記蛍光表示面の前方から敢04しか
つ前記水平偏向コイルのベンドアップ部より発生りる磁
界との境界面近傍であって、前記蛍光表示面に可能な限
り近接した前記フェースプレート部の上下縁部及び左右
側面に配設され、前記フェースプレート部の各コーナ部
と前記陰極線管のX軸との略中間近傍の前記フェースプ
レート部の左右両側面部に人々配設されて折曲される第
1及び第2の電線と、 この第1及び第2の電線に連続し、前記フェースプレー
ト部の左右両側面部から前記水平偏向コイルに白って配
設する際、前記X軸を介して、両省の間隙が徐々に小か
ら無になるように配設され、前記オ平偏向コイルに供給
される水平偏向電流と同一方向の磁界の向きを有する電
流が供給される第1及び第2のリード線と右し、 前記第1及び第2の電線の外側及び前記蛍光表示面の前
方から放射される漏洩磁束を打も消すにうに構成したこ
とを特徴とする陰極線管表示装置の漏洩磁束低減装置。
(4)  陰極I!Il管と、この陰極線管のネック部
に取り付けられた偏向ヨークと、蛍光表示面を保持する
フェースプレー1部と、ファンネル部を備えた陰極線管
表示装置にお()る前記ファンネル部上に取り付りられ
たシせドウマスク等の消磁を行なう消磁コイルと、 この譜J r11コイルにその両端が取り付けられ、前
記蛍光表示面に可能な限り近接した前記フェースプレー
1一部の上側縁部及び下側縁部に配設され、前記フェー
スプレート部の各コープ部と前記陰極線管のX軸との略
中間近傍の前記フェースプレート部の左右両側面部に夫
々配設されて石萌される第1及び第2の電線と、 この第1及び第20″電線に連続し、市記フェースプレ
ート部のノ[イー1両側面部から前記水!偏向コイルに
向って配設する際、前記X軸を介して、両凸の間隙が徐
々に小から無になる。にうに配、没され、前記水平偏向
=Jコイル供給される水平偏向電流と1111−・IJ
向の11!1界の向さ゛を有する°電流が供給される第
1及び第2のリード線とを右し、 前記第1及び第2の゛電線の外側及び+’+ij記蛍光
表示m1の重力から放射される漏洩磁束を打ちd′1寸
よう1.14j4成したことを特徴と=l’る陰極線管
表示装;ごIの漏洩磁束低減装置。
(5)  陰極線管と、この陰極線管のネック部に取り
(>lけられた偏向ヨークと、蛍光表示面を保1)する
フ「−スプレート部と、ファンネル部を協えIこ陰極線
管表示装置における前記ファンネル部」に取り付()ら
れ1.ニジttドウマスク等のd”11丑を行なう消磁
コイルと、 この消磁コイルにその両端が取り1・]りられ、前記蛍
尤人示而に可能な限り近接した前記フェースプレー1〜
部の上側縁部及び下側縁部に配設され、前記フェースプ
レー1部、の各コーナ部と前記陰(〜線管のX 114
1との略中間近傍の前記フェースプレート部の左右両側
面部からコーナ部を折曲しでに夫々配設されて折曲され
る第1及び第2の電線と、この第1及び第2の電線に連
続し、前記フェースプレート部の左右両側面部から前記
水平幅向コイルに向って配設固定する際、その始端と終
端を大々、前記X情に略冶っC1前記偏向ヨークの所定
個所に固定され、水平偏向コイルに供給される水vOI
li向゛7を流と同一方向の磁界の向きをもする電流が
供給される第1及び第2のリード線と有し、前記第1及
び第2の電線の外側及び前記蛍光表示面の前方から11
i則される漏洩磁束を打ちtt’Jすように構成したこ
とを特徴とする陰極線管表示装置1′1の漏洩磁束低減
装置。
(実施例) 以下、本発明になる陰極線管表示装置の漏洩磁束低減方
法及びての装δにつき、第1図・・・第11図及び第1
7図に沿って説明する。
本発明になる陰極線管表示装置の漏洩磁束低減方法及び
モの装置(よ、大略、次のような構成を有)るbのであ
る。
陰極線管53のフェースプレート部53bの蛍光表示面
5321 ’illりの近傍に陰極線管の53のはばX
軸(第4図に示すx@>上の一方の側面53うblから
他方の側面53b2ヘフ工−スプレート部53bの上T
縁部53.53b4に沿って、F下縁部E〕3b3.5
364にそれぞれ秀巻回数の゛重線51:a、51bを
巻回し、その両側531.2.53b1の電線51;1
.blbに連続するリード線51a1’51b1をフi
