JPH02119103A - 半固定型可変抵抗器の製造方法 - Google Patents

半固定型可変抵抗器の製造方法

Info

Publication number
JPH02119103A
JPH02119103A JP24811889A JP24811889A JPH02119103A JP H02119103 A JPH02119103 A JP H02119103A JP 24811889 A JP24811889 A JP 24811889A JP 24811889 A JP24811889 A JP 24811889A JP H02119103 A JPH02119103 A JP H02119103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
sliding contact
center
hole
mounting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24811889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaaki Yashiro
屋代 寿明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP24811889A priority Critical patent/JPH02119103A/ja
Publication of JPH02119103A publication Critical patent/JPH02119103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電器回路の組立時や組立後に抵抗値の微細調
整用として用いられる半固定型可変抵抗器の製造方法に
係り、特に、抵抗体に摺接する摺動子とその摺動子を回
動させる調整部材とを備えた回動部の製造方法に関する
[従来の技術] 半固定型可変抵抗器は、表面に抵抗体を設けた絶縁基板
と、この絶縁基板に対して回動可能に取付けられた回動
部材とで主に梼成さそれており、この回動部材に備えら
れる摺動子が前記抵抗体上を摺動することにより、その
摺動位置に応じた抵抗値の変化が得られるようになって
いる。
第1図はこの種の半固定型可変抵抗器の従来例を示す縦
断面図である。同図において、1はセラミック等の絶縁
材からなる#@縁縁板板示し、この絶縁基板1には、中
心に円形軸支孔2と、中心より離れた場所に金属製端子
3,4をそれぞれ嵌入させる2個所の貫通孔5,5とが
穿設されており、また背面側には金属製集電端子6が嵌
合する段部7が形成されている。なお集電端子6の一端
には、軸支孔2とほぼ同径の取付穴8が穿設されている
前記絶縁基板1の上面には、軸支孔2を中心とした同心
円上に馬蹄形状の抵抗体9が形成され、その抵抗体9の
両端は前記金属製端子3,4にそれぞれ半田10.10
で接続されている。また、絶縁基板1は軸支孔2とほぼ
同径の取付穴11を有し、一端を絶縁基板1の穴12に
嵌合した。プラスチック製ワッシャ13が絶縁基板1上
に設けられている。更に、絶縁基板1上にはワッシャ1
3を介して金属製摺動子15、金属製アングル部材16
、プラスチック製部み17が設けられている。
すなわち、ワッシャ13の上面には、抵抗体9に摺接す
る摺動部18及び軸支孔2とほぼ同径の取付穴19を有
する摺動子15が設けられており、旧字上で底部に軸支
孔2とほぼ同径の取付穴2oを有するアングル部材16
が、摺動子15をワッシャ13側に押圧するように設け
られている。
前述した集電端子6、ワッシャ13.摺動子15、アン
グル部材16は、それぞれの取付穴8,11゜19.2
0を絶縁基板1の軸支孔2の軸線方向に整合するように
Mili基板1に重ね合わされたのち、下端に平頭を有
する金属製円筒状留め杆21をそれら取付穴8,11,
19,20及び軸支孔2に挿入し、さらに留め杆21の
先端を外側に曲げて絞め22を形成することにより、絶
縁基板1に取付けられる。最後に、アングル部材16の
折曲部23に上部に調整溝24が形成された合成樹脂製
の摘み部17を嵌合することにより、半固定型可変抵抗
器が完成する。
以上のように構成された半固定型可変抵抗器の調整溝2
4に、図示していないドライバーの先端を挿入し、左右
いずれかの方向に回動させることにより、摺動部18と
抵抗体9との接触位置を変え、端子3あるいは端子4と
集電端子6間の抵抗値を変化させることができる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、かかる半固定型可変抵抗器にあっても、近年
の電子機器の小形化・高実装密度化に伴って小形化が要
求されており、また製造工程の機械化に伴って部品点数
が少なく1組立の簡便な構造の半固定型可変抵抗器が要
望されている。
しかしながら、前述した従来の半固定型可変抵抗器は部
品点数が多く、特に、回動部材を構成する部品点数が多
く、しかもそれらの組立作業が煩雑であるため、小形化
が妨げられていた。
本発明は、このような従来技術の実情ならびに要望に鑑
