JPH02119033A - カラー受像管装置 - Google Patents

カラー受像管装置

Info

Publication number
JPH02119033A
JPH02119033A JP27164788A JP27164788A JPH02119033A JP H02119033 A JPH02119033 A JP H02119033A JP 27164788 A JP27164788 A JP 27164788A JP 27164788 A JP27164788 A JP 27164788A JP H02119033 A JPH02119033 A JP H02119033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary
magnetic field
deflection
horizontal
picture tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27164788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Shigi
鴫 裕之
Tadanori Okada
忠典 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27164788A priority Critical patent/JPH02119033A/ja
Publication of JPH02119033A publication Critical patent/JPH02119033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はカラー受像管装置に係わり、特に、3電子ビー
ムの画面上での集中特性が良好なカラー受像管装置に関
する。
(従来の技術) カラー受像管装置は、電子ビームを放出する電子銃と、
赤色、緑色、青色の夫々の色を発光する蛍光体層から成
り、この電子ビームにより映像を映出する蛍光体スクリ
ーンと、このスクリーンに近接して配置されたシャドウ
マスクとを有するカラー受像管、並びに、受像管の外囲
器に固定されて電子銃からの電子ビームがスクリーン上
を走査する様に電子ビームを偏向する偏向装置からなる
この種のカラー受像管では、現在では、インライン電子
銃と呼ばれる水平方向に一列に並んだ3本の電子ビーム
を放出する電子銃が主流を占めている。このインライン
電子銃を用いたカラー受像管においては、赤、緑、青の
各色蛍光体層を発光させる各々の電子ビームが無偏向時
に蛍光面の中央に集中する様に電子銃の集束電極の寸法
等が設計されている。また、この受像管に5いては、偏
向装置からの磁界を非斉一な磁界とすることにJ:す、
回路的な補正手段を用いることなく、偏向時に赤、緑、
青の3電子ビームがシャドウマスクの一点で集中する、
いわゆる、セルフコンバージェンス化が可能である。
しかし、この様なセルフコンバージェンス型の場合、両
サイドビームによる赤(f?)と青(B)とのラスター
をスクリーン上で一致させることは可能であるものの、
これらのサイドビームによるラスターとセンタービーム
による緑(G)のラスターとを一致さけるのは難しい。
このために、第6図に示した様に、緑(G)のラスター
が赤(1()および青(B)のラスターより小さくなり
、垂直軸端および水平軸端で夫々、コンバージェンスエ
ラー(VC!?および11cRと呼ぶ)が生じる。これ
を一般にコマエラーと呼、S(。これらのエラーの内、
特にVCRが大きく、14インチの受像管においても1
〜2#程度のエラーを生じ、画像品位を劣化させる。
このコマエラーを補正するために、磁性素子を電子銃の
蛍光体スクリーン側の電子ビームの出口付近であって、
偏向装置の漏洩磁界が及ぶ所に配置することが知られて
いる。例えば、第7図に示す様に、この磁性素子は両サ
イドビームの通過孔(71+?) 、(71B)を囲む
様に設けられ、電子ビームに対して偏向磁界を遮蔽する
シャント素子(72a)、(72b)およびけンタービ
ームの通過孔(71G)を挟んで上下に設けられ、電子
ビームに対して水平偏向磁界を増強するエンハンサ−素
子(73)から構成されている。この磁性素子により、
両サイドビームとセンタービームとの偏向量を補正し、
スクリーン上でのラスターをほぼ一致させることができ
る。
また、上述のコマエラーを補正する他の方法として、偏
向装置の電子銃側に磁気ニアに巻回された補助コイルを
用いることが考えられている。
しかし、上述の様にコマエラーを補正した場合、各ラス
ターは垂直軸端および水平軸端では一致させることがで
きるものの、ラスターのコーナ一部ではグリーン  ド
ループ(Green Droop)(以下G−Dという
)と呼ばれるエラーが生じる。即ち、第8図に示す様に
、ラスターの縦辺で緑(G)のラスターが垂れ、サイド
ビームによる赤(R)、肖(B)のラスターより部分的
に外側に突出してしまう。