・ンネル部53Gの4.IぼX (伯(上下中間部)上
に沿わけて偏向ヨーク5/!に導さ、偏向ヨークB4の
外周部54 aの)δ当な位置(端子部60)に固定し
、リード線51 a1’ 51 blを介して、この°
+tNQ51 a、 511)に水平幅向゛電流の時間
関数にほばス・j応する11.’を間関数を〒でる電流
を偏向二1−りε〕4からの主磁界B2a成分の一部磁
界(漏洩磁束)ト32ゎを打ち消す方向、即ち、偏向ヨ
ーク54の水平偏向コイル50a、50bの蛍光表示面
53 a側のベンドアップ部50 50a1・  bl に流れる°上流の方向と同一方向に電流を流すよう構成
したものである。
もう一つtよ、地磁気等の磁気の影響により陰極線管5
3を構成するシャドウマスク部538等の金属がr:i
磁し、色純度が低下するのを防ぐために、シャドウマス
ク部53ef′fi配置されている近傍のフェースプレ
ート部53bの外面全体に沿って消磁コイル61が配置
されている陰極線管表示装置Bにおいては、この消磁コ
イル61の一方の半周と残りの他方の半周に消磁コイル
61を形成する電線61a、61bと別の独立した去巻
回数の電線51a、51bを付加し、この電線51a。
51bを(iJ ++n L、た消磁コイル61を陰極
線管53のフェースプレート部53b近傍の)?ンネル
部53cの外周に沿って、萌記付加した電線51a。
C1’   c2、終端5161.5151bの始端5
1 51 .2が陰極FA管53()7ンネル部53C)のほぼX
軸−[に位置9るように配置し、この終端51.1゜5
1 、始端51   51 c2のリード線51a1゜
d2         c1゛ 51b1を)?ンネル部53cのほぼX軸上に沿って偏
向ヨーク54に導き、所定の端子部60に接続し、この
電t!A!518.51t)に、水SV li 向?i
[iの時間関数にほぼ対応16時間関数の電流を偏向ヨ
ーク5/1からの主磁界B2.の一部の不要磁界B2b
を打ち8’s 1J方向、即ち、偏向ヨーク54の水平
偏向コイル50a、50bの蛍光表示面53a側のベン
ドアップ部50a1,50b1に流れる電流の方向と同
一方向に電流を流すよう構成したbのて゛(bる。
さて、第1図は本発明装置の第1実施例を陰極tlA管
表不表示装置ぺした状態を丞す図て・ある。
h11図に示すように、l12極線管表示装置八は、蛍
光表示面53b、〕?ンネル部53c、ネック部53d
、側面部56をイjする陰(船線管53、このネック部
53dに取り付けられた図示Uぬ水平偏向コイルを4+
’)る偏向コイル54から大略構成されている。
そして、陰極線管53の側面部56とフェースプレート
部53bの上下縁部53.53b4に漏洩磁束4打ちW
lす磁束を発生させる電線51a。
51 bトコhニ4G’j6!J  t’151 at
、 5 l blを付加し、その始端と終端を偏向ヨー
ク54の端子部60に接続し1こものである。
第2図(A)−(D)は水平偏向コイル50a。
50bと31!洩la朱を打ち消1磁束を発生さける電
線51a、51bとの接続状態を示す回路図である。
同図(△)に示すものは、偏向ヨーク54を構成する並
列接続された水平偏向コイル50a。
50bに、−F記の電I!1151a、51bを並列接
続したものを縦続接続したものである。この変型例とし
ては、後jホする第2図(B)〜(D)がある。
同図(B)に示すのは、並列接続された電線51a、5
1bに可変インダクタンスLを並列接続したものであり
、n図(C)に示すのは、同図(B)で示した可変イン
ダクタンス1−の代りに可変抵抗1(を接続したらので
あり、同図(D)に示Jのは、−1D列接続された電線
51a、51bの前後に、電線51a、51bを接続し
たものである。
第3図、第4図、第6図は本発明装置を陰極線管表示装
置に装着使用した状rぶにおける発生磁界分イIを示J
図Cあろ1゜ 今、水平偏向TIイル50 a 、 50 b ニ、第
4図に示Jにうに、■−磁界(主偏向磁界)B28が発
生しCいるどさ、第3図に示すように、Fta界B2a
の一部の磁界[32bが蛍光表示面53aより外方へ測
れ出る。
このとき、第3図に示すように、水平偏向コイル502
1,50bの蛍光表示面53a側のベントアップ部50
 al、 50 Hl、及び、その反対側のネック部5
