JPH02120914A - 圧電素子応用センサ - Google Patents

圧電素子応用センサ

Info

Publication number
JPH02120914A
JPH02120914A JP63274836A JP27483688A JPH02120914A JP H02120914 A JPH02120914 A JP H02120914A JP 63274836 A JP63274836 A JP 63274836A JP 27483688 A JP27483688 A JP 27483688A JP H02120914 A JPH02120914 A JP H02120914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
piezoelectric element
detecting
detected
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63274836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820910B2 (ja
Inventor
Takashi Kashimoto
隆 柏本
Koji Yoshino
浩二 吉野
Masaaki Yamaguchi
公明 山口
Isao Kasai
笠井 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63274836A priority Critical patent/JPH0820910B2/ja
Priority to CA002001652A priority patent/CA2001652C/en
Priority to EP89120112A priority patent/EP0367186B1/en
Priority to DE68920550T priority patent/DE68920550T2/de
Priority to AU43861/89A priority patent/AU603304B2/en
Priority to KR1019890015770A priority patent/KR930006303B1/ko
Priority to US07/429,286 priority patent/US5051701A/en
Publication of JPH02120914A publication Critical patent/JPH02120914A/ja
Publication of JPH0820910B2 publication Critical patent/JPH0820910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/003Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using pyroelectric elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、圧電素子の信号検出に関するものである。
従来の技術 従来この種の圧電素子応用センサの信号検出方法として
電子レンジの食品の再加熱に応用した例を用いて説明す
る。第5図は、電子レンジの本体構成図である。1は圧
電素子、31は加熱室、32はマイクロ波を発生するマ
グネトロン、33はマグネトロン32を冷却する冷却フ
ァン、34はターンテーブル、35はターンテーブル駆
動モータ、36は冷却ファンの風を加熱室31へ導く風
路、37は食品、38は食品から発生ずる蒸気、39は
排気路、40は食品37から発生する蒸気を圧電素子1
に導く導風路、41は圧電素子1の信号にもとづいてマ
グネトロン32、冷却ファン33、ターンテーブル駆動
モータ35を制御する制御手段でありこれらにより電子
レンジ15を構成している。
第6図(a)、(b)は、圧電素子1の蒸気検出の動作
原理を示す図である。
チタン酸鉛、ジルコニアを成分とする圧電素子1に強電
界で分極処理を行い強誘電体を構成すると、第6図(a
)に示すように温度T″この安定状態において空気中の
浮遊電荷42と電気的に中性にあり、電流計43に電流
は流れない。ところが、食品からの熱い沸騰蒸気が圧電
素子1に熱変化ΔT’Cを与えると、第6図(b)に示
すように圧電素子1はその急激な温度変化に追随できず
電荷のアンバランスの状態が発生する。したがって電流
計43にはそのアンバランスの生じた分の電流がパルス
状に観測できる。そして沸騰蒸気が、次々に圧電素子1
に熱変化を加えるとこのようなパルス状の電流が次々と
観測できる。
次にこのパルス状に発生する電流の周波数成分を調べて
みると、第7図に示すように低周波領域(0から4市帯
)で沸騰蒸気発生前Aと沸騰蒸気発生後Bで40dBの
信号レベル変化があることがわかった。
そこで第8図に示すような回路構成で圧電素子lの信号
を検出していた。2は抵抗で圧電素子1の熱変化によっ
て生じた電流を電圧に変換するものであり、3はコンデ
ンサ、4は抵抗でこれらによりバイパスフィルタ及び圧
電素子1に直流が印カ目されないようになっている。5
は第7図で示したような周波数特性により、4 Hz帯
までの通過特性をイアするローパスフィルタ、6は信号
を増幅する増幅器、7はダイオード、12は信号を平滑
する平滑回路、15は機器である電子レンジ、17は平
滑後の信号を比較し、機器15の停止を行う比較手段で
ある。
第9図は、第8図で構成した時の平滑後の信号変化を示
した図である。図中イは熱変化によるパルス状の電圧、
口はパルス状の電圧を平滑したものを示している。した
がって制御手段41が比較手段17で平滑後の信号レベ
ルが設定レベル16を越えたことを検出すると機器を停
止する構成をとっていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成の場合、第10図にしめ