みてなされたもので、その目的は、組立工程が簡単で、
小形化に好適な半固定型可変抵抗器を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 上記した本発明の目的は、−枚の弾性金属板から、送り
穴を有する保持部と、該保持部に連結され中央に取付穴
を有する固定部形成部と、該固定部形成部に切欠部を有
する連結部を介して連結され、中央に取付穴を有する膨
出部とその外方に位置する摺接片とが形成された摺接片
形成部とをブレス加工する工程と、 前記固定部形成部の表裏両面に合成樹脂材をアウトサー
トすることにより、中央に取付穴を有する円筒部とこの
取付穴に連通ずる調整穴を有する操作部とをそれぞれ備
えた調整部を成形する工程と、 前記摺接片形成部を前記連結部の切欠部に沿って折り畳
み、煎記膨出部を前記円筒部に被せる工程と、 前記調整部の外方で前記固定部形成部を前記保持部から
切り離すことにより1合成樹脂製の前記調整部と前記摺
接片を有する金属製の摺動子とを一体化した可動部材を
形成する工程と。
を備えることによって達成される。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は摺動子成形途中の金属片の正面図、第3図は第
2図の金属片の側面図、第4図は第2図の金属片に調整
部を一体成形してなる構成部材の正面図、第5図は第4
図の構成部材の底面図、第6図は第4図のB−B線断面
図、第7図は組立が終了した状態の半固定型可変抵抗器
の正面図、第8図は第7図のD−D線断面図、第9図は
第7図の半固定型可変抵抗基板の絶縁基板の正面図、第
10図は第7図の半固定型可変抵抗器の底面図である。
第9図に示す如く、はぼ矩形状をなし中心に円筒形の軸
支孔25を有し、セラミック等の絶縁材からなる絶縁基
板26の表面には、カーボンと合成樹脂との混合薄膜か
らなる抵抗体27と、銀薄膜からなる集電体28とが形
成されている。抵抗体27は馬蹄形状をしており、集電
体28は環状をしており、共に軸支孔25を中心とした
同心円上に形成されている。抵抗体27の両端は、それ
ぞれ銀薄膜29.29を介して金属端子30.31に接
続している。集電体28は、その一端から延びる銀薄膜
32を介して金属製集電端子33に接続している。これ
らの端子30.31.33は、第8図、第10図に示す
如く、絶縁基板26の側端面を回り背面側まで延びてお
り1表面には半田層34が設けられている。絶縁基板2
6の背面には、第10図に示す如く、矩形状段部35が
形成されている。
第8図に示す如く、絶縁基板26上には可動部材36が
回動可能に取り付けられている。この可動部材36は、
−枚の弾性金属板を曲げ加工によって成形した摺動子3
7と、その摺動子37に一体に成形された1合成樹脂製
の調整部38から成っている(この製造工程については
後述する)。
摺動子37は、抵抗体27に摺接する摺接片39と、集
電体28に摺接するとともに可動部材36を絶縁基板2
6上に支持する支持部40と、調整部38を固定する固
定部41を備えている。一方、調整部38は円筒部42
と操作部55とから成っている。
次に、当該半固定型可変抵抗器の組立工程を説明しつつ
、その構造を詳述する。
前述の如く、第2図ないし第6図は組立途中の状態を示
し、これらの図に基づいて説明するならば、まず第2図
において、はぼ正面円板状の摺接片形成部43と、はぼ
矩形状の固定部形成部44と、それらを連結する幅狭な
連結部45と、固定部形成部44の両端から延びる略コ
字状の保持部46とを有する金属片を一枚の弾性金属板
から一体成形する。保持部46は1機械による自動組立
の過程で、上記金属片を組立機械(図示せず)に保持し
たり搬送するためのものであり1組立機械の搬送用突起
(図示せず)等が係合する送り穴47が穿設されている
摺接片形成部43には、第3図に示す如く、中心に有底
円筒状の膨出部48がブレス加工により形成され、更に
膨出部48の天面中央に#@縁基板26の軸支孔25よ
り若干径大の取付穴49が穿設されている。第2図に示
す如く、摺接片形成部43の先端側には、弓形のスリッ
ト50,51゜52が設けられている。そして、スリッ
ト52から先端部分が仮想線Aを中心に、同図の表面側
から裏面側に向けてブレスされ、第3図に示すような摺
接片39が形成される。また、連結部45は所定の長さ
を有し、長手方向両側に2対の切欠部53が所定間隔で
設けられている。更に、固定部形成部44の中心には、
摺接片形成部43の取付穴49と同径の取付穴54が形
成されている。
次に、このようにブレス加工された金属片に対し、第4
図ないし第6図に示す如く1合成樹脂からなる調整部3
8が固定部形成部44に、アウトサートモールドにより
一体に成形される。この調整部38は固定部形成部44
の下面に位置する円筒部42と上面に位置する操作部5
5とを備えている。円筒部42は、絶縁基板26の軸支
孔25とほぼ同径の取付穴57及び、段部56を有し、
その取付穴57と固定部形成部44の取付穴54とが軸
線方向に整合するように形成されており、操作部55の
上面には円筒部42の取付穴57まで貫通する調整穴5
8が設けられている。