3d側のベンドアップ部50 50a2・  B2 には、実線あるいは破線で示す矢印方向に電流’ 50
a1’  50bl” 50a2” 50b2が流れN
(れにより、第3図に示す磁束B 1が発生覆る。
pH”)、第3図に示すように、主磁界B2aと磁界B
1の境界面は、破線で示す55a、55bの位置に11
ば存在する。この境界面55a * 55 bより蛍光
表示面53 a側であって、かつ、出来る限り蛍光表示
面53aに近いフェースプレート部53k)の、[縁部
53.3及び下縁部53.4に電線5Ln、51b8配
設し、これに、第3図、第4図しこ示す電流の方向に電
流1  .1  4流す51a   51b と、磁界BB  が発生し、この磁界B3.。
3b・   3a B3aは境界面558.55bの上下外側と蛍光表示面
53aよりも前方方向に関して、磁界B1゜B2bを打
ち消す方向に商き、特に、蛍光表示面53aから外方に
放射される磁界B2bよる漏洩磁束が低減できる。
第5図は陰glrJ管表示装置の後方斜視図である。
同図で斜線で示す陰極線管53の側面部(即ち、第4図
に示す)X軸上には、水平偏向コイル50a、50bの
ベンドアップ部5050゜11b1 50a2.!’)Ob2が存在しないため、主磁界B2
8の一部の磁界B2bが発生する。これを打ち消すため
、第6図に示すように、陰(〜線管53の蛍光表示面5
3aに近いフェースブレーi・部53bの左右側面部5
3.53b2に行くに従って、X軸」−の上下に少しづ
つ間隔αを広げて電線51a、51bを配置し、これに
、第6図で示ψ電流の方向に電流を流1と、磁界B2b
を打ち消す方向に磁束B3が発生し、これによって、蛍
光表示面53aからhllする磁界[32bを低減でさ
ると共に、第3図に示すに極線管5)33の側面部56
よりの磁界81し低減できる。
なお、第1図に示すように、側面部56に配設すした電
Fl151 a、  5 l bのリード線5181゜
51.1の間隔βを広げ過ぎると、↑電界B2aと磁界
131の境界面55a、55bのL下方向の1Itl界
B1にJ:ろ泥波磁束を強めることになるので、第6図
(こポリように、電線51a、51b、リード1251
51 blの配線を、偏向ヨーク54と陰a1・ 極線τへ・53の蛍光表示面53aのコーノ一部53,
1〜53 a4を結ぶ境WFn55 a、 55 bl
と、X IIX軸上の中間イ・1近に行なうと、磁界B
1及び磁界”2bを1(に低減でき、安定した漏洩磁束
低減効果が11られる。
ところで、第4図に示すように、水平偏向コイル508
.50bμ、図示Uぬ電工ビームを陰極I!i!琶・5
3の横力向に振るために、主磁界B2.、を7u子ビー
ムの走査方向くX帖乃向)と直交ζる1′@方向に発生
させる。このため、陰極線管53のX軸上の上下に水平
偏向コイル50a、50bを設けている。従って、水平
(1^向コイル50a、50bにより発生する磁界B 
 、B  、B  は、第3図、1  2a   2b 第6図に示すに示す矢印の向きに発生する。この水平偏
向コイル50a、50bには比較的周波数の高い伏弓が
供給されるため、これにより発生する磁界の陰極線管表
示装置へからの外方への磁界(よ、他の電子機器の妨害
となり易く、又、低周波のta界が人体にも6害である
との研究結果もあり、これに対する規則が厳しい。
さて、第7図は本発明装;Nの第2実施例を陰極線管表
示装置に装置した状態を示す図である。以下、前述した
ものと同一構成部分に同−首夕を付し、その説明を省略
する。
同図(、二示すように、前述した第1図に丞す第1実施
例とほぼ同一構成であるが、相違点は陰JtirA管5
3の側面部56に配置した、電線51a。
51bに連続するリード線51 al、51ゎ、が蛍光
表示面53aに近ずいても、両者は隣接していることで
ある。
第8図、第5〕図は本発明装置の第3、第4実施例を陰
極線不入1、装置にスミした状態をそれぞれ丞す図、第
10図、第11図は本芹明装置1ツの第3、第4実施例
を示り図である。
第8図に示−・j J、うに、陰JAi線′1′ス・人
肌装置1’3 iよ、前述した陰極線管表示装置△の構
成に、(殺jボする消(1−Iイル62を用いたちので
ある。
即メ)、ノ7ンネル部53c上に取り付(プられたシI
