JPH02118726A - ジョブ実行制御方式 - Google Patents

ジョブ実行制御方式

Info

Publication number
JPH02118726A
JPH02118726A JP27101988A JP27101988A JPH02118726A JP H02118726 A JPH02118726 A JP H02118726A JP 27101988 A JP27101988 A JP 27101988A JP 27101988 A JP27101988 A JP 27101988A JP H02118726 A JPH02118726 A JP H02118726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral device
state
control language
job control
peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27101988A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Ishibashi
石橋 信雄
Chikako Takatsu
高津 千香子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP27101988A priority Critical patent/JPH02118726A/ja
Publication of JPH02118726A publication Critical patent/JPH02118726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はジョブ実行制御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、利用者がジョブ制御言語で指定した周辺装置(即
ち、入出力装置)に障害があシ、使用不可能な場合、操
作員の介入要求を行うか、fログラムの処理を中断する
しか方法がなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、操作員がいない夜間などに9周辺装置に障害が
発生した場合、ジョブを実行することができないという
欠点があった。
本発明の課題は、上記欠点を除去し、利用者がジ璽ブ指
定語で指定した周辺装置に障害があっ−て使用不可能な
場合に、操作員の介入を必要とせずに、fログラムの処
理を続行することができるジョブ制御言語を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、fログラムの実行時において。
中央処理装置に接続されている。すべての周辺装置の現
在の状態を把握する周辺装置状態把握手段と、該周辺装
置状態把握手段で得た周辺装置の状態情報を入力として
、利用者が指定したジョブ制御言語に従って、どの周辺
装置を使うかを決定する使用周辺装置決定手段とを含む
ことを特徴とするジョブ実行制御方式が得られる。
〔実施例〕
次に0本発明について図面を参照して説明する。
第1図を参照すると1本発明の一実施例によるジョブ実
行制御方式は、fログラム実行時において、中央処理装
置に接続されているすべての周辺装置の状態を把握する
周辺装置状態把握手段1と。
この周辺装置状態把握手段1で得た周辺装置の情報を入
力として、どの周辺装置を使用するかを決定する使用周
辺装置決定手段2とを有している。
周辺装置状態把握手段lは、特定のジョブ制御言語を指
定することにより動作する。
使用周辺装置決定手段2は、利用者がジョブ制御言語で
指定した9周辺装置の決定手順と1周辺装置状態把握手
段1によって得られた周辺装置の状態情報とを与えられ
て動作する。
この際、利用者は、ジョブ制御言語で1周辺装置の決定
手順を1例えば、第2図で示したように指定する。
第2図で示したような1周辺装置の決定手順が。
利用者によって指定され、この時点で、カードリーダA
に障害があシ、使用不可能である場合の本実施例の動作
を、第3図を参照して、説明する。
まず、ステラ7’S1において0周辺装置の状態を把握
する。
次に、ステップ82において、ステラ7’S1で得た状
態情報を入力されて、利用者が指定したジョブ制御言語
を解析する。
続いて、ステラ7’S3において、カードリーダAの状
態を聞く。
カードリーダAには障害があシ、使用不可能なので、フ
ロッピィディスク装置Bの状態を聞く(ステップS4)
フロッピィディスク装置Bは使用可能なので。
フロッピィディスク装置Bを入力装置とすることに決定
する(ステップS5)。
次に、ステラfs6において、fリンク装置Cの状態を
聞く。
グリンタ装置Cは使用可能なので、fリンク装置Cを出
力装置とすることに決定する(ステップS7)。
入出力装置が決定した後プログラムを実行する(ステッ
プSS)。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、あらかじめ指定しておい
たジョブ制御言語によシ、fログラムの決定手段。
いない夜間などの場合におけるプログラムの実行に有効
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるジョブ実行制御方式の
プaツク図、第2図は1本発明が使用する。利用者がジ
ョブ制御言語で指定した0周辺装置の決定手順を表しだ
フローチャート、第3図は。 第2図のようなジョブ制御言語の指定があった場合の本
発明における動作の一例を表わしたフローチャートであ
る。 1・・・周辺装置状態把握手段、2・・・使用周辺装置
第 図 ジョブの起動 プログラムの実行

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プログラムの実行時において、中央処理装置に接続
    されているすべての周辺装置の現在の状態を把握する周
    辺装置状態把握手段と、 該周辺装置状態把握手段で得た周辺装置の状態情報を入
    力として、利用者が指定したジョブ制御言語に従って、
    どの周辺装置を使用するかを決定する使用周辺装置決定
    手段とを含むことを特徴とするジョブ実行制御方式。
JP27101988A 1988-10-28 1988-10-28 ジョブ実行制御方式 Pending JPH02118726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27101988A JPH02118726A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 ジョブ実行制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27101988A JPH02118726A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 ジョブ実行制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02118726A true JPH02118726A (ja) 1990-05-07

Family

ID=17494275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27101988A Pending JPH02118726A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 ジョブ実行制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02118726A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163437A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Nec Corp 情報処理システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163437A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Nec Corp 情報処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2692609B2 (ja) マルチタスクのプログラムデバッグ方法とその装置
JPH02118726A (ja) ジョブ実行制御方式
JPH05134960A (ja) ローカルプロセツシング方式
JPH0328933A (ja) タスク制御方法
JPH03100761A (ja) 利用者動作環境設定処理方法
JP2560106B2 (ja) ジョブ待ち行列からの無資格ジョブ削減方式
JPH02222056A (ja) バッチジョブサブミット方式
JPH0589049A (ja) コマンド実行装置
JPH02181833A (ja) マルチジョブ処理装置
JPH04348438A (ja) 利用権管理方式
JPS62290919A (ja) コマンド実行方法
JPH02253336A (ja) プログラム起動方式
JPH0331935A (ja) ジョブ実行方式
JPH086689A (ja) コマンド入力時の補完方式
JPH07129419A (ja) 仮想計算機システム
JPH04310132A (ja) ロボットの制御装置
JPH02253335A (ja) プログラム起動方式
JPH0236415A (ja) プリンタ出力処理方式
JPH02285420A (ja) パラメータ設定方式
JPS63280331A (ja) ジョブ転送とファイル転送の融合方式
JPH0212542A (ja) 情報処理システム
JPH0795296B2 (ja) データ処理システムにおける情報共有処理方式
JPH02239358A (ja) Mmi状態遷移変更方式
JPH02310733A (ja) 汎用端末機システムにおけるプログラムの実行制御方式
JPH04305756A (ja) コマンド処理装置