JPH0211946A - ダイナミックダンパ - Google Patents

ダイナミックダンパ

Info

Publication number
JPH0211946A
JPH0211946A JP16195088A JP16195088A JPH0211946A JP H0211946 A JPH0211946 A JP H0211946A JP 16195088 A JP16195088 A JP 16195088A JP 16195088 A JP16195088 A JP 16195088A JP H0211946 A JPH0211946 A JP H0211946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
outer cylinder
insulator
weight
rubber material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16195088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Niwa
丹羽 和義
Naoki Wataya
直樹 綿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP16195088A priority Critical patent/JPH0211946A/ja
Publication of JPH0211946A publication Critical patent/JPH0211946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/104Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted
    • F16F7/108Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted on plastics springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、例えば自動車の車体等のように振動する部
分に取り付けてその部分の振動を抑制するダイナミック
ダンパに関する。
従来の技術 ダイナミックダンパには、例えば第8図に示すようなも
のがある。
即ち、振動部材1に所定間隔をもって一対のブラケット
2が取り付けられる一方、ウェイト3の両端に突出ピン
4が設けられ、上記突出ピン4を各々のブラケット2に
設けられた遊挿孔5に挿通させた状態で、上記ウェイト
3の両端部をゴム等から成る緩衝材6を介してブラケッ
ト2に加硫接着により取り付けである。
したがって、振動部材1の振動はウェイト3が振動する
ことで抑制され、振動部材lを保護する。
また、経時的使用により緩衝材6が劣化して破断した場
合には、突出ピン4がブラケット2の遊挿孔5に係止す
るためウェイト3の脱落という事態の発生を防止するこ
とができるのである(この構造は、実開昭59−164
849号公報に示されている)。
発明が解決しようとする課題 上記突出ピン4によって緩衝材6の破断時におけるウェ
イト3の脱落を防止することができるが、例えばウェイ
ト3が過大な人力により大きな振幅で振れを生じた場合
には、上記突出ピン4がブラケット2の遊挿孔5の周縁
に当接して異音が発生ずるという問題がある。
また、上記緩衝材6を加硫接着する際にウェイト3全体
を加温する必要があり、熱容量の大きなウェイト3を加
温するために作業時間がかかるという問題もある。
そして、振動部材lの共振周波数に合わせてウェイト3
の重量、緩衝材6の硬度等を設定して製造されるもので
あるため、取付場所が限定され、汎用性が低いものとな
っている。
そこで、この発明は、過大人力に対してウェイトが大き
く振れを起こしても異音が発生するようなことなく、か
つ製造も行い易く、汎用性の高いダイナミックダンパを
提供するものである。
課題を解決するための手段 振動部材に所定間隔をもって取り付けられる一対のブラ
ケットの各々に、外筒とこの外筒の直径方向に配設され
た緩衝材とを備えたインシュレータが取り付けられる一
方、ウェイトの両端に突出ピンが設けられ、各突出ピン
が上記インシュレータの緩衝材に支持され、一方のイン
シュレータの緩衝材の配設方向が加振方向を基準に角度
θに設定され、他方のインシュレータの緩衝材の配設方
向が加振方向を基準に角度−〇に設定されている。
作用 ウェイトの振れが大きな場合でも突出ピンが外筒に当接
することはない。
また、緩衝材の配設方向と加振方向とのなす角度θを変
化させることで、共振周波数を変化させることを可能と
する。
そして、上記緩衝材の配設方向を一方のインシュレータ
では角度θに、他方のインシュレータでは角度−〇に設
定することで、両インシュレータに突出ピン回りのモー
メントが発生するのを防止する。
実施例 以下、この発明の一実施例を図面と共に詳述する。
第1〜7図において、lは振動部材としてのサスペンシ
ョンメンバであって、このサスペンションメンバ1には
、所定間隔をもって一対のブラケット2がボルト7によ
り取り付けられている。
上記ブラケット2には、円筒状の外筒8と、この外筒8
の直径方向に配設された緩衝材としてのゴム材6とを有
するインシュレータ9が各々取り付けられている。
具体的には、上記インシュレータ9はブラケット2に設
けられた弧状の取付部に外筒8が溶接されて取り付けら
れており、上記外筒8の直径方向に設けられたゴム材6
の配設方向が、一方のインシュレータ9にあっては加振
方向を基準にして角度θに、他方のインシュレータ9に
あっては加振方向を基準にして角度−〇に設定されてい
る(第2図参照)。
そして、上記インシュレータ9の各ゴム材6の中心部分
にウェイト3の両端に設けられた突出ピン4(ボルトで
も良い)が挿通され、上記ウェイト3がインシュレータ
9を介してブラケット2に支持されている。
ここで、上記ブラケット2に外筒8を溶接するにあたっ
ては、インシュレータ9のゴム材6の配設方向が加振方
向に対して所定の角度θ(−〇)をなした状態で取り付
けるようにしており、上記所定の角度θ(−〇)はリヤ
サスペンションメンバlの取付部位の振動数に対応して
決定される。
即ち、第4〜6図に示すように例えば、θ−90° (
−90”)、θ=60’  (−60°)。
θ=30° (−30°)に設定した場合、θ−90”
  (−90°)のときが、バネ定数及び共振周波数が
低くなり、θ−0°のときには両者とも最も高くなるの
である。
具体的に、第7図に示すように、角度θ=0゜とθ−9
0°の2例について実験を行った結果、IGで一定加振
すると、θ=0゛のときの共振周波数は61Hzで、θ
=90°の場合の20 Hzに比較すると大きくなるこ
とが明らかにされた。
上記実施例構造によれば、経時的使用によってゴム材6
が劣化したり破断した場合には、突出ピン4が外筒8に
係止するため、ウェイト3が脱落するおそれはない。
また、ウェイト3が過大入力により大きく振れても突出
ピン4はゴム材6に挿通されているため、従来のように
突出ピン4が外筒8に当接して不快な異音を生ずるよう
なことはない。
そして、上記インシュレータ9をブラケット2に取り付
ける場合に、インシュレータ9のゴム材6の配設方向と
加振方向とのなす角度°θを任意に変化させることによ
り、バネ定数及び共振周波数を所望に設定することがで
きる。したがって、取付場所に応じて最適な防振機能を
発揮させることができ、汎用性を高いものとすることが
できる。
更に、上記角度θは一方のインシュレータ9において角
度θとして設定した場合に他方のインシュレータ9では
角度−〇としているため、突出ピン回りに生ずるモーメ
ントを打ち消すことができ、適正な周波数特性を保持す
ることができる。
また、製造に際し、外筒8と突出ピン4とにゴム材6を
加硫接着する工程では上記外筒8と突出ピン4のみを加
温するだけでよいため、ウェイト3全体を加温していた
従来に比較して製造時間の短縮化、製造コストの低減化
を図れる。
尚、この発明は上記実施例に限られるものではなく、例
えば自動車部品以外にも適用することができる。
発明の詳細 な説明してきたようにこの発明によれば、インシュレー
タ組付時に緩衝材の配設方向と加振方向とに一定の角度
をもたせることによりダンパ特性、即ちバネ定数及び共
振周波数を所望に設定できる。したがって、取付場所に
応じて最適な防振機能を発揮させることができ汎用性を
高めることができるという効果がある。
また、上記一定の角度は一方のインシュレータで角度θ
とした場合、他方のインシュレータでは角度−〇としで
あるため、突出ピン回りに偏ったモーメントが作用せず
所定のダンパ特性が得られるという効果がある。
そして、ウェイトが過大入力により大きく振れを起こし
た場合に、突出ピンは緩衝材に支持されているため、突
出ピンが外筒に当接して異音を生ずるようなことはない
【図面の簡単な説明】
第1〜7図はこの発明の実施例を示し、第1図は取付状
態の斜視図、第2図は側面図、第3図は第1図のIII
−I線に沿う断面図、第4〜6図は取付角度を変化させ
たインシュレータの側面図、第7図はグラフ図、第8図
は従来技術の正面図である。 l・・・サスペンションメンバ(振動部材)、2・・・
ブラケット、3・・・ウェイト、4・・・突出ピン、6
・・・ゴム材(緩衝材)、8・・・外筒、9・・・イン
シュレータ。 外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)振動部材に所定間隔をもって取り付けられる一対
    のブラケットの各々に、外筒とこの外筒の直径方向に配
    設された緩衝材とを備えたインシュレータが取り付けら
    れる一方、ウェイトの両端に突出ピンが設けられ、各突
    出ピンが上記インシュレータの緩衝材に支持され、一方
    のインシュレータの緩衝材の配設方向が加振方向を基準
    に角度θに設定され、他方のインシュレータの緩衝材の
    配設方向が加振方向を基準に角度−θに設定されている
    ことを特徴とするダイナミックダンパ。
JP16195088A 1988-06-29 1988-06-29 ダイナミックダンパ Pending JPH0211946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16195088A JPH0211946A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 ダイナミックダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16195088A JPH0211946A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 ダイナミックダンパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211946A true JPH0211946A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15745132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16195088A Pending JPH0211946A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 ダイナミックダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211946A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395980B1 (ko) * 1999-11-30 2003-08-27 가부시끼 가이샤 구보다 진동흡수체 및 이것을 사용한 주행차체용 진동흡수 지지장치
RU2475659C1 (ru) * 2011-07-27 2013-02-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Санкт-Петербургский государственный морской технический университет" Виброуспокоитель горизонтальных колебаний

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395980B1 (ko) * 1999-11-30 2003-08-27 가부시끼 가이샤 구보다 진동흡수체 및 이것을 사용한 주행차체용 진동흡수 지지장치
RU2475659C1 (ru) * 2011-07-27 2013-02-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Санкт-Петербургский государственный морской технический университет" Виброуспокоитель горизонтальных колебаний

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4203499A (en) Apparatus for preventing or damping vibrations and noise in a vehicle
US6722481B2 (en) Vibration-damping device
US6352250B1 (en) Vehicle suspension system
US20070145228A1 (en) Bracket fixing structure
US5570861A (en) Muffler-to-cab isolation mounting assembly and method for reducing cab interior noise
US7239715B2 (en) Speaker apparatus to be mounted on a vehicle
US20030222386A1 (en) Combined spring seat isolator and mass damper
KR20070084103A (ko) 예비 타이어 질량 댐퍼
JPH0211946A (ja) ダイナミックダンパ
JP2007198477A (ja) ダイナミックダンパ及び電子機器
JP2001227582A (ja) 自動車用制振装置
US20040149531A1 (en) Linear mass damper mounting assembly
JP2000120770A (ja) 自動車の振動防止装置
JPH0529563Y2 (ja)
JPS5997343A (ja) エンジン等の防振支持装置
KR101585414B1 (ko) 차량용 토크로드의 연결구조
JPH0635692U (ja) マウント
KR100448058B1 (ko) 자동차용 서브프레임
KR101787413B1 (ko) 샤프트용 다이내믹 댐퍼
JPH01242838A (ja) エンジンマウントブラケット
JPS5829312Y2 (ja) 防振ゴム装置
JP2713545B2 (ja) 機械室底板の制振構造
JPH08247216A (ja) 防振装置
JPH08296680A (ja) 防振体及び防振装置
JPH1026170A (ja) ショックアブソーバの取付部構造