Iドウンスク部53 eの乙tin−リを門限り′るン
肖壜=゛1イル61に、前)蚤の漏洩磁束を打も泊り磁
束を発生させる電線51a、51bを、図示のように取
り付()た−しのぐある。同図にポリ描成により、主1
0界B2aの一部の磁界B2bを打ち消すため、第〔1
図に示CJように、陰極線管53の蛍光表示1j115
3F1に近い)L−スプレート部53 bの左右側面部
ト〕3.53b2に電線51a、51bを配置し、第6
図でポリ′1シ流の方向に゛電流を流して、磁界B2b
を打ち消す方向に磁束B3を発生させ、これにJ−って
、蛍光表示面53aから放射する磁界132bを低減で
さると共に、第3図に示す陰極線管53の側面部56よ
りの1arJI[31ら低減できることは勿論である。
本発明装置の第3実施例は、第10図に示すように構成
されている。61 a G、L消電コイル61のリード
線端に設けた接続器具であり、51゜5)1′ は電線
51a、51bの始端51 51C1′ 、2と終端51,51.2に取り付【プた接続器であd
す る。
この接続器51.51’ を用いずに、偏向ヨーク54
の所定の箇所に半田付してもよい。
第9図に示すものは、前述したi18図に示す第3実施
例とほぼ同一構成であるが、相違点は陰極線管53の側
面部56に配置した、電tlA51a。
51bに連続するリード線51 51b1が蛍光a1′ 表示面53aに近ずくに従って、両者の間隔が次第に拡
がるように、配設したものである。
本究明装置の第4実施例は、第11図に示すように構成
されており、前述した第9図に示す第3実施例とほぼ同
一構成であるが、相違点は電線51a、51bに連続す
るリード線51a1,51【、1が蛍光表示面53 a
に近ずいてし隣接していることである。
L述したように、本発明は第1実m例へ・第4実茄例に
限定されるムのでなく、漏洩磁束を打ち消す方法が原理
的に等しいものは全て含まれる。
なお、偏向コイル53からの漏洩磁束は、陰極FJl管
人示装胃の形状や偏向電流の強さで変化するが、宙15
1a、51bを、第2図([))のように、水平偏向コ
イル50a、50bの両端に直列に接続したり、第2図
<8)、(C)に示すように、インダクタンスLや抵抗
Rを並列接続された電線51a、51bと並列に接続し
て、そこに流れる電流を調節して、漏洩磁束とのバラン
スを取ることも可能ぐある。
なお、参考までに、第1図、第2Fi′lに示す本発明
の態様と本Jfl+111を実施しなかったしの(未対
策)の場合の蛍光表示面53aからの漏洩磁束を、箱述
した第14図、第15図のアンデプA1〜八5.81〜
B5. C1〜C5の設置位置で測定した値を第17図
に示1J、同図中、1・〜5はアンテナへ1〜A5.8
1〜・85、 C1〜C5を示す。
王の結果、本発明の方法を施したものは、未対策のもの
に比べ、176〜1/9程度に漏洩磁束の変化率と強さ
が減少した効果があることがわかった。
(発明の効!4り −1−)小の如く、本発明によれば、陰極線管の蛍光表
示面の近くのフェースプレートの上9士、左右および陰
極線管の側面に偏向コイルからの漏洩を打ち消す磁束を
発生させる電線を配置し、水平偏向コイルの電流と同方
向の電流を流すことにより陰極線管の側面や蛍光表示面
よりの漏洩の強さや変化率を大きく減少させることが出
来、他の医器への妨害や人体への影響を減少さしること
が出来るし、また、消磁コイルに漏洩を打ち消すための
電線を配置するこにより、取付けの下問が省けるほか取
付の位置出しや、固定が容易になる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本究明装置の第1実施例を陰極線管表示装置に
装着した状態を示す図、第2図(八)〜(r))は水平
偏向コイル50a、50bと漏洩磁束ヲ4’r !>消
すta東を発生さUる°:[!1151a、51bとの
接続状態を承1回路図、第3図、第4図。 第6図は本発明装置を陰+41線管表丞装置に装着使用
した状態にお【)る光il−磁界分イロを示1図、第5
図はlt244i線管人示装置の後り斜視1勺、第7図
はホ発明装「7の第2実施例を陰極線管表示装置に装着
した状態を示1図、第8図、第9図は本発明’A Vf