このG−Dは量的に0.5#以下であり、民生用のカラ
ー受像管では許容される値であるが、高解像度カラーデ
イスプレィ管では問題となる。しかし、このG−Dは偏
向装置の偏向コイルの巻線分布を工夫しても、完全に補
正することは困難である。
(発明が解決しようとする課題) 上述した様に、従来のセルフコンバージェンス型のカラ
ー受像管装置では、垂直軸端のエラー(VCR)および
水平軸端のエラー(HCI?)を補正することはできる
が、ラスターのコーナ一部でのグリーンドループ(G−
D)を補正できない。
本発明の目的は、簡単な回路構成でラスターのコーナ一
部にあけるグリーンドループが補正できる補助電流制御
回路を備え、良好なコンバージェンス特性が1qられる
カラー受像管装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、内面に蛍光体スクリーンが形成されたパネル
と、この蛍光体スクリーンに3本の電子ビームを放射す
る電子銃と、蛍光体スクリーンに対向配置され、電子ビ
ームをスクリーンの所定位置に射突させるためのシャド
ウマスクと、電子銃を収納するネックと、パネルとネッ
クを連結するファンネルと、電子ビームをスクリーンの
所定領域に偏向させる水平および垂直偏向磁界を発生ず
る水平および垂直偏向コイルを有する偏向装置と、3電
子ビームのコンバージェンスを補正する補正磁界を発生
する補助コイルを有する補助磁界発生装置とを描えたカ
ラー受像管装置において、前記補助磁界発生装置は、偏
向装置のネック側に配置されると共に垂直偏向コイルに
接続されてピンクッション磁界を発生する補助コイルと
、この補助コイルに流れる補助電流を水平偏向の増加に
同期して単調に変化させる補助電流制御回路とを有する
ことを特徴とするカラー受像管装置である。
(作 用) 本発明のカラー受像管装置における補助電流制御回路に
おいては、偏向装置のネック側に配置されると共に垂直
偏向コイルに接続されて全体としてピンクッション磁界
を発生ずる補助コイルに対して、補助電流制御回路によ
り水平偏向の増加に同期して単調に変化する様に補助電
流を調整することにより、補助コイルから生じるピンク
ッション磁界の非斉一性の程度を水平偏向電流の大きさ
に対して単調に増加または減少させる、即ち、変化させ
ることにより、G−Dを補正することができる。また、
本発明のカラー受像管装置は、補助コイルが全体として
ピンクッション磁界を発生するので、問題となるVCR
をも補正することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。まず、第2図は本発明の実施例を示すカラー受像管装
置の断面図である。このカラー受像管装置(1)は、パ
ネル(2)、ネック(3)、およびこれらパネル(2)
とネック(3)とを連通するファンネル(4)からなる
外囲器(5)と、ネック(3)内に配置され、水平方向
(X軸)に−列に並んだ3電子ビーム(6R)、(6G
)、(68)を放出する電子銃(7)と、パネル(2)
の内面に設けられ、電子ビーム(6R)、(6G)、(
6B)の射突により赤、緑、青の各色に発光する蛍光体
層をドツト状に規則的に配列した蛍光体スクリーン(8
)と、この蛍光体スクリーン(8)に所定の間隔で対設
され、全面に電子ビーム(6R)、(6G)、(6B)
が通過する円形の開口を有するシャドウマスク(9)と
を備えたカラー受像管(10)を有する。ざらに、この
カラー受像管装置(1)は、ファンネル(4)からネッ
ク(3)にかけて配置され、電子ビーム(6R)、(6
G)、(6B)を水平および垂直方向に偏向する磁界を
発生する水平偏向コイルおよび垂直偏向コイルを有する
偏向装置(11)を有する。このカラー受像管装置(1
)はさらに偏向装置(11)の電子銃(7)側に配置さ
れる補助コイルを含む補助磁界発生装置(12)を備え
ている。
この補助磁界発生装置(12)は、第1図に示す様に、
垂直偏向コイル(21)と直列に接続され、所定の極性
を有するピンクッション磁界を発生する補助コイル(2
2a) 、(22b) 、(22c) 、(22d)お
よびこれらの補助コイル(22a) 、(22b) 、
(22c)、(22d)に流れる補助電流の大ぎさを制
御する補助電流制御回路回路(23)を有する。この補
助コイル(22a) 、(22b) 、(22c) 、
(22d)は、例えば、蛍光体スクリーンから電子銃を
児た場合を模式的に表わす第3図に示す様に、電子ビー
ム(6R)、(6G)、(613)、が配列される方向
である水平軸に対して対称に配置された一対の口字状の
コア(35)および水平軸と直交する重心軸に対して対
称に配置された棒状のコア(36)に、それぞれ巻回さ
れる。これらの口字状のコア(35)に巻回された補助
コイル(22a) 、(22b) 、および棒状のコア
(36)に巻回されて補助コイル(22c) 、(22
d)は、それぞれピンクッション磁界およびバレル磁界
を発生するが、補助コイルは全体として、ピンクッショ
ン磁界を発生するので、コマエラー(VCR)を補正で