すように、電子レンジのドアションクなどの振動などが
圧電素子1に加わると圧電素子効果によっても電圧が発
生し、設定レベル16を越えて沸騰検知と誤検知する課
題があった。
本発明はかかる従来の課題を解消するもので、圧電素子
を用いて食品からの沸騰蒸気の検出を正確に行う制御ア
ルゴリズムを提供するものである。
課題を解決するだめの手段 上記課題を解決するために、本発明の圧電素子応用セン
サは、蒸気信号の検出に対して圧電素子からの信号レベ
ルを適当なタイミングでサンプリングし検出する検出手
段と、圧電素子の信号レベルがあらかしめ決められた信
号レベル以上の場合その信号幅を検出する信号幅検出手
段と、設定レベル以上の信号をあらかじめ決められた信
号幅ごとにカウントするカウンタと、前記カウンタのカ
ウンタ値にもとづいて機器を制御する制御手段で構成す
るものである。
作用 上記構成により本発明は、圧電素子によって検出される
蒸気信号のパルス電圧を判別する作用を有する。
実施例 第1図は、本発明一実施例の回路構成間である。
従来の回路構成図と異なる部分を説明すると、圧電素子
1の信号を平滑せずに抵抗8でパルス状の電圧のまま制
′410手段41(本発明では、マイクロコンピュータ
)に人力することと、商用電源9をトランス10を介し
11の電源同期回路によって商用電源9に同ru+ し
たクロックパルスを制jI11手段41に入力している
ことである。13は制御手段41に入力された圧電素子
lの信号レベルを検出する検出手段、14は圧電素子1
の信号レベルがあらかしめ決められた信号レベル以上の
場合その信号幅を検出する信号幅検出手段、16は前記
信号レベル以上の信号をあらかじめ決められた信号幅ご
とにカウントするカウンタである。
次に本発明の制御アルゴリズムを実現できる理由を第2
図を用いて説明する。
圧電素子1には、従来の技術のところで説明した電子レ
ンジのドアションクによる振動19、同−商用型a、9
のコンセントプラグに差し込まれた他の機器のプラグの
抜き差しによる誘導のノイズ20、そして真の信号とし
て沸騰蒸気の熱変化によって生しる信号21がある。こ
れらの波形図をみると沸騰蒸気の信号のパルス幅は、他
のノイズ源のバルス幅に比べて非常に差があることがわ
がる。
これは、ノイズが高調波成分によるものであり、沸騰蒸
気による熱変化による信号成分は第71において説明し
たように低周波成分の信号であるためにこのパルス幅の
差がでているものである。
そこで第3図に示す波形図と、第4図の制御フローチャ
ー1−を用いて説明すると、商用電源の波形22に同量
したクロンクバルス23から適当なタイミングでサンプ
リングタイム24で圧電素子1の信号レベルを検出手段
13で検出しく25)、信号幅の検出手段14としては
設定レベル18以上の信号がサンプリングタイム24ご
とに、例えば続けて4回以上であれば(27)カウンタ
16をカウントしく28)、あらかじめ決められたカウ
ント値(例えば10カウント)に等しいことを検出する
(29)と機器を停止する(30)ものである。したが
って、25.26のようにサンプリングタイム24ごと
に検出した信号レベルが設定レベル18以14回に満た
ないのでカウンタ16はカランl−Lないものである。
本発明一実施例においては、信号幅検出手段としては、
圧電素子の信号の設定レベル以上のサンプリング数とし
て検出していたが、設定レベル以上の信号幅そのものを
タイマーなどで検出してもよ(本発明一実施例に限定さ
れるものではない。
発明の効果 以上性べてきたように本発明によれば以下の効果が得ら
れるものである。
(1)圧電素子の熱変化によって生ずるパルス的な電圧
の周波数成分が低周波であるので、その信号幅を検出す
ることによって、従来のアナログ回路のような平滑によ
るノイズ対策に比べ、ノイズであるか真の信号であるか
の判別がきわめて優れS/Nの向上が図れ正確な信号検
出が可能となる。
(2)従来のアナログ回路の平滑方法ではノイズ対策の
ためにその時定数を大きくすると機器停止の判別まで時
間がかかるのに対して、パルス幅を検出する方法はその
ようなことはなく電子レンジなどのような食品の沸騰検
出に対し時間遅れもなく食品の仕−Lがりのよくするセ
ンサを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の回路構成図、第2図は同圧電
素子に発生する信号波形図、第3図は同回路の各部波形
図、第4図は制御アルゴリズムのフローチャート、第5
図は同電子レンジの本体構成圓、第6図は同圧電素子の
動作原理を示す説明図、第7図は同圧電素子の沸騰蒸気
による周波数成分を示す特性図、第8図は従来の回路構
成図、第9図、第10図は同回路の信号波形図である。 1・・・・・・圧電素子、5・・・・・・ローパスフィ
ルタ、6・・・・・・増幅器、13・・・・・・検出手
段、14・・・・・・信号幅検出手段、15・・・・・
・機器、16・・・・・・カウンタ、18・・・・・・
あらかじめ決められた信号レベル(設定レベル)、24
・・・・・・サンプリングタイム、41・・・・・・制
御手段。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名第2図 5ootmsetノ 第 第 図 温 IN、T”C 温度 (7+ 47 )Ca1k 弔 図 弔 図 周 波 数 CHz〕 第 図 出 萬 10ズ 出 呵 間 す 鱒 闇 丈

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧電素子と、前記圧電素子の信号を適宜ろ波するフィル
    ター、および増幅器と、前記信号の信号レベルを適当な
    タイミングでサンプリングし検出する検出手段と、前記
    信号レベルがあらかじめ決められた信号レベル以上の場
    合その信号幅を検出する信号幅検出手段と、前記信号レ
    ベル以上の信号をあらかじめ決められた信号幅ごとにカ
