JPH0433238A - カラー受像管装置 - Google Patents

カラー受像管装置

Info

Publication number
JPH0433238A
JPH0433238A JP13902090A JP13902090A JPH0433238A JP H0433238 A JPH0433238 A JP H0433238A JP 13902090 A JP13902090 A JP 13902090A JP 13902090 A JP13902090 A JP 13902090A JP H0433238 A JPH0433238 A JP H0433238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
pair
magnetic field
coils
deflection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13902090A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sato
明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13902090A priority Critical patent/JPH0433238A/ja
Publication of JPH0433238A publication Critical patent/JPH0433238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、カラー受像管装置に係り、特に偏向装置に
一対のサブコイルを配置して、インライン型カラー受像
管のコマ収差を補正するようにしたカラー受像管装置に
関する。
(従来の技術) 一般にカラー受像管は、第5図に示すよう゛に、パネル
(1)およびこのパネル(1)に一体に接合されたファ
ンネル(2)からなる外囲器を有し、そのパネル(1)
内面に、青、緑、赤に発光する3色蛍光体層からなる蛍
光面(3)が形成され、この蛍光面(3)に対向かつ接
近して、その内側に多数の電子ビーム通過孔の形成され
たシャドウマスク(4)が装着されている。また、ファ
ンネル(2)のネック(5)内に3電子ビーム(6B)
 、 (6G) 、 (6R)を放出する電子銃(7)
が配設され、この電子銃(7)から放出される3電子ビ
ーム(6B) 、 (6G) 、 (6R)をファンネ
ル(2)のコーン部(8)とネック(5)との境界部外
側に装着された偏向装置(9)により偏向して蛍光面(
3)を水平、垂直走査することによりカラー画像を表示
する構造に形成されている。通常、その偏向装置(9)
は、電子ビームを水平方向に偏向する一対の水平偏向コ
イルと、垂直方向に偏向する一対の垂直偏向コイルとを
備える。
このようなカラー受像管において、蛍光面(8)上に正
しい画像を表示するためには、画面全面にわたり3電子
ビーム(8B) 、 (8G) 、 (6R)を正しく
集中させる必要がある。上記偏向装置(9)の3電子ビ
ーム(6B) 、 (6G) 、 (8R)に対する偏
向特性は、この3電子ビーム(8B) = (8G) 
、 (6R)の集中に大きく係わる。
したがって、特に電子銃(7)を、同一水平面上を通る
センタービーム(6G)および一対のサイドビーム(6
B) 、 (6R)からなる−列配置の3電子ビーム(
6B) 、 (6G) 、 (6R)を放出するインラ
イン型電子銃(7)とし、このインライン型電子銃(7
)の特性を生かして、偏向装置(9)の磁界を特定の非
斉一磁界とすることにより、蛍光面(3)全面にわたり
3電子ビーム(6B) 、(6G) 、 (6R)を集
中させるようにしたセルフコンバーゼンス方式インライ
ン型カラー受像管がある。このセルフコンバーゼンス方
式インライン型カラー受像管の偏向装置(9)の磁界と
しては、水平偏向磁界をピンクッション形、垂直偏向磁
界をバレル形とすることが知られている。
このように偏向装置(9)の磁界を非斉一磁界とするこ
とにより、少なくとも一対のサイドビーム(8B) 、
 (OR)を蛍光面(3)上に集中させることができる
。しかし、センタービーム(6G)については、一対の
サイドビーム(6B) 、 (8R)と比較して偏向量
が不足し、画面上下および左右端部にコマ収差が発生す
る。そのため、この種のカラー受像管においては、その
コマ収差を補正するため、電子銃(7)の電子ビーム放
出端部に偏向装置(9)の後部漏洩磁界と磁気的に結合
して、相対的に一対のサイドビーム(eB) 、 (6
R)に対する偏向感度をセンタービーム(6G)に対す
る偏向感度よりも弱める通常フィールドコントローラと
いわれる磁性体素子が配置される。
しかし、上記のように磁性体素子を配置しても、最近の
カラーデイスプレィ管のように水平偏向周波数が高くな
ると、上記偏向装置(9)の漏洩磁界の及ぶ領域に配置
されている各種磁性体や非磁性体などの管内部材に生ず
る交流損失により、第6図に(IIB/IIR)および
(11G)で示すミスコンバーゼンスか生ずる。しかも
、このミスコンバーゼンスの水平方向(H軸方向)のコ
マ収差HCRが、カラー受像管の管軸(Z軸)と偏向装
置(9)の中心軸とのずれなどにより、左右非対称とな