きる。
また、補助電流制御回路(23)は一対の可飽和リアク
ター(24a) 、(24b) 13よび整流器(25
)ヲ有する。この可飽和リアクタ=(24a) 、(2
4b)は、第4図にその構造を示す様に、永久磁石(2
6)に一端を当接した2本の可飽和リアクターコア(2
7a)、(27b)と、このコア(27a) 、(27
b)のそれぞれに逆極性となる様に直列に巻回された垂
直巻線(28a) 、(28b)と、可飽和リアクター
コア(27a)、(27b)に共通に巻回された水平巻
線(29)とを有する。この垂直巻線(28a) 、(
28b)は補助コイル(22a) 、(22b) 、(
22c) 、(22d)と並列に接続される。また、水
平巻線(29)は水平偏向コイル(3o)と直列に接続
された負荷コイル(31)の両端に接続された整流器(
25)を介して、水平偏向電流が流れる。
ところで、この可飽和リアクター(24a)、(24b
)の永久磁石(26)は可飽和リアクター(24a)、
(24b)の磁気バイアス点を選ぶためのものである。
即ち、それぞれの可飽和リアクター(24a)、(24
1))が第5図に示す特性曲線(41)の磁気特性を有
する場合、可飽和リアクター(24a) 、(24b)
の水平巻線(29)に流れる水平偏向電流(In)の大
きさ(IIHI)が増加するに従い、そのインダクタン
ス(L)が単調に増加する様に永久磁石(26)による
磁気バイアス点を選ぶ必要がおる。
この補正磁界発生装置(12)では、水平偏向が増加す
る、即ち、水平偏向電流(IH)の大きざ(lIHl)
が増加すると、これに応じて可飽和リアクター(24a
) 、(24b)の水平巻線(28)に流れる電流が増
加する。すると、可飽和リアクター(24a) 、(2
4b)のインダクタンスが増加するために、補助コイル
(22a) 、(22b) 、 (22c) 、(22
d)を流れる電流が増加する。その結果、ラスターのコ
ーナ一部では、垂直偏向磁界に重畳されるピンクッショ
ン磁界が強くなり、換言すると、補助コイルからの磁界
の非斉一性が強まり、垂直偏向磁界のピンクッション性
が強まり、G−Dが補正できる。
また、この補正磁界発生装置(12)の補助コイルは全
体としてピンクッション磁界を発生するために、垂直偏
向磁界がバレル磁界でおることに起因するVCIをも補
正できる。
なお、この実施例の場合、サイドビームによるラスター
の横方向のエラー(PQ)I)などが若干影響を受ける
場合が考えられるが、偏向コイルの巻線弁46などを変
更することにより適正化できる。
上記実施例では、水平偏向電流の大きざが増加するに従
い補助コイルに流れる電流を増加させて、ラスターのコ
ーナ一部における補助コイルからのピンクッション磁界
の非斉一性を強めることによりG−Dを補正する場合に
ついて説明したが、ラスターのパターンによっては、ラ
スターのコーナ一部における補助コイルからのピンクッ
ション磁界の非斉一性を弱めることによりG−Dを補正
する場合が考えられる。この場合は、可飽和リアクター
の磁気バイアス点を第5図に破線で示した位置Pとなる
様に、永久磁石を選択すれば良い。従って、水平偏向電
流の大ぎざの増加に従って、補助コイルに流れる電流を
単調に変化させて、ラスターのコーナ一部における補助
コイルからのビンクツショク磁界の非斉一性を変化さV
ることにJ:す、G−Dが補正できる。
[発明の効果1 以上の様に、本発明によれば、簡単な回路(を成でラス
ターのコーナ一部におけるグリーンドループが補正でき
る補助電流制御回路を備え、良好なコンバージェンス特
性が得られるカラー受像管装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に用いられる補正磁界発生装置
を示す結線図、第2図は本発明の実施例によるカラー受
像管を示す断面図、第3図は実施例の用いられる補助コ
イルを示す結線図、第4図は第1図の可飽和リアクター
を示す側面図、第5図は第4図の可飽和リアクターの磁
気特性を示すグラフ、第6図は従来のカラー受像管のラ
スターを示す模式図、第7図は従来のコンバージェンス
補正装置の一例を説明するための模式図、第8図は従来
のカラー受像管のラスターを示す模式図である。 1・・・カラー受像管装置、 2・・・パネル、 3・・・ネック、 4・・・ファンネル、 7・・・電子銃、 8・・・蛍光体スクリーン、 9・・・シャドウマスク、 10・・・カラー受像管、 11・・・偏向装置、 12・・・補正磁界発生装置、 21・・・垂直偏向コイル、 22a 、22b 、22c 、22d ・・・補助コ
イル23・・・補助電流制御回路、 24a 、24b・・・可飽和リアクター25・・・整
流器、 代理人  弁理士  大 胡 典 夫 27α Δ 27ム f3 第 図 第 図 tOカクーI費イ象贋 図 エカラー愛fCAコ吉叱1【 22α 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内面に蛍光体スクリーンが形成されたパネルと、この蛍