!′の第3、第4実論例を陰極線管表示装置に装着した
状態をそれぞれ示1図、第10図、第11図は本発明装
置の第3、第4実施例を示す図、第12図(A)・〜(
C)、第13図は従来技術■、■の構成を示す図、第1
4図、第15図は低周波漏洩磁界を測定りる測定状態を
示す図、第16図は第14図、第15図に示づ測定状態
で1!ノだ測定値を示す図、第17図1ま本発明の効果
を丞す測定値を示す図である。 50εl、5Qb・・・水平偏向コイル、50  50
  、50  50b2・・・ベンドアップal’  
 bl    a2’ 部、51a、51b−第1.第2の電線、51 51b
1・・・第1.第2のリード線、al・ 53・・・陰+4線管、53a・・・蛍光表示面、53
〜53,4・・・二」−す自し 53b・・・フ丁−スプレート部、 53 bl、5362・・・左右側面部、53 b3,
53 b4・・・上側縁部、下側縁部、53 G・・・
ノアンネル部、53d・・・ネック部、5)3e・・・
シャドウマスク部、 54・・・偏向ヨーク、55a、55b・・・境界面、
5〔3・・・側面部、62・・・$J laミコイル△
、B・・・陰極線管表示装置、 F32.・・・主1社界(主t1偏向…W)、B1.B
2.、B3・・・磁界、 特 許 出願人 日本ごフタ−株式会ネi 代表者 環水 用人 図面の浄書 第 図 図面の浄書 図面の浄書 図面の浄書 蔦 図 図面のN、l G 第 図 3b4 第 図面のI¥I書 図面の浄会 3e 図 図面Dイ争6 ;月穏回路 コn主(つ汀→ゴ 第 図 図面の浄書 GゴE”)i*M b 第 図 口で1つ、多さ 躬 図 第 図 図面の浄征 第 図 手続ネ山正書(カゴ0 1.事件の表示 昭和63年特許願第274672号 2、発明の名称 陰極線管表示装置の漏洩磁束低減方法及びその装置3、
補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁目12番地4
、補正命令の日付 平成1年3月7目(発送日) 第17図 6、補正の内容             1、−図面
の第1図〜第15図を別紙の通り補正する。 以上 平成元年10月23日

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陰極とこの陰極線管のネック部に取り付けられた
    偏向ヨークと蛍光表示面を保持するフェースプレート部
    とを備えた陰極線管表示装置における前記偏向ヨークの
    水平偏向コイルより発生する主偏向磁界と、前記蛍光表
    示面の前方から放射しかつ前記水平偏向コイルのベンド
    アップ部より発生する磁界との境界面近傍であつて、前
    記蛍光表示面に可能な限り近接した前記フェースプレー
    ト部の上側縁部及び下側縁部に第1及び第2の電線を配
    設し、 この後、この第1及び第2の電線を前記陰極線管のX軸
    と交叉する前記フェースプレート部の左右両側面部の近
    傍、又は、前記フェースプレート部の各コーナ部と前記
    X軸との略中間近傍の前記フェースプレート部の左右両
    側面部に夫々配設し、この後、前記第1及び第2の電線
    に連続する第1及び第2のリード線を前記フェースプレ
    ート部の左右両側面部から前記水平を偏向コイルに向っ
    てて配設する際、前記第1のリード線と前記第2のリー
    ド線との間隙が徐々に小から無になるように配設し、 この後、前記第1及び第2のリード線に前記水平偏向コ
    イルに供給される水平偏向電流と同一方向の磁界の向き
    を有する電流が供給されることにより、 前記第1及び第2の電線の外側及び前記蛍光表示面の前
    方から放射される漏洩磁束を打ち消すようにしたことを
    特徴とする陰極線管表示装置の漏洩磁束低減方法。
  2. (2)陰極線管とこの陰極線管のネック部に取り付けら
    れた偏向ヨークと蛍光表示面を保持するフェースプレー
    ト部とを備えた陰極線管表示装置における前記偏向ヨー
    クの水平偏向コイルより発生する主偏向磁界と、前記蛍
    光表示面の前方から放射しかつ前記水平偏向コイルのベ
    ンドアップ部より発生する磁界との境界面近傍であつて
    、前記蛍光表示面に可能な限り近接した前記フェースプ