    ウントするカウンタと、前記カウンタ値にもとづいて機
    器を制御する制御手段とからなる圧電素子応用センサ。
JP63274836A 1988-10-31 1988-10-31 圧電素子応用センサ Expired - Lifetime JPH0820910B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63274836A JPH0820910B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 圧電素子応用センサ
CA002001652A CA2001652C (en) 1988-10-31 1989-10-30 Pyroelectric sensing apparatus
EP89120112A EP0367186B1 (en) 1988-10-31 1989-10-30 Pyroelectric sensing apparatus
DE68920550T DE68920550T2 (de) 1988-10-31 1989-10-30 Pyroelektrischer Fühlerapparat.
AU43861/89A AU603304B2 (en) 1988-10-31 1989-10-30 Pyroelectric sensing apparatus
KR1019890015770A KR930006303B1 (ko) 1988-10-31 1989-10-31 초전소자 응용센서
US07/429,286 US5051701A (en) 1988-10-31 1989-10-31 Pyroelectric sensing apparatus substantially independent of noise output caused by mechanical shock or electrical shock

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63274836A JPH0820910B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 圧電素子応用センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02120914A true JPH02120914A (ja) 1990-05-08
JPH0820910B2 JPH0820910B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=17547262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63274836A Expired - Lifetime JPH0820910B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 圧電素子応用センサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5051701A (ja)
EP (1) EP0367186B1 (ja)
JP (1) JPH0820910B2 (ja)
KR (1) KR930006303B1 (ja)
AU (1) AU603304B2 (ja)
CA (1) CA2001652C (ja)
DE (1) DE68920550T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625319A (en) * 1994-10-31 1997-04-29 Sharp Kabushiki Kaisha FM demodulator for reception of satellite broadcasting
CN109442502A (zh) * 2018-10-11 2019-03-08 珠海格力电器股份有限公司 电磁加热装置功率调整系统、电磁加热装置、调整方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235148A (en) * 1989-04-19 1993-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heating apparatus
JP2584053B2 (ja) * 1989-04-19 1997-02-19 松下電器産業株式会社 自動加熱装置
US5228114A (en) * 1990-10-30 1993-07-13 Tokyo Electron Sagami Limited Heat-treating apparatus with batch scheme having improved heat controlling capability
DE4111551A1 (de) * 1991-04-09 1992-10-15 Schaeffler Waelzlager Kg Linearfuehrungseinheit
EP0939311B1 (en) * 1998-02-27 2011-02-09 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Infrared-rays detector
DE10046522C1 (de) * 2000-09-15 2002-08-01 Siemens Ag Vorrichtung zum Erfassen der Betriebstemperatur einer Wicklung
WO2013112464A2 (en) * 2012-01-23 2013-08-01 Connors Robert W Compact microwave oven
US20160238452A1 (en) * 2014-04-15 2016-08-18 Shuza Binzaid Pyroelectric reference device for micro-power harvesting and sensor applications