    光体スクリーンに3本の電子ビームを放射する電子銃と
    、蛍光体スクリーンに対向配置され、電子ビームをスク
    リーンの所定位置に射突させるためのシャドウマスクと
    、電子銃を収納するネックと、パネルとネックを連結す
    るファンネルと、電子ビームをスクリーンの所定領域に
    偏向させる水平および垂直偏向磁界を発生する水平およ
    び垂直偏向コイルを有する偏向装置と、3電子ビームの
    コンバージェンスを補正する補正磁界を発生する補助コ
    イルを有する補助磁界発生装置とを備えたカラー受像管
    装置において、前記補助磁界発生装置は、偏向装置のネ
    ック側に配置されると共に垂直偏向コイルに接続されて
    ピンクッション磁界を発生する補助コイルと、この補助
    コイルに流れる補助電流を水平偏向の増加に同期して単
    調に変化させる補助電流制御回路とを有することを特徴
    とするカラー受像管装置。
JP27164788A 1988-10-27 1988-10-27 カラー受像管装置 Pending JPH02119033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27164788A JPH02119033A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 カラー受像管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27164788A JPH02119033A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 カラー受像管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02119033A true JPH02119033A (ja) 1990-05-07

Family

ID=17502960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27164788A Pending JPH02119033A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 カラー受像管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02119033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970023588A (ko) * 1995-10-27 1997-05-30 윤종용 음극선관용 편향요오크

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970023588A (ko) * 1995-10-27 1997-05-30 윤종용 음극선관용 편향요오크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4257024A (en) Color picture tube apparatus
EP0266181B1 (en) Colour picture tube apparatus
JPS6237849A (ja) 偏向ヨ−ク装置
JPH02119033A (ja) カラー受像管装置
EP0310242B1 (en) Colour display system including a self-converging deflection yoke providing raster distortion correction
JPH06245216A (ja) カラー表示管
JP3150387B2 (ja) カラー受像管用偏向装置およびカラー受像管装置
JP3500163B2 (ja) カラー受像管用偏向装置
JPH0359931A (ja) カラー受像管用偏向ヨーク
JPS62113343A (ja) カラ−受像管
JPH0433238A (ja) カラー受像管装置
KR20010039960A (ko) 컨버전스 보정 장치를 가진 컬러 음극선관
JPH05252525A (ja) 偏向ヨーク装置
JP2656591B2 (ja) 偏向装置及びそれを構成する偏向ヨーク
JP2685797B2 (ja) カラー映像管装置
JP3215132B2 (ja) インライン型カラー受像管装置
JP2753937B2 (ja) 偏向装置
JP2000200565A (ja) 偏向ヨ―ク
JPH07336707A (ja) カラー受像管装置
JPS62287550A (ja) カラ−受像管
JPH0389436A (ja) カラー受像管装置
JPH0414391A (ja) インライン型カラーブラウン管用偏向装置
JPS63298946A (ja) 偏向装置
JPH08126019A (ja) 偏向ヨーク
JPH04188546A (ja) カラー受像管用偏向装置