ることがある。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように、セルフコンバーゼンス方式インライン形
カラー受像管においては、一対のサイドビームと比較し
てセンタービームの偏向量が不足し、画面上下および左
右端部にコマ収差が発生する。そのため、電子銃の電子
ビーム放出端部に偏向装置の後部漏洩磁界と磁気的に結
合して、相対的に一対のサイドビームに対する偏向感度
をセンタービーム(6G)に対する偏向感度よりも弱め
て、そのコマ収差を補正する磁性体素子が配置される。
しかし、このように磁性体素子を配置しても、最近のカ
ラーデイスプレィ管のように水平偏向周波数が高くなる
と、偏向装置の漏洩磁界の及ぶ領域に配置されている各
種磁性体や非磁性体などの管内部材に生ずる交流損失に
よりミスコンバーゼンスが生ずる。しかも、そのミスコ
ンバーゼンスの水平方向のコマ収差HCRが、カラー受
像管の管軸と偏向装置の中心軸とのずれなどにより左右
非対称となることがある。
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、
セルフコンバーゼンス方式インライン形カラー受像管に
生ずる水平方向の左右非対称のコマ収差NCRを解消し
てコンバーゼンスを良好にすることを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 同一水平面上を通るセンタービームおよび一対のサイド
ビームからなる一列配置の3電子ビームを放出するイン
ライン型電子銃と、その3電子ビームを水平方向に偏向
するピンクッション形偏白磁界を形成する水平偏向コイ
ルおよび垂直方向に偏向するバレル形偏向磁界を形成す
る垂直偏向コイルを有する偏向装置とを備え、かつ電子
銃の電子ビーム放出端近傍に上記偏向装置の後部漏洩磁
界の一対のサイドビームに対する偏向感度をセンタービ
ームに対する偏向感度よりも相対的に弱める磁性体素子
が配置されてなるカラー受像管装置において、その偏向
装置の後端部側に差動コイルを介して水平偏向コイルに
直列接続された一対のサブコイルを管軸と直交する垂直
軸に対して対称に配置した。
(作用) 上記のように、偏向装置の後端部側に垂直軸に対して対
称に一対のサブコイルを配置し、この一対のサブコイル
を差動コイルを介して水平偏向コイルに直列接続すると
、その差動コイルでもって一対のサブコイルの左側のコ
イルと右側のコイルに流れる電流を調整することにより
、左右非対称のバレル形磁界を発生させて、電子ビーム
を画面左側に偏向するときと画面右側に偏向するときと
で偏向量を異ならしめることができる。しかも、この偏
向装置の後部に発生する磁界は、一対のサイドビームに
はあまり影響せず、主としてセンタービームに作用する
。その結果、画面水平方向の非対称のコマ収差を補正す
ることができる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例に基づいて説明
する。
第1図にその一実施例であるセルフコンバーゼンス方式
インライン型カラー受像管を示す。このカラー受像管は
、パネル(1)およびこのパネル(1)に一体に接合さ
れたファンネル(2)からなる外囲器を有し、そのパネ
ル(1)内面に、青、緑、赤に発光する3色蛍光体層か
らなる蛍光面(3)が形成され、この蛍光面(3)に対
向かつ接近して、その内側に多数の電子ビーム通過孔の
形成されたシャドウマスク(4)が装着されている。ま
た、ファンネル(2)のネック(5)内に、同一水平面
上を通るセンタービーム(6G)および一対のサイドビ
ーム(6B) 、 (6R)からなる−列配置の3電子
ビーム(6B) 、 (6G) 、 (SR)を放出す
る電子銃(7)が配設されている。さらに、ファンネル
(2)のコーン部(8)とネック(5)との境界部外側
にその電子銃(7)から放出される3電子ビーム(6B
) 、 (6G> 、 (6R)を水平および垂直方向
に偏向する偏向装置(9)が装着されている。
この偏向装置(9)は、各一対の水平および垂直偏向コ
イルを有し、それぞれ上記3電子ビーム(6B) 、 
(8G) 、 (SR)の通過領域に3電子ビーム(E
iB) 。
(6G) 、 (8R)を水平方向に偏向するピンクッ
ション形水平偏向磁界および垂直方向に偏向するバレル
形垂直偏向磁界を発生する。しかも、この偏向装置(9
)の後部漏洩磁界の及ぶ電子銃(7)の電子ビーム放出
端部に後部漏洩磁界と磁気的に結合して、相対的に一対
のサイドビーム(6B) 、 (6R)に対する偏向感
度をセンタービーム(6G)に対する偏向感度よりも弱
める磁性体素子(図示せず)が配置されている。
さらに、この例のカラー受像管装置においては、第2図
に示すように、上記偏向装置(9)の後端部(電子銃側
端部)に、管軸と直交する垂直軸(V軸)に対して左右
対称に一対のサブコイル(201) 、 (2Or)が
配置されている。この一対のサブコイル(20+)、 
(2Or)は、コ字状のコア(21)にコイル(22)
を巻回したものであり、その各コイル(22)は、第3
図に示すように、差動コイル(23)を介して偏向装置
(9)の水平偏向コイル(24)に直列に接続されてい
る。
上記構成により、電子銃(7)から放出される3電子ビ
ーム(6B) 、 (8G) 、 (6R)は、偏向装