次に、連結部45が第6図のC線方向に、切欠部53に
従って折り曲げられ、段部56にしっかりと嵌め合わさ
れる。この場合、連結部45は切欠部53を折れ目線と
して折り畳められるため。
第8図に示す如く、摺接片形成部43の膨出部48は円
筒部42に対して高精度に嵌合され、取付穴49と円筒
部42の取付穴57とは軸方向に自動的に整合するよう
になっている。
そして最後に、保持部46を調整部38の外方に位置す
る切断部59で切断しく第4図参照)、調整部38を保
持部46から切り離すことにより、摺動子37と調整部
38が一体化された可動部材36が作られる。
このようにして可動部材36を製造したなら、第8図に
示す如く、この可動部材36を絶縁基板26の上面に載
置し、絶縁基板26の裏側から軸支孔25及び取付穴4
9.57.54にステンレス製の円筒状留め杆60を挿
入した後、その先端部を外側に曲げて絞め61とするこ
とにより、可動部材36は絶縁基板26に回動可能に支
承される。
なお、留め杆60は、一端表面に半田層63が設けられ
た矩形状のフランジ62を有しており。
このフランジ62が絶縁基板26の段部35に嵌合され
て回動しないようになっている。また、摺接片39は抵
抗体27に摺接し、摺接片形成部43の膨出部48の一
部によって構成される支持部40は集電体28に摺接し
ている。
以上のように組立てられた半固定型可変抵抗器は、例え
ば、可動部材36の調整穴58に図示していないドライ
バーの先端を挿入し、これを第7図の時計または半時計
回り方向に回動させれば、摺接片39が抵抗体27上を
、支持部4oが集電体28上をそれぞれ摺動し、端子3
oあるいは端子31と集電端子33間の抵抗値を変える
ことができる。
本実施例に係る半固定型可変抵抗器は、以上に述べたご
とく、従来のように別個に作られた多数の部品を組立て
ることにより作られるのではなく、−枚の弾性金属板か
ら一体成形で作られた摺動子に、合成樹脂からなる調整
部38をアウトサートモールドにより一体成形してなる
可動部材36を備えるようにしたので、組立工程が簡単
化された。
また、このような構造の半固定型可変抵抗器にすると、
小形化を容易に行なうことができるとともに、機械によ
る自動組立を行なうにも適している。
また、第8図に示す如く、連結部45が折り曲げられて
いるため、この曲げにより発生ず戻り力は、常に摺接片
39を抵抗体27へ、支持部40を集電体28へ押圧す
るように作用し、その結果、可動部材36は常に絶縁基
板26に緩まないように支承されることになり、抵抗値
の設定精度が向上する。
更に、連結部45には予め切欠部53がブレス加工され
ているため、摺接片形成部43を調整部38側に折り畳
む際、連結部45が切欠部53を基準に折れ曲がること
により、膨出部48の取付穴49と円筒部42の取付穴
57とを高精度に位置合わせすることができる。
[発明の効果] 以上説明したように1本発明によれば、抵抗体に摺接す
る金属製の摺動子とこの摺動子を回動する合成樹脂製の
調整部とを、ブレス加工やアウトサートモールド等を用
いて連続的に一体形成できるため、組立工程が簡略化さ
れ、小形化に好適な半固定型可変抵抗器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半固定型可変抵抗器の縦断面図、第2図
から第10図は本発明の一実施例に係り、第2図は摺動
子成形途中の金属片の正面図、第3図は第2図の金属片
の側面図、第4図は第2図の金属片に調整部を一体成形
してなる構成部材の正面図、第5図は第4図の構成部材
の底面図、第6図は第4図のB−B線断面図、第7図は
半固定型可変抵抗器の正面図、第8図は第7図のD−D
線断面図、第9図は絶縁基板の正面図、第10図は半固
定型可変抵抗器の底面図である。 26・・・・・・絶縁基板、27・・・・・・抵抗体、
36・・・・・・可動部材、37・・・・・・摺動子、
38・・・調整部、39・・・・・・摺接片、42・・
・・・・円筒部、43・・・・・・摺接片形成部、44
・・・・・・固定部形成部、45・・・・・・連結部、
46・・・・・・保持部、47・・・・・・送り穴、4
8・・・・・・膨出部、49,54.57・・・・・・
取付穴、53・・・・・・切欠部、55・・・・・・操
作部、58・・・・・・調整穴、60・・・・・・留め
杆。 第1図 りJ 第6図 第9図 第1O図 )l

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一枚の弾性金属板から、送り穴を有する保持部と、該保
    持部に連結され中央に取付穴を有する固定部形成部と、
    該固定部形成部に切欠部を有する連結部を介して連結さ
    れ、中央に取付穴を有する膨出部とその外方に位置する
    摺接片とが形成された摺接片形成部とをブレス加工する
    工程と、前記固定部形成部の表裏両面に合成樹脂材をア
    ウサートすることにより、中央に取付穴を有する円筒部
    とこの取付穴に連通する調整穴を有する操作部とをそれ
    ぞれ備えた調整部を成形する工程と、前記摺接片形成部
    を前記連結部の切欠部に沿つて折り畳み、前記膨出部を
