JPH02119412A - 半導体遅延回路 - Google Patents

半導体遅延回路

Info

Publication number
JPH02119412A
JPH02119412A JP63273605A JP27360588A JPH02119412A JP H02119412 A JPH02119412 A JP H02119412A JP 63273605 A JP63273605 A JP 63273605A JP 27360588 A JP27360588 A JP 27360588A JP H02119412 A JPH02119412 A JP H02119412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
delay circuit
nearly
constant
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63273605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2647930B2 (ja
Inventor
Yasuo Kobayashi
康夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63273605A priority Critical patent/JP2647930B2/ja
Publication of JPH02119412A publication Critical patent/JPH02119412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647930B2 publication Critical patent/JP2647930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulse Circuits (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体遅延回路に関し、特に容量素子とMOS
)ランジスタの抵抗素子とで所定の遅延時間を得る構成
の半導体遅延回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体メモリ等の半導体集積回路に於ては、動作
タイミングの調整酸るいはワンショットパルスの発生の
為に遅延回路が使われることが多い。
この半導体遅延回路について図面を参照して説明する。
第3図は従来の半導体遅延回路の一例を示す回路図であ
る。
この例は、入力信号INの信号変化を抵抗素子としての
P型MOSトランジスタQ plx、 Q pt3、N
型MOSトランジスタQ N12. Q N13と容量
素子Cit、 C12とで決まる遅延時間経過後、出力
信号OUTとして出力するものである。
P型MOSトランジスタQptt及びN型MOSトラン
ジスタQNIIから成るCMOSインバータは入力信号
波形整形用として、P型MOsトランジスタQP12及
びN型MO3)ランジスタQNI□から成るCMOSイ
ンバータと容量素子C11、並びにP型MOSトランジ
スタQp13及びN型MOSトランジスタQNtsから
成るCMOSインバー夕と容量素子C12は共に信号遅
延用として、又P型MOSトランジスタQ214及びN
型MOSトランジスタQN14から成るCMOSインバ
ータは出力信号波形整形用としてそれぞれ機能する。
この半導体遅延回路の遅延時間’r、、T2は次の式で
与えられる。
入力信号立上り時: T1≠RoN(Q PI3)X C11+ RON (
Q N13 ) X C+z−(1)入力信号立下り時
: T2峙ROM (Q N+2)X C11+ ROM 
(Q pt3) X Cx2・” (2)ここでROM
 (Q PI3)等は、()内の記号と対応するMOS
)ランジスタのオン状態でのソース・ドレイン間抵抗(
以下オン抵抗という)の値をし、C11+ C12はそ
れぞれ容量素子CIl、C12の容量値を示す。
(1)式、(2)式から明らかな様に遅延時間はMOS
トランジスタQP12 、 QP+3 + QN12Q
N13のオン抵抗の値と、容量素子C11+ C12の
容量値とを適切に選ぶことにより設定することができる
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体遅延回路は、MoSトランジスタ
(QP12 + QP13 、 QN12 、 QN1
3 )のオン抵抗の値と容量素子C11+ CI□の容
量値とにより遅延時間が決定される構成となっているの
で、電源電圧V。0が変動した場合にMOSトランジス
タ(QP12 + QP13 、 QN12・QN13
)のオン抵抗の値が変化して遅延時間も変化してしまう
という欠点がある。
例えば、この半導体遅延回路を用いた半導体集積回路等
では、電源電圧の規格が最小4.5V。
最大5,5Vとなっているので、遅延時間の変化は電源
電圧VCCの変化量にほぼ比例して約20%にもなって
しまう。
近年、半導体集積回路の機能の複雑化及び高速化に伴い
、信号タイミング間の正確な調整、即ち遅延回路での遅
延時間の一定化が必要になる場合が増えつつある。
従って、本発明は、電源電圧の変動に際しても常に一定
の遅延時間を維持することができる半導体遅延回路を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体遅延回路は、第1の抵抗素子及び少なく
とも1つのダイオード素子を備え電源電圧から所定の値
の一定電圧を発生する定電圧発生部と、少なくとも1つ
の第2の抵抗素子及び容量素子を備え前記定電圧発生部
の出力電圧を電源電圧として動作し入力端からの信号を
所定の時間遅延させる遅延回路部とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図である。
この実施例は、第3図に示された従来の半導体遅延回路
と同様の構成の遅延回路部2に、定電圧発生部1から発
生する一定電圧(Vp)を電源電圧として供給するもの
である。
定電圧発生部1は、抵抗R1、とダイオードDIl〜D
15とを直列接続して構成される。ダイオードDIl〜
D151個当りの順方向オン電圧は約0.8■であるか
ら、5個のダイオードDll〜D15の直列接続回路の
両端には約4.0■の電位差が発生する。即ち、定電圧
発生部1の出力電圧■2は約4、OVとなる。電源電圧
VCCが4.5■から5.5■まで変動したとしても、
出力電圧■2は常に約4.OVのまま維持される。
従って、遅延回路部2へ供給される電源電圧は、電源電
圧VCCの変動に関係なく常に約4.0■に維持され、
遅延回路部2を構成しているMOSトランジスタ(QP
12・QP13・QN12QN13)のオン抵抗の値も
ほぼ一定となる。即ち、電源電圧V。。の変動に関係な
く常に一定の遅延時間を維持することが可能である。
第2図は本発明の第2の実施例を示す回路図である。
この実施例の定電圧発生部IAは、抵抗素子としてのゲ
ートを接地端子に接続したP型MOSトランジスタQp
□と、ダイオード素子としてのコレクタとベースとを共
通接続したNPN型のバイポーラトランジスタQ1〜Q