置(9)の発生する水平および垂直偏向磁界により偏向
され、シャドウマスク(4)を介して蛍光面(3)を水
平、垂直走査することによりこの蛍光面(3)上にカラ
ー画像を表示する。通常その表示画像は、管軸に対する
偏向装置(9)の軸ずれなどにより、第8図に示したよ
うに水平方向のコマ収差HCRが左右非対称のミスコン
バーゼンスを生ずる。しかし、上記のように偏向装置(
9)の後端部に一対のサブコイル(201)、 (2O
r)を配置すると、この一対のサブコイル(201)、
(2Or)によりそのミスコンバーゼンスの非対称性を
補正することができる。
すなわち、一対のサブコイル(201) 、 (20r
)は、差動コイル(23)を介して偏向装置(9)の水
平偏向コイル(24)に直列に接続されているので、そ
の差動コイル(23)を調整することにより、各サブコ
イル(201)、 (2Or)に流れる水平偏向電流を
調整することができる。
今、差動コイル(23)により、蛍光面(3)から見て
左側のサブコイル(201)に流れる電流IIが右側の
サブコイル(20r)に流れる電流1rより大きくなる
ようにしたとすると、この一対のサブコイル(20+>
、(2Or)は、第4図に示すように、蛍光面から見て
左側の磁界密度が右側の磁界密度より密である非対称バ
レル形磁界(26)を偏向装置の後端部に発生し、3電
子ビーム(6B) 、 (6G) 、 (8R)を右側
に偏向する場合よりも左側に偏向する場合に強い作用を
及ぼす。しかもこのバレル形磁界(2B)は、電子銃の
電子ビーム放出端部に配置された磁性体素子により、相
対的に一対のサイドビーム(6B)。
(6R)よりもセンタービーム(6G)に強く作用する
その結果、センタービーム(6G)の蛍光面左側への偏
向量を増大させ、蛍光面右側への偏向量を減少させる。
一方、一対のサイドビーム(6B) 、 (6R)に対
しては、はとんど影響を与えない。したがって、上記の
ように一対のサブコイル(201) 、 (2Or)に
流れる電流を調整しても、一対のサイドビーム(6B)
 、 (61?)によって蛍光面上に描かれるラスター
を動かさず、センタービーム(6G)のラスターを動か
して、一対のサイドビーム(6B) 、 (8R)のラ
スターを一致させることが可能となり、従来画面の水平
方向両端部に発生した左右非対称のコマ収差HCRを補
正することができる。
なお、第8図に示したパターンとは逆の非対称のミスコ
ンバーゼンスに対しては、上記場合とは逆に、差動コイ
ル(23)により蛍光面(3)から見て右側のサブコイ
ル(2Or)に流れる電流Irを左側のサブコイル(2
01)に流れる電流IIより大きくなるようにし、蛍光
面から見て右側の磁界密度を左側の磁界密度より密にな
る非対称バレル形磁界を発生させることにより、同様に
補正することができる。
[発明の効果コ 同一水平面上を通るセンタービームおよび一対のサイド
ビームからなる一列配置の3電子ビームを放出する電子
銃の電子ビーム放出端近傍に偏向装置の後部漏洩磁界の
一対のサイドビームに対する偏向感度をセンタービーム
に対する偏向感度よりも相対的に弱める磁性体素子が配
置されてなるセルフコンバーゼンス方式インラインカラ
ー受像管装置に対して、その偏向装置の後端部側に差動
コイルを介して水平偏向コイルに直列接続された一対の
サブコイルを管軸と直交する垂直軸に対して対称に配置
すると、その差動コイルにより一対のサブコイルの左側
のコイルと右側のコイルに流れる電流を調整することに
より、左右非対称のバレル形磁界を発生させて、電子ビ
ームを画面左側に偏向するときと画面右側に偏向すると
きとで偏向量を異ならしめることができ、管軸と偏向装
置の中心軸とのずれなどにより生ずる左右非対称のコマ
収差を補正して、コンバーゼンスを良好にすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はこの発明の詳細な説明図で、第1図
はその一実施例であるカラー受像管装置の構成を示す図
、第2図はその偏向装置の後端部に配置された一対のサ
ブコイルを示す斜視図、第3図はその偏向装置の水平偏
向フィルとの接続を示す回路図、第4図はその一対のサ
ブコイルの作用を説明するための図、第5図は従来のカ
ラー受像管装置の構成を示す図、第6図は従来のカラー
受像管装置に発生するミスコンバーゼンスパターンの説
明図である。 3・・・蛍光面、    4・・・シャドウマスク、e
s、eR・・・一対のサイドビーム、6G・・・センタ
ービーム、7−・・電子銃、9・・・偏向装置、 201.20r・・・一対のサブコイル、21・・・コ
ア、22・・・コイル、 23・・・差動コイル、24・・・水平偏向コイル。 代理人  弁理士  大 胡 典 夫 第 ■ 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一水平面上を通るセンタービームおよび一対のサイド
    ビームからなる一列配置の3電子ビームを放出するイン
    ライン型電子銃と、上記3電子ビームを水平方向に偏向
    するピンクッション形偏向磁界を形成する水平偏向コイ
    ルおよび上記3電子ビームを垂直方向に偏向するバレル
    形偏向磁界を形成する垂直偏向コイルを有する偏向装置
    とを備え、かつ上記電子銃の電子ビーム放出端近傍に上
    記偏向装置の後部漏洩磁界の上記一対のサイドビームに