    レート部の上側縁部及び下側縁部に配設され、前記陰極
    線管のX軸と交叉する前記フェースプレート部の左右両
    側面部の近傍に夫々配設される第1及び第2の電線と、 この第1及び第2の電線に連続し、前記フェースプレー
    ト部の左右両側面部から前記水平偏向コイルに向つて互
    いに隣接配設され、前記水平偏向コイルに供給される水
    平偏向電流と同一方向の磁界の向きを有する電流が供給
    される第1及び第2のリード線と有し、 前記第1及び第2の電線の外側及び前記蛍光表示面の前
    方から放射される漏洩磁束を打ち消すように構成したこ
    とを特徴とする陰極線管表示装置の漏洩磁束低減装置。
  3. (3)陰極線管とこの陰極線管のネック部に取り付けら
    れた偏向ヨークと蛍光表示面を保持するフェースプレー
    ト部とを備えた陰極線管表示装置におりる前記偏向ヨー
    クの水平偏向コイルより発生する主偏向磁界と、前記蛍
    光表示面の前方から放射しかつ前記水平偏向コイルのベ
    ンドアップ部より発生する磁界との境界面近傍であって
    、前記蛍光表示面に可能な限り近接した前記フェースプ
    レート部の上下縁部及び左右側面に配設され、前記フェ
    ースプレート部の各コーナ部と前記陰極線管のX軸との
    略中間近傍の前記フェースプレート部の左右両側面部に
    夫々配設されて折曲される第1及び第2の電線と、 この第1及び第2の電線に連続し、前記フェースプレー
    ト部の左右両側面部から前記水平偏向コイルに向って配
    設する際、前記X軸を介して、両者の間隙が徐々に小か
    ら無になるように配設され、前記水平偏向コイルに供給
    される水平偏向電流と同一方向の磁界の向きを有する電
    流が供給される第1及び第2のリード線と有し、 前記第1及び第2の電線の外側及び前記蛍光表示面の前
    方から放射される漏洩磁束を打ち消すように構成したこ
    とを特徴とする陰極線管表示装置の漏洩磁束低減装置。
  4. (4)陰極線管と、この陰極線管のネック部に取り付け
    られた偏向ヨークと、蛍光表示面を保持するフェースプ
    レート部と、ファンネル部を備えた陰極線管表示装置に
    おける前記ファンネル部上に取り付けられたシャドウマ
    スク等の消磁を行なう消磁コイルと、 この消磁コイルにその両端が取り付けられ、前記蛍光表
    示面に可能な限り近接した前記フェースプレート部の上
    側縁部及び下側縁部に配設され、前記フェースプレート
    部の各コーナ部と前記陰極線管のX軸との略中間近傍の
    前記フェースプレート部の左右両側面部に夫々配設され
    て折曲される第1及び第2の電線と、 この第1及び第2の電線に連続し、前記フェースプレー
    ト部の左右両側面部から前記水平偏向コイルに向つて配
    設する際、前記X軸を介して、両者の間隙が徐々に小か
    ら無になるように配設され、前記水平偏向コイルに供給
    される水平偏向電流と同一方向の磁界の向きを有する電
    流が供給される第1及び第2のリード線とを有し、 前記第1及び第2の電線の外側及び前記蛍光表示面の前
    方から放射される漏洩磁束を打ち消すように構成したこ
    とを特徴とする陰極線管表示装置の漏洩磁束低減装置。
  5. (5)陰極線管と、この陰極線管のネック部に取り付け
    られた偏向ヨークと、蛍光表示面を保持するフェースプ
    レート部と、ファンネル部を備えた陰極線管表示装置に
    おける前記ファンネル部上に取り付けられたシャドウマ
    スク等の消磁を行なう消磁コイルと、 この消磁コイルにその両端が取り付けられ、前記蛍光表
    示面に可能な限り近接した前記フェースプレート部の上
    側縁部及び下側縁部に配設され、前記フェースプレート
    部の各コーナ部と前記陰極線管のX軸との略中間近傍の
    前記フェースプレート部の左右両側面部からコーナ部を
    折曲してに夫々配設されて折曲される第1及び第2の電
    線と、この第1及び第2の電線に連続し、前記フェース
    プレート部の左右両側面部から前記水平偏向コイルに向