    前記円筒部に被せる工程と、 前記調整部の外方で前記固定部形成部を前記保持部から
    切り離すことにより、合成樹脂製の前記調整部と前記摺
    接片を有する金属製の摺動子とを一体化した可動部材を
    形成する工程と、 を含む半固定型可変抵抗器の製造方法。
JP24811889A 1989-09-26 1989-09-26 半固定型可変抵抗器の製造方法 Pending JPH02119103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24811889A JPH02119103A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 半固定型可変抵抗器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24811889A JPH02119103A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 半固定型可変抵抗器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02119103A true JPH02119103A (ja) 1990-05-07

Family

ID=17173498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24811889A Pending JPH02119103A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 半固定型可変抵抗器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02119103A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7443601B2 (en) 2005-06-27 2008-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Zoom optical system
US7446946B2 (en) 2005-06-27 2008-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Zoom optical system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820506B2 (ja) * 1975-12-19 1983-04-23 松下電器産業株式会社 ガシツチヨウセイソウチ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820506B2 (ja) * 1975-12-19 1983-04-23 松下電器産業株式会社 ガシツチヨウセイソウチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7443601B2 (en) 2005-06-27 2008-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Zoom optical system
US7446946B2 (en) 2005-06-27 2008-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Zoom optical system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4101951A (en) Variable capacitor
JPH02119103A (ja) 半固定型可変抵抗器の製造方法
KR0184261B1 (ko) 가변저항기
JPH07147206A (ja) 回転形可変抵抗器
JPH0158845B2 (ja)
JP3355272B2 (ja) 回転形可変抵抗器
JP3712931B2 (ja) 回転型可変抵抗器
JPH0514486Y2 (ja)
JP2602419Y2 (ja) 半固定可変抵抗器
JPS582007Y2 (ja) 防塵型半固定可変抵抗器
JP3686199B2 (ja) 可変抵抗器
KR900002639Y1 (ko) 반고정 가변저항기
JPH0514484Y2 (ja)
JPH0621207Y2 (ja) チップ型可変抵抗器
JPH0817611A (ja) チップ状可変抵抗器及びその製造方法
JPH0630291B2 (ja) 摺動子
JPH0231762Y2 (ja)
JPH08273908A (ja) 回転形可変抵抗器
US3007127A (en) Potentiometer
JP2652723B2 (ja) 半固定抵抗器の製造方法
JPH085525Y2 (ja) 可変抵抗器
JPH0473905A (ja) 可変抵抗器
JP2994279B2 (ja) 回転型可変抵抗器
JPS5821465Y2 (ja) スイッチ装置
JPH03217001A (ja) 可変抵抗器