5とを直列接続して構成される。コレクタとベースとを
共通接続したバイポーラトランジスタロ1〜Q51個当
りの順方向オン電圧は約0.8■であるから、前述の第
1の実施例と同様に、この定電圧発生部IAの出力電圧
Vp  も電源電圧VCCの変動に関係な(約4.0V
に維持される。
従って、第1の実施例と同様にこの実施例も、電源電圧
Vccの変動に関係なく常に一定の遅延時間を維持する
ことができる。
特にこの実施例は、バイポーラ・0MO3混成型の半導
体集積回路に適した構成となっており、応用範囲が広い
という利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、電源電圧が変動しても一
定電圧を発生する定電圧発生部を設け、この一定電圧を
遅延回路部の電源として供給する構成とすることにより
、電源電圧の変動に影響されることなく常に一定の遅延
時間を維持することできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の第1及び第2の実
施例を示す回路図、第3図は従来の半導体遅延回路の一
例を示す回路図である。 1、IA・・・定電圧発生部、2・・・遅延回路部、C
11+ C12・・・容量素子、D++””D+5・・
・ダイオード、Q1〜Q5・・・バイポーラトランジス
タ、Q N 11〜QN14・・・N型MOSトランジ
スタ、Q p t 、 Q p r s〜QP14・・
・P型MOSトランジスタ、R11・・・抵Qpn〜O
Pμ ・ρ1前0.5トつン〉を入フ0Nr1〜QN1
4゛ Nユリ103トつンジスヲ第 1  Σ %2  図 第 J 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の抵抗素子及び少なくとも1つのダイオード素子を
    備え電源電圧から所定の値の一定電圧を発生する定電圧
    発生部と、少なくとも1つの第2の抵抗素子及び容量素
    子を備え前記定電圧発生部の出力電圧を電源電圧として
    動作し入力端からの信号を所定の時間遅延させる遅延回
    路部とを有することを特徴とする半導体遅延回路。
JP63273605A 1988-10-28 1988-10-28 半導体遅延回路 Expired - Fee Related JP2647930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63273605A JP2647930B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 半導体遅延回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63273605A JP2647930B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 半導体遅延回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02119412A true JPH02119412A (ja) 1990-05-07
JP2647930B2 JP2647930B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=17530086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63273605A Expired - Fee Related JP2647930B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 半導体遅延回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647930B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962059A (ja) * 1972-10-18 1974-06-15
JPS5961312A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Toshiba Corp パルス遅延回路
JPS6276317A (ja) * 1985-09-28 1987-04-08 New Japan Radio Co Ltd 遅延回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962059A (ja) * 1972-10-18 1974-06-15
JPS5961312A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Toshiba Corp パルス遅延回路
JPS6276317A (ja) * 1985-09-28 1987-04-08 New Japan Radio Co Ltd 遅延回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2647930B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3752107B2 (ja) 集積回路用パワーオンリセット回路
JP2741022B2 (ja) パワーオンリセツトパルス発生回路
JPH02183126A (ja) 温度閾値検知回路
US7847606B2 (en) High precision power-on-reset circuit with an adjustable trigger level
JPH0778481A (ja) ダイレクトカレント和バンドギャップ電圧比較器
JPH04351791A (ja) 半導体メモリー装置のデータ入力バッファー
JP3335183B2 (ja) バッファ回路
US4931718A (en) CMOS voltage reference
JPH1168539A (ja) パワーオンリセット回路
KR19980043784A (ko) 외부전압에 둔감한 백바이어스전압 레벨 감지기
JPH03296118A (ja) 基準電圧発生回路
JP3556482B2 (ja) 定電圧発生回路
JPH0258806B2 (ja)
JPH04252492A (ja) 定電圧発生回路
JPH02119412A (ja) 半導体遅延回路
JPS58501343A (ja) 電流源回路
JPH0472912A (ja) パワーオンリセット回路
JPH02191012A (ja) 電圧発生回路
JP2926921B2 (ja) パワーオンリセット回路
JPS59115618A (ja) バイポーラlsi
JPH07249965A (ja) クロック発振回路及びクロック発振回路に用いるゲート回路
JP2993091B2 (ja) 電源電圧降下検出回路
JP2729001B2 (ja) 基準電圧発生回路
JP2000056846A (ja) 基準電圧発生回路および半導体集積回路
KR20030092585A (ko) 저전압 고속용 셀프-오실레이터

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees