JPH02118776A - 情報管理システム - Google Patents

情報管理システム

Info

Publication number
JPH02118776A
JPH02118776A JP63270926A JP27092688A JPH02118776A JP H02118776 A JPH02118776 A JP H02118776A JP 63270926 A JP63270926 A JP 63270926A JP 27092688 A JP27092688 A JP 27092688A JP H02118776 A JPH02118776 A JP H02118776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
memory medium
optical disc
stored
owner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63270926A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kitsuta
橘田 謙一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP63270926A priority Critical patent/JPH02118776A/ja
Priority to EP19890311033 priority patent/EP0372703A3/en
Publication of JPH02118776A publication Critical patent/JPH02118776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、医療情報などの個人情報を管理するシステム
に関する。
〔従来技術〕
近年では、多くの分野で情報量が膨大化し、情報の効率
の良い管理の必要性が高まっている。病院を例に挙げる
と、患者毎にカルテを保存することが必要であるばかり
でなく、X線診断装置や超音波診断装置などの診断写真
、  CT (コンピュータトモグラフィーコンピュー
タによって画像処理された断層写真)などの診断装置に
よる画像情報の保存も必要となる。このような情報は患
者数が多いほど多くなり、しかも、各患者の過去の情報
を保存し、患者毎に病歴を知ることができるようにする
と、情報量が非常に膨大なものとなる。
このため、大きな病院では、これら情報を患者毎に区分
して単一のファイルで集中管理する方式がとられており
、患者の指定とともに、指定された患者に対する情報の
検索を行なうようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、情報が非常に膨大になると、必要な患者
に対する情報の検索に非常な時間を要することになり、
しかも、患者を診察する毎にこの膨大なファイルからこ
の患者に対する情報を長時間かけて引き出さなければな
らない。
また、患者がある病院でX線診断装置で診断してもその
診断結果に応じて他の病院でより精密な検査を依頼する
場合がある。このような場合、この他の病院では、この
患者に対して、再度前の病院と同じ診断を行ない、これ
に基づいて精密検査を行なうこともある。このように、
同じ患者は同じ病状に対して複数回X線診断を受けるこ
とがあり、X線を浴びる量が多くなって好ましくない。
さらに、患者は同じ病気であっても、これまで、通院し
ていたのとは異なる病院に行く場合もある。
このような場合には、通院を始めた新たな病院では、過
去の病歴について患者から直接知る以外に方法がなく、
診断資料としての病歴に信顛性が問題となる。
本発明の第1の目的は、かかる問題点を解消し、情報量
が膨大なものであっても、必要な情報を全て正確かつ迅
速に得ることができるようにした情報管理システムを提
供することにある。
本発明の第2の目的は、患者が以前に通院した病院がコ
ンピュータに記録して持っている診断情報をコンピュー
タ通信によって必要な情報を全て正確にかつ迅速に取り
出して利用し得ることができるようにした情報管理シス
テムを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、各個人に対する
情報を別々の記録媒体に記録して該記録媒体を個人所有
とするとともに、さらに、該記録媒体にその所有者を表
わすインデックス情報も記録し、該インデックス情報を
読み出して画像表示することによって該記録媒体の所有
者のチエツクを行ない、しかる後、該記録媒体から所望
情報を取り出す。
〔作用〕
個人毎に情報が記録媒体に記録されるから、膨大な量の
情報が分散化できて検索対象となる情報量が大幅に低減
化でき、しかも、インデックス情報の画像表示によって
記録媒体の所有者と該記録媒体に記録されている情報と
の対応が正確に確認でき、したがって、情報検索が迅速
かつ正確に実行できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は本発明による情報管理システムの一実施例を示
すブロック図であって、1はホストコンピュータ、2は
バッファメモリ、3はディスクドライブ装置、4は光デ
ィスク、5はディスプレイ装置、6はセンターシステム
、7はファイルである。
ここでは、この実施例を病院などの医療機関を例にして
説明するが、本発明はこれに限るものではない。
第1図において、ホストコンピュータ1.バッファメモ
リ2、ディスクドライブ装置3およびディスプレイ装置
5は診察装置として病院における各医師の机上などに設
置されており、光ディスク4は患者個人所有のものであ
る。各診察装置はファイル7を有するセンターシステム
6に接続されており、各患者のこれまで得られた医療情
報(X線写真やCTなどの画像情報)が全て格納されて
いる。
光ディスク4には、その所有者の過去の診断によるX線
写真やCTなどの画像情報(以下、個人医療情報という
)が記録されている。すなわち、第2図において、光デ
ィスク4には、ユーザが情報の記録、再生をできるよう
にしたユーザエリアが設けられており、これに、個人医
療情報A、BC1・・・・・・と夫々の個人医療情報に
対するディレクトリ情1laa、b、c、・・・・・・
とが記録されているとともに、ユーザエリアの特定のエ
リアにこの光ディスクの所有者を表わす顔写真などの情
報(以下、個人インデックス情報という)も記録されて
いる。
ディレクトリ情報はこれに対する個人医療情報の情報名
、ユーザエリアでの記録位置(スタートアドレス、デー
タ長)、日付などを表わす情報からなり、第2図では、
デイレクトり情報aは個人医原情報Aに対するものであ
り、以下同様に、ブイレフl−IJ情報す、  c、・
・・・・・は夫々個人医療情報B。
C2・・・・・・に対応するものである。ここでは、個
人医療情報はA、B、C,・・・・・・の順に矢印方向
に(たとえば、光ディスク4の内周側から外周側に)記
録され、これとともに、ディレクトリ情報もa。
b、c、 ・・・・・・の順に逆向きの矢印方向に(た
とえば、光ディスク4の外周側から内周側)に記録され
るが、各情報はヘッドの走査方向(光ディスクの場合、
内周側から外周側への方向)に記録されることはいうま
でもない。
次に、第2図に示した光ディスクを用いた場合のこの実
施例の動作を第3図のフローチャートを用いて説明する
病院において、医師が患者から光ディスク4を受は取っ
てディスクドライブ装置3に挿入しくステップ101)
、所定の始動操作を行なうと、ホストコンピュータ1は
ディスクドライブ装置3に所定の情報を送り、ディスク
ドライブ装置3の初期化処理を行なう(ステップ102
)。この初期化処理が完了してディスクドライブ装置3
がら応答があると、ホストコンピュータ1はディスクド
ライブ装置3を起動させ、光ディスク4におけるユーザ
エリア(第2図)の特定エリアがら個人インデックス情
報の読み出しを行なわせる。読み出された個人インデッ
クス情報はホストコンピュータ1でバッファメモリ2を
用いて処理され、画像信号としてディスプレイ装置5に
供給される。これにより、ディスプレイ装置5では、挿
入された光ディスク4の真の所有者を表わす顔写真など
の画像が表示される(ステップ103)。
表示される画像が顔写真とすると、医師はこれと光ディ
スク4を持参した患者とを目視で比較する(ステップ1
04)、両者が一致したときには、光ディスク4にはこ
れを持参した患者の医療情報が記録されていることにな
り、所定操作を行なって所望の個人医療情報の検索、再
生を行なわせる。
この検索は次のように行なわれる。たとえば、第2図に
おいて、個人医療情報A、 CがX線写真、個人医療情
報BがCTとすると、「X線写真」と情報名を医師が指
示操作することにより、ホストコンピュータ1はディス
クドライブ装置3を制御し、光ディスク4からディレク
トリ情報を読み出させる。ディレクトリ情報aが読み出
されると、その情報名が指定入力された「X線写真」と
一致するので、このディレクトリ情報aの個人医療情報
Aの記録位置情報が検出され。これにもとづいて光ディ
スク4からこの個人医療情報Aを読み出す。このように
して得られた個人医療情報Aは、個人インデックス情報
と同様にしてホストコンピュータ1で処理され、画像信
号としてディスプレイ装置5に供給される。したがって
、ディスプレイ装置5にはX線写真が表示される。情報
名の指定を変えずに医師が所定の操作をすることにより
、光ディスク4から各XvA写真の個人医療情報が順次
再生され、夫々のX線写真が順番にディスプレイ装置5
に表示される。もちろん日付も指定することにより、指