    つて配設固定する際、その始端と終端を夫々、前記X軸
    に略沿つて、前記偏向ヨークの所定個所に固定され、水
    平偏向コイルに供給される水平偏向電流と同一方向の磁
    界の向きを有する電流が供給される第1及び第2のリー
    ド線と有し、前記第1及び第2の電線の外側及び前記蛍
    光表示面の前方から放射される漏洩磁束を打ち消すよう
    に構成したことを特徴とする陰極線管表示装置の漏洩磁
    束低減装置。
JP63274672A 1988-10-31 1988-10-31 陰極線管表示装置の漏洩磁束低減方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2707293B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63274672A JP2707293B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 陰極線管表示装置の漏洩磁束低減方法及びその装置
KR1019890015323A KR910009248B1 (ko) 1988-10-31 1989-10-25 음극선관 표시장치의 누설자속 저감방법 및 그 장치
EP89311241A EP0371618B1 (en) 1988-10-31 1989-10-31 Method and device for suppression of leakage of magnetic flux in display apparatus
DE68927668T DE68927668T2 (de) 1988-10-31 1989-10-31 Verfahren und Vorrichtung zur Unterdrückung des Streufeldes in Anzeigegeräten
US07/819,630 US5200673A (en) 1988-10-31 1992-01-10 Method and device for suppression of leakage of magnetic flux in display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63274672A JP2707293B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 陰極線管表示装置の漏洩磁束低減方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02121487A true JPH02121487A (ja) 1990-05-09
JP2707293B2 JP2707293B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=17544952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63274672A Expired - Lifetime JP2707293B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 陰極線管表示装置の漏洩磁束低減方法及びその装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0371618B1 (ja)
JP (1) JP2707293B2 (ja)
KR (1) KR910009248B1 (ja)
DE (1) DE68927668T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134090A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Victor Co Of Japan Ltd 陰極線管表示装置の漏洩磁束低減方法及びその装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485559U (ja) * 1990-11-29 1992-07-24