CN112564547A (zh) * 2020-12-01 2021-03-26 西安交通大学 一种振动拍击接触的废热热释电能量获取装置及方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1066752A (en) * 1964-04-28 1967-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Piezoelectric ceramic compositions
GB2033108B (en) * 1978-09-26 1983-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Controlling heating apparatus
EP0025513B1 (en) * 1979-08-17 1984-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heating apparatus with sensor
JPS5691716A (en) * 1979-12-24 1981-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic electronic range
JPS6234166Y2 (ja) * 1980-07-28 1987-09-01
WO1982004114A1 (en) * 1981-05-13 1982-11-25 Ueda Shigeki Heating device
CA1199076A (en) * 1981-07-06 1986-01-07 Takeshi Tanabe Microwave heating appliance with simplified user's operation
JPH06103103B2 (ja) * 1985-04-11 1994-12-14 松下電器産業株式会社 圧電素子センサ付き電子レンジ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625319A (en) * 1994-10-31 1997-04-29 Sharp Kabushiki Kaisha FM demodulator for reception of satellite broadcasting
CN109442502A (zh) * 2018-10-11 2019-03-08 珠海格力电器股份有限公司 电磁加热装置功率调整系统、电磁加热装置、调整方法
CN109442502B (zh) * 2018-10-11 2020-02-04 珠海格力电器股份有限公司 电磁加热装置功率调整系统、电磁加热装置、调整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820910B2 (ja) 1996-03-04
AU603304B2 (en) 1990-11-08
EP0367186A3 (en) 1991-08-21
CA2001652C (en) 1994-03-08
CA2001652A1 (en) 1990-04-30
US5051701A (en) 1991-09-24
DE68920550T2 (de) 1995-10-05
EP0367186B1 (en) 1995-01-11
KR930006303B1 (ko) 1993-07-12
KR900006767A (ko) 1990-05-08
EP0367186A2 (en) 1990-05-09
DE68920550D1 (de) 1995-02-23
AU4386189A (en) 1990-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02120914A (ja) 圧電素子応用センサ
CA2014823C (en) Heating apparatus
JPS62165892A (ja) 温度検出装置
US20230135333A1 (en) Detecting spark-overs during a microwave treatment process of a domestic microwave appliance
JP2507004B2 (ja) 圧電素子応用センサ装置
JPH02120913A (ja) 圧電素子応用センサ
KR890002788B1 (ko) 전자레인지의 가열시간 제어장치
KR940004978B1 (ko) 전자레인지의 가열 제어장치 및 제어방법
JP2877435B2 (ja) 加熱調理器
KR940003774Y1 (ko) 절대 습도 감지장치의 노이즈 제거회로
JPH0355435A (ja) 加熱装置およびその制御方法
KR940006523B1 (ko) 초전센서를 이용한 전자레인지의 자동 가열장치
JP3055251B2 (ja) 炊飯器の制御回路
JP2924749B2 (ja) 加熱状態検出装置
JP2706396B2 (ja) 加熱調理装置
JP2977939B2 (ja) 加熱調理器
JPS6021475B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH0467594A (ja) 高周波加熱装置
JP2548369B2 (ja) 加熱調理器
JPS61198695A (ja) 無声放電励起レ−ザ
JP2558918B2 (ja) 加熱装置
KR920004323B1 (ko) 전자레인지에서의 자동 조리 방법
JPH05118555A (ja) 調理器
KR19990005167A (ko) 전자렌지의 습도센서 및 습도검출 회로
JPH05149547A (ja) 調理器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 13