定される日付のX線写真を検索して表示することもでき
るし、当日検査した結果の個人医療情報も医師の診断時
には光ディスク4に記録されているようにする。このよ
うにして、ディスプレイ装置5の表示画面に基づいて患
者の診断を行なうことができる(ステップ105)。
診断後医師が所定の終了処理操作をすると、ホストコン
ピュータ1は終了処理を行ない(ステップ106)、光
ディスク4をディスクドライブ装置3から排出させる。
個人医療情報の検索はセンターシステム6のファイル7
にたいしても同様に行なうことができる。
個人医療情報が多くなった場合には、光ディスク4にこ
れを全て記録することができず、新しいものから順に光
ディスク4に記録されており、これらよりも古い個人医
療情報が必要な場合、その検索をファイル7に対して行
なう。
以上のように、個人医療情報は各個人毎に夫々の光ディ
スクに記録され、必要な個人医療情報の検索は1つの光
ディスクについて行なえばよいから、検索の対象となる
情報の量が極めて少なく、したがって、検索時間は非常
に短いものとなる。
因みに、5.25インチの光ディスクの場合、ユ−ザエ
リアの容量は約300メガバイトであり、一方、画像情
報を1024ドツトX1024ドツトの解像度で256
(−2”)の諧調の白黒画像に対するものとすると、1
画像情報は約1メガバイトである。したがって、1枚の
光ディスクには約300個の個人医療情報がファイルさ
れることになり、これが検索の対象となる。このために
、病院の全患者の個人医療情報を一括フアイルしてその
中から所望の個人医療情報を検索する従来技術に比べ、
検索が迅速に行なわれることになる。
また、光ディスクには、その所存者の個人インデックス
情報が記録され、これを再生して画像表示することによ
り、この光ディスクの真の所有者と持参者との確認が目
視によって正確に行なうことができるから、実際に診断
する患者の個人医療情報が誤りなく得られることになり
、しがも、過去の個人医療情報も即座に得られて診断の
資料とすることができる。なお、夫々の光ディスクは、
どの診察装置でも使用できることはいうまでもない。
第4図は第1図における光ディスク4でのユーザエリア
の記録情報内容の他の具体例を示す図である。
第2図に示した具体例では、光ディスク4のユーザエリ
アに個人医療情報とともに個人インデックス情報を記録
し、これら情報はホストコンピュータ1でそこに格納さ
れている処理プログラムに従って処理するようにしたも
のであるが、第4図に示す具体例では、図示するように
、光ディスク4のユーザエリアに個人医療情報、個人イ
ンデックス情報に加えてさらにこれらを処理する処理プ
ログラムも記録するものである。
そこで、第1図において、第4図に示すユーザエリアの
光ディスクに対しては、ホストコンピュータ1に個人医
療情報や個人インデックス情報を画像表示のために処理
する処理プログラムは格納されていない。そして、第5
図に示すように、かかる光ディスク4がディスクドライ
ブ装置3に挿入されると(ステップ101)、ディスク
ドライブ装置3の初期化が行なわれ(ステップ102)
、しかる後、光ディスク4のユーザエリアから処理プロ
グラムが読み出されたホストコンピュータ1に格納され
る(ステップ108)。これ以降の処理は第3図のステ
ップ103,104.・・・・・・と行なわれ、光ディ
スク4から読み出された処理プログラムを用いてホスト
コンピュータ1が光ディスク4から再生されるディレク
トリ情報や個人医療情報の処理を行なう。
この具体例でも、光ディスク4に記録されている個人医
療情報よりも古い個人医療情報はセンターシステム6の
ファイル7から検索することができる。但し、このため
には、ホストコンピュータ1はそれ自体処理プログラム
を有していないので、光ディスク4から処理プログラム
を読み出してホストコンピュータ1に格納する必要があ
る。通常診察中に必要に応じてファイル7から個人医療
情報を得るものであるから、必ず光ディスク4がディス
クドライブ装置3に挿入されている。
この具体例では、第2図で説明した光ディスクを用いる
場合と同様の効果が得られるとともに、さらに、ホスト
コンピュータ1のプログラムメモリの容量を小さくでき
る。また、上記処理プログラムを光ディスク4に格納し
ても、個人医療情報の記録容量は格別影響されることは
ない。
以上説明した実施例では、1病院内についてのものとし
て説明したが、第6図に示すように、多数の病院1,2
.・・・・・・・・・、nが単一のセンターシステム6
と接続され、各病院が同一フォーマットで情報処理する
ようにすることもできる。各病院での患者の検査結果は
センターシステム6のファイル7に格納されるとともに
、その患者が所有する光ディスクに個人医療情報として
ディレクトリ情報とともに記録される。各病院1,2.
・・・・旧・・nで使用される光ディスクのフォーマッ
トは同一であり、また、各病院l、2.・・・・・・・
・・、nに設置されている診察装置は同じ処理プログラ
ムで個人医療情報などを処理する。各光ディスクのユー
ザエリアに記録される内容は、第2図もしくは第4図と
同様である。
これによると、同一光ディスクを各病院1.2゜・・・
・・・・・・、nで用いることができ、患者が通院する
病院が変わって、この患者が所持する光ディスクから、
さらにはファイル7から過去の病歴資料を簡単にかつ正
確に得ることができる。
以上、本発明の一実施例を説明したが、本発明はこの実
施例にのみ限定されるものではない。たとえば、先にも
説明したように、本発明は、医療機関以外のたとえば金
融機関などの他の機関にも適用可能であるし、情報の記
録媒体も、光デイスク以外の磁気ディスク、光磁気ディ
スク、ICメモリ、光カードなどの他の記録媒体を用い
ることができる。但し、本発明に用いることができる記
きさ、重さであること。
(2)不揮発性メモリであること。
(3)画像情報の記録を行なう場合、記録媒体1枚辺り
1メガバイト以上の大記録容量であること。
(4)記録媒体が安価であること。
(5)記録媒体に記録した情報の保存寿命が最低国が定
める医療情報保存義務機関(たとえば、米国では7年、
西独間では15年)以上であること。
などである。条件(1)の記録媒体の大きさの限界とし
ては、洋服のポケットに入る程度の外形寸法、厚さであ
ることが好ましい、また、記録媒体での個人医療情報や
ディスクトリ情報の記録方法も第2図、第4図に示した
もののみに限られない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、各個人の総合す
ると非常に膨大な量となる情報を、個人毎に分散した記
録媒体に記録し、この記録媒体に記録される情報に関し
て検索を行なえばよいため、検索する情報量を非常に少
なくすることができて迅速な検索が可能となり、しかも
、該記録媒体に記録されている個人インデックス情報の
画像表示によって該記録媒体とその真の所有者との対応
が目視で正確かつ簡単にva認でき、このため、所望情
報を正確に検索することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による情報管理システムの一実施例を示
すブロック図、第2図は第1図における光ディスクのユ
ーザエリアでの記録内容の一具体例を示す図、第3図は
第2図に示した光ディスクによる第1図に示した実施例
の動作を示すフローチャート、第4図は第1図における
光ディスクのユーザエリアでの記録内容の他の具体例を
示す図、第5図は第4図に示した光ディスクによる第1
図に示した実施例の動作を示すフローチャート、第6図
は本発明による情報管理システムの他の具体例を示すブ
ロック図である。 1・・・・・・ホストコンピュータ、3・・・・・・デ
ィスクドライブHH24・・・・・・光ディスク、5・
・・・・・ディスプレイ装置、6・・・・・・センター
システム、7・・・・・・ファイル。 第1図 第2図 第 図 宵 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録媒体のドライブ装置、該ドライブ装置を制御すると
    ともに画像情報を処理するホストコンピュータおよび画
    像表示するディスプレイ装置を備え、画像情報が記録さ
    れている記録媒体を該ドライブ装置に装着し、該ホスト
    コンピュータの制御のものに該記録媒体から所望の該画
    像情報を再生して該ディスプレイ装置で画像表示するよ
    うにした情報管理システムにおいて、該記録媒体内のユ
    ーザエリアに該記録媒体の所有者個人のインデックス情
    報を記録し、該インデックス情報を再生して該ディスプ
    レイ装置で画像表示し、表示画像によつて該記録媒体の
    所有者の確認を可能に構成したことを特徴とする情報管
    理システム。
JP63270926A 1988-10-28 1988-10-28 情報管理システム Pending JPH02118776A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270926A JPH02118776A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 情報管理システム
EP19890311033 EP0372703A3 (en) 1988-10-28 1989-10-26 Information management system and medium used with the same system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270926A JPH02118776A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 情報管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02118776A true JPH02118776A (ja) 1990-05-07

Family

ID=17492918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63270926A Pending JPH02118776A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 情報管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02118776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033178A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Canon Marketing Japan Inc 健診情報処理装置、健診情報処理方法、プログラム、記憶媒体、及び健診情報処理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153915A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPS62282991A (ja) * 1986-05-31 1987-12-08 三菱電機株式会社 カ−ドシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153915A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPS62282991A (ja) * 1986-05-31 1987-12-08 三菱電機株式会社 カ−ドシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033178A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Canon Marketing Japan Inc 健診情報処理装置、健診情報処理方法、プログラム、記憶媒体、及び健診情報処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737912A (en) Medical image filing apparatus
US5359512A (en) Picture archiving communication system with migration processing file management for medical application
JPS636672A (ja) 医用画像蓄積再生方法
JPH11312200A (ja) 医療画像データベース装置
JPS636667A (ja) 画像フアイリング装置
US6538831B1 (en) Method and apparatus for using recording and reading medical information and image information with digital audiotape
EP0625759B1 (en) Medical information management system
JPH03211673A (ja) 画像ファイリング装置
JPH02118776A (ja) 情報管理システム
JPH03154970A (ja) 情報管理システム用携帯式情報記録媒体
JPH02118777A (ja) 情報処理システム
US5331613A (en) Data reproducing method and apparatus capable of shortening the total time of data reproduction for a plurality of reproduction requests
JPH02118775A (ja) 情報管理システム
JPH04101278A (ja) 画像ファイリング装置
EP0372703A2 (en) Information management system and medium used with the same system
JP2003284691A (ja) 画像診断システム
JP3228761B2 (ja) 医療情報フアイリングシステム
JPH07129754A (ja) データの検索編集装置
JPH04344574A (ja) 医用画像診断装置
JP2602661B2 (ja) 個人医療経歴情報の記録再生装置
JP2876123B2 (ja) ディジタルオーディオテープを個人医療診断情報の記録再生に使用する方法
JPH0759731A (ja) データファイルシステム
JPH05210468A (ja) データ再生方法及び装置
JPH0962743A (ja) 医用情報管理システム
JPS636666A (ja) 医用画像検索装置