US5350973A (en) * 1989-08-31 1994-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Cathode-ray tube apparatus having a reduced leak of magnetic fluxes
KR930000354B1 (ko) * 1989-08-31 1993-01-16 가부시끼가이샤 도시바 누설자속을 경감할 수 있는 음극선관장치
JP2003068228A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Toshiba Corp 偏向ヨーク装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8602397A (nl) * 1985-10-25 1987-05-18 Philips Nv Beeldweergeefinrichting met ontstoringsmiddelen.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134090A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Victor Co Of Japan Ltd 陰極線管表示装置の漏洩磁束低減方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE68927668T2 (de) 1997-05-07
DE68927668D1 (de) 1997-02-27
JP2707293B2 (ja) 1998-01-28
EP0371618B1 (en) 1997-01-15
KR900007040A (ko) 1990-05-09
EP0371618A1 (en) 1990-06-06
KR910009248B1 (ko) 1991-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02262309A (ja) フライバックトランス
CN1012300B (zh) 带有干扰抑制装置的图象显示设备
JPH02121487A (ja) 陰極線管表示装置の漏洩磁束低減方法及びその装置
JP4215825B2 (ja) 所定角度範囲内に巻線空間を有する鞍形偏向巻線
RU2202858C2 (ru) Самофокусирующаяся широкоэкранная цветная система кинескопа
JP3121089B2 (ja) 偏向ヨーク
US5200673A (en) Method and device for suppression of leakage of magnetic flux in display apparatus
JP6628407B2 (ja) 低漏洩シェイキング式開放型磁気シールド構造
EP0281184A1 (en) Picture display device having means for compensating stray fields
JPH02134090A (ja) 陰極線管表示装置の漏洩磁束低減方法及びその装置
KR100327400B1 (ko) 음극선관용편향요크
TW387196B (en) Display device
JPS60253135A (ja) デイスプレイ装置
JPS6376245A (ja) 偏向ヨ−ク
JPH0747785Y2 (ja) 偏向ヨーク装置
JP2582016Y2 (ja) 陰極線管装置
KR100243955B1 (ko) 누설자장을 감소시키는 편향 요크장치
EP0415019A1 (en) Cathode-ray tube apparatus having a reduced leak of magnetic fluxes
JP3569136B2 (ja) ブラウン管の磁気シールド装置
JPH0316394A (ja) 陰極線管装置
JPH06176714A (ja) 偏向ヨーク
JPH03208239A (ja) 陰極線管装置
JP2000294166A (ja) 陰極線管装置
JPS6313245A (ja) 偏向ヨ−ク装置
JPH03225735A (ja) ディスプレイ装置の不要磁界相殺装置