    対する偏向感度を上記センタービームに対する偏向感度
    よりも相対的に弱める磁性体素子が配置されてなるカラ
    ー受像管装置において、上記偏向装置の後端部側に差動
    コイルを介して上記水平偏向コイルに直列接続された一
    対のサブコイルが管軸と直交する垂直軸に対して対称に
    配置されていることを特徴とするカラー受像管装置。
JP13902090A 1990-05-29 1990-05-29 カラー受像管装置 Pending JPH0433238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13902090A JPH0433238A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 カラー受像管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13902090A JPH0433238A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 カラー受像管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0433238A true JPH0433238A (ja) 1992-02-04

Family

ID=15235605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13902090A Pending JPH0433238A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 カラー受像管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433238A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554827A (ja) * 1991-08-22 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp 偏向ヨーク
EP1132939A2 (en) * 2000-03-08 2001-09-12 Sony Corporation Deflection apparatus for a cathode ray tube, and beam landing adjustment method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554827A (ja) * 1991-08-22 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp 偏向ヨーク
EP1132939A2 (en) * 2000-03-08 2001-09-12 Sony Corporation Deflection apparatus for a cathode ray tube, and beam landing adjustment method
EP1132939A3 (en) * 2000-03-08 2003-03-26 Sony Corporation Deflection apparatus for a cathode ray tube, and beam landing adjustment method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237849A (ja) 偏向ヨ−ク装置
US5598055A (en) Deflection device for use in a color cathode-ray tube
JPH0433238A (ja) カラー受像管装置
JPH06245216A (ja) カラー表示管
JPH0359931A (ja) カラー受像管用偏向ヨーク
JP3500163B2 (ja) カラー受像管用偏向装置
JPS61230245A (ja) 偏向ヨ−ク装置
KR960015318B1 (ko) 칼라수상관용 편향장치 및 칼라수상관장치
JP2859900B2 (ja) カラー受像管
JP2685797B2 (ja) カラー映像管装置
JP2862575B2 (ja) カラー受像管
JP3215132B2 (ja) インライン型カラー受像管装置
KR840001000B1 (ko) 셀프 콘버징 칼라 이메지 디스플레이 시스템
JPS6129046A (ja) インライン型電子銃構体
JPS6129047A (ja) インライン型電子銃構体
JPH02119033A (ja) カラー受像管装置
JPH04181637A (ja) インライン型電子銃構体
JPH07336707A (ja) カラー受像管装置
JPH02142034A (ja) 陰極線管装置
JPH04249044A (ja) インライン型カラ−受像管用偏向装置
JPH0325836A (ja) カラー受像管装置
JPH0574370A (ja) 偏向装置
JPH07254379A (ja) カラー受像管装置
JPH0389437A (ja) インライン形カラー受像管用偏向装置
KR20040007844A (ko) 칼라 음극선관용 편향요크